
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2013年1月16日 23:29 |
![]() |
8 | 0 | 2013年1月11日 07:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月31日 21:12 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月28日 00:53 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月24日 23:55 |
![]() |
8 | 5 | 2012年12月1日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron G550 BOX
実際どのくらい性能差があるのでしょうか。
大差ないなら、celeron G550にしようと考えています。
因みに、
z68のマザーを手に入れたので初自作をしようと考えています。
用途は、
動画観賞
画像加工(photoshop)
VC++によるプロゴラミング
などです。
他に足りない情報などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15626628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pentium G860 3Ghz 2コア2スレッド
Celeron G550 2.6Ghz 2コア2スレッド
ですので、そのまま3÷2.6で
Pentium G860 の性能が 115 に対して
Celeron G550 の性能が 100 です。
>>画像加工(photoshop)
メモリは少し多めに積んだほうが良いかと思います。
動画観賞やC++ではそんなに高性能なPCは必要はないでしょう。
書込番号:15626715
2点

↓Celeron G540とPentium G860ですが一応参考に。
Intel Celeron G540 vs Intel Pentium G860 - CPU-World(Performanceタブ)
http://www.cpu-world.com/Compare/64/Intel_Celeron_Dual-Core_G540_vs_Intel_Pentium_Dual-Core_G860.html
4Gamer.net ― 「Pentium G860」「Celeron G540」レビュー。
8000円と5000円のSandy Bridgeはありやなしや(一番下にPCMark Vantage)
http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/
書込番号:15626796
1点

Photoshop やる時以外大差無いです。 負荷かからないと周波数上がりませんから。
そして Photoshop やるにはどちらも力不足な CPU だと思います。
書込番号:15626925
2点

一応、AnandTech の Photoshop CS4 上でのテスト。
Adobe Photoshop CS4 - Retouch Artists Speed Test Time in Seconds - AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/CPU/25
Intel Core i5 3570K : 11.3sec
Intel Core i5 2400 : 13.8sec
Intel Pentium G850 : 22.8sec
AMD Athlon X2 5000+ : 53sec
書込番号:15627151
1点

すいません、返事が遅くなってしまいました。
皆さん回答していただきありがとうございます。
皆さんの意見を見てG860と比べて、
どうやら体感的にあまり変わらないようなのでceleron G550にしようと思います。
疑問が増えたのでお付き合いお願いします。
Athlon X2 5000+のPCと比べて体感できるほどの性能差あるのでしょうか?
Funiculi Funiculaさんの情報から単純に考えて、
2倍くらいという解釈でいいのでしょうか?
>>メモリは少し多めに積んだほうが良いかと思います。
具体的にどのくらい積んだらベストでしょうか?
一応、
DDR3 pc-12800 4GBx2の計8GB
にしようかと考えております。
少ない…ですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:15628883
0点

>>Athlon X2 5000+のPCと比べて体感できるほどの性能差あるのでしょうか?
K8コアですね。
実際に自分のPCで測った動画のエンコードでは、5000+とCeleron G550には1.98倍(100:198)の差がありました。
かなり軽い作業以外では体感差はあるかと思います。
CeleronなのでメモリはDDR3 PC3-10600でも良いのですが、アップグレードも考慮にいれるとDDR3 PC3-12800の方が良いかもしれないですね。
Z68なので、とりあえず4GBの2枚にしておいて、あとから追加しても良いとは思います。
一応8GBの2枚では5712円〜です。
Silicon Power
SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000442471/
\5,712
書込番号:15629028
1点

kokonoe_hさん
早い返答感謝です。
実録での数値で2倍近いなら期待してよさそうですね。
メモリーは問題ないようなので安心しました!
8GBx2は後々検討しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15629155
0点

Photoshopも作業次第でしょう。年がら年中、重いフィルターばかり普通は、使わないし。
書込番号:15629211
3点



CPU > インテル > Celeron G550 BOX
1000円ドブに捨てたと後悔するが、数年ぶりになんとなく購入してみた。
相変わらずだが、今回もピンボケがある。
CPUランキング評価で G465が Celeronの代表として出てる(WHY?)。
”Celeronは3000円台で安いが、1コアだからPenDualCoreより大きく劣る。過去の例からすれば、2コア版が出るかも知れない”
と書かれてる。一体、いつの原稿だよ?
確かにG465は1コアのようだが、G550は2コアだ。発売開始は 2012.6.4、半年以上前だ。
一体、いつあの記事書いたんだろう?
安いCeleron候補に考えてたけど、本を信じて、候補から外す人はいないだろうけど。
ああいう適当な記事書いて、暮らしていけるパーツ評論家、チェックで見逃す編集子も、これで飯食ってるプロの一部だろう。 お気楽でいいなあ、ととてもウラヤマシク思った。
8点



CPU > インテル > Celeron G550 BOX
質問お願いします。
昨日急にパソコンが電源入らなくなってしまい、なぜか8月に買ったばかりのCPULEDがつくのでテスト用に使いたいと思います。
マザーはASUSのZ77-Vです、使用出来ますでしょうか?宜しくお願いします。
0点

P8Z77-V : 対応CPUリスト - G555 → OK
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V/#CPUS
書込番号:15553018
0点

すみません、テストだけならこの安い方でもいいですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000414376&guid=ON
書込番号:15553020
0点

対応してるので、大丈夫。
書込番号:15553040
0点

Funiculi Funiculaさんありがとうございました。
明日注文したいと思います。
書込番号:15553293
0点



CPU > インテル > Celeron G550 BOX
初めての自作でピックアップリストにてアドバイスをもらいながら組みました。
CPUがダメなんじゃないかとも言われましたが、安く仕上げたいために、このceleron G550を選びましたが、個人的には満足の結果だったのでご報告です。
以下構成
【CPU】celeron G550
【メモリ】KVR16N11/4 [4GB]
【M/B】P8B75-M
【VGA】GF-GTX560-E1GHD/SHORT
【SSD】Intel SSD 330 SSDSC2CT060A3K5 [60GB]
【光学ドライブ】DSP付属
【OS】windows 7 home DSP版
【ケース】H405-500BRZ
【電源】ケース付属
【キーボード】BSKBU02
セール品もありましたが合計4万5千円以内で納まりました。
※ディスプレイは液晶TVを使用
CPUがボトルネックになっているかはわかりませんが、値段で比べたときに、これだけ動くのであればCeleron G550も有りなのではないでしょうか。
2点



CPU > インテル > Celeron G550 BOX
mini-itx規格のケースでこのCPUをファンレス運用したいのですが可能でしょうか?
高さに制限があると思うのですができそうなファンレスCPUクーラーを教えてください。
0点

出来ますが、先にPCケースを決めてください。それにより、CPUクーラーの高さなどサイズがかわります
書込番号:15518716
1点

SilverStone の SST-NT06-PRO と対応したケースで
電源のFANを活用するパターンが良いかな…
SilverStone Nitrogon SST-NT06-PRO
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-nt06-pro.html
SilverStone Technology Co., Ltd.- NT06-E
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=190&area=jp
CPUは、Pentium G630T (TDP:35 W) とかにしといた方が良いと思う。
http://ark.intel.com/ja/products/53484
書込番号:15518921
0点

すいませんケースが決まってないと決めようがないですよね。
Antec ISK 300これを検討しています。
書込番号:15519686
0点

Mini-ITX で FANレスの場合、SilverStone のように想定された
ヒートシンク、ケースが有る場合以外は、止めた方が良いと思います。
普通にケースに入る範囲で、冷却性能が高いCPUクーラーでFANの回転数を絞るのが無難かと。
やるとしたら、FANレスで使えるCPUクーラーは大きく、数も少ないので
先ず、CPUクーラーを絞って入りそうなケースを探す、という過程が良いと思う。
使えそうなCPUクーラー幾つか。(ケースのエアフローによっては…)
SILVERSTONE SST-HE02
http://blog.tsukumo.co.jp/netshop/2012/10/he02.html
Thermalright HR-02 Macho
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/12265/
Scythe 忍者参リビジョンB
http://www.pc-custom.co.jp/scnj-3100.html
あとCPUは、どちらにせよ、なるべくTDPの低い物を選んだ方が良いでしょう。
↓SPCR・View のフォーラム、ヒートシンクは BIG Shuriken
ISK300-150, Foxconn H67S, Sandy Bridge Pentium G620T build
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?f=14&t=62636
(これ、其のまま真似すれば… 責任持てないけど。)
参考。↓ ファンレスPC Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334583852/1-6
書込番号:15525891
2点



CPU > インテル > Celeron G550 BOX
1つ下の方と質問が似ているのですが、この度PCをリプレイスしてG550を載せました。
手元に未使用の SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
http://kakaku.com/item/K0000244867/
があるのですが、これをつけるメリットはありますでしょうか?
また、グラフィックボード性能の比較が見られるサイトがあれば教えてください。
構成
CPU:G550
マザー:GA-H77-DS3H
OS:Win7Pro
メモリ:8GB
モニタ:DVI接続
ゲームはしません。ネット、音楽・動画再生、オフィスソフトぐらいです。
よろしくお願いします。
1点

リアルなスコアがあったんで・・・
FinalFantasyXIV公式ベンチマーク(RADEON HD 6450)
http://livedoor.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/2/d/2d1fe4cb.png
FinalFantasyXIV公式ベンチマーク(intel HD2000 HD3000)
http://www.btopcshop.com/info/parts/ff14bench.html
RADEON HD 6450
HIGH 361
LOW 735
intel HD3000
HIGH 417
LOW 811
intel HD2000
HIGH 203
LOW 383
CeleronのGPUはこのHD2000以下の性能です。
>>ゲームはしません。ネット、音楽・動画再生、オフィスソフトぐらいです。
たぶん、その用途だとRADEON HD6450でもCeleronの内蔵GPUでも変わりません。
何か違う点があるとすると・・・CeleronG550では動画再生の時に少し変なH.264動画を再生すると動画が破綻する事があるくらいかな。
書込番号:15416547
4点

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
ベンチだと付けた方が数値は上ですが、用途を考慮すると効果はなさそうということですね。
H264はあまり扱いませんので、当面オンボードで使って様子を見てみて、
たとえばYoutubeのHD動画を見たときなど動画がらみで問題あるようなら付けてみようかと思います。
書込番号:15416700
0点

Celeron G550 + HD6450 だとグラフィック性能は上るけど、
大分下の所での性能差なので、ゲームをしないのなら挿す必要は無いでしょう。
動画では、多少色味が変わるかも知れないから、挿して比べて見ても良いかと思う。
Radeon HD 6450 = 291 (PassMarkのスコア )
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+HD+6450&id=267
Intel HD Celeron G540 = 152 (PassMarkのスコア )
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Intel+HD+Celeron+G540&id=789
PC買ってた♪Vプリカ、いいよ♪ - 1日1個のリンゴは医者を遠ざける
http://blog.goo.ne.jp/ottertank/e/f673c4ef8c6c004f7989e84c5d6f50fa
↓グラフィックスカードの性能比較に。
PassMark Software - Video Card Benchmark Charts
http://www.videocardbenchmark.net/
Futuremark - Best Graphics Cards December 2012
http://community.futuremark.com/hardware/gpu
AnandTech - Bench - CPU
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2
書込番号:15416721
2点

載せてあればメリットの出る場合もあるかも程度?
でも、必要となるそうなケースでは無さそうだし?
載せないで使って、気になる事象が出れば・・・載せてどうなるか?確認する程度かな?
書込番号:15417815
1点

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
比較できるサイトがいろいろあるんですね。
数字上は一応上がりますが、しょせん低レベルの争いといった感じですね。
カメカメポッポさん
ありがとうございます。
わざわざケースを開けて追加したいと思えなかったので、とりあえず様子見したいと思います。
書込番号:15419546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





