サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
録画のボタンを押しっぱなしにしていたのですが、勝手に電源が切れていました。
マニュアルを調べると、約29分でデータ量が2GBになるからみたいな事が書いてあったのですが、毎回29分で切れるという事なのでしょうか?
モードはAVCRECの60iで録画しているので、24MBpsと書いてありました。
連続して取りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
また、映像が暗くて困っているのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
書込番号:18984929
0点

そういう仕様です、正常です。
切れたらまた押しましょう。
暗ければ、露出を+にしましょう。
+0.3とか、0.7位で良いかと、お好みで。
書込番号:18985026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
そういう仕様という事は、
約29分毎に録画が止まるので、
その都度録画ボタンを押すという事でしょうか?
また、露出の設定方法がわかりませんが、動画でも設定できるのでしょうか?
すみません、やり方を教えて下さい。
書込番号:18985098
0点

デジカメのビデオは、ECの関税がかからないよう、30分未満で切れるようになっているのは有名。30分未満だとスティルカメラ扱いで関税がかからないけれど、30分を超えるとビデオカメラとして大きな関税がかかるそう。
書込番号:18985145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです、その都度録画ボタンを押す以外に方法はありません。
分割された動画を繋げたければ、後からblu-rayレコーダーで結合させるか、PCで編集すれば繋がりますよ。
露出ですが、オートではなくPモードにしてから、ダイヤルキーの下側を押すと露出のアイコンが画面上に出るので、+(右)へふってください。
書込番号:18985169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
露出の件ですが、プログラムで0.7にしましたが、動画で撮る時もこの0.7が反映されるのでしょうか?
現在は-0.7になっていました。
撮影するのは、晴天下での高校野球です。
あまり明るくするとノイズが増えるとも聞いたのですが、
0.7でも大丈夫でしょうか?
それとも、0.3とかの方が良いのでしょうか?
試合は22日です。
書込番号:18985358
0点

29分か、2GB超えか、のどちらかの条件では?
連続で撮るならムービーを買いましょう。
野球なら小まめに切っても問題無さそう。
書込番号:18985477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30分制限とは別に、夏場はRX100とかボディの小さなデジカメ、デジイチは内部に熱がこもってしまって安全装置が働くことが多いよね..
俺っちの例、もう2年前かな?
炎天下(外気温35℃ぐらいの浜辺で太陽が真上からカメラに当たる状態)でRX100は4−5分で温度上昇保護の仕組みが働いで、自分でパワーダウンした経験ある。
内部温度が下がらないとすぐには、収録再開できないけどね..
故障でなくてRX100の取扱説明書5ページの左上に記載ある
あちいところの撮影は 「止まるかも..」って前提でいた方がいいかもな.. 日傘とかでカメラに日差しが入らなければ、もう少し伸びるけど..
あと、パワーダウンでなく収録が途中で止まる場合、メモリーカードに写真やムービー、溜め込んで長く使い続けてるときにも起きる
動画目的だったら撮影前にカメラでフォーマットしてからの方が無難。これも取説の3ページあたりかな? 記載してあるよ。
書込番号:18985497
0点

>約29分毎に録画が止まるので、その都度録画ボタンを押すという事でしょうか?
そのとおりです。
たいていのデジタルカメラは連続して29分までしか動画を撮れないようにしています。
これは、ヨーロッパでビデオカメラに対する関税がかかるので、
ビデオカメラとされて関税をかけられないようにするためのものです。
(30分以上動画を撮れるものをビデオカメラとしているため)
ただ、「デジタル製品の関税撤廃拡大で基本合意 WTO交渉会合」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00000011-asahi-bus_all
というニュースが流れていますので
これでビデオカメラの関税が撤廃されると、
今後はデジカメでも30分以上動画を撮れるような機種が発売されてくると思います。
(既存の製品は、そのままの可能性が高いですが、ファームアップで対応して欲しいものですね。)
>あまり明るくするとノイズが増えるとも聞いたのですが
暗い場所で露出補正をプラスにすると、ISO感度が上がると思いますので、ノイズは増える可能性もありますが、
昼間であれば、ISO感度は上がらないと思いますので、ノイズは増えないと思います。
その為、+2.0までの範囲で、自分の好きな明るさになるよう補正しても大丈夫だと思います。
書込番号:18985598
1点


みなさん回答ありがとうございます。
29分制限の件は、わかりました。
それと、撮影時の暗さの件ですが、
明日の午後の2時からの試合開始で、札幌円山球場の1塁側内野席から、内野が全て入るような広角で撮影します。方角は、北西から南東方向に向けて撮影します。
先日は、午後2時の試合開始で、3塁側内野席から、内野が全て入るような広角で撮影しました。方角は、北東から南西方向に向けて撮影しましたが、まともに逆光になってしまい、全体的に暗い絵になってしまいました。
明日は晴天と仮定した場合、午後2時に北西から南東方向に向けて撮影する場合で、絞り値はいくつが良いでしょうか?
また、もし曇天の場合はどうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18987274
0点

まだ、動画をためしてないけど。
このカメラは画角は最初のまま固定になるのかな?
もしかして露出も固定?
逆光なら最初の露出が肝になりそうですね。
最初に露出を合わせたいところに合わせてから録画とか?
ちょっと勉強してみます。
書込番号:18988367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんて言うか、露出補正よりも測光方式を変える方が良いかなと思いますが。
今はマルチ測光なのかな?
それを中央部重点かスポット測光に変えれば、周りの露出に影響を受けにくいかも。
フィルム時代は逆光ならスポットで顔を測って撮影しましたよね。
間違っていたらすみません。
書込番号:18988428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラの動画は、シーンによっては白トビ、黒つぶれが多く見受けられます。
なので露出を補正される前に、先ずはコントラスト調整で、数値を -3 まで下げてみてください。
被写体にもよりますが、数値を下げることにより、ダイナミックレンジを大幅に改善できます。
好みによりますが、同時に彩度調整もマイナス側に設定することをオススメします。
それでも全体が暗いと感じられる場合は、露出補正で全体の明るさを調整されてはどうでしょうか。
また強い逆光の場合は 「Dレンジオプティマイザー」による逆光補正も可能ですね。
ちなみに、露出補正は動画撮影中も変更が可能ですので、先ずPモード撮影してみて、どうしても
ダメという場合はMモードによる微調整が必要になりますね。
書込番号:18999856
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
露出を+3にしましたが、白くなり過ぎました。
やっぱり多少暗めでも、-0.7位の方が良いのかもしれませんね。
それより、新たな問題が出ました。
モニター画面が自動的に暗くなってしまいます。
最初、省エネモードの設定をしているのかな?と思いましたが、
きちんと30分になっていました。
メーカーに問い合わせをしたところ、高温によって自動的に保護回路が働いたようだと説明がありましたが、
25度程度の晴天での撮影でこのようになるのであれば、全く使い物にならないカメラではないでしょうか?
書込番号:19009369
0点

〉25度程度の晴天での撮影でこのようになるのであれば、全く使い物にならないカメラではないでしょうか?
RX-100は、デジタルカメラです。
ビデオカメラではないので、あくまでもオマケ程度に考えてください。
本格的な撮影をお望みなら、ビデオカメラを買ってください。って事ではないでしょうか?
個人的には、AVCHDで撮影できるだけで満足です。
他の方式だと、非常に扱いにくいので助かってます!
書込番号:19009427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 2022/06/26 11:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/15 11:47:43 |
![]() ![]() |
51 | 2022/05/31 23:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/20 8:44:17 |
![]() ![]() |
70 | 2022/04/30 22:31:45 |
![]() ![]() |
60 | 2022/03/31 21:18:13 |
![]() ![]() |
8 | 2022/02/26 16:31:24 |
![]() ![]() |
51 | 2022/02/28 23:22:25 |
![]() ![]() |
59 | 2022/01/31 22:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/12 22:51:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





