サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
2013年2月に Walpurgis Night 様が開設されたRX100の作例スレです。
これまで、みるとす21様、730243様、風風居士様、日東太郎様と引き継がれてきました。
誰か代わってくれると嬉しい・・
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100の作例を、是非、御披露ください。
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々、お気軽にご参加ください。
皆さん優しい方ばかりです、誹謗中傷は皆無な板です、ご安心をw
また、ベテランの方々の渾身の一枚もお待ちしております。
始めての書き込みだけでなく、久々の書き込みも大歓迎です。
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
基本RX-100シリーズを使用したお写真のみでお願いします^^RX-10シリーズもエエかな別にw
特に本命の初号機は大歓迎。
いやVLOGCAM ZV-1も見たいな〜 誰か買ったら貼って下さい。
ドレも持ってない?じゃー記念に何か貼り逃げOKw
秋も趣味が多忙過ぎて、、返信が遅れ気味だと推測されます、すみません・・
書込番号:23697881
126点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
10月もスレ立ていただき、大変ありがとうございます。
今日は「中秋の名月」ですね。
帰宅の途中で月が綺麗だったので「アッ!」と思って撮りました。
「中秋の名月」にススキを供えると災いや邪気を遠ざけると信じられています。
今年の満月となる日は、実は明日だそうです。
今月もヨロシクお願いします。
書込番号:23699333
89点

>RC丸ちゃんさん さまへ
今月もお立ち寄りありがとうございます^^
昨日は月が綺麗でしたね。朝から持参していたカメラ達が次々に
バッテリー切れで、夜の月まで持ちませんでしたw
トンボ飛翔が最も忙しい時期なのでw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445131/
どのお写真も綺麗に切り取られています。主題がハッキリしていて気持ち良いですね^^
最も透明度の高い四万十の支流へ降りてみました。
魚がとても多くて驚きます。別カメラですが・・
書込番号:23700106
70点

ちゃーずる良 様、みなさま、こんばんは。
>ちゃーずる良 様
10月スレ立て、有難うございます。
今月もよろしくお願いします。
さて、
アップした写真は、世界遺産の奈良・元興寺です。
書込番号:23701173
103点

>ちゃーずる良さん
今月もスレ立てありがとうございます。
綺麗な十五夜で、一気に秋になってきましたね。
少しすると紅葉も始まりますね。
秋の写真を楽しんで行きたいですね
いつもながらに、花の写真をアップしてみました。
それぞれの蕊を見ていると、自然の不思議さを感じます。
書込番号:23701292
82点

>日東太郎さん さまへ
連月でのお立ち寄り、感激です。ありがとうございます。
1枚目の波のように押し寄せる花も気になりますが・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445588/
これがインパクトありますね!下に行くほどに色合いが濃くなる・・花に吸い込まれそうな
錯覚に陥ります。また水桶の全体像が気になり、、想像が膨らんできます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445587/
彼岸花だけでなく、上部に黄色の花も入れた事で、色合いにリズムが刻まれています。
しっかり絞り、背景まで写し込んでおり、和の雰囲気が充満。レベル高い1枚です^^
またお時間ありましたら、是非再度お立ち寄り下さい。
書込番号:23701844
54点

>夢二郎さん さまへ
今月もお立ち寄りありがとうございます。
さっそく美しい花々を多々、、どれも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445631/
よく見慣れた花ですが、水滴が付いて、しっとりと輝いています。
群れで撮影すると綺麗な花たちですが、単品でアップもイケてますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445626/
微妙な明暗差がとても綺麗です。まるで一眼レフで撮ったような繊細さです。
良い仕事してますなぁ〜w
書込番号:23701854
82点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
朝晩の冷え込みで、少し体調が悪いです(-_-;)
以前に撮ったピクチャーエフェクトの「トイカメラクール」と「絵画調HDR」です(^-^;
書込番号:23703371
81点

>RC丸ちゃんさん さまへ
朝はかなり涼しくなりましたね^^体調早く治して、またドンドン撮影続行して
下さい^^
私は体調は良いのですが、寝不足で眠すぎる日々です。
まだ泳いでいるのですが、昼過ぎないと、水が冷たく感じるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3445983/
痺れる1枚です。自称溜池写真家としては、、これは血が騒ぎますw
トイカメラクールはやはり良いですね〜♪
絵画調HDRも非常に面白い描写です。
書込番号:23704116
66点

>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
相変わらず山間地を ウロチョロしています。
たまには 蝶やトンボを撮りたいのですが 私の顔が怖いのか直ぐ逃げます。
書込番号:23705085
84点

>もつ大好きさん さまへ
素敵な植物画像を多々ありがとうございます。
読めませんw 晒菜升麻・・勉強不足ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3446441/
オトコエシ
これは婆ちゃんの畑周辺に毎年咲いています、いつも同じ場所なんで、
根が生きているのだろうか。ちゃんと蝶々が来ていたように記憶しています。
ヒョウモンチョウ達が吸蜜していたような・・
書込番号:23706419
64点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
室毛海岸の夕暮れ綺麗ですね(^_^)v
こちらは山ばかりなので、羨ましいです。
ドローンより先に「Ovation」をお迎えしてしまいました(^_^)v
1992年製Custom_Legendで、28年前のエレアコですが、目立った傷も無く、ネックの状態も良好な、超美品の中古です。
「Ovation」の最大の特徴に、エポレット・リーフホールの機種があるのですが、こちらは普通のサウンドホールのタイプです。
即決しないと、すぐに売れてしまう人気機種なので、悩みましたが・・
RX10m5の発売される気配が全く無いので、とりあえずRX10m5購入用に貯蓄していた資金をまわしてしまいました。
1993年製Custom_Eliteをずっと使い続けてきたので、張り出しの良い音がとても新鮮に感じます。
書込番号:23707896
33点

みなさまこんばんわ。
今月もよろしくおねがいします。
ちょっと前ですが、友人と一緒にたべたカキ氷です。
あらためて、、サイズがビッグだったな〜と。
とてもおいしかったです。
書込番号:23707931
88点

>RC丸ちゃんさん さまへ
お金がかかる趣味が多いと・・大変ですね@@
リソース配分はお互い慎重に進めましょう^^
RX10m5の話、全然出てこないですね。まぁ〜売れるハズの無いカメラですからw
書込番号:23708393
56点

>やまやよさん さまへ
今月もお立ち寄りありがとうございます。
いつも美味しそうなモノばかり食べてますね^^
カキ氷なんて・・もう20年以上食べていないです。
大きく出遅れましたw
またオシャレなフード画像待ってますよ。
書込番号:23708395
63点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
RX10m5・・出る気配もないですね(>_<)
もうm5は出ないのかなぁ〜
安曇野方面で若い女性のグループを最近よく見かけましたが、SONYのミラーレス多かったです。
マウント部の色(Cinnabar)ですぐにわかりますね。
MFTのOM-D(軍艦部がシルバーの)を持ってる女性も多かったかな?
アサギマダラが渡る時期なので、と思い・・
書込番号:23709909
71点

>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵な蝶々のお写真、感激です^^綺麗に撮れてますね!!
こちらにはまだ少数しか飛来していません、10日くらいからピークが始まると
予想されています。
台風が過ぎたら私も撮影に出向いてみます^^
書込番号:23710524
44点

>ちゃーずる良さん 皆さん 今晩は
隣家の花です。
コリウスは観葉植物だそうですが なかなか花が咲きません。
待ちきれず撮りました。
パンパスグラスは 株が大きくなりますので わが家の様に敷地60坪位の狭い土地には植えられません。
書込番号:23711885
67点

>もつ大好きさん さまへ
綺麗で派手な植物画像を多々ありがとうございます。
あまり詳しい方ではないのですが、コリウスは知っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3447896/
観葉用で様々な色があります。
葉に沢山穴が開いているのが不思議で調べたことがあります^^
シソ科という事で、バッタが多々食べるようです。美味しいらしいw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3447900/
これも公園や河川敷でよく見掛けます。
勝手に増えるようで、大惨事になっている様子を目にします^^
イネ科なので、セセリ蝶が食べそうな予感します。
書込番号:23712393
51点

>ちゃーずる良さん 皆さん 今晩は
連投ですみません。
北陸地方の10月は 晴れの日の多い貴重な月で 来月には風雨 そして雪になります。
その晴れ間に 山間地に行って来ました。
山間地の集落を結ぶ道路に車を止めて じっくり見ると 見たことのない草花が見えます。
"セイタカアワダチソウ" は休耕田や山裾に最近多く見られる "要注意外来生物" ですが
秋の陽を浴びて 綺麗だったので初めて写真に撮りました。
書込番号:23713599
67点

>もつ大好きさん さまへ
素敵な植物画像、、大量にありがとうございます。
今回は2つ馴染みのある植物が掲載されてました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3448268/
ミソソバは溜池の土手にてよく見掛けます。
背丈が丁度良いのか、秋のトンボ達がよく休憩しているので、一緒に撮る事が多いです^^
小粒で綺麗な花ですね。とても綺麗に撮れてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3448269/
この黄色い花はキタテハという蝶々がよく止まっています。これも一緒に撮影する事が
多いです。同じく秋によく見掛ける植物です。
きっと美味しいのでしょう^^
また植物画像ヨロシクです、勉強になります^^
書込番号:23714153
38点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
しらす食堂(^_^)v
釜揚げしらす丼に天ぷら全部乗せ、とても美味しそうです。
アサギマダラの渡りは、昨年は9月末が多かったのですが、
今年はフジバカマが枯れ始めていて、この日は4〜5頭しか確認できませんでした。
赤ソバ畑に飛来しているとの情報で、急遽移動して撮影しましたが、
畑の奥にいて、周辺部には来ませんでしたので、RX10m3を持ち出して撮りました。
書込番号:23715875
74点

>RC丸ちゃんさん さまへ
超素敵なお写真です!!見たことのない組み合わせであります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3448694/
曇り空ですかね?シットリな色彩で美しい。
これは撮影に行きますね^^
今年は猛暑が続いたので、アチコチの有名飛来地のフジバカマがかなり枯れてしまって
いるようです。皆さん撮影に苦戦しているご様子です^^
同じマダラチョウの仲間、南方系のカバマダラです。
書込番号:23716145
60点

今日はトンボ写真を整頓しておりました。
オレンジ色に輝く美しい赤トンボ「キトンボ」準絶滅危惧(NT)
愛媛をトンボ産地として有名にしている「オオキトンボ」絶滅危惧2類(VU)
綺麗な田んぼの象徴「カトリヤンマ」産卵シーン
書込番号:23718465
50点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
台風一過、穏やかな朝になっております。
「カバマダラ」も渡りをするのでしょうか。
派手な色は「南国の蝶」というイメージですね。
フジバカマが枯れてしまっていたので、近くの赤そば畑に飛来したのかな?
この日は薄曇りで、赤そば畑も穏やかな色に染まっていました。
書込番号:23718843
60点

>RC丸ちゃんさん さまへ
美しい自然タップリな画像が続いてますな^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3449296/
広大で美しいです。他の蝶も来てる予感しますね^^
カバマダラは旅をしないマダラチョウです。よく沖縄方面から台風の風と一緒に
飛来します。懸命に繁殖をしてますが、寒い冬を越せず、年内には消えてしまう。
今回の台風も、風は強かったので、何か来てないか、皆さん懸命に探しておりますw
書込番号:23720727
35点


ちゃーずる良さん、こんばんは。
アサギマダラは渡りをする日本で唯一の蝶なのですね。
大群で一気に通過していくところを見てみたいものです。
今年はCOVID-19で「赤そば祭り」も中止となってしまい、
本来であれば、もっと広大な風景が見られるのですが(-_-;)
他に飛来していた蝶を掲載します。
書込番号:23722116
47点

>やまやよさん さまへ
緑と赤が鮮やかで映えるお写真ですね。とても美しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3450191/
四万十川はよく行くのですが、あまり下流では遊ばないので、新鮮な風景です。
下流側から北を見ている視線ですね。
元々大きな川ですが、さすが下流は川幅が凄い^^
別カメラですが、大好きな柿を貼っておきます。唯一瑞々しい高級品種です。
毎年大量に買い付けてしまう・・
書込番号:23722685
31点

>RC丸ちゃんさん さまへ
ムチャ広大で、迫力ある風景ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3450196/
これは様々な蝶々が来るでしょう^^
素敵な蝶たちは、ベニシジミ、キタテハ、スマグロヒョウモン♂、、です。
一応地元でもソバを探したんですが、、あっても規模が小さすぎるw
書込番号:23722688
41点

>ちゃーずる良さん こんにちは
大秋柿 美味しそうですね。・・・柿大好き人間です
当市にも柿団地が有り "おけさ柿" を栽培しています。
今月下旬には販売開始になるので 買いに行った時撮りたいと思っています。
機種違いですが 何時もの下手な写真1枚貼っておきます。
昨日 クマ出没特別警報が発令されましたが 天気の良い日は山間地に行きます。
書込番号:23722964
50点

>もつ大好きさん さまへ
渋いカメラをお持ちですね!!これは手振れ補正無しの上級者向けカメラですヤンw
葉の表面、薄い毛や葉脈の質感が凄いね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3450367/
確か電池が持たないシリーズですよね^^
「おけさ柿」は平核無柿の事ですね。2番目に好きな柿です。
特に樹上渋抜きすると、ゴマが入り、瑞々しく糖度が高いです。あと値段も高いです^^
当方驚異的なフルーツマニアなんですw
是非お写真お待ちしております!!
書込番号:23724738
37点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
オッ!赤そば畑ではないですか(^_^)v
蝶やトンボが来ていますね。
私はアサギマダラばかり狙っていて、、
その他に撮影した蝶はコレだけでした(-_-;)
OM-Dの購入を迷った時期もあります。
その時の候補はE-M1Mk2+12-40mmF2.8PROキットでした。
全域でけっこう寄れるレンズでしたので・・
書込番号:23725780
57点

>RC丸ちゃんさん さまへ
むちゃイイ蝶々が乗っているじゃないっすか!!
羽も新鮮で美形です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3450868/
これは「ウラナミシジミ」という蝶々さんです。
シジミチョウは尻尾が付いてるの&付け根に黄色い紋がある・・
などが価値高いレア種な傾向にありますw、覚えておいて下さい。
地元でもソバを探したんですが、規模が小さい畑が数か所ありました。
なかなか良い蝶々が来てくれません・・
E-M1Mk2とG9PROが揃ってしまった。これはちゃんとしたレンズ買ってあげないとな・・
と悩んでいるところであります。
とか言っていると、M5Aのビスが外れ修理中。代替え機を購入というのもアリかとw
ん〜〜悩むっす。
書込番号:23726796
54点

>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
今日は海岸に行って来ました。
弁天橋の先には 岩場をコンクリートで仕切った水族館が有りました。
書込番号:23727756
43点

皆様、今月も宜しくお願いします。
三島由紀夫さんの 潮騒 の舞台になった、三重県の神島での手持ち撮影です。
書込番号:23727915 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>もつ大好きさん さまへ
少し寒さを感じる海のお写真ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451253/
凄く歴史を感じる建造物ですね。水族館という単語が気になりますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451255/
ちょっと分からない植物です。右下の緑色の房も同じ植物ですかね〜?
また続報待ちます^^
書込番号:23728935
39点

>青い戦艦ShaRさん さまへ
返信が遅れました、すみません。
素晴らしいお写真ありがとうございます。
「潮騒」・・懐かしいです。私が見た映画はホリプロ作品でした。」一度は訪ねてみたい
恋人の聖地ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451291/
監的哨跡、実際にロケで使われていますね、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451290/
日本とは思えない美しい風景。
書込番号:23730861
35点

>ちゃーずる良さん
今月もスレッド作成ありがとうございます。m(_ _)m
なかなかRX100を持ち出す機会がなかったのですが、昨日久しぶりに地元の山をハイキングしてきましたので数枚だけ...
兵庫県高砂市の高御座山です。
見た目のスケール感よりも実際はずっとコンパクトな山(?)で、さっと頂上登って降りてくるだけなら2時間もあれば十分です。
朝登り初めて夕方までかければ全山縦走も楽々ですし、お気に入りのスポットです。(^^)
書込番号:23730995
53点

>ダンニャバードさん さまへ
今月もお立ち寄り感謝です。
初手から凄く良いお写真ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451884/
淡路島か〜イイな〜♪ 空気がもっとクリアなら、更に凄い景色なんでしょうね^^
夜景も凄そうな予感します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3451883/
この写真も綺麗ですね。そして良質そうな溜池が沢山写ってますw
その辺りも良質なトンボの生息地ですから^^
美しい風景、良い空気、気持ち良い運動・・良い休日になりましたね^^
書込番号:23733095
42点

『重要』
運営事務局からメールが来てました、気付くのが遅れて申し訳ないです。
「その製品に関する情報交換を行っていただく場として設けております・・」
と非常に丁寧で、分かりやすく、親切なご指摘がありました。
従いまして、今後はちゃんと元来の趣旨に基づき、、
真面目に、RX-100及び、このシリーズ製品に関連する写真の投稿、および
この商品に関する話題に努めようと思います。
皆さまには多々ご迷惑をおかけしました。
寛大なご配慮を頂き、引き続き暖かいご支援頂ければ幸いです。
書込番号:23733100
50点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
昨日は1ケタ気温の寒い一日でした(>_<)
いまハグロトンボなのですね。
私は毎年7月初旬〜中旬に撮影します。
蕎麦は結実し、そろそろ収穫が始まります。
10月末頃には新そばが食べられますよ(^_^)v
<画像投稿ルール>には、
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
とあるので、、
初代RX100メイン、そのシリーズの写真はOKとし、
<他社機種>だったら、1枚程度は比較として含めても良いような気はします(^-^;
ここに限らず<他社機種>ダケの画像を投稿するのは止めるのが良いと思います。
書込番号:23733432
48点

>RC丸ちゃんさん さまへ
さっそくのご支援&アドバイスありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3452517/
お写真のハグロトンボはメスですね。ちゃんと目にピンが来てて綺麗に撮れてます^^
初夏から見掛けるトンボですが、連結飛翔など、マニアな撮影は秋に限ります^^
最も数が多く、活発に動く時期だからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3452522/
葉とハスと、、何度も繰り返し交互に見てしまいます^^背景の色も良く、配置のバランスが良い。
非常に味わい深い、、特に葉の透けている感じが良いですね。
M5Aの液晶ビス外れの修理代金が7000円・・即座に「イラン捨てろ〇ホか」、、と返答してしまいましたw
しかし、修理して後だと、これ買い取り4万です、、と説得され、渋々ながら修理する事に・・
書込番号:23735221
33点

>ちゃーずる良さん
ありがとうございます。
桃のようなリンゴですね。おいしそうです。
アップロード画像の件も了解しました。今後もよろしくお願いします。
画像は兵庫県の生野銀山湖です。
雨の土曜日、しとしとと降る中でも多くのバサーが頑張っていました。
私がハマっていた学生時代はレンタルボードで手漕ぎだったのが、今では電動船外機付きで楽々移動が当たり前のようです。(^^;)
書込番号:23735222
51点

>ダンニャバードさん さまへ
引き続きご指導をお願いします^^
かなり広範囲を移動してますね、お忙しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3453105/
かなり奥行きがあり広大なダムですね。かなり雨も降っているご様子・・
バス釣りに天候はあまり関係ないのでしょうかね?
いや天候によってルアを変えるのか?たぶんw 私はダムは怖いので、沖合には
出れませんw
書込番号:23736942
46点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
当該機種やそのシリーズ機のほかに、数多くのカメラ(レンズ)をお持ちですので、
様々な比較ができて良いなぁ〜と、、羨ましいです。
写真のハグロトンボはメスなのですね。
テレ端撮影なので超解像ズーム×2です。たぶん・・(^-^;
来年は連結飛翔を狙ってみようと思います。
枯れたハスは、カクッと頭を垂れたところと、曲がった茎の形が面白かったので・・
一種類の花に蝶たちが集まっていたので、RX100m6の50mm位置で寄ってみました。
書込番号:23738310
41点

>RC丸ちゃんさん さまへ
美しい蝶々が並んでおります!感激ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3453655/
キタキチョウ・・The 黄色い蝶々の代表です。綺麗ですが、なかなか羽を広げてくれないw
真ん中の2枚は「ヒメアカタテハ」普通種ですが、すばしっこく近付くのが難しい種です。
しっかり撮れていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3453658/
ツバメシジミ、、尻尾は「尾状突起」と呼びます^^非常に元気な種で、春先から冬手前まで
活発に活動しています。
まだまだ欲しいカメラが沢山あって困っています。D500とか、90Dとか・・
レンズやバッテリー交換が大嫌いで、、カメラを持ち替えることで対応しています。
従って、本気でトンボ撮影時はアシスタントを同行します。大体ネパール人ですがw
書込番号:23738813
37点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
キタキチョウは最近よく見る蝶ですが、確かに羽を広げませんね。
私はRX100とRX10シリーズがメインですが、行きついたところが「このペアでイイ」なのです。
満足している訳ではありませんが、趣味の一部(生活の記録)として、このペアだけで旅行に行きます。
初代RX100は1型素子ということもあっての購入だったのですが、
モバイルバッテリーからUSB給電しながら撮影ができるというのが、当時の私的なトピックでした。
栗が沢山落ちていたのですが、、誰も拾わない(-_-;)
書込番号:23741793
35点

>RC丸ちゃんさん さまへ
季節感あふれる素晴らしいお写真が並んでおります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3454385/
使い古された言葉ではあるが・・「イイ仕事してますね〜♪」
古いカメラとは到底思えない描写力です。
周りに散らばっている栗も可愛いアクセントです。
M6のズーム画像も凄いですね。十分使えるクオリティー。
RX-10M4は良いカメラなんですが、手振れ補正が弱すぎますw
風景や近場を切り取るなら問題ないのですが、600mm側がブレブレです。
これ野鳥を想定したカメラなんだと思うけど・・捕捉と追尾は凄いのですが、、
快晴時でも、遠くの物を撮るには勇気が必要です。ほぼ撮れませんw
ようやくM5Aが修理から戻りました。これからは紅葉用のサブカメラですね^^
書込番号:23742599
27点

>ちゃーずる良さん 皆様
おくればせながら10月写真の投稿です。
10月上旬に福井県の東尋坊に行きました。
天気も良かったので、プレミアムオートモードで何も考えずにひたすら撮りました(笑)
屋外の快晴では逆光補正もわりときれいに撮れると思います。
初代RX100なので、補正中の時間は何も操作できないし、わりと時間かかるのですが、コンデジにしては健闘してると思います。
書込番号:23744414
37点

>デューク高沢さん さまへ
今月もお立ち寄り感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3454945/
綺麗なトコですね。遠くに小さな橋が見えます、、どんな所だろう?
気になりますw
橋周辺の写真もあれば今度見せて下さい。
私はオートで撮ったことが無いんです、記憶に無いw
今度撮ってみようと思います、優秀そうなんでw
コチラからは1枚。
近所の散歩道にあるバナナの仲間です。蜂が沢山来て危険な樹木です^^
書込番号:23744558
29点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
イシガケチョウ(^_^)v始めて見ました。
M5Aも修理完了で良かったですね。
信州は秋が深まってきており、クマに襲われたり、目撃情報が多くなっております。
いよいよ北アも雪化粧し始めました。
書込番号:23745630
30点

毎度お邪魔します。(^^)
今日はぶらりと砥峰高原までハイキングに行ってきました。
映画「ノルウェイの森」の撮影地となったことで有名になった場所ですが、私はそれ以前から大好きだった場所です。
今はススキが見頃の季節で、多くの方が訪れてきてくださってます。
お近くまで来られた際には是非お立ち寄りくださいませ。
RX100M7 / 絞り優先オート / クリエイティブスタイル=紅葉 / そのほかはすべてデフォルトのまま
書込番号:23746092
36点

>RC丸ちゃんさん さまへ
今月も次々に良質画像、、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3455245/
よく広大な景色を投稿してくれていますが、近所なのでしょうか?
雪化粧素敵ですね。
100mmの山も迫力あり素敵ですが、私は28mmの少し窮屈な感じが好きかな^^
快晴じゃなくて逆に良かったかもですね、落ち着いた大人の写真に仕上がってますから・・
ついでにココで一発トイカメラクールも見たかったかもw
書込番号:23746699
30点

>ダンニャバードさん さまへ
砥峰高原は超有名スポットです。といってもロケ地やススキではなく
トンボの生息地として避けて通れない場所ですw
「ハッチョウトンボ」という日本最小種が潜んでおります。7月が観察には良いです。
1円玉と同じ大きさ、イトトンボではなく、普通のトンボの形をしています。
これは一度撮影に行かれた方が良いと思います。ムチャ可愛いです。
全国的に絶滅危惧種に指定されています。飛翔能力が弱く、フラフラと地面を漂っていますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3455415/
強烈な面々が並んでいますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3455419/
凄く良い切り取りです。右の樹木が効いてますね、、後からジワジワと来ますw
書込番号:23746705
25点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
ふだん標高700mくらいのところに暮らしていますので、車で20分も走れば、こんな景色のところに着きます。
この日は常念岳が雪化粧したので撮影に行きましたが、左端の尖ったのが槍ヶ岳です。
こちらでは「ぶどう」〜「りんご」への時期を迎えています。
最近「ゴールデン・デリシャス」は少なくなった気がします。
たぶん「シナノゴールド」の親品種が「ゴールデン・デリシャス」なのではないかと・・(^-^;
「しなのほっぺ」は長野オリジナル品種とのことです。
「ふじ」のようなシャキシャキした食感はありませんが、硬めの果肉でパリッとした歯ざわりが良かったです。
私の大好きな「ふじ」は11月中〜末が最盛期になります。
書込番号:23747999
32点

ちゃーずる良さん、はじめて投稿させていただきます。
10月11日〜12日に北八ヶ岳の白駒池にテント泊して、撮影してきた写真です。
ほぼ無風の中、湖面にうつる星に感動しました。
また、雨上がりの森の中で、日が差したときの幻想的な光景や、紅葉を楽しみながら、山歩きをしてきました。
書込番号:23749301
32点

>RC丸ちゃんさん さまへ
随分と涼しい所にお住まいのようで、羨ましいです^^
標高も高いし、気候も涼しいところ、、近所に蝶々の宝庫、ブナ林とかもあるのでは?
林檎写真はたまりませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456000/
シナノホッペはもちろん未体験です、ムチャ食べたいです!!
あと「ドルチェ」も食べたいんです、とても瑞々しいと評判が良いから・・
もう食べましたか?
あとシナノゴールドは大好物です。ベスト3に入る品種です。
酸味と甘みのバランスが素晴らしい。完熟になる手前が特に好きです^^
しかし四国&広島では暑過ぎて育ちませんw
かなり標高が必要で、栽培者が少なく、入手苦戦しております。
書込番号:23749679
20点

>生ビールピッチャーでがぶ飲みさん さまへ
初めまして。お立ち寄り感激です!
そして初手から凄まじい上級作品w ありがとうございます。
私は一度も行ったことのない風景画の聖地ですが、フォトコンテストの入賞
作品では、何度も目にしたことがあります。あとトンボ画像もw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456323/
とても良い色合い。しかも長秒で無風が条件です、素晴らしい写り込みです。
私なら青を強く出して仕上げたくなりますが、この方が星が際立ち暖かいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456327/
神秘的で幻想的です。早朝だと思いましたが、午後なんですね・・
絞り過ぎていないのが良かったんでしょうか、とても美しく眩しい!!
コンデジとは思えませんw 地形を知り尽くしている感が滲み出ています^^
高山を歩き回るのですから、ほんとこのカメラは素晴らしい相棒ですよね。
長く使いこなし愛用しているのが伝わってきます。どの写真も素晴らしいです。
また是非お立ち寄り下さい。
書込番号:23749702
18点

ちゃーずる良様、みなさま、こんばんは。
なかなか入手できなかったGotoイート・京都 お食事券、
奇跡的に購入予約できました。
さて、
アップした写真は、奈良・霊山寺のバラ園。
秋薔薇の見頃は、まだ先ですが、
今年は花の数か少なそうです。
書込番号:23750293
32点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
涼しいと言うより、冬はとても寒いです。
積雪は少ないのですが、1月〜2月は最低気温が-10℃を下回る日があります(>_<)
「しなのドルチェ」も長野県生まれの新しい品種ですね。
私もまだ食べたことがありませんが、既に出荷完了している農園が多いようです。
昨日のリンゴは松本市の友人から送られてきたものですが、
今日は長野市の友人から「しなのスイート」が届きました。
いよいよ「新そば」の収穫が始まります。
書込番号:23750311
24点

>日東太郎さん さまへ
再度のお立ち寄り感謝です!!
開放での幻想的なバラが続いてますね^^今年は猛暑と少雨が影響し、
様々な植物に影響が出ているようであります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456573/
背景とのバランスを見ると、ベストショットはコレでしょうか^^
花だけでなく細長い茎を数か所入れる事によって、か弱さと主張の強さの対比が
面白いです。より立体感も生まれています。素敵な1枚です!!
書込番号:23750604
17点

>RC丸ちゃんさん さまへ
-10℃はかなりヤバいねw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456579/
林檎の花は大好きです。結構蝶が来るんですよ、春先の貴重種が^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3456580/
これムチャ羨ましいです。西日本でも作られている品種ですが、収穫期が9月中旬と
気温が高い時期で、色づきが悪いです。こちらでは基本青リンゴなイメージですw
こんなに綺麗な赤は見たことがないです。
味は悪くないんです、結構甘い。だが色合いが・・
風景画も素敵過ぎます!!
書込番号:23750606
20点

>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
RC丸ちゃんさんの "絵画調HDR" に刺激を受けて イチョウを撮ってみましたが 上手くいかない!
このイチョウから2Km位先で 先日クマが目撃されました。
イノシシの目撃情報も昨年の倍近く有るそうです。
でも 今日は好天だったので山間地に行って来ました。
書込番号:23753560
24点

>もつ大好きさん さまへ
ご返答が遅れました、すみません。寝不足で死んでましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3457233/
なかなか良いと思いますよ、特に雲の描写が奇麗で楽しいです^^
どんどん試して下さい!また楽しい作品待ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=23697881/ImageID=3457237/
光量が丁度良かったのか、立体感させ感じる美しい描写です。
山の水場周辺でよく見掛ける植物ですね。
面白い写真が手元にないので、レビュー用画像ですが・・
「今治産パッションフルーツとマンゴーのフローズンダイキリ」を2枚。
書込番号:23756235
15点

ちゃーずる良様、丁寧な返信ありがとうございます。
私は、10年ほど前に初めて涸沢でテント泊した時の星空に感動しながら、当時持っていたカメラで全く星を写すことができなかったことから、星空を残したいとRX100(初代)を購入しました。
RX100一台しかカメラを持たず、でも私にはこれで十分で、いつも山に持っていっています。
白駒池にテントで一泊した後、北八ヶ岳ロープウェイに乗らずに下山したところ、標高によって季節の移り変わりを感じながら紅葉を楽しむことができました。
管理人として、全員に返信をするのはさぞかし大変だと思いますが、おかげで皆様の素晴らしい写真を拝見できるので、感謝しています。
また山に行ったら投稿したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23758701
17点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




