AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2012年8月8日 10:03 | |
| 1 | 7 | 2012年7月31日 00:37 | |
| 0 | 19 | 2012年7月29日 10:44 | |
| 0 | 6 | 2012年7月21日 23:14 | |
| 2 | 7 | 2012年7月11日 23:46 | |
| 0 | 5 | 2012年6月28日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
初めまして。
ノートパソコンを買い換えるにあたり、LAN環境も新しい物にしようと考えております。
つきましては、アドバイスをお願い致します。
【現在】
無線親機:WLA-G54
LINKStation:HS-D160GL
無線で接続しているもの
ノートPC:FMVNB90JT
DS、3DS、スマホ
有線で接続しているもの
デスクトップPC
AQUOS:LC-32SC1
【新規】
無線親機:WZR-450HP
LINKStation:LS-WV4.0TL/R1J
ノートPC:LaVie G タイプS(PC-GL243MGDU)
その他は、現状とかわらず
現在使用しているLINKStationの残り容量も少なくなってきたこともあり、
まとめて買っちゃえ的な発想で、宅内LANの再構築を検討しています。
デジカメの写真やデジタルビデオの動画など、容量が増える一方です。
このような構成で、問題ないでしょうか?
TVは無線対応してなさそうです(残念ですが。。。)。
プリンター(PM-G800)もネットワーク対応していないですね。
漠然としていますが、宜しくお願いします。
0点
PC-GL243MGDUは、IEEE802.11a/b/g/n準拠(5GHzと2.4GHz)対応機の様ですね。
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvs/spec/index02.html?site=d
無線LANルーターも(5GHzと2.4GHz)対応機の方が良いですよ。
バッファローでしたら、WZR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000387144/
最大300Mbps(規格値)ですが、WZR-450HPの450MbpsはPC側の子機も対応していないと駄目です。
書込番号:14906848
1点
哲!さん
早速のご返答ありがとうございます。
5GHz対応なら、その方が良いですね!
ありがとうございました。
書込番号:14906906
0点
ノートPCの無線機能
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
FMVNB90JTは11g(2.4GHz、54Mbps)対応
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvs/spec/index02.html?site=d
GL243MGDUは11a/g/n(2.4GHz/5GHz、300Mbps)対応
将来的に地デジ録画番組をPCで見る…といった希望があるなら11a/g/n対応の無線親機の方がいい。
Buffalo WZR-HP-AG300HA http://kakaku.com/item/K0000347321/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300ha/
AQUOS LC-32SC1は有線LAN対応だけど11a/g/n対応のコンバーター子機を使えば無線化も可能(有線の方が安定しているけど)。
コンバーター子機 Buffalo WLAE-AG300N/V http://kakaku.com/item/K0000120585/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pmg800.htm
EPSONプリンタPM-G800についてはネットワークに対応していないからUSB接続するしかない。
Windowsの共有機能を使って共有化することはできるが、実際に使うときは面倒かも。
基本的に有線でつなげるものを無理やり無線化しない。
有線でつなげることができるものは有線でつなぐのが原則で、携帯端末のようにLANコネクタがない/ノートPCのように移動して使う/LANケーブルの取り回しができない…といったときは無線でつなぐ。
書込番号:14907152
![]()
1点
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
WZR-HP-AG300HAとWZR-600DHPの違いが今いちよくわかっていません。
AOSS2有無だけ?
どちらも、5GHzと2.4GHzの同時使用は可能ですよね?
プリンタについては、現状共有で対応していますが、めんどくさい!
無線対応の複合機の購入も視野に入れています。
TVの無線化は考えていないのですが、レコーダー(BD-HDS53)を
無線接続し、PCで視聴とかもできればと考えています。
対応していなさそうなんですが、レコーダーもコンバータ子機接続
できるのですか?
色々とすみません。宜しくお願いします。
書込番号:14907283
0点
> WZR-HP-AG300HAとWZR-600DHPの違いが今いちよくわかっていません。
> AOSS2有無だけ?
> どちらも、5GHzと2.4GHzの同時使用は可能ですよね?
多分、AOSS2有無位で大差無いと思います。
また、WZR-HP-AG300HAはPCのバックアップソフトが付いています。
バックアップソフト無し WZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/
> プリンタについては、現状共有で対応していますが、めんどくさい!
> 無線対応の複合機の購入も視野に入れています。
もし、興味があれば、以下の様な製品もあります。
COREGA CG-WLNUP01N http://corega.jp/prod/wlnup01n/
私のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000311241/ReviewCD=512903/
販売先 http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2020657/ (税込 1,890 円) 送料別
書込番号:14907378
![]()
1点
> WZR-HP-AG300HAとWZR-600DHPの違いが今いちよくわかっていません。
WZR-HP-AG300H / WZR-HP-AG300HA / WZR-600DHP は、
無線LANの基本性能に関しては変わらないはずです。
在庫が残っていれば、WZR-HP-AG300Hがお買い得かも。
> 対応していなさそうなんですが、レコーダーもコンバータ子機接続
できるのですか?
Hippo-cratesさんが紹介したWLAE-AG300N/V or WLAE-AG300N でOKです。
書込番号:14908091
![]()
1点
哲!さん
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
私の場合は、WZR-HP-AG300HAが良さそうですね。
ネットショップ・量販店を探してみます。
無線対応ではないプリンターでも無線化できるのですね!
かなり古い機種なので、新しい複合機を買うか、そのまま
使用して無線化するかは、検討したいと思います。
レコーダーもコンバータで対応出来るんですか?!
これは良い情報ありがとうございました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14909495
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
初心者ですみません。教えていただきたいのですが、
新居(木造2階建)に引っ越す予定で先日WZR-450HPを購入しました。
接続は、1階はスマホ、パソコン、テレビ(SONYのHX850)。
2階はパソコン一台の予定です。
テレビとの距離は5メーターほどなのですが、本機種でいいのか、11n/a のあるWZR-600DHPのほうが感度が良いのか教えて下さい。
0点
WZR-450HPを購入されたのであれば、それで良いと思いますが。
電子レンジで干渉して通信に問題が・・・などなければ。
また、450Mbpsも600Mbpsも、子機が対応して効果があるものです。
たぶん、お持ちの機器だと、11n300Mbpsか11n150Mbpsだと思いますy
書込番号:14875658
![]()
1点
WZR-450HP と WZR-600DHP の二択なら、
WZR-600DH の方がbetterです。
距離が5mとのことなので、WZR-450HP でもそれなりのリンク速度にはなってくれると思いますので、
電子レンジをつかっていない時なら、近所の親機がよほど多くなければ、
WZR-450HPでもストリーム再生可能だと思います。
一方TV用子機は、USBタイプの子機ではなく、イーサネットコンバータの方が良いです。
配置の自由度もあり、比較的リンク速度も速い。
Buffaloなら、WLAE-AG300Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:14875938
![]()
0点
購入前なら色々書けるけど購入後ではね。もし買い換えや先のことを考えるなら次の点に注意を。
TVなど家電機器をLANにつないで何をしたいかが問題。HX850シリーズは録画機能がないから無線LANにつないでもあまり意味がないけど(せいぜいSony Entertainment Networkとやらにつなぐ程度)、例えば将来的にレコーダー買って録画番組をネットワーク経由でTVやPC/小型端末で見る、という予定があるなら11a/n(5GHz)にも対応したルーターが安定度の面ではいい。
それと親機が450や600Mbps対応でも子機側では最高でも300Mbpsしか対応してないから、高速子機に乗せ替えない限り親機の速度は無駄になる。
11a/n対応無線ルーターの例:Buffalo WZR-HP-AG300HA
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300ha/
書込番号:14875998
![]()
0点
SONYのHX850は無線LAN内蔵の様ですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201203/12-0323/
> 先日WZR-450HPを購入しました。
皆さん書かれていますが、WZR-450HPが返品可能でしたら、WZR-600DHP(5GHz対応)の方が
干渉しなくて良いでしょうね。
書込番号:14876119
0点
みなさまありがとうございます。
リビングに電子レンジあったりしますが(汗)、とりあえず現状の機種で対応してみます!
書込番号:14877019
0点
> リビングに電子レンジあったりしますが(汗)
出来るだけ、電子レンジの影響が受けにくい場所に、WZR-450HPを設置して下さい。
書込番号:14877048
0点
電子レンジを使用すると、その間は強力な電波を発するため、11n/g/b(2.4GHz帯)では干渉して電子レンジ使用中は無線LANが使用不可となります。
あくまで、使用中なので電子レンジの使用頻度少なければ、ネット使用してない間であれば問題ない話です。
また、ある程度近くにあるか、親機子機との間にあるなどでないと干渉しませんけどね。
不安要素は一切イヤだというなら、11ac/n/a(5GHz帯)の仕様であれば大丈夫です。5GHz帯だと電子レンジと干渉しません。
ただ、スマホの多くは11n/g/b(2.4GHz帯)の対応です。
ノートPCでも、内蔵された子機では11n/g/b(2.4GHz帯)というものが少なくはありません。
そのため、11n/a(5GHz帯)で使用するには、ノートPCでは子機の購入が必要になるかもしれませんね。
11acに関しては、さらに上のWZR-D1100Hになりますけど。出たばかりで、まだまだ高価。
書込番号:14877558
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
引越しに伴い当商品購入検討しています。
マンションから鉄筋コンクリート2階建てへです。
無線は当商品問題ないとおもいますがゲームなど
AOSS2はPS3と3DS等は問題なくつながりますか?
バッファローの動作確認機種には記載がありませんでした。
0点
AOSS2はAOSSの機能拡張版なので通常通りに接続できます。
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-450hp/p/1,2,7036
書込番号:14863629
0点
>AOSS2はPS3と3DS等は問題なくつながりますか?
AOSS2はスマホを簡単につなぐためにあります。
ゲーム機をつなぐときは旧AOSSで繋ぎます。
3DSやPS3の子機はそこそこいいかな。
書込番号:14863632
0点
> AOSS2はPS3と3DS等は問題なくつながりますか?
PS3、3DSとの接続だけなら、AOSSの範囲内で接続可能です。
つまりAOSS2でも接続可。
接続方法は以下参照。
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-450hp,wzr-450hp/p/1,2,7036,7037
AOSS2の追加機能は、スマホ等でもインターネット接続の設定までもできることです。
書込番号:14863696
0点
PS3と3DS以外に無線接続予定機器は、何がありますか。
WZR-450HPは、子機が対応していれば450Mbpsでリンク出来ますが、
PC内蔵子機で、450Mbps対応機器は、ほとんど無いと思います。
「※450Mbpsでの接続には、子機も450Mbpsに対応している必要があります。」
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp/#feature-2
書込番号:14863738
0点
みなさん早速返信ありがとうございます。
ゲームはokとの事で安心しました。
実は本製品と600DHPとの違いが分からず
ホームページを見てハイパワーでスピードMAXになっていたので・・。
無線でつなぐのはゲームとプリンターぐらいです。
パソコンは有線です。引越し後には風呂でビエラの防水テレビも考えています。
お部屋ジャンプリンクを使用すると上位機種のほうが間違いなと思いまして・・・。
600DHPでも変わりないなら価格差の違いが知りたいです。
書込番号:14863925
0点
> 実は本製品と600DHPとの違いが分からず
WZR-600DHPの事ですか。
WZR-600DHPは、a/n(5GHz)とg/n(2.4GHz)同時接続に対応し、リンク速度最大300Mbpsです。
WZR-450HPは、リンク速度最大450Mbpsですが、g/n(2.4GHz)にしか対応していません。
> お部屋ジャンプリンクを使用すると上位機種のほうが間違いなと思いまして・・・。
お部屋ジャンプリンクを無線で接続するのでしたら、
WZR-600DHPのa/n(5GHz)で接続した方が、干渉が少なく視聴に向いているかと思います。
書込番号:14863972
0点
> 600DHPでも変わりないなら価格差の違いが知りたいです。
WZR-600DHPは2.4GHzだけでなく、5GHzにも対応しています。
もし5GHz対応のVieraでDLNA再生もするなら、5GHzがあった方が良いです。
書込番号:14863981
![]()
0点
ゲーム繋ぐくらいなら
http://kakaku.com/item/K0000122839/
こういうやつでいいです。
3DS,PS3は11nに対応していないとか(プリンターは対応しているかも)
お風呂でビエラならハイパワーモデルがいいです。(ビエラってどの機種ですか?5GHzに対応していない機器がありますので)
600DHPは今は買わないほうがいいです。出たばかりなので対応している機器が少なすぎます。WZR-450HPも同じです。
書込番号:14864013
0点
> 600DHPは今は買わないほうがいいです。出たばかりなので対応している機器が少なすぎます。WZR-450HPも同じです。
無線の規格は同じかと思います。
「出たばかり(新製品)なので、不具合があるかも知れません。」だったら理解出来ますが。
書込番号:14864098
0点
地デジの”ビエラの防水テレビ”だったらSV-ME5000かな。
http://panasonic.jp/portableav/me5000/spec.html
これだと11a/g/n対応だから安定した動画を楽しみたいなら、300Mbpsでいいから11a/n(5GHz)対応の無線親機にした方がいいと思う。それと浴室は防水の関係で他の部屋より壁厚があるからHPモデルの方がいいかも。
WZR-HP-AG300H/V http://kakaku.com/item/K0000152944/
書込番号:14864137
0点
レッドテイルさん
バッファローのa/n(5GHz)とg/n(2.4GHz)同時接続に対応した、リンク速度最大300Mbpsの製品は、
WZR-600DHP・WZR-HP-AG300H・WZR-HP-AG300H/Vです。
WZR-600DHP AOSS2対応でPCが無くてもスマホ等で無線親機の設定が出来る機種です。
ただ、PCをお持ちですから不要な機能かも知れません。
WZR-HP-AG300HとWZR-HP-AG300H/Vの違いは、
WZR-HP-AG300H/Vは、WZR-HP-AG300HにLANケーブルが余計に1本付いている様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=12217371/
価格を考えると、nobuyosiさんお勧めのWZR-HP-AG300Hで良い様に思います。
ZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/
書込番号:14864542
0点
ごめんなさい。
> ZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/
は、WZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/ です。
書込番号:14864554
0点
皆さんの意見を元にWZR-HP-AG300Hで検討してみます。
引越しまで2ヶ月ほどありますので。
書込番号:14864701
0点
哲!さん
やはりWZR-HP-AG300Hが無難ですかね?
出たばかり(新製品)なので、不具合があるかも知れませんとの事ですが
新製品との文字に惹かれます・・。価格もさほど変わらなと今後の事も考えると
WZR-600DHPありかと。今月末までアマゾンでキャンペーンが有り5%引きです。
いろいろと他の書き込みも参考に考えます。
書込番号:14868861
0点
レッドテイルさん
誤解を与えてすみません。
> 出たばかり(新製品)なので、不具合があるかも知れませんとの事ですが
> 新製品との文字に惹かれます・・。価格もさほど変わらなと今後の事も考えると
> WZR-600DHPありかと。今月末までアマゾンでキャンペーンが有り5%引きです。
多分大丈夫です。
> 600DHPは今は買わないほうがいいです。出たばかりなので対応している機器が少なすぎます。WZR-450HPも同じです。
の書込みがあったから書いただけです。
価格だけでなく、やはり古い製品より新しい製品の方が良さそうですからね。
書込番号:14868885
![]()
0点
僕こそ変な書き込みをしてしまいすいませんでした。
>WZR-600DHPありかと。今月末までアマゾンでキャンペーンが有り5%引きです。
WZR-HP-AG300Hと比べるとAOSS2に対応したくらいかな?
その他はWZR-HP-AG300Hとほぼ一緒だと思います。
WZR-600DHP買っても問題ないと思います。
実際にWZR-HP-AG300Hを持っているのでPS3の写真を貼っておきます。
(親機1F,PS3 2F。親機からPS3がある部屋まで歩くと60Mです)
書込番号:14869045
![]()
0点
nobuyosiさん
ごめんなさい。
間違いは、誰にも有るので。
気を悪くしないで下さい。
書込番号:14869092
0点
nobuyosiさん
わざわざ写真まで添付ありがとうございます。
哲!さん
こちらも変に誤解して申し訳ございません。
WZR-600DHPを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14870696
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
すみません、あまりパソコンの知識が無く質問します。
現在この機種を購入しようか検討中です。
個人事業開業予定で、PCの購入と合わせ無線LANルータを購入する予定です。比較的データ量の大きい(50M程度)のデータの送受信もあります。1Fに親機を設置、2Fが作業場(子機)の予定で、「ハイパワーで速い機種」ということでこの機種が気になっております。
ところで、現在の光回線の契約はBフレッツ(下り最大100Mbps)ですが、この機種の無線速度450Mbpsというのは、全く意味をなさないのでしょうか。であればもう少し下のランクの機種に変更にしようかと思います。そもそも回線速度と、無線LANルーターの速度とは別物なのでしょうか。
全くの素人の疑問ですみませんが、ご教授お願いいたします。
0点
リンク速度最高450Mbpsは、PC側の子機も対応していないと意味がありません。
PC内蔵無線子機で、450Mbps対応製品は、ほとんど無いと思いますよ。
書込番号:14836175
0点
>そもそも回線速度と、無線LANルーターの速度とは別物なのでしょうか。
ある意味、別物ですね。
ネット回線、しかも光回線ですと損失が少ないため、かなり良い速度が出ます。100Mbps回線で、95Mbpsの実測とか。多少下がっても80Mbpsくらい出たり。
無線LANになりますと、条件がかなり良くても7割程度、並で半分ほどです。条件次第でもっと下がります。
ですので、理論値450Mbpsですと、200Mbps超えれば良い方になりますね。
11n(450Mbps)で無線LANを使用するためには、親機だけでなく子機も対応していないといけませんy
また、11n(450Mbps)はアンテナ3本により通信を行うため、11n(300Mbps)の2本より安定性は向上しますね。11n(150Mbps)だと1本です。
書込番号:14836205
0点
外との通信は最大100Mbpsに制限されるが、宅内の機器同士であれば、最大450Mbpsということです。ただし、LANポート、HUB、LANケーブルなどが1000Mbps(いわゆるギガ)に対応してないと宅内でも100Mbps超えにはならないです。
書込番号:14836281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
無線LANルータに関しては、450Mbpsでリンクするためには、
子機も450Mbpsに対応していなければなりませんが、
内蔵子機が450Mbps対応しているPCはあまりありません。
最近は無線LANが良く使われるようになり、2.4GHzの無線LANは非常に混雑しています。
もし無線LANを使えるPCがあれば、inSSIDerをインストールして
近所の親機の数を確認してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
もし無線LANを使えるPCがなくとも、住宅地域ならば、
近所でそこそこの親機が使われているはずです。
数個以上あれば、5GHz対応の親機も検討した方が良いです。
5GHzは空いているので実効速度が出易いです。子機も対応要ですが。
buffaloだとWZR-600DHP
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
書込番号:14836356
0点
>>現在の光回線の契約はBフレッツ(下り最大100Mbps)ですが、この機種の無線速度450
>>Mbpsというのは、全く意味をなさないのでしょうか。
Bフレッツは100Mbpsですが実際の速度は最大90Mbpsくらいです。
この無線LANルータは450Mbpsの規格ですが、実際の速度は230Mbpsくらいです。
どこまでも450Mbps(実測230Mbps)で繋がるというものでは無く、距離や途中に障害物や壁などがあると次第に速度が落ちていきます。
このようなハイパワーな450Mbpsの無線親機でしたら、ある程度の距離まではBフレッツの100Mbps以上の余裕を持った速度が維持できます。
バロッチさんの家の中(事業所)で、どこでもBフレッツの速度を100%近く活かすのでしたら意味があります。
また、事業所内のローカル環境では100Mbps以上の速度(230Mbpsくらい)が出ますので、共有したPC間のデータの転送をするには速度の速い親機のの方が意味があります。
書込番号:14836712
![]()
0点
皆さん、わかりやすいご回答ありがとうございました。
外の回線速度と、家屋内の無線速度は別物ということですね。
また、親機だけに目がいっていましたが、子機等の対応も必要だと
わかりました。
購入計画が一歩進みました。ありがとうございました。
書込番号:14838860
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
目的は何ですか?
書込番号:14793999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無理だと思います
オートセンシングで我慢してください
書込番号:14794016
0点
マニュアルにはそのような機能は書いてありませんので無理です。
Giga WZR-450HPは\9,672ですので、もっと高級な製品が必要です。
書込番号:14794256
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>>komusubiさん
目的はないのですが、速度設定を出来る機種があったのを覚えていたので機能があれば嬉しいなと思い質問させていただきました。
>>nobuyosiさん
オートセンシングしかないんですね…。
ありがとうございます。
>>kokonoe_hさん
もっと高級な製品ですか・・・。
あればいいか程度なので、今回はこの製品にしようと思います。
書込番号:14794543
0点
ヤマハ
NVR500
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr500/
http://kakaku.com/item/K0000141101/
\27,996
NVR500とかだといろいろと弄れるんじゃないでしょうか。
書込番号:14794729
1点
(´・ω・`)おさん
最近の家庭用ネットワーク機器は、Auto negotiation が増えて来てます。
下手に速度を固定に設定してしまうと、duplex mode の不一致になりかねませんので、
素直に Auto negotiation を基本にした方が良いです。
書込番号:14794815
1点
>>kokonoe_hさん
わざわざ有り難うございます。
上には上があるんですね。
>>羅城門の鬼さん
そういう不具合があるんですか。
勉強になります。
書込番号:14795333
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
皆様はじめまして
本商品を購入したのですが、どーも分からない所があるので教えてほしいのです
ggrksとか言わないでね
家を出る時にいつもブレーカーを落としていくんだけど、そのせいか、毎回AOSSのアプリを入れてー数字登録してー、、、ってスマートではない状態なのですが、電源を切ると、最初からしないといけないのですか?
他の製品(バッファロー以外)のは、そんな事無かったのに
お暇なら教えてくだされ
書込番号:14730121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化・リセットをしなければ忘れないでしょう。
コンセントから抜いていますが一々設定し直しはしていません。
書込番号:14730164
0点
>>バッファロー、「AOSS2」対応の無線LANルーター
>>2012年6月6日 14:20掲載
新製品ですか。
バッファローのダウンロードページにも新しいファームウェアがまだ無いですね。
私のバッファローの無線ルーターはもっと古い機種ですが、電源を抜こうともリセットしない限りは設定を内部で記録しています。
新製品なので、なにか不具合を抱えているのかもしれないですね。
もし、不具合があって修正が可能ならばバッファローのダウンロードページに新しいファームウェア(無線親機内部のソフト)が表示されます。
一応、バッファローのサポートに電話でも入れると対処が速くなるかもしれません。
箱の裏?か取説にでも電話番号が載っていると思いますので、そちらで苦情?故障?の問い合わせでも。
バッファローのダウンロードページ
http://buffalo.jp/download/driver/index_seihin_w.html ←修正版があるとココからダウンロードできます。
書込番号:14730477
0点
> 毎回AOSSのアプリを入れてー数字登録して
親機ではなくPC(子機)側にトラブルが出てるんじゃないの。スリープ状態でブレーカー落としてるとか。
それとブレーカーは壁スイッチと違って普段操作するものではないから、
あまり頻繁にオンオフを繰り返してると接点がダメになって操作できなくなる。
書込番号:14730590
0点
意味が良く判らないのですが、
WZR-450HPの電源を切ると、WZR-450HPの設定情報が消えるのですか?
それだったら、WZR-450HPの故障等が考えられますね。
> 毎回AOSSのアプリを入れてー数字登録してー
そうでは無く、AOSSのアプリを入れるとは、子機側の問題?
子機側にAOSSのアプリをインストール済の場合、次回からはAOSSアプリを起動するだけで良いのでは?
書込番号:14731357
0点
すみません、自己解決しました
某HPにて「既存のルーターに繋ぐ場合はルーターオフ設定で」とありましたので、その通りにしたらなおりました(汗
皆様ありがとうございました。
書込番号:14736954
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







