
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年4月13日 21:44 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2013年2月3日 07:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年2月3日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月13日 01:04 |
![]() |
7 | 4 | 2013年1月10日 23:27 |
![]() |
5 | 8 | 2012年12月26日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
ネスカフェバリスタの湯量調整ですが湯量を多くした場合はその分コーヒーが薄くなるのでしょうか?使い始めたばかりですが全体的に薄い気がします…濃いめのコーヒーを多く飲むのが好きな私としてはマグサイズブラックコーヒーで標準より更に多い量が出来れば有難いです。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

通常のブラックコーヒー 140ml±70
マグサイズのブラックコーヒー 210±100
個別で湯量を変更出来るので2杯分で調整すればいいのでは?
エスプレッソが他の2つとは別の
特別な抽出をしているのかは知りませんが、
エスプレッソも80ml±40で調整出来るので
合わせて行えば好みの濃さと湯量になります。
書込番号:16012600
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
ネスカフェのバリスタの湯量調節について何ですが、説明書通りにやっても上手く調整できなくて困ってます!
当方、ブラック コーヒーの140mlで±70なので180ml辺りで調整したいのですが、説明書通りに メニューを選び→スタートボタンを2秒以上押して→スタートボタンとメニューボタンが点滅、長押ししている指を話す→何もしないで放置→140ml辺りで自動停止
こんな感じで湯量調整出来なく困ってますorz
リセットしてからやり直しても同じ結果です>_<
調整出来た方からの解答待ってます。
書込番号:15707926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

湯量を増やすことはやったことありませんが、減らすことはやったことあります。
(今も湯量減らした状態のまま)
やり方はおっしゃる通りの方法ですので、湯量を増やすのではなく減らすのを試してみてはいかがでしょうか?
もしかしたらすでに最大湯量になっているのかも。
説明書もお持ちのようですので、減らすのが成功しましたらリセットしてみればよいかと思います。
書込番号:15709214
5点

減らす事をまだやってませんでした!
説明書の内容では、長押しを解除してから放置してれば最大値までなると理解してるのですが、規定量の140mlで止まってしまいます!
早速やってみます^_^
有り難うございました。
書込番号:15709695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ

>>手軽に
本体で3000円程差額があるからバリスタ有利。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000120891_21283010194
どうせすぐ飽きるし、お店で本物を飲みたくなる。
最終的には、スーパーで買った粉にお湯注ぐだけの
インスタントカプチーノで満足になる。
書込番号:15705145
2点

「手軽」にならばバリスタかな?
ネスカフェ以外でもドライコーヒーありますが、絶対数が少ないです。そしてしょせんインスタントコーヒー。
(お湯を注ぐだけのドライコーヒーとこの製品で作るコーヒーはクレマのおかげで口当たりがよくなってるのであって、味は変わりません)
よりおいしいコーヒーを希望と思われているのでしたらEC200Nを購入し、自分の好みのコーヒー豆を探すのも手かと。
EC200N情報ありがとうございます。
バリスタを2年使って楽させていただきました。
まだ壊れていませんが、よりおいしいコーヒーを嗜みたいと思っていた時にEC200Nを知り、買い替えようと思います。
書込番号:15709252
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ

ビバホームでは6980円ですよ。20日くらいまでだったと思いますが詳しくはお近くの店舗用デジタルチラシをご覧ください。(宣伝みたいですね・・・。)
書込番号:15603121
0点

例えば楽天ではチェックしていると7480円でショップによってポイント10倍でオマケ付とかあります。
ネスカフェのショップに行くと、時期によって結構おまけが色々つくことがあります。
つまり、アンテナを張っていないと買いそびれるというわけです。
書込番号:15609973
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
当機の購入を考えてます。よく、ドルチェ・グストと比較されてますが、インスタントの当機でも、レギュラーに迫る味がでるのでしょうか?
また、たまにレビューで、挽いた豆、とか、コーヒーの粉をセット、とか書かれてますが、当機でもレギュラーコーヒーを抽出できる方法があるのでしょうか?
1点

「挽いた豆、とか、コーヒーの粉をセット」
答えとしてはこの商品では『不可能』というか『無駄』というか…
この商品を使う意味がない、もったいないだけです。
この商品で使えるコーヒーはドライコーヒーのみです。
挽いた豆や粉でもやろうと思えばできますが、それではこの商品でお湯を作るだけ。
それならばポットややかんで湯を沸かした方が楽じゃないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120891/SortID=14171843
URL参照願います。
書込番号:15572650
1点

インスタントコーヒーの粉末にお湯を注ぐ工程はこの機械を使おうが使わずだろうが同じ。
粉末の量が毎回同じになるだけ。
粉末の量で味が濃くなる薄くなるが、それで味が変わると思いますか?
書込番号:15600143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮インスタントってことなのですね。
グストと比較するのがそもそも間違っていますね。
素直にグスト買います^^
いろいろご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:15600469
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
初めて書き込みします。
オフィス(使用するのは5人程度)で使用するかどうかで悩んでいます。
どれぐらいの頻度で、どの程度の手入れをしなければいけないのでしょうか?
しょっちゅうやらないと使えないようであれば、かえって面倒だなぁというのが本音です。
0点

おはようございます!
購入された方のメンテナンスホームページ参考にしてください!
結構、めんどくさそうです?
http://j-style6.jugem.jp/?cid=5
書込番号:15480023
1点

早速ありがとうございます!
私もいろいろ検索したのですが、これといったものがなくてここに質問してみたのですが…
教えていただいたサイトを見てみました。
ちゃんとメンテナンスしないと、すぐ使えなくなりそうですね。
自宅ならともかく、職場で毎週やるとなるとかなり面倒そうです。
やるなら言い出しっぺの私がやらなきゃいけないだろうし。
そういうのあんまり好きじゃないので考えてしまいます…
書込番号:15480946
0点

我が家の現在の使用方法(メンテナンス)
気にせず使う
洗うのはドライコーヒーを追加する時&コーヒーを造る途中で止まった時
結構、放置していても問題なく使用しています。
衛生上どうかと言われたら言い返す言葉はありませんがww
もし職場で使うとなると…
衛生上を気にされる方が多いのでしたら1日に1回。
あまり気を使う人がいないのであれば週に1回でもいいのではないかなぁと思います。
(最初は匂いが気になるという人もいるでしょうから、最初は洗う回数多くなるかもしれません)
書込番号:15487779
1点

こんばんわ。
実際に使用されている方からのコメント、有難いです。
案外、放置してても平気なんですね(笑)
自宅ならそれでよさそうですが、職場はダメかな、やっぱり?
> コーヒーを造る途中で止まった時
っていうのがあるんですか〜…うーん。
ちなみに、音はどうでしょうか?
抽出時の音が大きいという話もチラホラ見かけたのですが、
気になるうるささでしょうか?
書込番号:15489360
0点

メンテナンス方法は過去ログ見ていただければと。私も何度かバリスタのクチコミ内に記載させていただきました。
途中で止まってしまう=コーヒーが残っているカップを放置していると固まってしまいますよね?
ドライコーヒーに水気が付くと飴っぽくなってしまいますよね?
飴っぽいのが稼働部に付いているとなると…モーターに負荷がかかり、途中で止まってしまうのです。
こまめなメンテナンス(洗浄)をしていれば途中で止まるというケースは防げるかと思います。
1杯作っては洗い…では煩わしいので、職場なら1日1回でも良いのでは?と私見です。
音に関してですが、我が家のLDK(リビングルーム15畳、キッチンと繋がっています。カウンターキッチン)のリビングの端の方にいたら、キッチンで作っているバリスタの音はほとんど聞こえません。
食器洗い乾燥機とほぼ同レベルの音の大きさかな?と思います。
バリスタでコーヒーを作るのに、ボタンを押してから20秒くらい。
バリスタに手が届く位置にいない限り、音は気にならないかと。
バリスタが見えるが少し近づかなければいけない距離なら、今バリスタでコーヒー作ってるなぁ程度の音の大きさです。
書込番号:15518457
1点

連投ごめんなさい
メンテナンス(洗浄)しないとコーヒーを作ってる途中で止まる。
でも、慣れたら「またか」とだけ感じ、指で途中で止まった部分を回して初期位置へ戻し、洗浄し、元の形に戻す。
もっと慣れてきたら、止まった部分を指で初期位置へ回し戻してあげて、電源再投入し、コーヒーボタンを押し、コーヒーを作り、コーヒーを飲みながらトラブル部分を洗浄といったやり方になるかとw
稼働部を洗っていないから飴っぽくなってしまったドライコーヒーによって途中で止まる=直せない、直し方がわからない=故障=廃棄といった感じになってるのではないかな?と思います
我が家は購入してからもう2年は経過しています。
この商品の癖は知り尽くしましたww
書込番号:15518524
1点

> プレアデス星雲さん
ありがとうございます。
やっぱりこまめにやった方がいいんですね。
面倒くさそうなので、職場に置くのは止めます。
> botch-kunさん
実はもう手元にバリスタがあるんです。
ある懸賞サイトで当てて、職場に送られてきて。
でもあんまり喜んでもらえなかったので、
とりあえず自宅に持って帰って使ってみました。
使ってみて、私の職場には向いてない気がしました。
・背面が壁の場所には置きにくい。
・思っていたよりは音が大きい(私の職場は不気味なほど静かw)
・何より、洗浄は毎日するのがベスト
これが決定的でした。
というわけで、職場のためにもらったバリスタですが
自宅で使うことにしました。
うちでは重宝してます。
いろいろありがとうございました!!
書込番号:15530174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





