
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年5月26日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月26日 10:05 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月23日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月23日 22:02 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年1月22日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月22日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
電源オプションはバランスにしています。
電源につながないで使用していると、当初は60%が使用可能ですという表示
が出ていますが、30分もすると、12〜13%で電源に接続するように
というメッセージが出ます。
60%だと2時間くらい使用可能だと思いますが、これって故障でしようか。
購入してからまだ7ヶ月しかたっていません。
0点

アレン^^;さん こんにちは。 ACアダプター繋ぎ、ノートパソコンを起動せず、コンセントに挿して充電すると何時間か後に起動すれば 「100%充電しました」になりますか?
書込番号:16175052
0点

カタログ値5.4時間ですから、実質は3時間ほどですね。なるべく負荷の少ない状態での値です。
100%まで充電してから、再度測ってみると良いです。
また、液晶の明るさは半分程度の落として、CPUの負荷はほとんど無い状態で、無線LAN等は使用停止・・・という条件下です。それで3時間と。
普通に液晶は明るく、CPUはちょくちょく仕事はさせているHDDも動いてるし、無線LAN等は使用している、となれば2時間を切ってさほど不思議でも無いですね。
バッテリー駆動の計測は、10年以上前の古い基準のままです。
車の燃費よりも、指標としては使い難いものですy
書込番号:16175167
0点

途中の表示は信用できないものも多いから、フル充電からの計測で。
書込番号:16175808
0点

バッテリーを長持ちさせるためには、60%程度の充電
を推奨されたので、そのような設定にしております。
100%充電のほうがよかったのでしょうか。
私が疑問に思っているのは、60%で2時間使用可能
という表示がでているのにもかかわらず、30順ほどの
使用で残り12〜13%までおちてしまうことなのです。
書込番号:16177982
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
初めて質問します。本日このパソコンが届いたのですが、セットアップポスターの「梱包を開く」の項目のマニュアルの欄に…
・セットアップポスター
・ユーザーガイド
・他の文書
とあるのですが、
@セットアップポスター
Aはじめてお使いになるときのヒント-ノートブック製品
B購入後のご相談について
Clenovo保証規定
DLenovo安全性及び一般情報ガイド
しかなくユーザーガイドが入っていませんでした。はじめて梱包を開けた時にDがユーザーガイドなのかと思いコンピューターのセットアップを済ませたのですが、デスクトップに「ユーザーガイド」があったので、入ってなかった事に気が付きました。
そこで購入された方に質問です。このパソコンはユーザーガイドは電子マニュアルしかないのでしょうか?
すみませんがよろしければ教えて下さい。
0点

lenobo JAPANに連絡して確認したところ、電子マニュアルしか付いていないとの事でした。
お騒がせいたしました…。
書込番号:15671900
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
c9というオンラインゲームをしたのですがこのpcで快適にできますか?
必要動作環境
必要動作環境 推奨動作環境
OS Windows XP , Vista , 7
CPU AMD Athlon XP 2400+
Intel シングルコア 2.4GHz AMD Athlon 64 X2 6000+
Intel デュアルコア 3.0GHz
メモリ 512 MB 以上 1 GB 以上
グラフィックカード ATI Radeon 9800
Geforce 6600 シリーズ ATI Radeon HD1900
Geforce 8000 シリーズ
HDDの空き容量 10 GB 以上 (ダウンロード+インストール)
Direct X Direct X 9.0c 以上
求められてるスペックです。
どなたか回答お願いします
0点

そこそこ快適にできるはずだよ。
解像度が高くないので60fps近く出ると思う。
書込番号:15660565
2点

高解像度でと望まなければプレイ可能ですね。
グラフィックがね
書込番号:15661792
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
度々お邪魔致します。
今回購入しましてOSの入れ替えをしたいのですが、ウインドウズ7、プロフェッショナル32bitにしたいのです。
そのさい、ドライバーを入れるのですが 入れるドライバーは
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073548
このサイトのWindows7のプロ 32bitと表記されている全部でしょうか?
もともとWindows 7 Home Premium 64bit が入っていたのに32bitは入りますか?
宜しくお願い致します
0点

>>このサイトのWindows7のプロ 32bitと表記されている全部でしょうか?
たぶんLenovo Linux 診断プログラムはいらないと思う。
他はドライバの中でG580(2689)と書かれたものだけ全部インストールして下さい。
>>もともとWindows 7 Home Premium 64bit が入っていたのに32bitは入りますか?
Windows 7 32ビットのドライバもあるので32bitでも動作します。
問題ないです。
ただ、このPCはメモリが8GBですが、32bitにすると3GBくらいしか使えなくなります。
残りはWindowsからは認識しません。
書込番号:15660415
0点

ありがとうございます。
近々購入する予定でしたので助かりました。
メモリが8Gから3Gになるのは仕方ないですね。
ttp://ccd-camera-pro.com/goods/hdusbpro/
これを使いたいのですが32bitしか対応していないので・・・
書込番号:15661282
0点

HDMIがいける画像安定装置付きのキャプチャですね。
意味分かります。
通常の話ですと「intensity shuttleとかあります」と書く時もあります。
intensity shuttle
http://www.coneco.net/ReviewList/1100628164/
書込番号:15661353
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
右下のアイコンですが、96%が使用可能です(電源に接続:充電していません)とあります。
コンセントに繋いでいるにもかかわらずです。
購入して約1ヶ月ですが、当初は100%の表示がされていました。
どういうことでしょうか。
ご教示お願いします。
0点

おそらくそれは、機能だと思います。
満充電の状態が長いとバッテリーに良くないそうです。それを防ぐためかと。
そういう機能は結構ノートパソコンにある機能です。
ちなみに僕が使ってる他のメーカーのノートパソコンには当たり前だと思ってたその機能がないので不満です。
書込番号:15606134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
■カンタンに説明
・常時、電池に充電しているわけではありません。
・「使用可能」という表示は、バッテリー利用の場合の推定時間です。
■ちょっと説明
・ACアダプタを接続したまま利用している場合、常時バッテリーに充電していますと、バッテリー自体の性能が劣化しやすくなります。
このため、充電したりしなかったりを切り替えています。
・「使用可能」という日本語は、そのシーンではふさわしくないかもしれませんね。
正しい意味「ACアダプタではなく、バッテリー稼動の場合、バッテリーの残量です」
・ただし上記バッテリー残量も推定残量です。
書込番号:15606168
2点

使い始めから、電池は劣化しますが。使い始めの新品状態から安定状態に移れば、こんな物かと思います。96%くらいなら問題はないでしょう。
このまま使い続けて、急激に劣化していくようなら、交換も視野に入れた方が良いですが。
あと、電池の特性上、細かく充放電をしていると、充電量が減っていきます。一度、「バッテリーを使い切る→満充電する」を繰り返してみましょう。
この全放電と満充電を繰り返すのは、「バッテリーのリフレッシュ」と言いますが。バッテリーの交換もリフレッシュと呼ぶところがありますので注意。
書込番号:15606187
1点

>96%が使用可能です(電源に接続:充電していません)とあります。
バッテリー駆動は出来ますよね?
出来るのであれば問題無いです。
ネットの使用だけなら2時間くらいは普通にバッテリー駆動で使えるはず。
バッテリー駆動では、30分ともたないようであれば、かなり劣化してきてると思う。
書込番号:15607576
0点

長い間バッテリを使い切る様な使い方をしてないでしょ?
一度、ACアダプターを外してバッテリを空にしたら正常な表示に戻ると思います。
※普通にやると、設定で3パーセント位残りますから設定を変えるか、シャットダウンしてから電源を投入。BIOSに入って落ちるまで放置。
この状態から充電したら戻ると思います。一度お試しあれ。
※バッテリに制御基盤が入ってますから過放電になったりしません。ご安心あれ
書込番号:15655095
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
ノートPCの購入を考えているのですが、CPUの性能について質問があります。
http://kakaku.com/item/J0000003791/
上記のPCとこのPCのCPUの違いってどのくらい性能差があるのでしょうか?
基本的には数字が大きい方が良いと聞きましたが、Core i5 3317U Core i5 3210M
周波数?は3210Mの方が数値が高いので購入に迷っています。
使用目的はキャプチャーボードを使って動画の取り込みや編集です。
宜しくお願い致します!
0点

Core i5 3317Uは低電圧版なので、Core i5 3210Mの方が性能はいいですね。
書込番号:15653988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも、2コア4スレッドで、キャッシュは3MB。
と言うことで。CPUの性能差は、クロックの差と考えれば正解です。最大クロックと言うことで、3.1:.2.6ですね。
ただ。U付きの方が動作電圧が低く。その分、消費電力が低いですので。ノートPC用と考えるのなら、3317Uの方が優れている…という考え方もあります。
性能だけが欲しいのなら、3210M一択でしょう。
書込番号:15653996
0点

通常の状態では
Core i5 3317Uが100とした場合
Core i5 3210Mが147の性能です。
ターボが効いた状態では
Core i5 3317Uが100とした場合
Core i5 3210Mが119の性能です。
動画を扱うのであれば、出来るだけ性能が高いモデルの方が良いでしょう。
排熱の関係で低発熱なCPUしか積めないUltrabookではどうしても普通のPCには勝てません。
書込番号:15654116
0点

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます!
動画も扱う予定ですので性能の高い3210Mを購入する事にしました
またどこかで質問させて頂くと思いますが、その時も宜しくお願い致します。
ありがとうございました!!
書込番号:15654271
0点

