WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 6月 4日 登録

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

  • 容量1TBの3.5インチHDD。
  • デスクトップやオールインワンPC向けに設計された「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのデータをバックアップできる。
最安価格(税込):

¥7,603

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,603¥17,820 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥7,603 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 6月 4日

  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EZEX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

4kセクターですか?

2014/07/21 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

WDのコピーソフトで、今まで使っていたHDDをコピーして使い始めました。
コマンドプロンプトで確認したら、512と表示されました。
4kセクターを期待したんで、なんだか残念!
コピーでなく再インストールなら、4kセクターとして使えますか?
教えてください!

書込番号:17755364

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/21 14:40(1年以上前)

AFTと思われます
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:17755446

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/07/21 14:40(1年以上前)

WD10EZEXはAFTのHDDと思うのですが…
>Western Digital WD10EZEX 1.0TB
>ウェスタンデジタルのHDDを購入しました。
>1TBワンプラッタモデル。7200回転、64MBキャッシュです。
>今時のHDDはほとんど4kセクタ(AFT)ですからね〜。速度も出ます。
http://plo3110.blog7.fc2.com/blog-entry-1436.html

書込番号:17755447

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/21 15:34(1年以上前)

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]は4KセクターのAFTドライブです。
最近のHDDはみんな4KセクターのAFTドライブばかりです。

過去の非AFTは化石みたいなものなので、探すのが大変なくらいです。

書込番号:17755586

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/21 20:18(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているように、このHDDは4Kセクターです。しかし、PCから読み書きする単位は相変わらず512バイトです。(これをAFTのHDDという)。これはユーザーから何か出来ることではなく、HDDが製造された時からそうなっていて、変更出来ません。今でも4Kセクターとして使っているわけですので、残念がる必要はありません。4Kセクターはユーザーにとってメリットがあるわけではありません。HDDメーカーが容量を増やす時に有利になるのでそうしたのです。

なお、WDの場合はAFTかどうかは製品番号の中に示されています。下を参照してください。このHDDの後ろから三番目の文字がZなので、AFTということがわかります。

WD: 製品番号の後ろから3番目の意味
A Desktop/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Caviar
B Enterprise/WD RE drive families (3-platter)
D Enterprise/WD Raptor
E Mobile/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Scorpio
F Desktop NAS/WD Red
H Enthusiast/WD VelociRaptor
K Enterprise/WD XE; WD S25
L Enterprise/WD VelociRaptor
M Branded/WD Branded
N Branded Advanced Format/WD Branded
P Mobile Advanced Format/WD Blue; WD Green; WD Black; WD Scorpio
R Enterprise Advanced Format/WD RE drive families
U Audio/Video Advanced Format - WD AV
V Audio/Video - WD AV
W Enterprise Advanced Format/WD VelociRaptor
Y Enterprise/WD RE drive families (4-platter)
Z Desktop Advanced Format/WD Blue; WD Black; WD Green; WD Caviar

書込番号:17756431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/07/21 22:14(1年以上前)

早速と、ありがとうございます。AFTなのですね。

書込番号:17756895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/21 22:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。urlありがとうございます。 勉強になりました!(^_^)v

書込番号:17756923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/21 22:21(1年以上前)

颯爽と返信ありがとうございます 。そういう時代になったんですね〜♪勉強に なりました。 ご指導ありがとうございました!(^o^)/

書込番号:17756933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/21 22:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!丁寧な説明で 大変勉強になりました!(^_^)v
安心して使えます! 再インストールはしなくてもいいみたいですね!!
手間かける前に お話が聞けて感謝です!(^_^)v

書込番号:17756960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの製品がイイか

2014/03/30 00:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:3件

このHDDと東芝のHDDどちらがお得でしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0000391558/

主な違いがキャッシュサイズしか違わなくて悩んでいます。
スピードの違いやWD製と東芝製の耐久性の違いもどちらが上かわかりません

ちなみに用途はデータ用です。

書込番号:17359724

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 01:56(1年以上前)

性能的にはどちらも同じくらいですね。
騒音と発熱は東芝の方が大きいです。
耐久性はWESTERN DIGITALの方が劣る場合もあります。 ただ、東芝の方は排熱をうまくしないと耐久性に問題が出てきます。

>>ちなみに用途はデータ用です。

耐久性が重要でしたら、NASやビジネス向けの下記のWDのRedシリーズは如何でしょうか?
今回選んだ東芝やWDのBlueよりも性能こそ劣りますが耐久性は高いです。
データ用でしたら高性能差はあまり重視しなくても良いかと思います。

WESTERN DIGITAL
WD10EFRX [1TB SATA600] WD Red
http://kakaku.com/item/K0000401034/
\7,322

書込番号:17359914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/30 15:50(1年以上前)

>ななばななさん

既にkokonoe_hさんのレスで解決済みですが、同様の理由で
WD10PURX [1TB SATA600]
http://review.kakaku.com/review/K0000634625/#tab

も、良いかもしれません。
ちょうど、REDとの比較をしてますので参考にしてください。

書込番号:17362045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 20:45(1年以上前)

>流浪のテスターさん

ご回答ありがとうございます。
結局、買った店ではこの商品も東芝の商品も価格.comの掲載価格ではバルグ品でしか売っていなかったのでWD Green(WD10EZRX)を買ってしまいました。

ところで、WDの紫ってどのような用途向けを想定して作られているんですかね?

書込番号:17363226

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 20:51(1年以上前)

>>WDの紫

WD Purpleシリーズは、独自のAllFrameテクノロジーを搭載し、個人宅や中小企業のセキュリティシステムに組み込むことで最高の信頼と安心を届けます。
WD Purple独自のファームウェアアップグレードがATAストリーミングと連携し、デスクトップ用ハードディスクドライブをセキュリティシステムのストレージとして使用した場合に発生する故障やビデオ障害を抑えます。24時間365日の信頼性を実現する設計とエンジニアリング。
WD Purpleシリーズは、最大8台のハードディスクドライブ、最大32台のカメラを搭載する高解像度・常時稼働の監視セキュリティシステム用に作られています。

マンションやオフィスに監視カメラを9〜32台くらい付けて管理室で録画しておく用かな。
カメラで撮った動画は24時間365日常にデータを書き込んでいるので、普通のデータ用として使っても耐久性は高そうですね。
常にデータの読み書きがあるようなWeb・Mailサーバにも使えそうです。

書込番号:17363250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/30 22:42(1年以上前)

>ななばななさん

そうそう、両方ともバルクでしか販売してませんよね。
私もWD紫の保証が気になったので、販売店に聞いたんですが、CFDの1年保証がついてるんで、とりあえず安心です。
カカクコムの当該ページにメーカーへのリンクがあり、そこには全世界3年保証としてあるので、まぁREDと同様とはいかなくても、3年保証はあるものと考えています。

同様に、そのリンク先に、kokonoe_hさんが転記されたような説明文がながーく書いてあります。
REDと違うのは、長期間の連続使用に対してテストを行い、そのような使い方に向いた設計をしてあるということらしいです。
私のレビューでは載せきれなかったですが、2TB、3TBも購入済みなので、そこで発熱に関してもレビューするつもりですが、とにかく発熱が少ないです。
また、そのときゆっくり読んでやってください。(#^.^#)

>kokonoe_hさん

余分な追加レス、すいませんでした。
なかなか紫、よかったもので、データ用なら有りかなと思ったのでした。<(_ _)>

書込番号:17363839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 22:58(1年以上前)

>kokonoe_hさん

なるほど。紫はなかなか特殊な使用を想定していますね・・・
WDもなんかいろんなバージョンを乱立しすぎて、ユーザーには帰かえって不便になってる気が・・・

>流浪のテスターさん

全世界三年保証なら安心しますね。
ただ、買った後に気づいたのですが、緑は少し壊れやすいとかいう噂がちょくちょく・・・
まぁ、三菱のテレビの裏からWDの緑が見えるので保証期間の3年はもつかな・・・

書込番号:17363921

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 23:10(1年以上前)

緑です

画像はその緑です。

RAID0にしています。
緑は本来はRAIDには向かないHDDです(自動的に止まったりヘッドが退避する機能などがあるので)。
24時間365日オンの状態で23309時間連続稼働(971日稼働)しています。
1日平均1TB程度のデータのやり取りです(累計1000TB程度読み書きしました)。

当たりハズレがあるので何とも言えませんが・・・
当りを引くとこんな感じのかなりヘビーな使い方でも壊れないものですよ。

書込番号:17363984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/31 00:08(1年以上前)

>ななばななさん

kokonoe_hさんがアップした同型を8台所有してますが、kokonoe_hさんのように今まで酷使してこなくて、倉庫用として使ってました。3年間で200時間とか、少なかったのですが、現在NAS「NETGEAR RN10400」に4台ぶち込んで、RAID-Xで使用してます。
結構、フル稼働中なのにカッコンカッコン言うので、不安ですが、このNASデータはとんでもかまわない扱いです。(#^.^#)
Greenは価格が魅力なので、台数が出てますから、当然壊れる個体も多くなり、そこだけとると悪いイメージですが、kokonoe_hさんが言われるように、当たりを引くと、どのメーカーでも結構長持ちします。
とりあえず、最初の1年が勝負でしょうかね。
後は、あまり付け替えないで、使用していると安定している気がします。

まぁ何事にも絶対はないし、バックアップは三重が基本かとおもいます。(過去の苦い経験から学びました)

ご参考までに。(^^)v

書込番号:17364225

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/31 00:19(1年以上前)

壊れたHDDが部屋の棚に大量に置かれているのは言うまでもないのですが・・・

書込番号:17364259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:80件

今、下記のマザーボードを使用しております。
ASUS型番M3A78-EM
説明書を見ますと
Serial ATAコネクタ「7ピンSATA1〜6」
Serial ATA 3Gb/sハードディスク
とあります。
このハードディスクは インターフェース SATA 6 Gb/s ですが
接続できますか?

書込番号:17246185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2014/02/28 02:00(1年以上前)

うん。

書込番号:17246193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/28 02:07(1年以上前)

Serial ATA 3Gb/sにSerial ATA 6Gb/sを繋いでも問題ありません。
互換性があるので大丈夫です。

書込番号:17246204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/28 03:15(1年以上前)

同じM3A78-EMにWD20EZRXをつないで使用しています。
SATA3.0)/6GBでも問題ないですよ。

書込番号:17246264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2014/02/28 15:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
早速購入致しました。

ちなみにシリアルATAケーブルは、付属品として付いてくるのでしょうか?
付いてこなければ
現状のケーブルを利用しようと思います。
新しいものに替えた方がスピードでますか?

書込番号:17247491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2014/02/28 15:29(1年以上前)

HDDにケーブルは付いてきません。

マザーボードに、必要なケーブルは付属していると思いますので、そちらを使って下さい。

書込番号:17247545

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/02/28 17:18(1年以上前)

速度に関しては基本的に初期のケーブルから互換性は確保されているので、どのケーブルを使っても6.0Gbpsは出ることになっています。
しかしHDDに関してはやっと200MB/sに届くかどうかなので、気にしても仕方がないです。
勿論、転送エラーが多発するなら話は別ですが...

書込番号:17247834

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/28 21:53(1年以上前)

>>新しいものに替えた方がスピードでますか?

SATAケーブルは付属していません。
残念ながら、今のSATAケーブルでも新しいSATAケーブルでも速度は変わりません。

書込番号:17248701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2014/03/01 22:55(1年以上前)

SATAケーブルは、既設を利用しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17253202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2014/01/22 16:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:7件

ケーブル類や付属品は何か付いていますか?
また付いてない場合、どんなケーブルを買えばいいですか?
ちなみに、SATA3のケーブルなら持ってます。

書込番号:17100440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/22 16:10(1年以上前)

付属品は何も無しです。

書込番号:17100450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2014/01/22 17:00(1年以上前)

付属品は付いていません。
ケーブルを持っているなら、
ケースによりますが、取り付けようのネジが要ります。

書込番号:17100550

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/22 19:01(1年以上前)

>>ちなみに、SATA3のケーブルなら持ってます。

このHDDにはHDDだけであとは何も入っていません。
SATAケーブルはお持ちなので問題ないです。
ネジはインチネジ4本をご購入下さい。
ミリネジとインチネジの2種類あります。

書込番号:17100857

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/01/22 23:48(1年以上前)

電源ケーブルはコネクターが余っていれば必要ないですし、ネジもケース付属のもの等が余っていれば必要ありません。
電源のコネクターが余っているものがなければ変換ケーブルもしくは分岐ケーブルを用意してください。
ネジに関しては、書いてある通りです。
ケースによってはネジが必要ないものもあります。

書込番号:17102154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/23 20:36(1年以上前)

みなさん、私が気づかなかった細かいことまで教えていただき、ありがとございます。
ケーブルはSATA3ので間に合うんですね。
ネジはまだ余っていたはずだし、電源も大丈夫だし、他に必要なものもなさそうなので、これで安心して購入できます。

書込番号:17104942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/23 22:29(1年以上前)

今更言うのもなんなんですが、HDDを購入しようと思ったのは、数年前に初自作したPCが調子が悪かったからなんです。  
 その症状とは、HDDランプが起動中付きっぱなしで消えない。でも、それ以外には、別に普通で重くもなく、とにかく一度再起動と思ったら、ウインドウズ起動中に止まり、セーフモードでも起ち上がらず、システムの復元もやったり、
何度か繰り返してるうちに、なんとか軌道に成功したんです。
でも、治ってなくて一回で起動するときもあれば2,3回失敗するときもあるし、今日はランプが付いていないって時もあります。
もちろん、HDDエラーチェックも何度かしました。ログを調べるとノーエラーと出てました。
原因は判らないけど、HDD交換してみようと思って質問を書いたわけなんですが、
HDDケーブルをマザーボードの違う場所に差し替えたら、今のところ調子がいいんです。
ASRockのP67Extreme6なんですが、マザーボードが原因なんでしょうか?

書込番号:17105518

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/23 22:47(1年以上前)

このマザーボードは上から

・SATA 3Gbps×4
(intelチップセット)
1 SATA2 Connector (SATA2_5, Blue)
2 SATA2 Connector (SATA2_4, Blue)
3 SATA2 Connector (SATA2_3, Blue)
4 SATA2 Connector (SATA2_2, Blue)

・SATA 6Gbps×6
(2ポートはintelチップセット)
5 SATA3 Connector (SATA3_1, White)
6 SATA3 Connector (SATA3_0, White)
(4ポートはMarvell 88SE9120x2)
7 SATA3 Connector (SATA3_M2, White)
8 SATA3 Connector (SATA3_M1, White)
9 SATA3 Connector (SATA3_M4, White)
10 SATA3 Connector (SATA3_M3, White)

という構成になります。
7.8.9.10はintelのチップではないので、何かのトラブルで起動できなかった?のかもしれません(ドライバとか)。
現在は1〜6のポートに繋いでいますか?

書込番号:17105631

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/01/24 10:46(1年以上前)

起動時の室温は10℃以上が望ましいですが、その温度になっているでしょうか?
HDDだけでなく電源ユニットも含めて、低温は影響があります。

多分ないとは思いますが、Intelチップセットに不具合があって回収になったので、これが該当し交換しないで使っていたということはないでしょうか?
しかも不具合がSATA関連の不具合で、長期間使うと発生するものだったので...

書込番号:17106959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/24 18:09(1年以上前)

以前は、マザーボードの上から3段目の奥に刺してました。今は3段目の手前に刺しています。

チップセットは改善後のやつだと思います。
電源入れると、B3って書いてあります。

なぜ私が刺す場所を変えたかと言うと、{HDDランプ付きっ放し}と検索かけたらそう書いてあったページがあって、試しにやってみたら、治ったんです。

グラボでも、そういうことがあって、PC内を掃除機をかけたんですが、
その後何も映らなくなって困っていたんですが、これも、ネットで検索したら、2段目に刺し換えたら映ることがあると、
書いてあったので、やってみたら映りました。
それからずっとそのままです。
ほこりなどははあるようには見えませんでしたが、もしかしたら単純な接触不良かマザーボードが原因かなと思ってます。
アスロックはたまにそういうことが、あるらしいと書いてありました。

書込番号:17108233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換時の古い方について

2014/01/21 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

ノジマオンラインでWD10EZEXを購入しました。後は到着待ちです♪
バッグアップやらなんやかんやと済ませたのですが、
この元々使っていたHDDってみなさんはどうしてますか?
外しているのかそれともそのまま2台で使用されているのでしょうか?
こういう使い方が良さ気だというのがあれば教えて欲しいです。

ちなみに前回質問した時に起きたフリーズはあれから一度も起きていないです。

書込番号:17095186

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/21 00:25(1年以上前)

USB3.0対応 HDDケース PC電源連動機能対応 \1,890〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000604747_K0000604913_K0000305702_K0000260418_K0000305703

PC内に空きがあれば内蔵として使っても良いでしょう。
空が無いのなら上記のようなHDDケースに入れて外付けHDDとして利用してみては如何でしょうか?
バックアップ用にも使えますよ。

↓WDのHDDユーザー用のバックアップソフト(無料)

Acronis True Image WD Edition
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp

書込番号:17095250

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/21 03:36(1年以上前)

古いHDの容量が十分でベイに空きがある時には、セカンドドライブ
として中付けしていました。

ベイが狭い今のケースでは、裸族のお立ち台にUSB接続してバックア
ップや容量の大きい動画ファイル専用として使用しています。

クラウドはGoogle Driveのファイルが急に削除されたりするので、
信用していません。

自分のサーバーがあればそちらにアップロードもありかと。プロテク
トを忘れないことが大切です。

書込番号:17095511

ナイスクチコミ!0


sato-tyaさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 10:57(1年以上前)

私は交換目的だったので以前のは外して、この買ったHDDの箱に一応しまってあります。
たぶんそのまま捨てるでしょうね。
起動時にチェックディスクがかかり、システムの構成(ウィンドウズアップデート時に時々再起動時に出るあれです)
が出て起動に時間がかかったり、トゥルーイメージでバックアップが異常に長くなって故障寸前だったので交換したんですけど

書込番号:17096098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/21 12:29(1年以上前)

もう一つお聞きするのを忘れていたのですが、
パーティションの割合をどれぐらいにしたらいいのかで悩んでいます。
今のHDDは320GBでCドライブ(OS・プログラム・一時ファイル(temp)を142GB、残りをDという感じにしています。
新しいHDDもそれぐらいでいいのでしょうか?

書込番号:17096323

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/21 12:42(1年以上前)

パーティションのサイズは後からでも変更できますので、現状の320GBで良いのではないででょうか。
足りなくなったらCのパーティションのサイズを増やしてみましょう。

書込番号:17096370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/01/21 13:51(1年以上前)

旧いHDDは取り外して保存しています。たまにデータ掘り出しが必要になって役に立つ事もあります。

後は新OS入れるなどテスト用に使います。

C:は今必要と思う容量の倍くらいにしておくと、後で面倒な事になる可能性がぐっと減ります。

HDDは前方の性能が良いので、パーティションは切った方がいいです。必要最小限の方がシークも速くなります。200GB位でいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:17096567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/01/21 13:54(1年以上前)

そうそう、取り外す理由は勿体無いからです。

電気代がね。

旧いHDDは遅くて容量少ない割に、電気食いますからね。

書込番号:17096571

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/21 15:56(1年以上前)

HDDにしろSSDにしろ、突然壊れることがあります。少なくとの一つはバックアップを持っていた方が良いですね。アントニオさんは他にHDDを持っておられないのでしたら、バックアップとして置いておいた方が良いと思います。

また、OSの部分は時々バックアップした方が良いので、サイズはOS/アプリが入る程度に小さくした方が、バックアップのサイズが小さく済みます。データのバックアップは単にコピーで取れば十分ですが、Cドライブはバックアップソフトでバックアップを取られたらどうでしょう。それを考えるとCドライブのサイズは小さい方が良いということになります。私の場合はCドライブを60GBに抑えています。60GBは極端として、適当に小さい方が、と考えてください。バックアップはAcronis True Image Home(有料ソフト)で取っています。フリーソフトではEaseUS Todo Backupというのがあります。

パーティションのサイズの変更はフリーソフトのEaseUS Patition Masterで出来ますが、データの移動はリスクがありますので、新しいHDDにの乗り換えた瞬間がサイズ変更の良いチャンスとなります。もし、サイズ変更がうまく行かなくても元のHDDがありますから。

いずれにせよ、元のHDDはとっておき、それ以外にバックアップを保管する外付けHDDがあった方が良い、と思います。

書込番号:17096803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/21 16:25(1年以上前)

今日本品が届いたのでHDDを入れ替えてリカバリーディスクを使って工場の出荷時の状態に〜というのを
選択して出来た!と思ったら、Windowsの構成だったか何かが失敗したので再起動後にインストールして下さい。と
なって「サービスを開始します」という文字が出て何も先に進まなくなりました・・・
そして元のHDDに戻しました(笑)
PCはET1862-N32Cです。どうしたら良いのでしょうか?

mook_mookさん
外付けHDDは中途半端な容量のものが一台あります。

書込番号:17096887

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/21 16:38(1年以上前)

2010年6月発売、となっていますから、AFTの問題が起きているようです。リカバリーは出来ません。クローンすれば大丈夫です。

新しいHDDはパソコンに内蔵できますか?出来なければ、USB HDDケースが必要になります。

現在のHDD全体のコピーを新しいHDDに作ることをクローンと言いますが、フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。EaseUS DiskCopy、EaseUS Todo Backup、HD Clone、Acronis Migration Easyへのリンクがあります。URLのソフトのバージョンはテストした当時のもので、現在アクセスすると、新しいバージョンになっていると思います。ブータブルメディア(ブートCD)を作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です(Acronis Migration Easy以外)が、EaseUS Todo BackupはWindows上からクローンして成功例も報告されているので、まず、これのWindows上からのクローンをやってみて、ダメならブートCDでやるようにされたら良いでしょう。クローン終了後に新しいHDDを付けた状態で元のWindowsを立ち上げないように注意しましょう。下のURLに書いてある手順の通りにやってください。

クローンして、新しいHDDからの起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかすることはよくあることです。上のクローンソフトは一応、成功率のたかい順に挙げていますが、うまくいかなくても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

なお、クローンソフトはクローン先のパーティションを削除してからクローンしますので、新しいHDDにパーティションを作成・フォーマットすることは全く無意味です。

クローンが終わって起動出来たとして、Windows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押しても、確認が始まらない、という問題があった場合は報告してもらえれば、対策はあります。

書込番号:17096914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/21 17:01(1年以上前)

mook_mookさん
ありがとうございます。

AFTって最初アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局の事かと思いました。
あれはATFでした・・・

新しいHDDを内蔵出来そうなスペースはあるのですが、固定するネジとつなげるケーブルが無いことに気づきました。
結局今すぐにはどうにもならないです・・・
ケーブルを買うかHDDケースを買わないと進めないです。
今週中には何とかしたいのでまずはケースを買ってきます。

書込番号:17096962

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/21 17:40(1年以上前)

アントニオさん、

お持ちの外付けHDDはどの位容量が空いているのでしょうか?数十GB空いているなら、試しにEaseUS Todo Backupでバックアップをその外付けHDDに作成し、そのバックアップを新しいHDDに復元する、というのを試したらどうでしょう。バックアップするのはCドライブと、SYSTEM_DRVというような名前の、アクティブになっているパーティションです。Dドライブなどは、新しいHDDからの起動が成功したら、パーティションを作成し、単純にコピーすれば十分です。もし、バックアップ方式がうまく行かない場合はクローンでやれば良いわけです。

Windows Updateの問題があるか確認するために、ちょっと以下のチェックをしてもらえませんか?デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」が出てきますか?出てきたらそのControllerを右クリックして、メニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを教えてください。「Intel xxx AHCI Controller」が無ければ、出ているものを書き出してください。

書込番号:17097056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/21 17:53(1年以上前)

Intel(R)5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller
でバージョンは
9.5.0.1037
日付は2009/10/02です。

外付けHDDは残りが30Gほどです。ちょっと足りないですかね・・・

他に必要な情報があれば書き出しますので教えて下さい。

書込番号:17097081

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/21 19:56(1年以上前)

30GBでは多分ダメだと思いますが、やってみて損はないので、やってみたらどうでしょうか。私の所でやってみたら、フリー版は圧縮率を高く出来ないので、圧縮無しと同じくらいの容量が必要なようです。

SATAドライバー9.5.0.1037は問題が解決していないバージョンなので、Intel Rapid Storage Technologyの更新が必要のはずです。クローンが成功したら、まず、Windows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押してみましょう。多分、更新の確認は始まらないでしょう。そうでしたら、以下のIntel Rapid Storage Technologyのexeのものをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。ハードウェアが古いと言われるかも知れません、その場合は、順に古いのを試していってください。

11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854

10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

9.6.0.1014 3/19/10
STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:17097492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/21 20:52(1年以上前)

事細かにありがとうございます。
近所のエディオンにHDDケースを買いに行ったら取り扱ってませんでした・・・
SATAケーブルも・・・手に入るまでHDD交換は一旦ストップです。
実にもどかしいです。

書込番号:17097706

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/22 09:00(1年以上前)

アントニオさん、忘れていました。

リカバリーが出来ない件はBIOSの設定でSATAのモードをAHCIモードからIDEモード(Compatibilityモードとか言っているかも知れません)にすれば、解決します。Windows Updateの問題の無いはずです。(IDEモードではIntel Rapid Storage Technologyをインストールできません)。

ただし、その後AHCIモードに戻すことは多分出来ないでしょう。ネット上にはAHCIモードにする方法がいくつか出ていますが、私が試して見たところでは、成功しませんでした。ご参考まで。

書込番号:17099442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/22 12:12(1年以上前)

SATAのモードをAHCIモードからIDEモードは昨日の晩にこっそりやってみたらうまくいったのですが、
ドライブの割り当てがうまくいきませんでした。
Cドライブを200GBにして残りをDドライブにしたいのに、Cドライブは400GB以上縮小させてくれなくて嫌になりました(笑)
それとAHCIモードからIDEモードになることでなにか困った事になりますか?

最初の提案通りHDDをごっそり引っ越しした方がいいのかなとも思いつつ・・・

上のモード変更でリカバリーした後に、新たにリカバリーディスクを作ろうとしたら、
「出荷時と違うので作成出来ません」と表示されました。
これはどうにもならないんでしょうか?

書込番号:17099859

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/22 13:54(1年以上前)

Cドライブの縮小は何でやられました?「ディスクの管理」での縮小は制限があり、思った通りの縮小は出来ません。パーティションの中程にNTFSのファイルシステム領域があり、そこまでしか縮小させてくれないようです。フリーソフトのEaseUS Partition Masterを使えば、思い通りのパーティションにすることが出来ます。「EaseUS Partition Master」で検索すれば、ダウンロードサイトが出てきます。

リカバリーメディアは一回だけしか作成出来ません。これはマイクロソフトの縛り。

IDEモードだとNative Command Queue(NCQ)がサポートされないので、パフォーマンスが若干悪くなるはずですが、体感に影響あるかどうかは分かりません。もうリカバリーが済んでいるのでしたら、そのままで良いかと思います。

書込番号:17100137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/01/23 01:07(1年以上前)

mook_mookさんの予想通り「ディスクの管理」でしました。
縮小というほど縮小されていないのが実に不快でした。

リカバリーは最初に作ったCDのみということなんですね。

後はまた明日にでも「EaseUS Partition Master」を使って分けようかと思います。

そして元のHDDは最初はkokonoe_hさんやUnix5532さんの意見がいいなと思っていたのですが、
ムアディブさん、mook_mookさんの言うように保存しようかと思います。
sato-tyaさんのように故障寸前なら私も捨てちゃいますけど。

書込番号:17102409

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/23 09:26(1年以上前)

SATAモードとIDEモードの差を測定してみようと、Thinkpad T540pでSATAモードで測定し、BIOSでIDEモードにと思ったら、もはやIDEモードはありませんでした。そこで、古いデータですが、測定環境も違うので、細かい点は目をつぶってもらって、差が出ているのはRandom Read 4KB (QD=32)というのが分かると思います。アントニオさんの実機でも同じような差が出るか、あるいは、使ってみて差が体感出来るかはよく分かりませんが、ご参考まで。

11/18/13 HGST HTS547575A9E384 in T500, NortonAV削除, SATA=Compatibility

Sequential Read 105.448 MB/s
Sequential Write 104.742 MB/s
Random Read 512KB 43.481 MB/s
Random Write 512KB 34.842 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) 0.560 MB/s [ 136.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) 0.955 MB/s [ 233.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) 0.592 MB/s [ 144.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) 0.917 MB/s [ 223.8 IOPS]

11/18/10 HGST HTS547575A9E384 in T60 NortonAV 設定でリアルタイム保護を止めた(SATAモード)
 
Sequential Read 104.732 MB/s
Sequential Write 101.146 MB/s
Random Read 512KB 39.075 MB/s
Random Write 512KB 37.154 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) 0.502 MB/s [ 122.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) 0.991 MB/s [ 242.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) 0.932 MB/s [ 227.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) 0.924 MB/s [ 225.6 IOPS]

書込番号:17103019

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

下のスレッドを見ますとこのHDDには最新の、「Acronis True Image WD Edition Software=atih_installer_wd_ja-JP.exe」がインストールできないようなんですが、古いWDのHDDを持ってない人は、どのWD HDDを買えばインストールできるのでしょうか。私は内蔵も外付けもサムスンです。

インストールしたい「Acronis True Image WD Edition Software」
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp

以前、
http://zeiss1221.exblog.jp/16723532
からDLした「tih_s_n_14192.exe」というインストールファイルも残っています。

今も、バッファローに付属していたLE版を使用していて慣れているので、新規に購入するよりもHDD付属で使えればお得です。

そうなるとこれでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000331815/


後は、Seagateにするしかないのかも。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17092313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/01/20 08:20(1年以上前)

環境忘れてました。

今、XP SP3なので、7 proの64bitをクリーンインストールする予定です。
引越しが面倒です..

書込番号:17092319

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/20 08:35(1年以上前)

「Acronis True Image 2014 の 30 日間試用版」
「AOMEL Bacupper 1.6」「EaseUS Todo Backup 6.5」
辺りを試行されては如何でしょう。

書込番号:17092338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/01/20 09:00(1年以上前)

英語版ならちゃんとメンテしているので多分できると思います。世界中で英語版を使う人がほとんどですから。

書込番号:17092359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/20 10:29(1年以上前)

最新のWDのHDDしかない場合はAcronis True Image WD Edition(最新版でも)がインストール出来ないようです。
クローンを作成するならEaseUS Todo Backup Freeなどで行うしかないでしょう。

EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:17092544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/01/20 23:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

シーゲートよりも操作性が現在のLE版に近く感じたので、WDにしようと思ったのですが、もう一度考え直します。
差分のバックアップも取れる製品版を購入した方が良いかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:17094980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD10EZEX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EZEX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥7,603登録日:2012年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EZEX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング