WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月 4日 登録

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
最安価格(税込):

¥7,603

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,603¥10,501 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,603 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月 4日

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:6件

この度、データのバックアップの為こちらの商品購入しましたがPCで認識されません。
ご教授の程よろしくお願い致します。

現在 TOSHIBA製QOSMIO T750/T8A 型番PT750T8A BFR
のノートPCを使用していますが、archgonのHDケースに入れて使用したいのですが認識されません。
archgonのHDケース自体は認識されますがコンピューターから開くとドライブとして認識されていません。

他社製の SAMSUNG製 HD502HI(500G) では普通に表示されます。

当方ほとんどPCに関して詳しくないので宜しくお願い致します。

書込番号:16235982

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 09:35(1年以上前)

フォーマットはしましたか?
ほとんどのHDDは新品購入時はフォーマットはしてありません。

書込番号:16235986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 09:43(1年以上前)

JZS145さん、ご返信有難うございます。

申し訳ありませんがやり方をご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:16236002

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 09:50(1年以上前)

コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理>
ここには表示されるはずですので、
ここで当該ドライブの中で右クリック>新しいシンプルボリューム  だったかなからフォーマット

書込番号:16236027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 10:06(1年以上前)

申し訳ありませんが再度、ご教授下さい。

通常Eドライブとして表示されるはずですがこちらにも表示がありませんでした。

OS等を保存したCドライブ、各データ保存したOドライブは表示されますが、
通常USBで繋いだEドライブ自体が表示されていませんでした。

書込番号:16236062

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/10 10:14(1年以上前)

フォーマットはまだしてないんでしょう?
しないかぎりコンピューターには表示されません。
それから、ドライブレターは空いてるアルファベットはどれでも選べます(A,B以外)し、後でも変更可です。

書込番号:16236082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/10 10:15(1年以上前)

>通常Eドライブとして表示されるはずですが
=>
だから、それは、
”外付けHDとして売られてるものは、”通常” WindowsPC用に予めフォーマットされてるのが多いから 繋いだだけでドライブが認識されてる”
という通常だ。

あなたは、裸のHDを買って自分で外付けケースに入れて使おうとしてるのだから、市販外付けHDでの”通常”には当てはまらない。

上の方が書かれてるように、自分で フォーマットして使えるようにしなさいという話です。
お分かり?

やり方は、文字でみるより、 Google検索して 図解してあるサイトを探すのがよいでしょう。

書込番号:16236085

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/10 10:35(1年以上前)

返信された事項を先ずは試行してみましょう!
「教授」→「教示」

書込番号:16236124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/10 10:36(1年以上前)

JZS145さん、クアドトリチケールさん
ご教授有難うございました。

別のSATAケーブルで繋いだところご教授いただいた管理ツールからフォーマットに至りました。

貴重なお時間頂き解決に至ったこと感謝いたします。

書込番号:16236127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

パーテションに分割すべきかどうか

2013/04/26 14:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

ようやく部品の取り付けが終り、BIOS設定、Windows8のインストールまで一応行いましたが、ここで
一寸思いついたことがあり迷っています。
それは、これまで使用してきたパソコンはハードデスクをCとDの二つのパーテションに分割し、Cパーテションには主にソフト関係、Dパーテションにはその他のデータを保存して使用してきました。
しかし、今度の組み立てではHDDの分割の仕方の説明もどこにもありません。
今はHDDをパーテションに分割せずに全てをそのままハードデスクにインストールして使用しているのでしょうか。     よろしくお願い致します。

書込番号:16061698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 15:03(1年以上前)

何かの本をみてやってるの? 
最近は、128G程度の SSDに OS入れる人が多いから、区画を切らないんじゃないの?

1TのHDなら、書かれてる通りに

C : 100〜200G (OS)
D : 残り

程度に分けて使うのが保守上は便利ですよ。Cの適切な容量は PCの使い方に依存するでしょう。
C区画は、OSのインストール時に指定できます。Dは従来通り、インストール後コンピュータの管理で作れば良い。

書込番号:16061731

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/26 15:33(1年以上前)

パーティションを分割しないでそのまま使われても問題は無いです。
物理的に1つのHDDを分けているだけなので、壊れる時は同時に壊れますし・・・

Windowsのインストール後にパーティション変更・結合ソフトで分割する事も出来ます。

HDDパーティション変更・結合ソフト
http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html
http://freesoft-100.com/review/easeus-partition-master.php

書込番号:16061797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 15:39(1年以上前)

保守上というのは、TrueImageなどのリカバリーイメージ等のことなんですけど。

2つに分ければ、CのイメージをDに保存とか簡単に出来ますからね。1Tのリカバリイメージなんて作るのも保存するのも大変ですよ。

書込番号:16061810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 15:48(1年以上前)

> 今はHDDをパーテションに分割せずに全てをそのままハードデスクにインストールして使用しているのでしょうか。

Windows 8のインストール完了後にパーティションサイズを変更することも可能です。

Windowsキーを押しながらRキーを押すと、ファイル名を指定して実行というダイアログが開きますので、diskmgmt.msc
とタイプすると「ディスクの管理」というウィンドウが開いて、現在のパーティションの状況がわかります。

未使用領域がなく新しいパーティションを作れない場合には、C:ドライブを選んで右クリックし、ボリュームの縮小を選べば、空きスペースを作ることができると思います。

書込番号:16061838

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/04/26 16:47(1年以上前)

色々試してみたことがありますが、上にあるEASEUS Partition Masterが一番楽です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:16061996

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/26 18:28(1年以上前)

クアドトリチケールさん、kokonoe.hさん、赤井主水さん、キハ65さん 早速貴重なご意見、対応策を
教えていただき誠にありがとうございます。
パーテシヨンに分割しなくても使用はできるとは思いますが、HDDのクリーン作業などをする際には、パーテションに分割しておいた方が便利だろうと思っていました。
分割方法も教えていただき本当に助かります。 早速分割してみます。 有難うございました。

書込番号:16062243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/26 18:33(1年以上前)

>しかし、今度の組み立てではHDDの分割の仕方の説明もどこにもありません。

PCショップから、[パーツが1式揃った組み立てセット]を購入されて組み上げられたのでしょぅか・・・?。
もしそうであれば、必ずしもパーティションを分割する必要が無いので説明が無かったのでしょうね。

ですが、小生が思うに、パソコンが起動不能に陥った場合のことを考えて、最低限2つのバーティションを作成し、Dドライブにはご自身が作成されたデータファイルや、収集した大切なファイルを保存します。
また、異常事態に対処するために[C-Drive]のリカバリー用のバックアップイメージを作成・保存しておかれるとよいと思います。

書込番号:16062257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/26 18:47(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、[パーティションウィザードブータブルCD 7.8]の解説&DLページを紹介します。
下記WebサイトにブータブルCDから起動してパーティションを分割する方法が解説されています。

そして、下部にある[Download now]ボタンをクリックすると[pwhe7.8.iso]というファイルを落とせます。
これをCD-Rに焼いてブートをすれば、インストールをしないで、パーティショニングが出来ます。
http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html

書込番号:16062298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 19:05(1年以上前)

他の方が書かれてるように Windows8では、3rd Party製ツールは使う必要はありません。
標準機能でできますので。

書込番号:16062363

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/27 10:35(1年以上前)

お節介爺さん、クアドトリチケールさん どうもありがとうございます。
今回の自作部品は組み立てセットではなく、同じ店で部品ごとに選択して揃えたものです。
ですから、組み立て用の説明書はないので各部品ごとのメーカー説明書を見て組み立てました。
皆様から戴いたご指導に基ずき実行してみます。 どうも有難うございました。

書込番号:16064558

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/05/01 00:35(1年以上前)

アドバイスはほぼ出尽くしていますので「参考」ということで。

>パーテションに分割すべきかどうか
 この点だけなら、(個人的には)物理的に別にHDD(あるいはSSD)を追加したほうが良いかなと。
(ひとつのHDDで分割していると、寿命やアクシデントで逝く特にはシステムもアプリケーションも同時に失うので。)

 理想はシステム(OS)にSSD、データ(アプリケーション)にHDDって感じが多いみたいです。
私もこういう仕様です。
 今後の参考になれば....。

書込番号:16079416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/01 10:43(1年以上前)

1台を複数に分割して、なんでも押し込めるとダメージの確率は上がるのは確率論的には当然です。

ただし、運用上の工夫で、ダメージを大幅に減らす事もまた可能ですね。

Windows7, 8の標準機能か TrueImage等でシステムイメージを適宜バックアップして戻せるようにしておけば、システムを失ってどうしようもなくなる危険性は大幅に下げられますよ。

1998年頃の DriveImageの時代からイメージツールは使い続けていますが、クラッシュによって全てを失う被害に遭遇した事は一度もありません。

データ部のバックアップは、SSD, HDD, パーティション分割の有無に関わらず、必要に応じてやるしかないですね。
僕は定期的なデータバックアップはあんまりしませんが、重要データは 多重保存してます。 

書込番号:16080556

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/05/01 19:13(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
 適切な手段だと思います。

お金持ちはRAID6とかやるんでしょうけど。w

書込番号:16081981

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/05/01 21:09(1年以上前)

いろいろなご意見を頂き有難うございます。
やはり分割或いは二種類の記憶装置を装備した方が安全のために意義がありますね。
当面は分割して使用することにしました。
どうも有り難うございました。

書込番号:16082465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/18 23:30(1年以上前)

普通、分割してOS領域と区分けして使います。WIN95から使っていて、凝りに懲りて培われました!!!!

書込番号:16148588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ランダムが異様に遅い

2013/03/20 18:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 朧和げさん
クチコミ投稿数:25件

私もこの製品の口コミに誘われ購入してデータ用として使用しています。

そして、ベンチマークを走らせてみたところ皆さんの投稿写真と比べランダム512kが遅いことに気づき、いろいろ手を打ったつもりですが改善せず・・・。
もしよろしければ、改善策を教えていただけないでしょうか。

構成は
C2Q Q9550 定格
メモリー 8GB (DDR2-800)
M/B GA-EP43-UD3L
グラボ HD5850 ドライバーバージョン 12.11beta
電源 seasonic 750W
HDD これ

AHCIモードで利用しています。
デフラグも行なっています。
SATA2.0で使っております。
NTFSフォーマットでアロケーションサイズは8192です。


どうかよろしくおねがいします。

書込番号:15916234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 朧和げさん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 18:47(1年以上前)

画像を忘れておりました。

よろしくおねがいします。

書込番号:15916243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/20 18:55(1年以上前)

レビューを参考に確認してみては?
にゃんと宙返りさん 2012年9月18日 03:52 [534013]
http://review.kakaku.com/review/K0000385373/ReviewCD=534013/

書込番号:15916285

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/20 18:57(1年以上前)

msinfo32でパーティション開始オフセットを調べて4096の倍数になってなかったら
再フォーマットするかdiskpartを使って1,048,576に設定して下さい。

書込番号:15916297

ナイスクチコミ!0


スレ主 朧和げさん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 21:49(1年以上前)

パーシモン1w様、甜様、早い回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりにパーティション開始オフセットを1,048,576に設定することができましたが、依然ランダムの速度は変わらずという結果になってしまいました。

他になにか手がありましたらご教授よろしくお願いします。
ベンチ結果を残しておきます

書込番号:15917141

ナイスクチコミ!0


スレ主 朧和げさん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 22:01(1年以上前)

色々いじっているうちにランダムの速度がreadでは60MB台、writeでは110MB台の数値が出るようになりました!
貴重なアドバイスを下さってくれたパーシモン1w様、甜様にとても感謝しております!

本当にありがとうございました!

書込番号:15917218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 16:29(1年以上前)

解決策として、何を変更されたか、
教えていただけますと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:15944931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しません

2013/02/24 19:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 ss44さん
クチコミ投稿数:2件

今日自作を始めたところ、このHDDがBIOSで認識されませんでした。
OSをインストールした後も、デバイスとして表示されません。
触ってみると振動しているので、動いてはいるようです。
SATAケーブルを交換し、M/BのSATA差し込み口を変えましたが、結果は同じでした。
ここまでくると初期不良になるのでしょうか?
他に原因となるようなものはありますか?
ご教授願います<(_ _)>

書込番号:15812360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/24 19:53(1年以上前)

初期不良を疑って購入店に聞いてみるのがいいと思う。

書込番号:15812374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/02/24 19:59(1年以上前)

PCの構成が分かりませんが、マザーボードのSATAポートが複数あるのであれば、全てで認識しないかご確認を。

他にHDDを確認するものが有れば、HDDが正常化後確認を。

マザーボードがあやしいかも。

書込番号:15812404

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss44さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/24 20:07(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!!
笑われてしまうような話ですが、フォーマットなっていないのが問題でした。
windows自体久々なのでやり方も分からず、
認識しない=フォーマットもできない
と思っていました。
やはり初期不良より自分の不手際を徹底的に調べるべきでした。
せっかくのアドバイスが無駄になってしまって申し訳ありません。

書込番号:15812447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換後のリカバリーができません

2013/01/30 16:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 servezaさん
クチコミ投稿数:4件

イーマシーンのPC(http://kakaku.com/item/K0000000024/spec/)のHDDをWD10EZEXに交換し、リカバリーCDでリカバリしようとしたのですが、セットアップでエラーが出てリカバリーが完了しません。

リカバリCDが不良かと思ったのですが、元のHDDで試しにリカバリしたところ問題なくできました。

システムを入れているHDDを交換してしまうと、リカバリできないのでしょうか?


ジャンパとか、初期不良とかの可能性も考えて、ここに質問させていただきました。


書込番号:15692353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 servezaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/30 16:36(1年以上前)

補足です。

セットアップ失敗後に、PUPPyで立ち上げて、HDDの中身を確認したことろ、それらしいデータは入っていたので接続不良ではないかと思います。

あと、元のHDDはディスクエラーがひどいので、増設という選択肢は考えていません。

書込番号:15692390

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2013/01/30 17:00(1年以上前)

古いメーカー製PCだと、AFTモデルのHDDではリカバリ・OS再インストールができません。
「HDD交換後 リカバリ」とでもググれば、けっこう同じ症状の人を見かけます。
古いHDDが生きているなら、EaseUS Todo Backup等でクローンするのもアリかと思います。


書込番号:15692479

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/31 04:10(1年以上前)

WD10EZEX 全域を、
Windows Vista 以降の OS 上で標準フォーマットしたらどうでしょうか !?
リカバリーではダメかな?

書込番号:15695143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID1は正常に動くのでしょうか。

2012/10/24 01:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

RAID1を組もうと思いこの製品を2台購入したのですが、あるサイトでcaviarシリーズはRAIDには向かないとの記事を目にしました。 
現在RAIDを組んでいる方はいらっしゃらないでしょうか。上手く動作しているのか等教えていただきたいです。

また、そのサイトではRAIDカードを使用時に不具合が起こるかも〜というような書き方だったのですが、OSによるソフトウェアRAIDの場合はどうなのでしょうか。変わらないですかね??


RAID1が組めないのであればHDD2台は不要なので、未開封の内に売却することも考えています。


書込番号:15244118

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/24 02:11(1年以上前)

WD Caviar Blue(日常用途で発揮される高い価値と信頼性)
http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/

このHDDは上記のWD Caviar Blueというシリーズです。

コネコのレビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1120527005/

価格.comのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000385373/#tab

特に何か問題ありそうな事もなさそうです。
性能も180MB/s以上とかなり高速な部類に入ります。

このHDDではないですが、エコなWD Caviar GreenでRAID1を1組とRAID0を2組運用していますが、問題はありません。
RAID1はRAIDカードを、RAID0は外付けと内蔵のintelマザーのソフトウェアRAID0で使用していますが、今まで問題はありませんでした。

RAIDには向かないとの記事は私のようなWD Caviar GreenをRAID0での運用ではないかと思います。
WD Caviar Greenは低回転で低速なHDDですので、速度を求める人にはRAID0には向かないかもしれないですね。私は静かで発熱が少ないので、あえてこのモデルでRAID0で運用しています。

書込番号:15244200

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 02:55(1年以上前)

「RAID の性能を発揮するためには内部転送速度が速く、可変ではなく 7200 回転の物を・・・」
のような記事を目にされたのだと思います。

それはたぶん IntelliPower の Caviar Green のラインナップの事を指してたんじゃないかと思います。
Blue シリーズの事を言ってないと思いますよ。

> 「RAID カード使用時に不具合が起こるかも〜」
というのは思い当たりません。

RAID 1 にしなくとも、
一台は普通に使って、もう一台にコピーを置くというやり方も、データ保守に有効だと思いますよ (^ー^)
データをコピーしたハードディスクがあると持ち運びも出来ますしね。

書込番号:15244259

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/24 05:23(1年以上前)

小生,NAS(RAID1)で使用中ですが,特段の不具合は有りません。
RAID1は,HDDの故障には対応しますが,ソフトウエアーや操作上のエラーによる
データーの喪失には無力です。
HDDの障害が出てもPCを停められ無いような状況ならいざ知らず,一般的には,
他のバックアップも欠かせません。

書込番号:15244385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/24 13:32(1年以上前)

気にする必要はないでしょう。

私はグリーンの1TBでも、RAID1で使っていました。その時は、マーベルポートにてRAID1にしていました。OSはSSDにして、マイドキュメントは、このRAID1ドライブに移動です。

現在は、500GBブルーでRAID1にして、それにSRTを当てて使っています。これでもまったく無問題です。

全く、気にする必要はないでしょう。現在の構成をSSアップしておきます。

大切なデータは、RAID1の残りの部分に、他のデータは、2.5TBドライブに入れるようにしています。

バックアップは、RAID1といえども、2.5TBの方にHD革命さんで定期的に行っていますので、データが飛んだとしても、起動ディスクからデータ復旧可能にしています。

書込番号:15245571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/24 19:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。


越後犬さん

>それはたぶん IntelliPower の Caviar Green のラインナップの事を指してたんじゃないかと思います。
>Blue シリーズの事を言ってないと思いますよ。


すみません。私が見たサイトというのはコネコのレビューでした。 
その方が言うには新しく出たRedは大丈夫だけどcaviarシリーズは基本的に不向きなようです。 
http://club.coneco.net/user/11317/review/105886/

おっしゃるとおりIntelliPowerが良くなくて、deep recovery cycleと言う機能も良くないみたいです。これはGreenだけなのでしょうか? WDのサイトではBlueもRAID推奨しないと書かれていたのでBlueにも同様な機能があると思っていました。

しかし、実際使用しているという方もいらっしゃるので、まずはRAID1を組んでみようと思います。 万が一ダメな場合はコピーとして使用と思います。

書込番号:15246747

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 21:24(1年以上前)

リンク先の記事を読むと、なるほどなぁーって思いますね^^

わたし裸族のインテリジェントビル5Bayで RAID 5 組んでますけど、
ただ単に 「7200回転で回り続けた方が良いだろう」 程度に考えて日立の 0S03088 選びました。
RAID 5 だと速度落ちますからね^^

価格.com に参加してると色々勉強になります  (^ー^)

書込番号:15247302

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/24 21:44(1年以上前)

なるほど・・・

エンタープライズ向けの高価なハードウェアRAIDコントローラを搭載したRAIDボードというのが気になります。
所詮、おいらのはコンシューマ向けのソフトウェアRAIDボードですし・・・

今までRAID0と1とで使用してますが、RAIDアレイから切り離されるという事は無いです。

停電などでいきなり落ちると再構築(リビルド)で非常に時間がかかりますので、違う視点からみるとこのHDDや他のHDDを使っていても、UPSなどで保護をした方が良いです。

書込番号:15247415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥7,603登録日:2012年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング