
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年11月10日 00:04 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年11月4日 23:35 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月4日 21:20 |
![]() |
0 | 10 | 2012年11月4日 17:49 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年10月25日 20:48 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年10月22日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
Lenovo G580 26897LJのメモリーについて実際増設した方にお聞き致します。
最近パソコンの調子が悪い為、この週末この機種への買い替えを予定しております。
またその時、メモリも4GB増設予定の為、一緒に購入予定です。
そこでお聞きしたいのがこちらの機種の標準搭載メモリはスペック詳細やこちらのクチコミを拝見させて頂きSODIMM DDR3-1333 PC3-10600 4GBと認識しておりました。
しかしネットで実際この機種を購入してメモリ増設した方のレビューを他のサイト等で拝見したのですが実際はSODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GBが付いていたという方を見かけました。
実際の所SODIMM DDR3-1333 PC3-10600・SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 のどちらが搭載されているのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>実際の所SODIMM DDR3-1333 PC3-10600・SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 のどちらが搭載されているのでしょうか?
どっち使っても同じですy
CPUに合わせられるので、どっちのメモリを使ってもCeleronB820にあわせて低くなりますから
CPUが、i3-3000/i5-3000シリーズであれば差が出ますが
書込番号:15317625
3点

>メモリも4GB増設予定の為、一緒に購入予定です。
搭載moduleはロットにより不確定性があるでしょう。
予想としては"M471B5273DH0-CK0"搭載の可能性大。
下位互換性と商品価格ほぼ同価の"SODIMM DDR3-1600 PC3-12800"をお勧めします。
実店舗等での購入では、個装箱ラベル記載のS/Nから"Product Configuration"により搭載Memory moduleの仕様を確認することは可能。
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/productConfiguration.page?
ちなみに、動作は「CPU」ではなく、"memory controller"の仕様によるでしょうな()。
書込番号:15318212
2点

>実際はSODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GBが付いていたという方を見かけました。
>実際の所SODIMM DDR3-1333 PC3-10600・SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 のどちらが搭載されているのでしょうか?
一体何を聞きたいのか意図が判りません。秋π先生さんのPCにどちらが付いているかは他人には判りません。
同一製品型番ならば、内蔵されているHDD、DVDドライブ等統一しなければならない、ということはありません。その時のメーカーの都合で変えられます。
今回仕様でPC3-10600と書いてあるところ、実際にPC3-12800が入っていたという人がいたのならば、両方が流通しているということでしょう。
どちらを購入してもいいと思いますけど(私ならPC3-12800)、入っている物に合わせたいなら、開けてみるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:15318292
0点

皆さん返信頂き感謝しております。
どちらでも良い様ですが、とりあえず購入の際、店員さんにSODIMM DDR3-1333 PC3-10600もしくはSODIMM DDR3-1600 PC3-12800のどちらか聞くか、分からない様でありましたらde llさんが教えて下さった個装箱ラベル記載のS/NからMemory moduleの仕様を確認してもらい購入しようと思っています。
有難うございました。
書込番号:15318500
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
現在10年前のFMVノートPCを使っています。
起動したり何するにも動作が遅く、10分ぐらいで完了する作業も1時間近くかかります(iTunes等)
isoファイルをiPhoneやiPadに動画を入れたりしたいのですが、変換作業に莫大な時間が掛かり困ったので、安いノートPCを買おうと思うのですが、SJとLJどちらが良いのでしょうか?
使用目的は以下になります。
ネット観覧(iPadあるので拘っていません)
iTunes
動画変換(ここが一番重要です)
もちろん買ったらメモリを増設するつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:15293259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表を貼っておく。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000393663
Celeron Dual-CoreとCore i5じゃ性能がまったく違う。
Core i5が断然有利だと思う。
下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Celeron#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_3
書込番号:15293293
0点

作業的には問題ないと思います。
処理速度の満足度は主観が占める割合が多いので難しいですね。
ただ言える事は処理速度を重視すると、いきなりコストパフォーマンスが悪くなって来ます。
処理速度を半分にするのに3倍から4倍も価格が上がる事も普通にあったりします。
つまり自分が納得、または最高金額で購入。
あとはガマンってところが現実的選択ですかね?
あと、iPhoneにISOの意味が分かりません。
iPhoneで再生出来るファイルに変換ならわかるのですが?
書込番号:15293312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画変換を考えているのなら、間違いなくSJをお勧めします。
最低でもCore i5、できればCore i7の方が快適だと思います。
>10分ぐらいで完了する作業も1時間近くかかります(iTunes等)
どの機種だと10分で終わるのでしょうか?
10分で終わるのなら、その機種でもいいように思えますが・・・。
書込番号:15294436
1点

皆さん早い返信ありがとうございます。
アジシオコーラさん
とても参考になりました。
マジ困ってます。さん
>>あと、iPhoneにISOの意味が分かりません。 iPhoneで再生出来るファイルに変換ならわかるのですが?
すいません。
iPhoneで再生出来るファイルに変換です。
都会のオアシスさん
>>10分ぐらいで完了する作業も1時間近くかかります(iTunes等)
どの機種だと10分で終わるのでしょうか?
10分で終わるのなら、その機種でもいいように思えますが・・・。
変換作業が10分で終わるという意味ではなくて、例えばiPhoneのバックアップやアルバムアートワークとか色々なんです。
書込番号:15295776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画変換 → できれば 4コア
(でも iTune 用なら 2コアでもいいのかな?)
あとはメモリが 4GB より 8GB の方がいいですね。
予算次第で高性能なのをお選びください。
書込番号:15296447
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
HDDのままWindows8にアップグレードした後にSSD化するのと、
先にWin7の状態でSSD化した後にWindows8にアップグレードするのとでは、
どっちが良いのでしょうか?
1点

クローンソフトなどの開発の出来を考えると、Windows7のうちにSSD→アップグレードしてWindows8の方が無難では?
書込番号:15287676
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
ただ、私の場合はEaseUS Todo Backup Freeというクローンソフトを使用予定で、
これはWin8に対応しているらしいのです。
ということは、順番はどっちでもいい、という結論でよろしいでしょうか。
書込番号:15292279
1点

SSDに交換したところにウィンドウズ7を跳ばして8をインストールするのが一番楽。
書込番号:15292424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当はきこりさんの言うとおり、SSDにしたWindows8にクリーンインストールした方が気持ちいいですね。
>>ということは、順番はどっちでもいい、という結論でよろしいでしょうか。
結論してどちらもいいですよ。
EaseUS Todo Backup Freeでクローン化してもトラブルは無いでしょう。
とりあえずWindows7の状態でリカバリディスクは作成しておいてくださいね。
Windows8は若干妙な画面ですが、使いにくければ疑似Windows7のようにも使えます。
書込番号:15292453
1点

私もSSDにWindows8を新規インストールした方がいいと思います。
もとのHDDは変更せず、データをコピーすれは問題があった場合でもHDDのWindows7に戻れますから。
でも一点不安が、
2012/10/27 09:01 [15257132]
2012/10/27 09:08 [15257155]
この辺の書き込みを見ると新規インストールは契約違反との指摘がありました。
しかし、その問題となる契約条件がどこにあるのかと聞くと、Microsoftの社員ブログと言っただけでその後は反応が無くなりました。
該当する契約条件等をご存知の方はいませんか?
書込番号:15292598
0点

私の場合はアップグレード版なんです。
アップグレード版で新規インストール可能?という問題ですね。
ここに詳しく書いてます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15195584/#tab
書込番号:15292783
0点

>hanshin_yuushoooさん
リンク先を見ましたが、アップグレード版での新規インストールも認証に問題が無いようですね。
私も実際にやってみて、問題は出てません。
新規インストールは契約違反、というのは嫌がらせの言いがかりのようですね。
書込番号:15295579
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
メール、インターネット、itunes(CD録音・作成)を考えてます。
・Lenovo G580 26897SJ 34,456円〜
・Lenovo G580 26897LJ 27,794円〜
・K55DR K55DR-SX0A8 31,954円〜
今が東芝のceleronで反応が鈍く困ってます。
すぐに固まってしまうし。
上記の商品は価格差がありますが、それぞれの
良い点や悪い点などアドバイスを頂ければと
思います。宜しくお願い致します。
0点

「東芝のceleron」がいつのモデルか分かりませんが、用途的にはどれでも(挙げている3機種)大差ないはずです。
もし現在お持ちのモデル(東芝)のメモリが2GBしかないなら、4GBまで増やすことによって快適に使えるようになるかも知れません。Windows7では、4GB以上のメモリが必要ですので。
書込番号:15289310
0点

itunes(CD録音・作成)だったらmacの方にいったほうが幸せになれそうだけど3倍以上か〜。
3機種は動けばいいな程度のものですよ。
まーこだわりとかがなければいいですが、あまりこの価格帯はおすすめしないかな。
ゲームで安物で動けばいいとかだったら推すけど3機種はがっかり感が半端ないと思います。
書込番号:15290118
0点

>>都会のオアシスさん
アドバイス有難うございます。
メモリの増設やった事ないので出来るのか不安です。
現在使っているPCはかなり昔の物なので
買い換えた方が良いような・・・。
検討してみます。
>>にしなおんちゅうさん
出来ればもっと高いPCを買った方が良いのですが・・・
予算不足です。
この3機種だったらそんなに変わらないんですね。
そしたら一番安いので良いのかな?なんて思ってます。
書込番号:15290258
0点

比較表を貼っておく。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000383962.K0000393663
>メモリの増設やった事ないので出来るのか不安です。
下記URLにリンクがあるので、参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15276623/#15277458
書込番号:15290924
0点

>>アジシオコーラさん
非常に分かり易いご回答有難うございます。
アジシオコーラさんのお勧めはどの機種に
なりますか?個人的な主観で構わないのですが・・。
書込番号:15291003
0点


用途的にどれでもいいですよ。
私なら ASUS K55DR。
Radeon のキメ細かな描写が好きだから。
書込番号:15291627
0点

i5の580でしょ
ただし、メモリとReadyBoostを追加する必要性があります。
個人的には、LANがギガでないところが若干欠点かな。
書込番号:15291929
0点

>メモリの増設やった事ないので出来るのか不安です。
以下のサイトが参考になります。
やり方が動画で紹介されているのでわかりやすいです。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
書込番号:15293487
0点

>ただし、メモリとReadyBoostを追加する必要性があります。
ReadyBoostって、過去の遺物じゃないの?
書込番号:15294466
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
期限がきれたので他のウィルス対策ソフトを入れようとしたところ、アンインストールできません。
どうしたらアンインストールできるのかご存知の方、ご教示ください。
コントロールパネルから操作しても、アンインストール画面で「キャンセル」(アンインストールするため)のボタンしか表示されなくて困っています。
2点

http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
こちらは使われました?
まだなら試されてください。
書込番号:15250907
3点

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
これ試してください。
書込番号:15250909
2点

早速のご教示どうもありがとうございます。
助かりました。感謝です!
それにしても、なかなかアンインストールできないのって。。。何か意図を感じます。
ウィルスから守るソフトなのに、ウィルスにかかった気分になりました。
そういう会社からは絶対に購入しないようにします!
書込番号:15251070
1点

OS内部でFile残すのはノートンも同じですよw
複雑怪奇なOSが悪いのですがww
書込番号:15251115
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
この商品をヤマダで見つけました。店員さんが「このパソコンはメモリの増設ができません。」と説明してくれたのですが、本当ですか?こちらのサイトで確認したところ「メモリ 2(空き1)」となっているので、てっきり増設できると思っていたのですが、4GBより増やすことは不可能ということでしょうか?
0点

他の店でも訊いてみたら。
書込番号:15220847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4GB(4GB×1)(PC3-10600 DDR3 SDRAM) / 8GB
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g580_rt_0605_0726.pdf
どうして出来ないのかヤマダで聞いて下さい。
書込番号:15220875
1点

メモリー増設の仕方を紹介しているサイトもありますので
増設可能です。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html
物理的には出来ても、基本は、メーカー保証がなくなるということで
出来ないと回答されたのでしょうか?
お店の方は、マニュアル通りの回答をされただけなのかな。
以前、レノボに電話で確認したら、
メモリーを交換してもメーカー保証がなくならないと言われましたが、
その内容にもよるかと思いますので、
保証については、一度、メーカーに問い合わせください。
書込番号:15228064
1点

店頭モデルが特別にカスタマイズ済みで、メモリ上限まで積んでいた可能性はないのかな?
書込番号:15236574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
