Lenovo G580 26897LJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 8日 発売

Lenovo G580 26897LJ

15.6型ワイド液晶を搭載したノートパソコン

Lenovo G580 26897LJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron B820(Sandy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 26897LJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 26897LJの価格比較
  • Lenovo G580 26897LJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897LJのレビュー
  • Lenovo G580 26897LJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897LJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897LJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897LJのオークション

Lenovo G580 26897LJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月 8日

  • Lenovo G580 26897LJの価格比較
  • Lenovo G580 26897LJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 26897LJのレビュー
  • Lenovo G580 26897LJのクチコミ
  • Lenovo G580 26897LJの画像・動画
  • Lenovo G580 26897LJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 26897LJのオークション

Lenovo G580 26897LJ のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 26897LJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897LJを新規書き込みLenovo G580 26897LJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

添付のWindowsについて

2012/08/06 08:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

クチコミ投稿数:613件

ご存知の方がおられましたら、ご教授いただきたく。
メーカーHPを確認したところ、添付のWindoss7は
「Windows 7 Home Premium 64 正規版」とのこと。
これは、インストールDVDがついてくるのでしょうか?
それとも、HDの不可視領域にリカバリーイメージが
保存されていて、ユーザーがリカバリーDVDを
作成するタイプでしょうか?

「正規版」というのが、はて? と思う次第。
本機をLinuxで運用して、添付のWindows7をほかに
転用できないかと。OEM版だとハードとの縛りがありますが、
「正規版」ならOKなのではないかと。

書込番号:14901763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/08/06 08:25(1年以上前)

>「正規版」というのが、はて? と思う次第。
>本機をLinuxで運用して、添付のWindows7をほかに
>転用できないかと。OEM版だとハードとの縛りがありますが、
>「正規版」ならOKなのではないかと。
できません
正規版というのは偽物とうでないということです
基本はDSP版と同じです
ほかのPCに転用しても問題ないのがパッケージ版というものです
ご参考までに

書込番号:14901800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2012/08/06 08:28(1年以上前)

他のメーカーとか見たことないですか? どこも「正規版」って記載ありますよ。

このPCもリカバリ領域を持っており、リカバリディスクは自分で作成します。
他への転用はできません。

書込番号:14901808

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/06 09:55(1年以上前)

正規版ってのはマイクロソフトの認証が通せるものであると解釈してます。

なので販売形態とは無関係かと。
パソコンへプリインストールされてるOEM版であり
単体販売では無いので製品版とは違うでしょうね。
他PCへの流用は不可ですね。

書込番号:14902020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2012/08/06 12:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
正規版ってそういうことでしたか。
ここのところ、メーカー製のPCの販売事情に疎くなっていたので、
はて?と思った次第です。
しかし、26000円でOS付のそこそこ動くPCが購入できるというのは
すごいですね。

書込番号:14902476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/08/10 20:21(1年以上前)

三島ビューティさん>
> しかし、26000円でOS付のそこそこ動くPCが購入できるというのは
> すごいですね。

コスト算定は余り正確なことが言えないのでそれほど突っ込んでは書きませんが、基本的に
・全世界向け製品
・出荷台数の桁が違う

のであれば、包括ライセンスで「まとめていくら」で出しているので、1台あたりに割ってみると
じつはそんなにコストが掛かってない可能性はありますが.....。
というか、Microsoftも細かな Desktop向けライセンスをいちいち毎年管理していられないので、
大量購入の可能性があるメーカーには「ある程度のライセンス数量範囲内で固定価格」という
Salesをしてもおかしくないでしょうし。

#それ以上細かなお話は
 NDAに触れるので
 省略します。

書込番号:14918877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード差込は…

2012/07/31 09:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

スレ主 moco_m65さん
クチコミ投稿数:158件

この機種は安いですが、
SDカードの差込口はあるのでしょうか?

DVDは大丈夫ですよね?

初心者がネット、文章作成、などに使う分にはこの機種でじゅうぶんでしょうか?

CDに音楽を焼く場合に、WindowsMediaPlayerみたいなソフトは入ってるんでしょうか?


質問ばかりですが、宜しくお願いします。

書込番号:14878429

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 10:15(1年以上前)

Lenovo G580 26897LJ [グロッシーブラウン] 仕様書
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g580_rt_0605.pdf

>>SDカードの差込口はあるのでしょうか?

あります。

>>DVDは大丈夫ですよね?

DVDを再生できますし、DVDに記録する事も出来ます。

>>初心者がネット、文章作成、などに使う分にはこの機種でじゅうぶんでしょうか?

ネット、文章作成などの一般的な使い方では十分な性能です。
文章作成ソフトだけは30日無料体験版しか入ってませんので、そのソフトの使い勝手がよかったなら、1980円で別途購入できます。

KINGSOFT Office2012
https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/list.php?category_id=4&bb=0&buyp=0

>>CDに音楽を焼く場合に、WindowsMediaPlayerみたいなソフトは入ってるんでしょうか?

WindowsMediaPlayerはWindowsに標準で入っていますので使えます。

書込番号:14878483

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_m65さん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/31 10:28(1年以上前)

とても親切にありがとうございます!

よくわかりました。

サポート面で不安は少しありますが、機能面では安心して購入できそうです。

またわからない点が出てきたらお世話になると思いますので、
その際は宜しくお願いしますm(_ _)m

それから、キングソフトよりおすすめで安価なものがあれば教えて下さい。

書込番号:14878526

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 10:42(1年以上前)

>>キングソフトよりおすすめで安価なものがあれば教えて下さい。

ワード・エクセル相当ですと
マイクロソフトのオフィスは \23,490 です。
キングソフトのオフィスは \3,480 です。
OpenOffice類のオフィスは 無料 です。

会社で使わないで個人で利用するならOpenOffice類などでも問題ないです。
マイクロソフトのオフィスも読めます。
OpenOffice類は役所などでも使用しています。

Apache OpenOffice [海外:日本語対応] 無料
http://www.openoffice.org/ja/

LibreOffice [海外:日本語対応] 無料
http://www.libreoffice.org/

書込番号:14878560

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_m65さん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/31 11:32(1年以上前)

open officeという無料のがあるのですね!

しかも役場などで使われるくらいなら信頼できますね。

購入後インストールしてキングソフトと比較してみます!

貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:14878696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/31 14:08(1年以上前)

>しかも役場などで使われるくらいなら信頼できますね。
MicrosoftOfficeと完全互換では無いので、絶対的な信頼性はありません。
あくまで、一人で使うか相手も同じものを使用するなどでないと、安全とは言えないです。

書込番号:14879183

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_m65さん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/31 14:14(1年以上前)

ありがとうございます!

了解しました。

家で自分で文章作成してプリントアウトするくらいなら問題ないということですね!

データを他のPCに移動させたりするならちょっと怪しい…と思っておきます。
データを持ち出すことはほぼないので大丈夫そうです。

情報、感謝します^^

書込番号:14879194

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 21:57(1年以上前)

帰宅したので・・・

キングソフトのオフィスはなんとなくマイクロソフトっぽいので使いやすいかもしれないですね。
OpenOfficeもそのうち慣れますので特に操作で支障はないです。

マイクロソフトのオフィスが高いので互換ソフトとして、キングソフトやOpenOfficeが存在しているような感じです。
大体同じような感じで使えますし、マイクロソフトの形式で保存出来ますので、普通に使う分には問題ないですし、友達がマイクロソフトのオフィスだったとしても、大体同じような感じで相手の方でも開くことが出来ます。

互換ソフトですが、一応まともな製品なので怪しくは無いですよw

書込番号:14880672

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_m65さん
クチコミ投稿数:158件

2012/08/01 12:26(1年以上前)

kokonoeさん

ありがとうございます。

キングソフトは今まで少し使っていて、確かにwordっぽくて使いやすかったです。

でも無料のopenofficeも気になるので、一度試してみます^^

またいろいろ教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:14882808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/01 23:48(1年以上前)

比較的、基本的な機能だけしか使わないなら、マイクロソフトが
無料で提供しているOffice Web Appsを使うと良いですよ。
マイクロソフトが提供するサービスなので互換性の問題はありません。

簡単にいうとオンラインでWebブラウザーからWord,Excel,PowerPointを
利用できるサービスです。個人向けには無料で提供されています。
Windows LiveのSkyDriveの一機能といった存在です。

http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm

書込番号:14885325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LJとSJの違い

2012/07/23 14:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897LJ

スレ主 yasaka1970さん
クチコミ投稿数:20件

同商品を購入しようと思っておりますが、ほとんど同じような商品で「26897SJ」があります。
最安価格で同商品とは15000円の開きがありますが、スペック比較ではCPUの違い(すいません、よくわかりませんでした)、HDDが320→500の違い、この程度しか違いがないように思われます。
この違いは、使い手にとって大きなものでしょうか?
15000円の価格差を埋める程の機能差でなければ、迷わずこの商品を購入しようと思っております。
無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:14845655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/23 15:54(1年以上前)

まとめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000393663

CPUとHDDの違いですね

>この違いは、使い手にとって大きなものでしょうか?
用途しだいかと。
それにより、かなり大きな差にもなります。逆に、ほぼ差はない場合も。

書込番号:14845875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/23 15:57(1年以上前)

比較するとこんなかんじです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000393663
yasaka1970さんのおっしゃったように、大きな違いはCPUとHDD、メモリの容量の差ですね。
まずCPUの違いですが
LJがCeleron B820 2コア2スレッド 1.7GHz メモリ4GB HDD320GB
SJがCorei5 3210M 2コア4スレッド 2.5GHz  メモリ2GB HDD500GB
Corei5のほうがHTという機能に対応しています。この機能は1コアあたりの性能がや約25%程度上がります。(HT対応は一人のコックが両手で料理しているような感じ、非対応が一人のコックが片手で料理している状態だと考えてください。)
それにクロックの差がありますからLJは大体SJの約半分程度の性能しかありません。
ですので、SJの方を購入する方をおすすめします。
ノートのCPUは交換不可なので、長く使うためには少しでも性能が高いものを購入したほうがいいためです。

しかしSJはメモリは2GBのためたくさんのことをさせるともっさりとした動作になると思います。
ですのでSJを買うならメモリは4GB以上に増設するもしくは最初から4GB以上で8GBの
http://kakaku.com/item/K0000386051/
こちらの商品を買ったほうがいいと思います。

書込番号:14845885

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasaka1970さん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/23 18:28(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。


AMD 大好きさん、詳しいご説明ありがとうございます。よく理解出来ました。

 ただ、2万円中盤で買えるノートブックは魅力的ですね。
 ネット中心であれば、LJでもそんな困る事なく使用出来ますでしょうか。
 もちろん性能が良いに越した事ないのですが、5万円近くなれば
 東芝や富士通のOFFICE付き最安価格PCに手が届いてしまいますので・・・。


書込番号:14846425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/23 18:33(1年以上前)

>> ネット中心であれば、LJでもそんな困る事なく使用出来ますでしょうか。
ネットサーフィン、Youtube鑑賞とかだったら困ることないと思いますよ。
サブ機という位置づけなら、LJでもありだと思います。
メイン機にするならSJの方がいいですね。

書込番号:14846451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 26897LJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 26897LJを新規書き込みLenovo G580 26897LJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 26897LJ
Lenovo

Lenovo G580 26897LJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

Lenovo G580 26897LJをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング