
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年12月2日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月16日 19:47 |
![]() |
4 | 6 | 2012年9月2日 14:13 |
![]() |
7 | 10 | 2012年9月27日 16:41 |
![]() |
1 | 22 | 2012年9月6日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
単身赴任中の夫が、趣味で曲作りをメインで使いたくて、レンタルのDVDをテレビ(レグザ)とつないで見たい。スマホでテザリングしインターネットがしたいそうです。
出来るだけ低予算で希望がかなえられるパソコンはないかと検索中です。
電気屋さんで相談したら、音楽がしたいなら、i5、メモリ8GB、HDD500が望ましいと言われ、これにたどり着いたのですが、素人の私ではよく分かりません。
他にお勧めのパソコンがあれば教えてください。
0点

サポートに頼らないのなら、これでいいと思う。
サポートを活用したいのなら、富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
(レノボに関しては、NEC並みのサポートを受けられるが)
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
「どうしてもこのパソコンじゃなきゃイヤ!」というのなら、(NTTのフレッツ光に加入していることが条件)
NTTの「リモートサポートサービス」(もしくはNTT以外のそれに相当するサービス)を申し込んだほうがいいと思う。
NTT東日本 リモートサポートサービス
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本 リモートサポートサービス
http://flets-w.com/remote_support/
書込番号:15208774
0点

>音楽がしたいなら、i5、メモリ8GB、HDD500が望ましい・・・
→この根拠が判りません(テキトウな店員さんですか?)
まず、音楽ソフトの使用条件(推奨性能)を確認しましょう
DVD観賞なら、i5でなく、もう少し下位クラスのCPUでも良いと思います。i3とかceleron815とか
HDD容量は、どのくらいデータを溜め込むか?です。(500GBは最近の平均かもしれませんが)
後、画面サイズは、15インチでよいのですか?
もう少し、使用条件を絞り込んだ方が適切な回答がもらえると思います。
そもそも、旦那さんに選ばせた方が手っ取り早いのでは?
書込番号:15209044
0点

DVD をテレビで見るなら DVD プレーヤーの方が綺麗だと
ご主人さまに伝えてください (´・ω・`)
書込番号:15210359
0点

アドバイスありがとうございます。
転勤したばかりで、仕事は忙しくて、パソコンがないのは
かなり不便みたいです。
アドバイスを基に早急に検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15212699
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
昨日見たときは最安価格がP−tanoで45,801円でした。
今日見るとビックリ49,320円と約5,000円も値上げしていて各店舗歩調を合わせているようにしか思えません。密かに狙っていたのですがもう一波価格下落の波が来て欲しいです。
昨日ポチッとしていれば良かったです。悔しい(>_<)
0点

で、質問は?
書込番号:15004294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きこりさん今晩は
ジャンルを変えれば良かったですかね
半分愚痴なのですが、価格のなんとかカルテルとかで無いことを祈っています。
書込番号:15004313
0点

在庫を抱え過ぎてしまって商品価値が無くなる前に売り切る見込みが無い限り、他店より大幅に安くする必要は無いでしょ。
価格比較が容易なネット通販時代では、商品価格あるいは総支払額は僅差でさえ安くすれば、ほぼ総取りが出来る。
カルテルなどしなくても、価格に大きな差が無いことは必然。
書込番号:15004466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分本位で考え欲があるからそうなるのですね、
逆に店側の立場で考えてみたらどう解釈しますか?
安くなるかは知る人ぞ知るです。
書込番号:15005760
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
LENOVOの26897MJと129996Jの2機種で迷っています。
金額差(約13000円)を考えると129996Jでも良いのかな、と思ったりしていますが、やはり速いのが欲しい。体感できるほどの差は無いと思いますが、多少なりとも差があるでしょうか。AMDのQuad−Coreについても教えて下さい。
0点

名前だけの違いでなければ、僅かなりとも違いは有るんでないかいな。
書込番号:14964347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算確保できるなら高い方。
「あっちにしとけば良かったかな」と後悔するくらいなら。
お金なら頑張って仕事すればいいし。
書込番号:14964360
0点

AMD製品のことに関する質問は、AMDと無関係なLenovo製品のところですべきではないでしょ。
書込番号:14964825
2点

>129996Jの2機種で迷っています。
129996Jって、これ?
http://kakaku.com/item/K0000348559/
USB3.0を活用したいのなら、G580 26897MJだね。
(俺だったら、Gシリーズに興味ないからhttp://kakaku.com/item/K0000405871/にするけど。)
USB3.0は後付したくてもできないからね。
書込番号:14965712
1点

「速い」 というか、
処理能力が高いのは Core i5 積んだ Lenovo G580 26897MJ の方ですよ。
「速さ」 というとハードディスクの速さは一緒です。
搭載メモリの量 8GB は一緒なのですが、
Lenovo G580 26897MJ の方が、ひとつ上の規格の DDR3 1600 のメモリを積んでいます。
AMD A8-3520M は、性能は Core i5 に劣るものの、
描写は Radeon 特有のキメ細かな感じです。
そして HD Graphics 4000 より性能は上です。
デスクトップの AMD A8 シリーズは省電力な CPU なのですが、モバイルだと違うんですかね !?
バッテリーの持ちを見ると、Core i5 のノートの方が長いですよね。
そこの理由は私には分かりません。
書込番号:14966356
3点

ご意見を頂きましてありがとうございます。
主にインターネット(FX)で使用を考えています。情報量がとても多くて、パソコン能力が足りなくて表示できない事態は避けたいのです。
現在はACERの5741−H32C/SFを使用していますが、画面切替に多少のストレスを感じるので、後継機として考えています。
書込番号:14970944
0点

私ひとつまえのコメントで 「Radeon HD 6620G は HD Graphics 4000 より性能は上」
と書いてしまいましたが、
たくさんのデータを比較しましたら
HD Graphics 4000 の方が、Radeon HD 6620G よりスコアが上のものを多く見ました。
いい加減な記述をしてしまって申し訳ありませんでした。
FX をやるにはどちらのノートパソコンでも CPU 性能は足りてそうですが、
用途的にデスクトップパソコンの方が向いている気がいたします。
書込番号:14971621
1点

ご意見を有り難うございます。
価格差が13000円程度あるだったら129996J、そんなに開いていなければ26897MJにしようと考えています。
最近は値上がり傾向なのでしょうか、10日ほど前が最安だったように思います。
書込番号:15005301
0点

最終結果の報告をしておきます。
Lenovoの129995Jを31180円で購入し、メモリーを8Gにしました。
3000円のキャシュバックがある(ハズな)ので最終価格は3万円ほどです。
機能的にも良く、コスパだけなら充分に満足しています。
書込番号:15128076
0点

>FX
ミリ秒の応答時間を争う用途に・・・。
お遊びには適当でしょうな。
書込番号:15128454
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897MJ
今日購入したのですが、SSDに変えた方が起動等が速そうなので変更しようと思っています。
そこで質問ですが、
Crucial m4 CT128M4SSD2
330 Series SSDSC2CT120A3K5
とどちらがよいのでしょうか?それとどちらも換装できますか?
素人質問ですみません。
1点

どちらを選んでも問題ないでしょう
私はCrucialですが…
いろいろなツールがあるintelが良いでしょう
書込番号:14860057
0点

どちらでも問題ありません。
A7V133さんもおっしゃってるのですが、ツール等が多いのがいいならインテルがいいと思います。
値段で考えると同じくらいですが、Crucial m4の方が128GBなので気持ち容量が多いので、Crucial m4の方がいいかもしれません。
基本的に取り付け方法は同じなので、どちらでもいいと思います。
書込番号:14860093
0点

A7V133さん、AMD大好きさん
早速のご回答ありがとうございます。
信頼性においてはどちらも問題なくしようできそうですね。
今までメモリーの増設は経験あるのですが、SSD換装は初めてでちょっと不安があるのですが
特別なスキルがなくてもできますかね?
書込番号:14860103
0点

どっちも問題ないですが僕はintelですかね
バックアップツール、速度を改善させるツール、信頼性で
インテルをお勧めします(サードパーティーでもいろいろでているけどあんまり使いたくないなぁ・・・)
書込番号:14860105
0点

>特別なスキルがなくてもできますかね?
特に無いと思います
ネットには情報があふれてます
困ったときにはここもありますからね
書込番号:14860110
0点

nobuyosiさん
ご返答ありがとうございます。
どちらにしようか迷いますね・・・
素人考えでインテルの方がネームバリューで良いのかなと思ってしまいます。
書込番号:14860116
0点

http://www.youtube.com/watch?v=2hOX3ZogYik
http://www.youtube.com/watch?v=nJqu77iM_kU&feature=relmfu
リカバリならリカバリディスクを作成してください。
ここを見ながら・・・
書込番号:14860125
0点

nobuyosiさん
ありがとうございます!是非参考にさせて頂きます!
がんばってみます。
書込番号:14860130
0点

度々すみません。どちら様かご教授ください。
今日パソコンとSSDが到着します。
SSDの交換方法はサイトにて理解したつもりですが、ただ最後にSSDの最適化をする。
とあったのですが、どういう事でどうすればよいのか教えてください。
本当に素人で申し訳ないです。
書込番号:14867315
0点

>今日パソコンとSSDが到着します。
おめでとうございます!
ここらへんを参考に
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/windows-7-ssd-a.html
(RAMディスク系は無視していいです)
あと、Trimで最適化(インテルのSSDならIntel SSD Toolboxがあるのでこの作業は必要なし)
http://www.pasotora.com/archives/2010/04/ssdtrim.html
Intel SSD Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18455
使い方
http://www.pc-master.jp/blog/soft/4515.html
書込番号:14867389
0点

nobuyosiさん
この度もありがとうございます。
本当にすぐにご教授頂き感謝しております。
結局SSDはcrucialにしてしまいました。
インテルならそんな機能があったのですね・・・しまった・・
教えて頂いたサイトを見ながらやってみたいと思います。
書込番号:14867541
0点

何度もすみません。SSD換装もうまくいって使っていてlenoboのチェック(?)を起動し
チェックしていたら
Boot Menu App Menu
1.ATAPI CD:PLDS DVD-RW DS8A8SH
2.PCI LAN: Atheros Boot Agent
と表示されてます。
1か2を選択みたいな画面なのですがどうしたらいいでしょうか?
非常に困ってます・・・
書込番号:14868482
0点

おかしいな、普通はSSDの名前が出るはずなんですが。
とりあえず、リカバリーディスク入れた状態(クローンだったらスルー)で1.ATAPI CD:PLDS DVD-RW DS8A8SH
を選択してエラーで蹴られるよう(SSDがない等)でしたら、もう一度組み立てなおしてください。
書込番号:14868497
0点

nobuyosiさん
本当にすぐにお返事頂き感謝します。
一度はすべてうまくいきネットもできていたのですが、忘れましたがLenovoの中のソフト
でチェックしてたらおかしくなり再起動するとこんな画面になりました。
最初のクリーンインストール(?)の表示とちがうっぽいのですが、ご教授の方法
で試したほうがよいのでしょうか?それは再リカバリって事ですか?
何度もすみません
書込番号:14868532
0点

>最初のクリーンインストール(?)の表示とちがうっぽいのですが・・・
その画面の写真を載せてください。
>それは再リカバリって事ですか?
パーティションとかがおかしくなっていたらリカバリー以外ないと思います。
書込番号:14868549
0点

元のHDD挿すと起動するでしょうか?
起動すればSSDの問題だと思います。
一回リカバリーしてブート領域を回復させて起動できればOKですけど、
リカバリーできない(空き量が足りないという場合は除きます)、失敗する、リカバリーに
成功しても起動しないなら初期不良かもしれません。
とりあえず、再リカバリーしてみてください(成功を祈ってます!)
書込番号:14868670
0点

nobuyosiさん
今電源ボタンで電源を落としてもう一度ダメ元で電源を押すと普通に立ち上がりました。
なぜなんだろう??
ちゃんとSSDを認識しているのかどうかを調べるのにはどこを見ればよいのでしょうか?
書込番号:14868704
0点

BIOSで確認できます
「Lenovo」のロゴが出ているときにどこかのファクションキーを押すと出ます。
書込番号:14868729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
