
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2020年4月8日 11:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年10月11日 03:59 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月26日 07:05 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月23日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月22日 10:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年1月5日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
購入して8年、この1ケ月ほど前、急にネットワークが不安定になりました。
ルーターは、業者に問い合わせて異常が無いのは確認してますが、PC側に問題があるのでしょうか?
あるとすれば、どのあたりでしょうか?
トラブルシューティングで、モデムの電源を抜いたり入れたり、この度に一時的に復活するのですが、直に不安定になります。
それとも、寿命?
書込番号:23325503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ルーターは、業者に問い合わせて異常が無いのは確認してますが、PC側に問題があるのでしょうか?
ルーターの型番が分かりかねますが、電源を抜き差しして再起動して下さい。
インターネットは、NTTフレッツの場合、夜間になると使用するユーザーが多くなり遅くなる場合が有ります。
ユーザーが少なくなる早朝帯ではどうしょうか?
書込番号:23325604
1点

〉トラブルシューティングで、モデムの電源を抜いたり入れたり、
モデムだけでなく、ルータの電源もオフにしてみましょう。
書込番号:23325605
1点

使用しているネットワークが何なのかわかりませんが
他の端末を同じネットワークにつなげて症状が変わらなければルーター、モデム、ONU側に原因があります
延長コード、タップ、コンセント周辺に劣化してるとか、断線しかかってるとかそういったノイズ発生源がありませんか?
もしその端末のみの症状であれば
「・内蔵バッテリー リチウムポリマー電池。劣化するとガスが発生し袋が膨らみ、穴が空いたりするとパァン!シュボボボボォー ハードケースに入ってると気づかない間に破裂寸前になっている場合がある。
・電子部品 劣化すると半導体が半導体の役割を示さなくなったり、コンデンサからの液漏れ、破損等があります
・溜まった埃 埃が貯まると電気があらぬ場所へ漏れて想定外の動作をするようになります。」
こんなところです。電源も故障すれば12vや5vや3.3v等が安定供給できなくなります。=LANやUSB,SATA等が正常動作しなくなる
書込番号:23325613
1点

基本的に朝6~8時間だけしか起動しません。
それでも頻繁に落ちます。
書込番号:23325713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不安定の内容も欲しいです、落ちるとは何をしていてどのように?
書込番号:23325728
1点

メールを選択したり、項目を選択する際にこのページは表示できませんとメッセージが出ます。
スマホやタブレットは問題なく動いていますので、PCの問題かと。
関係あるかどうか分かりませんが、MSの最新更新プログラムがインストールされません。
何回やっても失敗しましたというメッセージが出ます。
書込番号:23325858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの問題ですね
最新の更新プログラムも、ダウンロード出来なければ動かないでしょうし。
ハードの問題なのか、ソフトの問題なのかの切り分けからでしょうか
書込番号:23327465
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
タイトルのとおりです。VT-xの有効化はできますか?
できるのならば方法を教えて欲しいです。
BIOS画面からvirtualization ...の項目を探したのですが見当たりません..
どなたか教えて下さい。お願いします
書込番号:16690729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VirtualizationやVanderpoolといった項目がなければ仮想化には対応していないと思うけど。
メ−カー製ノートPCはプリインストールされたOSに対応できればいいだけだから。
書込番号:16690821
0点

返答ありがとうございます
いま見てみたらバーチャライゼーションテクノロジーはサポートされてるとのことでした
ですがやり方がわかりません...
書込番号:16690860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIndows7 Pro にアップグレードすればよいのでは…
書込番号:16691036
0点

現在win8です...win7proにするとなにか変わるのですか?
intel virtual technology という欄はあったのですがそこをenabledにしても変わりませんでした
どなたか実際に同じ機種でやったという方がいればいいのですが...
書込番号:16691044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
電源オプションはバランスにしています。
電源につながないで使用していると、当初は60%が使用可能ですという表示
が出ていますが、30分もすると、12〜13%で電源に接続するように
というメッセージが出ます。
60%だと2時間くらい使用可能だと思いますが、これって故障でしようか。
購入してからまだ7ヶ月しかたっていません。
0点

アレン^^;さん こんにちは。 ACアダプター繋ぎ、ノートパソコンを起動せず、コンセントに挿して充電すると何時間か後に起動すれば 「100%充電しました」になりますか?
書込番号:16175052
0点

カタログ値5.4時間ですから、実質は3時間ほどですね。なるべく負荷の少ない状態での値です。
100%まで充電してから、再度測ってみると良いです。
また、液晶の明るさは半分程度の落として、CPUの負荷はほとんど無い状態で、無線LAN等は使用停止・・・という条件下です。それで3時間と。
普通に液晶は明るく、CPUはちょくちょく仕事はさせているHDDも動いてるし、無線LAN等は使用している、となれば2時間を切ってさほど不思議でも無いですね。
バッテリー駆動の計測は、10年以上前の古い基準のままです。
車の燃費よりも、指標としては使い難いものですy
書込番号:16175167
0点

途中の表示は信用できないものも多いから、フル充電からの計測で。
書込番号:16175808
0点

バッテリーを長持ちさせるためには、60%程度の充電
を推奨されたので、そのような設定にしております。
100%充電のほうがよかったのでしょうか。
私が疑問に思っているのは、60%で2時間使用可能
という表示がでているのにもかかわらず、30順ほどの
使用で残り12〜13%までおちてしまうことなのです。
書込番号:16177982
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
度々お邪魔致します。
今回購入しましてOSの入れ替えをしたいのですが、ウインドウズ7、プロフェッショナル32bitにしたいのです。
そのさい、ドライバーを入れるのですが 入れるドライバーは
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073548
このサイトのWindows7のプロ 32bitと表記されている全部でしょうか?
もともとWindows 7 Home Premium 64bit が入っていたのに32bitは入りますか?
宜しくお願い致します
0点

>>このサイトのWindows7のプロ 32bitと表記されている全部でしょうか?
たぶんLenovo Linux 診断プログラムはいらないと思う。
他はドライバの中でG580(2689)と書かれたものだけ全部インストールして下さい。
>>もともとWindows 7 Home Premium 64bit が入っていたのに32bitは入りますか?
Windows 7 32ビットのドライバもあるので32bitでも動作します。
問題ないです。
ただ、このPCはメモリが8GBですが、32bitにすると3GBくらいしか使えなくなります。
残りはWindowsからは認識しません。
書込番号:15660415
0点

ありがとうございます。
近々購入する予定でしたので助かりました。
メモリが8Gから3Gになるのは仕方ないですね。
ttp://ccd-camera-pro.com/goods/hdusbpro/
これを使いたいのですが32bitしか対応していないので・・・
書込番号:15661282
0点

HDMIがいける画像安定装置付きのキャプチャですね。
意味分かります。
通常の話ですと「intensity shuttleとかあります」と書く時もあります。
intensity shuttle
http://www.coneco.net/ReviewList/1100628164/
書込番号:15661353
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
ノートPCの購入を考えているのですが、CPUの性能について質問があります。
http://kakaku.com/item/J0000003791/
上記のPCとこのPCのCPUの違いってどのくらい性能差があるのでしょうか?
基本的には数字が大きい方が良いと聞きましたが、Core i5 3317U Core i5 3210M
周波数?は3210Mの方が数値が高いので購入に迷っています。
使用目的はキャプチャーボードを使って動画の取り込みや編集です。
宜しくお願い致します!
0点

Core i5 3317Uは低電圧版なので、Core i5 3210Mの方が性能はいいですね。
書込番号:15653988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも、2コア4スレッドで、キャッシュは3MB。
と言うことで。CPUの性能差は、クロックの差と考えれば正解です。最大クロックと言うことで、3.1:.2.6ですね。
ただ。U付きの方が動作電圧が低く。その分、消費電力が低いですので。ノートPC用と考えるのなら、3317Uの方が優れている…という考え方もあります。
性能だけが欲しいのなら、3210M一択でしょう。
書込番号:15653996
0点

通常の状態では
Core i5 3317Uが100とした場合
Core i5 3210Mが147の性能です。
ターボが効いた状態では
Core i5 3317Uが100とした場合
Core i5 3210Mが119の性能です。
動画を扱うのであれば、出来るだけ性能が高いモデルの方が良いでしょう。
排熱の関係で低発熱なCPUしか積めないUltrabookではどうしても普通のPCには勝てません。
書込番号:15654116
0点

みなさん、的確なアドバイスありがとうございます!
動画も扱う予定ですので性能の高い3210Mを購入する事にしました
またどこかで質問させて頂くと思いますが、その時も宜しくお願い致します。
ありがとうございました!!
書込番号:15654271
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ

ファイナルファンタジー11はしばらく試してなかったんで同じ性能のPCでベンチマークテストしましたけど High でもいけます。
書込番号:15571985
1点

FF11は、古いゲームだからね。スペック的にはまず問題ない。
どちらかと言えば、OSの方が気になるくらい。
書込番号:15572039
1点

OSがWindows7だけど・・・まあ大丈夫かなあ・・・
ベンチマークのスコア測ってみるんで待ってて
書込番号:15572058
1点

FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト3のスコアについて
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
テスト機
HPのノートPC
Core i5 3210M ←同じ性能
Intel HD Graphics 4000 ←同じ性能
スコア(High) 4408
書込番号:15572133
1点

ベンチテストまでありがとうございました!
非常に役立ちました( ´ ▽ ` )ノ
Aserの同じ価格帯のV3と悩んでたのですが、こちらにしようと思います!
書込番号:15573113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

