
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年10月16日 11:52 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年10月14日 02:38 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月11日 21:24 |
![]() |
8 | 7 | 2012年10月2日 02:04 |
![]() |
5 | 1 | 2012年9月19日 02:28 |
![]() |
31 | 25 | 2012年9月19日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

WiMAXは内蔵していません。
外付けでと言うのなら、使えます。
書込番号:15208616
0点

公式サイトのスペック表はチェックしたかな?
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g580_rt_0605_0726.pdf
Wimaxは内蔵していない。
都会のオアシスさんが発言しているように、外付けの機器が必要。
書込番号:15208714
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
子供の誕生を機に撮りはじめた写真やビデオが溜まってきたので、DVDに移したいです。
あまり高いパソコンも買う余裕がなく…安い物を買って失敗する予感もありで買いそびれています
パソコンに関する知識が全くと言ってよいほどないのですが、このパソコンでDVDに移したりはできるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
0点

DVDに移すというのはどういうことでしょうか?
jpegやTSファイルなどのデータをそのまま焼くならどのパソコンでも(本機のような性能の低いパソコン)十分です。
編集して焼くなら、最低でもcore i3は載っているものがいいです。
溜まってきているということなので外付けHDDに移すことをおすすめします。
ただ、ひとつじゃ不安なので、同じ物を2つは欲しいところです。
撮ってきたデータが無くなることが一番大変。
書込番号:15189716
2点

安物パソコンが写真観賞に耐えられるかは、疑問ですが、DVD-Rに焼くことはできます。
初心者は、サポートのしっかりした信用できる国内メーカーであるEPSON、富士通、東芝を推奨します。
ショップパソコンなども調べられたら、いかがでしょうか?
マウス、パソコン工房、ドスパラ、フェイス、TWOTOPなど
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/
書込番号:15189753
2点

ご返信ありがとうございますm(__)m
ビデオのメモリカードに5時間程の動画があり、それをDVDにうつしたいなあ…と。いらない部分を消したりもしたいですが、するとこのパソコンでは容量がたりないんですよね(:_;)
私、本当に初心者で容量増やしたり…などもちょっと自信がありません
と、言うことはやはり どこかのメーカーのもともと容量が大きい物を購入するのが無難なのでしょうか
少しお財布と相談してみますf^_^;
書込番号:15199338
0点

私は外付けHDD保存がおすすめというか、そうすることが多いです。
メモリーカードだったら最近はカード安いですから、メモリカードを買い増すという手もありますです。
でも、データが突然無くなることなんてよくあるので、バックアップはしといたほうがいいですよ〜
別に安いパソコンでも問題無いですが、不良品にあたったときは面倒な場合はおおいです。
書込番号:15200071
1点

表記の使用用途では、このパソコンで問題ないと思います。
使用するソフトの推奨環境さえ満たしていれば問題なくソフトは動きます。
あとは処理スピードの問題ですが、焼いている間テレビを見ていればいい訳でこのパソコンで全く問題無いように思います。
また、DVDに焼く以上DVDドライブのスペックに依存しますので、CPU性能はあまり関係ありません。
欲に言う高機能パソコンでも何倍も処理時間が変わる訳では無いですし、そこまで急ぐ必要性も無いのでは?
ハードディスクは後から外付けを購入すればいいと思います。
容量が2T(このパソコンの約6倍)で1万円以下ですし、バックアップの観点からも外付けハードディスクをお勧めします。
また、高速転送可能なUSB3.0が標準搭載もGoodだと思います。
故障率の件ですが、出荷台数が多い分なにかと目立つイメージですが、その分問題なく使用している人も多いと思います。
(ちなみに私はべつにレノボファンではありません。)
書込番号:15201053
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

うーん。どうですかね。
遅いとは思いますけど異常ってほどでもないような・・・
例えば、体験版のセキュリティが何か入ってますよね。
そういう物の影響もあると思いますし、
それ以外でも何か自動で起動するアプリの影響とか。
或いは53秒かかると言っても、電源ボタン押してから「何がどうなるまで」を
カウントするのかにもよりますよね。
デスクトップが出るまでか、とか、砂時計が消えるまで、とか
スタートボタン押してメニューが反応するまでとか。
余談ですけど、vistaと7は砂時計じゃないですね。
あの青丸って正式な呼び名がが無いらしいですよ。
昔、vista発売直後に日本のMSのコルセンに電話して直接聞きました。
担当者も「え・・・名前ですか・・・」と数秒考え込んで
「お調べして回答したいので、折り返しお電話してもよろしいですか」
との事でした。
書込番号:15189562
2点

ありがとうございます。
スタートUPに何が入っているか?確認してみます。
時間については、電源ボタン押してからPC画面がアイコン等の配置完了までの時間です。
書込番号:15189754
0点

至極普通だと思います。遅くもなく、早くもないです。
搭載HDDは5900rpmのものなのでやや遅いです。
不満ならSSDへの換装をおすすめします。
書込番号:15189764
0点

>>起動時間が53秒かかります。
>>これは、普通でしょうか?
HDD搭載機では普通の時間かと思います。
SSDにしたりするとWindowsの起動時間が飛躍的に速くはなります。
SSDした場合のノートPCの起動時間の例
Windows7 起動時間15秒
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/ReviewCD=530641/MovieID=476/
Windows8 起動時間9秒
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/ReviewCD=530641/MovieID=478/
書込番号:15189863
1点

皆様 ありがとうございました。
SSDも視野に入れ検討してみます。
助かりました
書込番号:15189982
0点

G580 26897SJ 購入してから二日目ですが起動時間に関してはそのくらいです。
何かのアプリが入ってるようで起動時間を表示します。
今日2Gのメモリーを8Gに換装しましたが起動時間は若干変動(61秒)
書込番号:15191258
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

Microsoft Officeは付いておりません、
この価格で付けるのは無理かと思います。
書込番号:15137519
2点

入っていません。
この位の低価格機にMicrosoft Officeは付かないと思いますよ。
マクロを使わなくて少し表示が崩れる時がありますが無料でOpen Officeが有りますよ。
書込番号:15137526
1点

安価なPCでOffice搭載だと
Office Personal 2010(Word,Excel付き)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000385374.K0000390997
Office Home and Business 2010(Word,Excel,Powerpoint付き)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000389407.K0000372190
書込番号:15138205
1点

メーカー公式の仕様詳細を貼っておく。(多分見ていないと思うので)
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g580_rt_0605_0726.pdf
JZS145さん・Toshi1967さんがおっしゃっているように、Officeは別途購入が必要。
G580 26897LJとOffice (Home and Business 2010)を別々に買うよりも、下記の製品を買ったほうがいいと思う。
CPUもCore i3になるよ。
http://kakaku.com/item/K0000294644/
http://kakaku.com/item/K0000350789/
>パソコン初心者です。
初めてのパソコンは、富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
(レノボに関しては、NEC並みのサポートを受けられるが)
詳細は下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
あと、下記リンクを見ておいたほうがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466017/#14466971
書込番号:15139680
0点

★★私からはまた違う観点でレスします。
初めてのパソコンは、富士通・NEC・ソニー・エプソン等の、
日本メーカーの中から日本国内生産の物を選ぶのが無難。
(海外メーカーでも一部日本国内で生産されている物があります、レノボも企業向けだったか日本国内生産のようです、詳しくはご自身で調べてください。 中国では最初からパソコンにウイルスを仕込んでいたのが見つかったという報告もあります)
理由は総合的な信頼性からです。東芝は今はすべて海外生産(中国だけかな?)だと聞いています、その為か最近の動向をみると不具合が多いようです。
最近の動向は故障や異音、不具合、などキーワードを入れてGoogleやYahooで検索すればヒットします。
ちなみに2012/09/19価格コムに東芝の工作員が現れました、情報操作をしているのは明らかで要注意ですね。
書込番号:15145698
1点

学校や企業によってはボリュームライセンスとゆう形をとって無料提供してくれるところがあります。学校に聞いてみたらどうですか?
書込番号:15149598
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
もう眠いんだ・・・
Lenovo G580 26897LJ [グロッシーブラウン] 28,573円
Lenovo G580 26897SJ [グロッシーブラウン] 36,780円
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000393663
LJ Celeron Dual-Core B820 1.7GHz/2コア
SJ Core i5 3210M 2.5GHz/2コア
LJ メモリ容量 4GB(DDR3 PC3-10600)
SJ メモリ容量 2GB(DDR3 PC3-12800)
LJ HDD 320GB
SJ HDD 500GB
LJ グラフィック Intel HD Graphics
SJ グラフィック Intel HD Graphics 4000
SJの方がメモリの容量が少ない以外は高性能です。
CPUに関してはSJの方が2倍性能が高いです。
グラフィックもSJの方がだいぶ高性能です。
HDDの容量も多いです。
メモリだけは容量が少ないですが、LJよりも高速なPC3-12800を使ってます。
メモリは非常に安価なので、もしこのPCを購入するなら プラス4GB追加すれば不自由なく使えます。
書込番号:15087501
5点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ
ネット用にFMV-BIBLOのFMVLME10Bという機種を2年半程使用していましたが、コーヒーをこぼして壊してしまい買い替えを検討しています。
使用用途はネットや動画サイトで動画を見たりitunesを使用したりで、ゲームや動画の編集はしません。ワード、エクセルも使いません。
今までのPCを使っていての不満は、手軽に使えるように小さいものが欲しくて購入したのですが、やはり画面が小さかった事と、DVDやCDが使えなかった事ぐらいです。(外付けすれば使えたのでしょうが・・)
動作に関しては特に不満はありませんでした。
こちらのPCでも私の使用方法なら問題なく使えますでしょうか?
あと、メモリの増設は素人でも簡単にできるものですか?
0点

用途上はこのPCで問題ありません。
メモリ増設も難しい部類のPCではありませんが、その用途なら増設したところで何も変わらないでしょう。
書込番号:15042298
1点

>こちらのPCでも私の使用方法なら問題なく使えますでしょうか?
>あと、メモリの増設は素人でも簡単にできるものですか?
使用は問題ないと思います。
メモリ増設は簡単です。オススメのメモリや手順は、過去のクチコミみればいくつもありますy
サイズは一回り小さいほうが良いというのであれば
Lenovo
ThinkPad Edge E430 3254CTO 価格.com限定エントリーパッケージ [ミッドナイト・ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000405870/
書込番号:15042358
1点

その用途ではこのパソコンで充分です、
メモリも4GBですので充分ですよ。
書込番号:15042363
0点

あとコーヒー程度なら復活する場合があります、
↓の書き込みも参考にやってみてください。復活したら予備にでもしておきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284119/SortID=15029766/
※洗う時はバッテリー2つ必ず外すことです
書込番号:15042407
0点

皆様ありがとうございました。
試しに水洗いも考えたのですが、買い換えてもいいと思っていたので、買い換えることにします・・ご親切にありがとうございました。
やはり、メモリは4GBは欲しいところでしょうか?
他に検討しているのは、同じ価格帯の
HP Pavilion g6-2030TU 価格.com限定モデル [リネンホワイト]
Acer E1-531 E1-531-H82C
ですが、皆さんならこの3機種ならどれがお勧めでしょうか?
書込番号:15042477
1点

Windows 7 ならば メモリは 4G あれば安心だと思いますよ。
HP Pavilion g6-2030TU > Lenovo G580 26897LJ > Acer E1-531 E1-531-H82C
一番性能が良いのは HP Pavilion g6-2030TU で Lenovo G580 26897LJ と Acer E1-531 E1-531-H82C は ほぼ互角、でメモリとビデオメモリの差ですね。
sakimama02さん の要求では大きな差はないと思います。
Acer E1-531 E1-531-H82C もメモリは増設出来ますから。安く買ってメモリを足すという事でも問題ないと思います。
あとは、自分の持ち物として好みで良いのではないでしょうか。
僕だったら、Lenovo G580 26897LJ ですね。
HPのデザイン、あまり好みではないので・・・
書込番号:15042833
0点

書込番号:15042866
0点

de llさん 化石統計持ち出されても・・・
どれが化石統計だって?
サイトを見てないってバレバレですね。
書込番号:15043038
0点


>化石統計持ち出されても・・・
旦那のググった結果だが、よく見ると
http://www.pcworld.com/zoom?id=182376&page=1&zoomIdx=2
2009年のデータをソースに最近転載したものだというのがわかるね。どこを見ても数字が一緒。
わかりやすいのがここかな。
http://pc-research.com/note-pc/kosyouritsu.html
さらにデータは海外の結果なので富士通、NEC、パナソニックなど日本国内メーカーが入っていないし、LenovoもNECと合弁を始めたので品質、サポート面では海外とは事情が違ってくることも考慮しなくてはいけない。
最終的には不良品を掴むかは運次第、なのでショップ、メーカーがいざというとき仕事してくれるか、のほうが遙かに重要。
ショップ評価、メーカー毎の口コミもよくチェックしておこう。
書込番号:15043167
4点

Original
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
検索大好き?
書込番号:15043168
2点

決めつけて違うサイトをあげるなんざ検索サイトを見てないっていうのがバレバレでしょ
おかしい人達だな。
書込番号:15043223
1点

>あと、メモリの増設は素人でも簡単にできるものですか?
ここで予習。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15037209/#15039362
書込番号:15043691
1点

炎えろ金欠さん
「ノートパソコン 故障率 2011」検索 約 106,000 件
で当該事案はヒットではないそうです。
毎度、検索代行も検索大好きには苦にならないのかも。
まぁ、他人事ですが。
おかしい人達 より
書込番号:15043697
1点

de llさん
化石統計って言ってるんだから、最新のデータを教えないとだめでしょ。
早くね
書込番号:15043770
0点

>化石統計って言ってるんだから、最新のデータを教えないとだめでしょ。
では旦那、上のググッた結果からその最新データとやらを出してくださいな。
>決めつけて違うサイトをあげるなんざ検索サイトを見てないっていうのがバレバレでしょ
と大口叩くなら、違うデータを持ってるはずですよね?
ああ、いつものように「私の買った中では…」はダメですよ、分母が少なすぎますからねw
書込番号:15043922
4点

炎えろ金欠(敬称略)
文句ばっかり言っていないで納得させられる最新の違うデータを公表したら?
書込番号:15047319
0点

わざわざこのおっさんが化石統計拾って来たのは
SONYは国内メーカーで最高の故障率を誇っていると言いたかったわけだ。よくわかったぜ。
書込番号:15047636
3点

都合が悪くなったら代役登場で話をそらす、
3人さん不思議な関係ですね。
書込番号:15047694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
