サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
カメラに全く詳しくないので、お恥ずかしい質問なのですが教えていただけると助かります。
6〜7年前よりWX200を愛用しております。
最近、友人がスマホで撮影した写真や動画の方がきれいに明るく撮れていることが多々あったため、
そろそろ買い換えた方がよいかな、と検討し始めました。
WX200で「低照度」と出てしまう暗さでも、最近のスマホはきれいに撮れているので驚きました。
ショップではRX100M3?を勧められましたが、予算的に厳しく却下となりました。
予算は4万円くらいまでで考えています。
主な撮影対象は
・薄暗い室内(子供の学校行事などはフラッシュ撮影不可のため)
・夜景
・夜間、逆光気味の人物
・風景
また、動画を撮影しながらシャッターボタンで写真が撮影できることも外せません。
気になるのが発売時期で、このRX100は2012年発売とあります。
WX200も確かそのくらいの時期だったように記憶しております。
せっかく買い換えるのに、今のカメラと同時期の製品を買うのに少々ためらっております。
センサーが1.0型なので明るく撮れるらしい・・といことはわかったのですが、
・RX100はWX200と比べて非常に優れている製品なのでしょうか?
・私の撮影対象には適しているのでしょうか?
本当に無知な質問でお恥ずかしい限りですが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22597572
2点

初代RX100は今でも写りに関して一級品と言って良いでしょう。nami555さんの使用目的からすると子供の学校行事と言う部分でちょっと望遠を使いそうな気がするのでWX200の250mmに比べて100mmまでのRX100がどの程度に感じるかが1つのポイントかなと思います。動画撮影中の静止画撮影は可能です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1740/v1/ja/contents/TP0001537517.html
4万円位と言う予算にはちょっと遠いですがRX100M3よりは安くて望遠がWX200と同じ250mmまである2016年発売のパナソニック TX1も合わせて検討されてはと思います。こちらの機種も動画撮影中の静止画撮影は切り出し画質ですが可能です。
https://kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:22597685
0点

ベンツの小さなクルマ(エンジンは車体に比べると大きめ?)と
バンタイプの軽四のような差があります(^^;
外観は違いますが、中身の質も「使用目的」も違ってきます。
その意味では互いに一長一短の関係が多いので
nami555さんは、
何を撮りたいのか?
特に重視していることは何か?
物理的に制約のある製品に対して、アレもコレもの最悪の選択をしていないか?
などをチェックしてみてください(^^;
書込番号:22597686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nami555さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_K0000386303
RX100の方が半年兄貴なくらいの両者ですが中身・方向性の全然違う両者です。
WX200は豆粒1/2.3型センサーに換算250mmくらいまでの普通のレンズがついた
初値でも25000円程度のいわゆる『安コンデジ』と言われるものでもごく普通なスペックで
明るいところでの撮影ならまあ妥協できる画質の絵が出て多少望遠が効く
(この部分がスマホからメリットある唯一の部分です)という使い方をするものです。
スマホは同じサイズのセンサー使ってたりしますがレンズが普通ではなく、
暗所撮影時にはWX200より画質・撮りやすさ(ブレないなど)の面で数段上回ります。
RX100は1型センサーに換算100mmまでの中望遠までのレンズですが
広角側換算28mmのときの開放F値が1.8といういわゆる『明るいレンズ』が付いています。
まず1型センサーは1/2.3型センサーの4倍の面積で
センサー面積が大きいほど、特に暗所など光が乏しいところでの撮影時の
画質の荒れも少なく同じ画質を得るための撮りやすさが小センサー機種に比べると数段上です。
さらに上記したスマホとWX200との暗所撮影時の性能差はレンズの明るさに起因しますから
同様に広角側が明るいレンズのRX100とWX200の広角撮影時の比較をすると
この場合もRX100の方が数段上です。
実際はセンサー・レンズ性能の有利な部分が相乗的に効いてきますから
RX100の方がとにかく暗所撮影時には有利だと思ってもらって間違いないです。
もしスマホと比較するとしても、レンズ性能にあまり差がないとしても
センサーサイズ差分はありますから、画質はRX100の方が上とは思います。
とにかく暗所動きものは撮影難易度もかなり高いのですが
それになるべく対処するとしたら
・大センサー機種
・明るい(開放F値の小さい)レンズ
のものを選ぶとよいかと思います。
それでも望遠側まで明るいレンズ機種は高く重くなるため
少なくとも広角側だけでも明るいレンズの
RX100やG9Xシリーズのようなもので広角端で撮る、
という使い方がよいかと思います。
書込番号:22597810
0点

サンプルの写真はWX200の後継機WX500(ともに1/2.3型裏面照射センサー)と、RX100(1型表面照射センサー)の後継機RX100M4(1型裏面照射センサー)の比較です。レンズの明るさはじめ諸条件が違うので、正確なことは言えませんが、それでもRXのほうがいわゆる画質に優れます。
大雑把に言って、表面照射に比較して裏面照射のほうが感度特性に優れます。ただし、それにおいても1/2.3型センサーに比べれば、1型センサーのほうが、諸特性に優れます。
あとは、望遠がどのくらい必要になるかです。RX100はWX200の半分以下の光学望遠性能がありません。動作もいまどきからすると、かなりゆっくりに感じるかもしれません。
書込番号:22597857
4点

めっちゃ簡単に言うと、RX100は2012年発売当初は10万円近かったけど、まぁアウトレットセールで4万以下までやっと落ちてきたってこと。
カメラの世界では2012年の4万円のカメラも2019年の4万円のカメラもいつの時代もだいたいエントリークラスの安物なんです。
比べてRX100は当時10万円の高級機です。
色々と時代遅れな部分は確かにあります。現に現行モデルのRX100は第6世代です。
しかし腐っても鯛な訳で安物コンデジとは本質的にエンジン部分が違うので、綺麗に写りますよって言う話
ただお持ちのカメラよりズーム機能で劣ります。
そこだけはお店でどのくらいズームできるのか確認した方がいいですよ
書込番号:22597905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別段
RX100なら明るく撮れる…訳ではありませんぜ(設定次第)
暗い場所でのノイスは減るでしょうが
書込番号:22598049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
望遠のことまで気がつきませんでした。
単純にWX200の半分しかズームがきかない、ということでしょうか?
TX1も教えていただき、ありがとうございます。
HP見てみましたがなかなか良さそうですね。検討リストに入れてみます。
2016年発売だけあって、タッチパネルなんですね。
ちなみに「切り出し画質」とはなんでしょうか?
RX100の画質より劣る、ということですか?
書込番号:22599722
0点

>ありがとう、世界さん
おっしゃるとおり、何が一番大事なのか「使用目的」をはっきりしないといけないですね。
ついつい何でもきれいに!と欲張ってしまいます。
暗いところでも明るく撮れる、が最優先かなと考えております。
「ベンツの小さなクルマとバンタイプの軽四のような差」
↑非常にわかりやすかったです!
書込番号:22599740
0点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
暗所でスマホの方がきれいなのは、レンズの差だったのですね。
確かにWX200は25000円くらいでした。
ズームもきくし、使いやすかったです。
明るく撮りたい私には1型センサーが欠かせないようですね。
教えていただいたように
大センサー機種、明るい(開放F値の小さい)レンズ で
検討してみます。
書込番号:22599786
0点

>holorinさん
サンプル写真もつけていただいて、ありがとうございます。
裏面照射、表面照射などの違いもあるのですね。
勉強になります!
やはり1型センサーは欠かせないですね。
気になるのは望遠です。
これはお店で実際に比べてみるしかないですね。自分がどこまで必要なのかを考えながら・・・。
動作についてもお店でいろいろいじってみます。
書込番号:22599803
1点

>ハッシー007さん
ありがとうございます。
発売当時は10万円近くしてたんですね!なるほど、それならWX200とは全然グレードが違いますね。
「腐っても鯛」 ←納得です。
お店でWX200とズームを比べてみます。
書込番号:22599817
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
RX100でも設定が必要なんですね。
WX200は暗い場所でのノイズがすごいのです。
センサー1型のカメラをいろいろ検討してみますね。
書込番号:22599831
0点

>nami555さん 返信ありがとうございます
もう一度撮影対象に合わせてみると
・薄暗い室内での人物撮影
・夜間の人物撮影
などでなるべく画質をよく撮りたいとなると
やはり大センサーに開放F値のなるべく小さなレンズの機種がいいです。
この理由はもう分かりましたよね?
なぜその方がいいのか、については
シャッタースピードと絞りとISO感度の関係を理解するといいです。
手前味噌ですが参考になれば。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
開放絞り値が小さいということは
一定の単位時間あたりたくさんの光がカメラ内に入ることが可能になり
写真を適正な露出に合わせるために必要な光を入れるためには
その分シャッタースピードは短くて(速くて)済むわけです。
つまり動きものをブレずに止めて撮る場合に有利なわけです。
RX100の広角端開放F値は1.8でWX200のそれは3.3であり
上記参考で言えば2段の差があり、その2段分速いシャッタースピードが切れます。
WX200だと1/15秒のところ、RX100で撮れば1/60秒で撮れるわけです。
スマホもF2以下の開放F値の小さなレンズを使っていますから
この点でWX200よりも容易に暗所撮影が可能なわけです。
ISO感度は絞りとシャッタースピードで適正露出をまかない切れないとき
(特に光が少ない条件で機能してきますが)
センサーの感度自体を上げて守備範囲をシフトさせる感覚のものですが
感度を上げることにより高ISO感度ノイズが増えたり
画質自体が荒くなってしまいます。この画質の荒れは
センサーが小さいほど顕著に起こり、大きいほどゆっくり起きていきます。
1型センサーと1/2.3型センサーは面積が4倍(上記参考で言えば2段)違うため
1型センサーのISO1600のノイズ量が1/2.3型のISO400くらいと同等なので
1型センサーの方がより暗所撮影に適しているものとなります。
この点はスマホも1/2.3型センサーなので、WX200同等の性能なはずですが
スマホ画面程度の小さな表示できれいに表示させるような
画像処理エンジンが優れていたりすることもあって
もしかするとWX200以上にきれいな写真を作ることが可能かもしれません。
この開放絞り値の低さとセンサーの大きさの点では
RX100あたりを選ぶのは間違っていないと思います。
動作のもっさりさとかAFのしやすさなどは別問題になりますけど。
ひとつ混乱しやすいのですけど
写真の仕上がりとして明るく撮る(撮れる)ことと
いわゆる明るいレンズ(実際は開放F値の小さいレンズ)とは
ほとんど関連ありません。
まずはカメラまかせで写真を撮ってみて
そのようすから写真全体の明暗を意図的に変えて仕上げたいなら
カメラが適正な露出(写真を仕上げるのに適切な光の量)としているものを
露出補正という方法で自分から積極的に変えていくことで
仕上がりを明るくしたり暗くしたりという使い方が正解で
レンズの明るさも守備範囲・設定の広さとしては有効なことではありますが
明るいレンズだから明るい仕上がりの写真になる、ということではないです。
このへんもやはり、適正露出と露出補正ということばの意味を調べていくと
分かってくると思います。
書込番号:22599994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





