


皆さん こんにちは。
このナビのGPSアンテナ、ダッシュボード内に取り付けている方いますか?
GPSアンテナをダッシュボード内(メーター上部側)に取り付けた場合、受信感度等に支障はでないでしょうか?(車はNBOX)
また、取付金具はホンダ純正の取付ブラケット(GPSアンテナ台座)がいいのでしょうか?
それとも、ダッシュボード内の取り付けで他にいい方法はあるのでしょうか?
すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16744378
0点

MZ10ですが、問題ありません。
ただ、位置はDOPと同じ所としかわかりません。車種によって若干違いますので。
一応、ホンダ純正の取付ブラケット(GPSアンテナ台座)を使用したかどうかわかりませんが、
GPSのアンテナの下に金属板敷いてくれるように頼みました。
ちゃんと固定されるなら、ブラケット使用しなくても、
5センチ角ぐらいの金属板をしいとけば感度は確保されると思います。
書込番号:16744475
3点

こんにちは
先日納車された日産車ではフロントガラスの内側で、ダッシュボードの上に取り付けられています。
GPSの電波は光りに近いので、そうなってるかと思います。
書込番号:16744547
1点

まきたろうさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
大丈夫そうですね!
GPSアンテナのダッシュボード内への取り付け情報、詳細な情報があまりなかったので質問してみました。
各メーカーにも聞いてみたんですが、当然ですが説明書通りの回答なのでいまいち分かりませんでした・・・
せっかくの新車なので、最初だけでもダッシュボード上に何もつけたくないなと思っていたので、内部に取り付ける方向で進めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16744589
0点

里いもさん こんばんは。
>先日納車された日産車ではフロントガラスの内側で、ダッシュボードの上に取り付けられています。
やっぱりそうなんですよね〜
まだ納車前なんですが、同じくダッシュボードに取り付けられました。事前に言っとけばよかったと後悔しています・・・
まだ時間があるので、なんとかお願いする予定です!(笑)
でも、サウンドナビをディーラーオプションにしているメーカーに聞いてみましたが、やっぱり取説通りダッシュボードの上に取り付けるのが一般的のようでした。
あくまで自己責任でしますが、ETCと違って安全上はそんなに気にしなくてもいいのかなと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:16744623
1点

ダッシュボードの中に取り付けるのはちょっと面倒だからじゃないんでしょうか?
みんからにあったN−BOXです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/334749/car/1096825/1871623/note.aspx
ホンダ純正のナビ取付ブラケットの中には、GPSアンテナの台座(金属)が含まれてるそうなので、
(そういえば、金属板敷いてくれるように頼んだとき、問題ないですって言ってたのは、このことか)
捨てられてなければまだディラーにある筈ですね・・・
私のディラーでは快く取り付けてくれました。(ウチの子はN−ONEです)
衛星は8個ぐらい受信してますので充分です。
頑張ってお願いしてみてくださいね。
書込番号:16745321
2点

まきたろうさん
わざわざ探していただきありがとうございます。
私も昨日から探しに探して見つけてました!
これが一番分かりやすいですね。
ただ、ディーラーで使った取り付けキットにGPSアンテナブラケットが入ったものなのか不明なので明日にでも聞いています。
純正ナビじゃないので違うものを使ってる可能性もありますね。
もし別途必要であれば、多少お金がかかってもしょうがないかなと思い始めてます。
多分、私が思うには、もちろん面倒なのもありますが、取説と違う取付方法で何かあったら責任とれないので言われない限りやらないのでしょうね。
でも、なんで純正ナビはよくて市販品ナビはダメ(?)なんでしょうね?美観上、どの製品でも取付できるようにしてほしいものです!!
今乗ってる車、ダッシュボード上にいろいろついているので、なにもつけない車に憧れています!?(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16745441
0点

GPSアンテナの取り付け場所は天井が空いている場所ならどこでもいいのです。
例えプラスチックパネルが一枚余計にあったところで、受信性能に変化はありません。
避けたいのは金属の影になることです。
なぜ、ナビメーカーがダッシュボード上に付けるような指示を出すのかといえば、天井が空いた平らな場所がダッシュボード上というのが一番都合良く他に説明が要らない、というだけです。車種毎に説明するのが面倒臭いということですね。
DIY取り付けの経験があればわかることですが、内部は曲げ加工されたフレームやパイプばかりで、GPSアンテナを安定して取り付けられる場所はまずありません。そのままでは取り付けに適した場所は無いのです。
ホンダのDOPナビは取り付けアタッチメントにGPSアンテナのベースプレートに相当するブラケットが含まれています。
N BOXやステップワゴンはメーター裏、オデッセイやCR-Vはオーディオの奥にブラケットを取り付け、アンテナをセットします。
MOPナビでも同じ場所に取り付けられてきます。
車が水平な場所にあれば取り付け面も水平になるように設計されています。
そのことを知っているみんカラの強者の中には自分でブラケットを作って取り付けている方もいます。
必ずしも取り付けアタッチメントに頼る必要はないということでもあります。
純正の取り付けアタッチメントからGPSアンテナ取り付けブラケットだけを使うか、金属板加工を追加で依頼するか。
どっちが費用がかからないかわかりませんが、アンテナ内蔵は問題なくできます。
書込番号:16746061
1点

yanagiken2さん こんにちは。
分かりやすい説明、ありがとうございます!
おかげさまで、ダッシュボード内に移動してくれることになりました!
ほんとよかったです。。。
納車が楽しみです!!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16748666
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



