
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年8月16日 21:59 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月1日 02:31 |
![]() |
21 | 11 | 2013年9月8日 22:47 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月28日 02:06 |
![]() |
2 | 0 | 2013年7月9日 20:29 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月12日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
色んなところで水漏れの報告がありますが、私の場合は機体の振動によって、内部チューブが触れている部分との摩擦によって穴が空いていました。このチューブを交換したいのですが、なかなかホームセンターでもとりあつかっていません。外径6mmの糸入りチューブですが、どこで入手すればいいでしょうか?
書込番号:16471688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
お急ぎなら現物ホースを持ってホームセンタなどで相談してみるしか
後は購入店や本体販売店叉メーカーに相談して部品だけ取り寄せ可能か相談してみるのも一つかと
それでは
書込番号:16476983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水漏れが起きない、水タンク正常取り付け時の本体下部 |
水漏れが起きない、水タンク正常取り付け時の水タンク上部スキマ |
水漏れが起きる、水タンク取り付け時の本体下部 |
水漏れが起きる、水タンク取り付け時の水タンク上部スキマ |
ジェットの水量がどれくらいか報告しようと思いバリスタの水タンクに水を入れ本体に載せたところ、水漏れ発生しました。
どの部分がどの様になって漏れたか報告させていただきます。
再現性がありましたので、参考にどうぞ。
1枚目:水漏れが起きない、水タンク正常取り付け時の本体下部
2枚目:水漏れが起きない、水タンク正常取り付け時の水タンク上部スキマ
3枚目:水漏れが起きる、水タンク取り付け時の本体下部
4枚目:水漏れが起きる、水タンク取り付け時の水タンク上部スキマ
(2枚目写真に水滴が付いていますが漏れではなく、何度かこの検証を行なった為に本体側水タンク縁に残った水滴です)
以前、ここで「水タンク上部にスキマあるのは正常かどうか」という質問がありました。
スキマがないと水タンクの取り付けができなくなるのでスキマが出来て正常だと思うと回答させていただきました。
質問No:13254206
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120891/SortID=13254206/
本日、水漏れ確認した際にどうして漏れるのか確認しましたところ、水タンクの取り付け位置が高かったのが判明しました。
「水を少なめに水タンクに入れた場合」
「水タンクをそっと(軽く)本体に載せた場合」
に水漏れがしやすいようです。
きちんと本体に水タンクが載らない事によって、水タンクの底にあるフロート(?)の上がり具合が悪いのか本体側の水タンクフロート(?)を持ち上げる突起との間にスキマが出来るからなのかで水漏れするようです。
2点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
購入を迷っているうちに新型が登場しました。
カップ温め機能などがありますので、ちょっと魅力的かも。
いつも参考にさせていただく家電ウォッチさんです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130730_609591.html
9月1日発売開始なんで、どうしようか迷ってます。
4点

「ミルクを泡立てるジェットノズルからお湯だけが出て、コーヒー抽出前のカップの温めが可能となる」
旧タイプでジェット温水がどれくらいの温度か確かめてみました。
温度計がないので、
1.エスプレッソコーヒーを作る
2.ジェット温水だけを作る
この2つの液体の温度差を飲んで確かめてみました。
ジェット温水の方がぬるかったです…
この温度ではたいしてカップ温まらないだろうなぁと思うくらいのぬるさです。
新タイプのバリスタはジェット温水の温度は高めになってくれているのかな?
書込番号:16419123
0点

botch-kunさん はじめまして。
クチコミを見てますと、ぬるいという意見が多かったので気になっています。
すでに150万台も売れているそうですから、問題ないのかもしれないですが。
さっそく試してくださってありがとうございます。
新機能として搭載されてますので、多分熱いのが出てくるんじゃないかと期待してます。
問題は買えるまで1カ月待たなければならないことで、とりあえず現行機を買おうかどうか迷ってます。
書込番号:16419836
2点

ここで、新型出るの知り一月我慢して、やっと今日手にいれました。^ ^
旧型から色々改善され、完成系になってますね〜^ ^
毎日のコーヒータイムが楽しくなりました。
しばらく使ってレビューしたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16537439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型、今日届きました。
早速作ってみましたが、カップ温めの後でつくると、カフェラテもぬるいという感じはしませんでした。
割合と猫舌なもので。
ただ、ちょっと薄く感じたんですが、家族の意見も聞いてみようと思います。
書込番号:16547182
0点

やはりかぶがぶ手軽に飲みたいならバリスタですね!
味はあくまでインスタントである事を頭に置いて欲しいです。^ ^
味を追求するなら、コスト気にならないならバリスタは買っては行けませんよ!
書込番号:16548644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型を買われた皆様
旧型で不満の多かった「水漏れ」「臭い」「出来あがり温度」はどうでしょうか?
「水漏れ」
水タンクを軽く載せる程度にした際に水が漏れてきませんか?
「臭い」
ゴムホース臭は長い間残りますか?
「出来あがり温度」
カップを温めずにコーヒーを淹れ、すぐに飲んだ時にフーフーする必要がある程アツアツですか?
たぶん、この情報はみんな知りたいと思いますので、是非回答お願いします。
書込番号:16552162
1点

愚問な質問に思えますが、笑(≧∇≦)
購入したので、、
水漏れはないですね!きちんと穴に入れば漏れる事は今の所ないです。パッキンの寿命が来れば漏れるでしょうね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ゴム臭い??
全く感じませんが??
熱さ?
沸騰位のあつさがこの機械で作れるはずないのでは?笑!販売できないでしょ!そんな危険なもの??多分変わらないと思います。
改善された機能はネットでも書かれているので、それがすべてかと、、、
直感的な操作や自動OFFは便利だと思いました!
書込番号:16552987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型で水漏れが新品でも起きるのを確認済。
ホース内ゴム臭?接着剤臭?はこの製品の製造元の問題なのでまだこの現象が残っている可能性あり
フーフーとする程アツアツは言いすぎですが、ぬるいという声が多かったので新型はどうか?という質問ですよ。
私は旧型ユーザですから。過去の書き込み見ればどれくらいバリスタで質問・回答してきたかわかるかと。
書込番号:16557804
0点

自動OFFについては
旧型であっても待機中は7W。待機中のまま1ヵ月放置で約120円。
電源ONにしてしばらくすると省電力になります。(ランプの明かりが暗くなっていきます)
自動オフというより電源オートですよね?だとすると待機中の消費電力は上がっていますね。
書込番号:16557812
0点

お湯の温度は90度、カップが冷えてれば下がるの当たり前だし、きちんと説明書に書いてるのに!馬鹿なのかしら、、?
その他も改善したとこは書いてるので、それ以外は変わらないんじゃ?普通考えて?
待機電力が気になるようなかたなら、バリスタは買わない方がよろしいかと、、その都度沸かして飲めばいいと思います。(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16558200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アマテラスージョーカーさん
いくらネットでもね。言って良い事悪い事ありますよ。馬鹿という言葉を発して良い気する人いないです。
私だけが不快になるのではなく、これを見ている人達にも同様な気分を感じさせてしまいます。
バリスタはコーヒーメーカーで作るよりも出来上がり温度が低いというのが過去ログからもわかる通りです。
私はすぐさま飲める温度として最適じゃないか?と過去に書き込んでいます。
人によってはこれで良いという人、もっと熱い方が良いという人がいる。旧型から新型にしたい人もいる為に、新型での出来上がり温度が旧型よりも温度が高く作られるのか?という「(私を含む)他の方が思う疑問」をここで質問させてもらっているのです。
まぁ過去ログも読まない人、自分の思った事を一方的に言う人、自分の周りだけの知識内で話し世間一般的な感想や意見を言えない人に回答をされても信じられないだけですけどね。
書込番号:16560984
6点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
一週間位前に買う気がなかったが
ドンキホーテでネスカフェのコーヒー入れるやつを\6980で売っているのを見て安いもんだなって覚えていた。
今日欲しくなってヤマダ電機でドンキホーテで\6980で売っているのどれ?って
近くにいた女の定員さんに聞いたら
大雨に来てくれたのでこの機種でスターターキッドをつけて\6980ですと言われて買いました。
表示価格が\10280だったけど安く買えてびっくりした。
1点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
書き込み失礼いたします。
約2年前に禁煙をしまして、それ以降タバコとセットだったコーヒーをずっと飲んでなかった・・・といいますか
タバコが美味しくなるのでエメラルドマウンテン等のコーヒーを飲んでいたのですが、コーヒー自体別に好きでは
なかったんです。
が、1ヶ月前にセブンイレブンのコーヒーマシンでアイスコーヒーRを飲んで以来中毒になりました・・・
香り、味、苦味、コク、全てが自分の好みに合っています。
何だかおかしな日本語になりましたが、要点をまとめますと
当商品はセブンのコーヒーマシンのように豆から抽出出来るのですか?
出来ないのであれば、その他機種で出来る物はありますか?
要するにセブンイレブンのコーヒーマシンの味を自宅でいつも楽しみたいと思っています。
ホームコーヒーメーカー等は使ったことが無いので全くの無知です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

これは、インスタントコーヒーを使ってコーヒーを入れる機械で、豆から挽いて作るのではないです。ランニングコストは安いですが、基本的にはインスタントコーヒーの味です。
コーヒーメーカーには、ほかに、あらかじめ引いてある市販のコーヒー粉を使っていれるドロップ式のもの、専用のカプセルを使ってコーヒーを入れるもの、豆から挽いて入れるものなど、いろいろ種類があります。
セブンイレブンのものは、豆から挽いて入れるタイプですね。独自のブレンドで日本人向きに仕上げていますが、豆は市販していないようです。水や配送にも気を配っているとのことですが、このへんはそんなに影響しないでしょう。
スーパーや専門店では、いろんな種類の豆を売っています。セブンイレブンでも売っていますが、たぶん同じものではないでしょう。また水の量や挽き具合、蒸らし具合などで味は変わるので、自分の好みの味を探すことになります。
ただし、コーヒーは鮮度が命です。挽いた粉だとすぐに香りが抜けます。カプセル式はいつも新鮮ですが、どうしても割高になります。また種類が限定されるので、味が自分の好みに合わないと厳しいです。豆の場合も、袋を開けて日にちが立つと、やはり味は落ちます。
セブンイレブンのように、毎日大量に売るところは、常に新しい豆を使えますが、家ではそうはいかないので、いつも同じ味、というところまではなかなか難しいです。値段と味と手間を踏まえて、どこかで妥協することになります。
書込番号:16301391
0点

P577Ph2mさま。
早々のアドバイス有難う御座います。
この商品はインスタントコーヒーの味なんですね。
簡単にセブンイレブンのコーヒーマシンの味が味わえるなら価値が無くなりますよね;;
そこでコーヒーにお詳しいP577Ph2mさまのアドバイスを再度頂戴したいのですが、
セブンイレブンのアイスコーヒーに限りなく近いものを家庭で楽しむ方法としてはどうすればよいでしょうか?
自分の好みを探す手間は惜しみませんのでアドバイス頂けますか?
それとも結局はセブンイレブンのR一杯100円を考えると努力は報われないのでしょうか?
市販されている多数のコーヒー豆を飲む前に挽いて、ドリップして飲めるコーヒーメーカーはありますか?
コーヒーの奥深さに嵌ってしまって・・・アドバイスお願いします。
書込番号:16301536
1点

デロンギのエスプレッソメーカーを購入し、アイスコーヒーも作る。
といった方法が良いかと思いますよ。
インスタントコーヒーで簡単に煎れるならバリスタ。
コーヒー豆にも拘りを持ち、さらなるおいしさを求めるならデロンギと考えた方が。
私自身、手間を惜しまずおいしいコーヒーを飲みたい時はデロンギ。
手軽に(時間がない)呑みたい時はバリスタと使い分けています。
デロンギ使うも、自分の好みに合うコーヒー豆にたどり着くまで長い道のりになりますが、それもまた楽しかったです。
(デロンギが高い買い物だったという方のほとんどが自分に合う豆にたどり着いていない方だと私は思っています)
書込番号:16306527
1点

補足させてください。1杯あたりの単価は
コンビニコーヒーは@100円〜
バリスタはカセット@50前後
デロンギは初期費用が少々かかりますが
豆からその都度で挽くので、おいしさを逃がさない
全自動エスプレッソマシンが
1杯@10円以下も可能で、
カプチーノも手作りできますよ!
日に3〜4杯飲む方であれば、1年でもとがとれると思いますよ。
ただし、自家焙煎もすればの話ですが、まあ簡単にできますので参考に!
http://blog.livedoor.jp/toku2012/preview/edit/329fae0ddd5851308345906affb26422
書込番号:17062451
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





