
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 3 | 2012年4月9日 19:29 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月18日 22:05 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月12日 20:04 |
![]() |
25 | 7 | 2012年2月2日 11:58 |
![]() |
41 | 4 | 2011年12月21日 03:40 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月9日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
購入について悩んでいます。
毎日カフェラテを飲んでいます。
ただ美味しいコーヒーを家で手軽に飲みたいと思い、コーヒーメーカーが欲しくなりました。
味、使い勝手、ランニングコストを考えるとちらの方がいいでしょうか?
インスタントコーヒーを美味しく飲めるバリスタだと、ランニングコストが抑えられると思ったのですがレビューなどをみているとマイナスな印象の意見が多く…
グストの場合はカプセル購入しなければならないのでランニングコストはかかってしまう…
どちらの機種がおすすめでしょうか??
書込番号:14311624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私がグストではなくバリスタにした理由は「購入後のコストパフォーマンス(カプセル購入かドライコーヒー購入)」と形でした。
グストを持っていないので偏った個人的感想になりますが・・・
・手入れを楽にと思うのならば「グスト」
・自分で色々と味の組み合わせをしてみたいと思うのならば「バリスタ」
・簡単に、より良いおいしさを求めるならば「グスト」
・簡単にクレマを楽しみたいなら「バリスタ」
初期不良に関してはそれこそ運ですし、メーカーの対応も電話に出た係の者次第な部分も大きいかと思います。
バリスタも手入れ箇所がわかればそう難しいものではないです。
常に手入れしていてもバリスタの動作途中で止まることがあります。
それは普段清掃しない箇所でコーヒーが固まってしまうから。
攪拌部が乗るレールの清掃を怠らなければ問題はないのですが、ここの清掃の為にはコーヒータンクを外し、ドロワーを外し、攪拌部を外し、インスタントコーヒー粉末が入っていく箇所の穴を手動で180度回して、レールを出し、レールを濡れタオルで清掃する必要があります。
モーターを強制的に回す事になりますので、最初は「これをやって本当に大丈夫なんだろうか?」「壊しちゃうんじゃないか?」と不安になるかと思います。
私が友人や親戚にバリスタを勧めるかどうか?と聞かれたら答えは「NO」。
7980円の簡単クレマを作れるバリスタというおもちゃ、普段飲むインスタントコーヒーの一歩前程度の雰囲気を味わう商品であり、長期使う為には上記に書いた部分の手入れの問題があると私は説明します。
>味、使い勝手、ランニングコストを考えるとちらの方がいいでしょうか?
味=わずかながらグストに軍配
使い勝手=(コーヒー作成)メーカーが推奨する使い方のみで言えばグスト
使い勝手=(手入れ)グスト
ランニングコスト=バリスタ
一番に味を期待しているのであれば、グストやバリスタよりも豆に拘った方が良いかと思います。
(しょせんインスタントです)
書込番号:14312294
9点

本格的なお店のカプチーノやラテの味を求めているのでしょうか?
ちなみに私はグストもバリスタもデロンギのエスプレッソマシンも持っていますが、やはり豆から淹れたエスプレッソに自分でフォームドミルクを作ったカプチーノが格段に美味しいです。
あくまで個人的な意見になりますが、バリスタとグストなら断然グストの方が良いと思います。
クレマ、手軽さはどちらも良い勝負です。味は断然グストですかね。(バリスタはインスタントだからしょうがないですが)特にグストのカプチーノは美味しいです。
しかし、ランニングコストは断然バリスタになります。ただ、ブラックは確かに普通に淹れるインスタントよりもクレマがあり美味しく感じますが、カプチーノはグストと比べるとかなり落ちる気がします。
正直どちらも一長一短ですね。
味ならグスト、コストならバリスタ。
どちらも取って手軽さを捨てるなら、豆から自分で淹れる。
これが個人的な感想です。
書込番号:14364209
8点

グスト味的には、普通のコーヒーの場合ドリップコーヒー上から
お湯をそそぐやつに近いです。
どちらかを買うなら、手軽さでグストです。
掃除ラクです。
ランニングコストは、かかります。
機械的には、お湯そそぎマシンです。
買ってから、あれなんですけどカプセル値上げとかあるし、
手軽に飲める点はいいんですが、本当に必要だったかと言われると
微妙です。
書込番号:14414542
4点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
私はコーヒーは毎日、豆を手動ミルで挽いて、ドリップして飲んでいます。
この商品は、メーカー指定のインスタントの様なパックでないとだめなのでしょうか?
私は色々なコーヒーの味、香りを楽しみたいと思って、コーヒーは専門店で豆のものを購入しています。
ミルしたコーヒー豆が使用できれば、購入したいと思っています。
どなたかお教えくだされば、さいわいです。
0点

ドライタイプの物のみ(ネスレ以外でも一応はOK)使用可能です。
画像の様にすれば可能ですが…
それだと、この商品でお湯を作り、上から落とすだけ。別にこの商品でなくても…となります。
書込番号:14171939
0点

botch-kunさんが、仰るようにバリスタはインスタントコーヒー専用のコーヒーメーカーです。
コーヒー豆を使用するのならば、ごく普通のコーヒーメーカーを、検討された方が良いと思います。
現在、ハンドドリップされているのでしたら、物足りないかもしれませんが。
書込番号:14172445
2点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
本製品を海外(中国)で使いたいのですが、
1500w対応の下記の様な変圧器を通して使う事は可能でしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tokumanten/06-0420.html
一応電圧とWはクリアしてるので、いけるかなぁ と安易に考えているのですが・・。
1万円以内で構築できる、オススメの環境を教えてもらえませんでしょうか。
2点

こんばんみ(^_^)v
ダウントランスで100Vにすれば問題無く使えますよ。
まぁ、欲を言えば中国製トランスは不気味ですが(^_^;)
書込番号:14144838
2点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
先日、バリスタを購入しました。
インスタントコーヒーの味のうまみを最大限に引き出してくれるので、
気に入っています。
質問なのですが、
主電源はみなさんはどうしてますか?
使うときだけいれるものなのでしょうか?
説明書には「除湿ファンが・・・」というような記述が見受けられたのですが、
これは電源は常に入れっぱなしにしておけば良いということなのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
---------------------
追記
後、待機電力はいくらでしょうか?
6点

>説明書には「除湿ファンが・・・」
我が家の説明書、もう捨ててしまいました。
もしよかったらその文章を記載していただけませんか?
我が家はコンセントは挿しっぱなし。電源スイッチは消しています。
電気代…同時に我が家の白熱電球をすべてLEDor蛍光灯タイプにしたのでわからなくなっています。
書込番号:14043551
4点

こんにちは。
主電源については私も悩みました。
うちは朝起きたらプラグを入れて、夜寝る前に抜いています。
説明書に「ドロワー、撹拌部、ドリップトレイ、水タンクは、毎日洗浄する」と「洗浄は必ずコンセントからプラグを抜いた状態で」とあったので、夜寝る前にプラグを抜いて部品を洗浄し、朝には乾いているのでそれらを取り付けてプラグを入れています。
ごめんなさい、待機電力はちょっとわからないです。
書込番号:14045415
4点

あ、すみません、電源スイッチのこと忘れてた。
うちはコーヒー飲むたびに入れたり切ったりしてます。
撹拌部とか洗浄しているので、コーヒーがつまってでないことはあまりないかなと思ったので。
書込番号:14045443
2点

>>説明書には「除湿ファンが・・・」
>我が家の説明書、もう捨ててしまいました。
>もしよかったらその文章を記載していただけませんか?
ネスカフェバリスタについてよくある質問コーナーにて
Q:コーヒー液が出ないのですが?
A:湿気により、コーヒーパウダーが攪拌部、ドロワー、コーヒータンク底部で固まったことが主な原因として考えられます。★ネスカフェバリスタは湿気除湿用のファンを備えていますが、ご使用環境や梅雨の季節的な条件によっては、これらの部分にコーヒーパウダーが固まってしまうことがあります。・・・
という内容でした。
この湿気除湿用のファンとはコーヒーを入れてしばらくだけ作動しているものなのか、
常に作動しているのかによって電源を入れておかなければいけないかどうかも決まるかと思いました。
でも、待機消費電力がとても小さいのであれば、夜の掃除〜朝以外はずっと入れっぱなしにしておきたいと思っています。
消費電力が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:14045482
4点

待機中は7wで、抽出中の最大消費は1400w
http://blog.8796.jp/8796kanri/2009/04/post-48.html
我が家は・・・
上に書いた通り。
・コンセントは挿しっぱなし。
・電源スイッチは消しています。
・コーヒーを作る時だけ電源スイッチOn。
・洗う時だけコンセントを抜く。
・洗う頻度は2〜3日に1度w
メーカーHPに湿気でコーヒーが固まらないように
「コーヒータンク(底部)を洗う」
「攪拌部・ドロワーを洗う」
とありますが、我が家は2〜3日に1度ですが写真の名称を振っている部分+αを洗っています。
攪拌部を乗せるレール、コーヒータンク挿入口は蒸しタオルでコーヒーを吸い出すようにです。
書込番号:14045596
3点

みなさんありがとうございました。
またの機会がございましたら、よろしくお願い致します。
参考URL:http://sannaiayakai.web.fc2.com/nescafe/sub4.html
書込番号:14098392
2点

参考URLに
Q ココアのパウダーからバリスタでコーヒーを淹れることは出来ますか?
A これはできません。なぜなら、目次のAにも書いたように粒が細かすぎるからです。
とありますが、可能です。
1.コーヒータンクをセットしない
2.カップにココアパウダーを入れる
3.バリスタの電源を入れ、どのボタンでもいいから押す
(カプチーノでやるとパウダーがカップから噴出しますが、カップの位置を合わせれば一番うまく作れます)
コーヒータンクに入れるのはドライタイプのみと覚えておけば…ですね。
ですが昨日、コーヒータンクを取り付けず、攪拌部にホームカフェ プレミアム ダブルエスプレッソラテを入れてバリスタ作動させてお湯を注ぐというのをやってみました。
結果は・・・コーヒーは出来上がりました。
攪拌部にとんでもないくらいの泡が出来てしまい、攪拌部を乗せるレール部分までついてしまい洗うのが大変でした・・・
書込番号:14098489
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
本日はじめて使用しました。
使用前のすすぎができません。症状は、マニュアル通り水タンクに水を入れ(最大水位線以下ぎりぎりまで注ぐ。)カプチーノを選びスタートボタンを押すと、カチンカチンと10数回音が鳴り、その後モーター音が鳴るのですが水が一切でてきません。
サポートデスクに連絡すると「初めて使用する時はモーター内部が乾燥して水がでないことがよくあります。1時間経過後に再度試してダメならサポートデスクに電話ください。」とのことでした。
1時間半経過後試しましたが、やはり最初の症状と同じでした。明日サポートデスクに連絡するつもりなのですが、同じようなトラブルの経験があり改善できた方いらっしゃいませんでしょうか?
12点

確かですが…
インスタントコーヒー粉末を入れる透明ケースを取り付けずに水をタンクに少量入れてボタンを押す…だった気がします。
ボタンを押すと粉末を入れる透明ケースを入れる部分の下が時計回りでグルグル回るかと思います。
丸く穴の開いた部分が奥側(水タンク側)になり、タンクから水を吸出し、熱湯にし、コーヒー粉末に垂らし、コーヒーを入れる…
モーター音が止まった時、穴が奥側にありますか?
モーター音が止まった後、水を吸っている音がしますか?
モーター音が止まった後、ランプ部が点滅していませんか?もしくはクルクル回っていませんか?
上記3つで直し方(確認すべき場所)が変わりますので、お湯が出てこない状態の時の周辺の状況を教えてください。
書込番号:13916791
15点

botch-kun様ありがとうございました。
今朝メーカーに連絡をし、話をしたところ交換しますということになり本日返送してしまったので、昨日の症状で確認できたことをお伝えします。
(モーター音が止まった時、穴が奥側にありますか?)
上部のふたを開けて見ていなかったのでわかりませんでした。
ただ回転するカチンカチンという音が10数回した後に本来水が注がれるときにするモーター音がしました。しかし、水は一切でてきませんでした。ドルチェグストを使用していたのでお湯が注がれるときのモーター音はわかります。
(モーター音が止まった後、水を吸っている音がしますか?)
モーター音の後はそれらしき音はしませんでした。
(モーター音が止まった後、ランプ部が点滅していませんか?もしくはクルクル回っていませんか?)
点滅していたような気がします。クルクルは回っていませんでした。
本日メーカーと方とお話をしたところでは、それ以上スイッチを入れてもモーターの故障となるので入れないでくださいと言われました。
ネット購入だったので不安でしたが、交換いただけるとのことでしたので安心しました。
最初にサポートデスクでbotch-kunさんと同様の問いかけがあれば良かったと思いました。
今回交換となりましたが、的確なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
書込番号:13920336
3点

この商品を使っていると、豆の糖分?でモーターが最後まで回りきらずに途中で止まってしまうケースがあります。
そうなった場合はコーヒータンクを外し、タンク下にある穴を指で時計回りで回して定位置(奥側)に合わせる。
コーヒータンクの底部分も定位置に合わせてあげてタンクを本体に戻し、スタートボタンを押すとお湯が注入されます。
言葉ではわかりにくいですね^^;
誰もがいつかは必ずこの現象でどうしたら良いかわからなくなります。
途中で止まってしまった時にでも思い出してください。
書込番号:13921385
5点

連投ごめんなさい。
私が出した質問への回答の返事をしておりませんでした。
メニュー部のランプが点滅していたのであれば、モーター回転後にコーヒータンク下部の穴位置がズレてしまったのが原因かと思います。
穴位置が水タンク側(奥側。定位置)になり、そこで水を吸い込み熱湯にして撹拌部にお湯を垂らしてコーヒーを作るのですが、コーヒータンク下部の穴位置がズレている事でのエラーで水を吸わないのかと思います。
もしくは、コーヒータンク下部の穴位置が定位置なのに定位置と認識せずにエラーで水を吸わないか…
どちらにしても購入すぐですから所期不良ですね。
この商品を使っていると前に回答したように途中で止まってしまう事もありますので、穴位置を手で回して定位置に戻してやってください。
書込番号:13921403
6点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
この製品でインスタントコーヒーを入れるとクレマが生成されて香りも良くなるのでしょうか?
それとも、見た目だけのクレマしか作れませんか?
通常のインスタントコーヒーの香りは薄っぺらで、気持ち悪くなってしまいます。
なんちゃってクレマなら、ネスプレッソにしようと思います。
宜しくお願いします。
1点

まあ、個人的な判断にはなりますが・・・
見た目だけではないですね。
味も香りも、普通にお湯で溶いたインスタントコーヒーではなくなり、結構おいしいです。
でもインスタントコーヒーなので割切りが必要です。
個人的には安い豆を惹いてドリップした普通のコヒーメーカーのコーヒーよりは美味しく感じることが多いです。
でもインスタント・・・
書込番号:13861134
1点

やはり、インスタントはインスタントでしかないんですね。
外出先で疲れているときなどに、コーヒーのいい香りにホッとする瞬間がありますね。
やはりネスプレッソにします。
ありがとうございました。
書込番号:13871389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





