AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2013年12月7日 14:47 | |
| 1 | 5 | 2013年7月21日 19:03 | |
| 4 | 4 | 2013年5月22日 18:14 | |
| 1 | 9 | 2013年5月11日 23:41 | |
| 0 | 6 | 2013年3月29日 22:05 | |
| 0 | 3 | 2013年3月25日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
とらぶるしゅーてぃんぐ windows XP との相性 悪し 接続不安定??
windows8、7 、アンドロイド、IOSは問題ないのですが、windows XP機はど
れも接続というより パケットのストリーミング不安定で
無線もしくは有線にかかわりなく 数分ごとにパケットが流れなくなります
LANやWLANのルーターとの接続は問題がありませんが パケットが流れなくなり
アンケート等を 答えてる途中にページの読み込みができないなくなります
対策は 高速アドレス変換オフ、工場出荷リセット、 ファームウェアー最新1.96
NTPオフ、 ルーティングスイッチはオン、 すべてやってみましたが全滅です
バファローサポートも XP機の個体のセキュリティ設定のせいにしてお手上げです
モデムはNTT光の ひかり電話なし
いままで ほかの接続ではXPは問題ありませんでした
バファローの WZR-450HP と xpの相性の悪さを激しく疑ってます
ほかの方でxpで 不具合のかたいいませんか?
こちらは xpマニアなので xp使いたいんです
0点
その”NTT光のモデム”の型番は? GE-PONならONUだけど400番台だったらルーターだから無線親機はAPに。
それとPC側の情報が一切無いけど、ワイヤレスドライバの更新も。
書込番号:16920770
0点
> LANやWLANのルーターとの接続は問題がありませんが パケットが流れなくなり
> アンケート等を 答えてる途中にページの読み込みができないなくなります
パケットが流れなくなる現象が再現した時に、コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すると初段や2段目のルータは応答を返してますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
またコマンドプロンプト上で
netstat -e
での表示ではエラーパケットはどれ程出てますでしょうか?
またその時のユニキャストパケット数は?
書込番号:16920771
0点
Hippo-cratesさんへ
その”NTT光のモデム”の型番はPR-400MIで
ひかり電話契約がないので 非ルーター設定になるそうです
これにルーター機能があれば 直接ひかりモデムに接続して
試してみたかったです
有線接続もおなじ症状がでてるので ワイヤレスドライバは疑ってません
無線だけの問題ではなく、 有線でもパケットとまります
pcはhpのTC1100タブレットと デスクトップは
シャトルpc SB61G2 V4 です 両方XPモデルです
書込番号:16920847
0点
羅城門の鬼さんへ
こんなんでましたけど いかがでしょうか?
症状がでた時に やってみました
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Owner>tracert 8.8.8.8
Tracing route to 8.8.8.8 over a maximum of 30 hops
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 * * * Request timed out.
6 * * * Request timed out.
7 * * 8 ms 180.8.126.6
8 9 ms 10 ms 11 ms 211.0.193.98
9 * * 20 ms 72.14.239.202
10 34 ms 34 ms 28 ms 72.14.239.88
11 61 ms 61 ms 65 ms 64.233.174.199
12 61 ms 69 ms 60 ms 209.85.250.103
13 * * * Request timed out.
14 57 ms 62 ms 62 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Trace complete.
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -e
Interface Statistics
Received----------Sent
Bytes 221366303----------142988365
Unicast packets 478927----------480504
Non-unicast packets 6563----------422
Discards 0----------0
Errors 0----------1907
Unknown protocols 20
C:\Documents and Settings\Owner>
書込番号:16920902
0点
> Trace complete.
インターネット上の8.8.8.8からpingが返ってますので、
IPレベルではちゃんと繋がってます。
> Errors 0----------1907
LANレベルの送信で多少エラーが発生してますが、
発生率が低いのでこれが問題ではないです。
ということでIPレベルではOKなので、
ウイルススキャンソフトやファイヤーウォールあたりが怪しいように思います。
短時間で必ず発生するものなら、WZR-450HPがルータモードになってますので、
一時的にウイルススキャンソフトやファイヤーウォールを一時的に無効にして
問題の切り分けをしてみてはどうですか。
書込番号:16921019
0点
Tracing route to google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 4 ms 8 ms 6 ms 118.23.16.251
3 3 ms 3 ms 3 ms 118.23.16.29
4 6 ms 5 ms 5 ms 118.23.96.161
5 4 ms 3 ms 3 ms 118.23.146.141
6 3 ms 4 ms 3 ms 60.37.27.97
7 4 ms 5 ms 3 ms 180.8.126.6
8 5 ms 5 ms 5 ms 211.0.193.2
9 5 ms 5 ms 5 ms 72.14.239.202
10 8 ms 8 ms 8 ms 209.85.255.36
11 40 ms 41 ms 41 ms 64.233.175.114
12 41 ms 54 ms 43 ms 209.85.243.23
13 * * * Request timed out.
14 37 ms 40 ms 43 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Trace complete.
正常時は上記のように 13を除いてはオッケーですが
不調時は 2−7、9、13と接続タイムアウトで 数値がかえってきてません
ボロボロのようなきがしますが?
現在、数日前から ウィルスバスターもオフにしており
これから ウィンドウズ ファイヤーウォールもオフにしますが
さすがに PCが裸にちょっと こわいですね
このルーターと xpの相性との 可能性は無いですか??
書込番号:16922005
0点
Windows ファイアウォール オフにしても 状況はかわりません
これ以上 のセキュリティーソフトはありませんので
やはりXPとの 相性をうたがってます このルーターちょっと困ります
書込番号:16922064
0点
> ボロボロのようなきがしますが?
まず経路はいつも一定とは限らず変化します。
次にpingに応答しない設定になっているルータもそれなりにあり、
そのようなルータを経由する場合は応答が返らない場合もあります。
結局は8.8.8.8が応答を返していればIPレベルでは接続できています。
> このルーターと xpの相性との 可能性は無いですか??
現象が発生している時に8.8.8.8がpingの応答を返していれば、
少なくともWZR-450HPの責任ではないです。
ルータはPCとサーバをIPレベルで接続するために、
次のルータに転送するのが仕事なので。
IPレベルで接続出来ていれば、あとはPCと接続先のサーバの要因となります。
ブラウザをFirefox等に替えてもうまく行きませんか?
http://www.mozilla.jp/firefox/
書込番号:16923523
0点
これから 3台目のXPをリカバーしたばかりのHpタブレットPCを試してみようと思います
ただ、 こちらはワイマックスを所持しており、
問題のwindows XP機をワイマックス有線に回線を切り替えると
このパケットづまりの現象はおきません、と言うことは
見えない
windows XP と WZR-450HP のコンパチビリティー問題だと 妄想してますが??
書込番号:16923644
0点
> 問題のwindows XP機をワイマックス有線に回線を切り替えると
> このパケットづまりの現象はおきません
WiMAXのモバイルルータですよね。
問題のXP機をそのモバイルルータに無線LAN接続すると再現しますか?
書込番号:16923693
0点
いま クリーンインストールしたばかりの xp台目
Hpタブレット SP2 xp をためしてみると
これには この症状はおきません
tracert 8.8.8.8
はタイムアウト接続無し
netstat -e
もエラーなしです
同じ回線をハブで分岐して使ってます
と言うことは 何年かつかっているXPの設定 と WZR-450HPの相性が
悪いき がしてますが xpのどのあたりに問題が考えられるんでしょう?
ブラウザは IE6 と'最新クローンのみを使ってます
書込番号:16923783
0点
特に
netstat -e
ですが クリーンインストールのタブレットxpが 0
なのに対して デスクトップが 4118 のsendえらーなんですが
これがもんだいでは?
書込番号:16923820
0点
> tracert 8.8.8.8
> はタイムアウト接続無し
誰が読んでも一意に読み取れるように書いて下さい。
タイムアウトして接続性がないということなのでしょうか?
それともタイムアウトは発生していないということなのでしょうか?
> ブラウザは IE6 と'最新クローンのみを使ってます
IE8にアップデートしてみてはどうですか。
> ですが クリーンインストールのタブレットxpが 0
> なのに対して デスクトップが 4118 のsendえらーなんですが
>
> これがもんだいでは?
LANレベルでエラーが多少発生しても、上位層のTCPで再送してくれるので、
通常は大丈夫です。
無線LANはエラーが起こり易いです。
書込番号:16923840
0点
これが問題のあるデスクトップxp
1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 * * * Request timed out.
6 * * * Request timed out.
7 * * * Request timed out.
8 * * * Request timed out.
9 * 5 ms 4 ms 209.85.241.90
10 8 ms 7 ms 7 ms 72.14.239.88
11 38 ms * * 64.233.174.199
12 41 ms 41 ms 40 ms 209.85.250.101
13 * * * Request timed out.
14 38 ms 38 ms 41 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Sent Errors 4457
これが 問題のないXP タブレット
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 5 ms 5 ms 5 ms 118.23.16.251
3 11 ms 13 ms 12 ms 118.23.16.29
4 10 ms 8 ms 8 ms 118.23.96.161
5 9 ms 12 ms 10 ms 118.23.146.141
6 11 ms 11 ms 10 ms 60.37.27.97
7 14 ms 15 ms 13 ms 180.8.126.6
8 9 ms 10 ms 10 ms 211.0.193.90
9 19 ms 21 ms 20 ms 209.85.241.90
10 22 ms 21 ms 20 ms 209.85.255.36
11 67 ms 57 ms 52 ms 209.85.255.39
12 54 ms 57 ms 49 ms 209.85.250.101
13 * * * Request timed out.
14 40 ms 41 ms 43 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Sent Errors 0
全て有線接続なので 無線ではありません
Sentエラーが多すぎませんか 問題のxpデスクトップは??
書込番号:16923901
0点
> 全て有線接続なので 無線ではありません
> Sentエラーが多すぎませんか 問題のxpデスクトップは??
確かに有線LANなら、本来はほぼ0のはずです。
但し問題となるかどうかは発生率によります。
問題のXP機で、
netstat -e
と
netstat -s
の出力を書き込んでみて下さい。
書込番号:16923955
0点
早速以下です 全て有線接続のみです 問題のXPです
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -e
Interface Statistics
------------ Received ------Sent
Bytes 959795117 ------ 94128732
Unicast packets 880936 ------ 636830
Non-unicast packets 5889 ------ 719
Discards 0 ------ 0
Errors 0 ------ 7174
Unknown protocols 78
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -s
IPv4 Statistics
Packets Received = 886434
Received Header Errors = 0
Received Address Errors = 2163
Datagrams Forwarded = 0
Unknown Protocols Received = 0
Received Packets Discarded = 27
Received Packets Delivered = 886403
Output Requests = 638060
Routing Discards = 0
Discarded Output Packets = 0
Output Packet No Route = 0
Reassembly Required = 0
Reassembly Successful = 0
Reassembly Failures = 0
Datagrams Successfully Fragmented = 0
Datagrams Failing Fragmentation = 0
Fragments Created = 0
IPv6 Statistics
Packets Received = 325
Received Header Errors = 0
Received Address Errors = 0
Datagrams Forwarded = 0
Unknown Protocols Received = 0
Received Packets Discarded = 0
Received Packets Delivered = 0
Output Requests = 6
Routing Discards = 0
Discarded Output Packets = 0
Output Packet No Route = 0
Reassembly Required = 0
Reassembly Successful = 0
Reassembly Failures = 0
Datagrams Successfully Fragmented = 0
Datagrams Failing Fragmentation = 0
Fragments Created = 0
ICMPv4 Statistics
Received Sent
Messages 840 973
Errors 0 0
Destination Unreachable 74 7
Time Exceeded 697 0
Parameter Problems 0 0
Source Quenches 0 0
Redirects 0 0
Echos 0 966
Echo Replies 69 0
Timestamps 0 0
Timestamp Replies 0 0
Address Masks 0 0
Address Mask Replies 0 0
ICMPv6 Statistics
Received Sent
Messages 319 46
Errors 0 0
MLD Reports 0 9
Router Solicitations 0 31
Router Advertisements 104 0
Neighbor Solicitations 0 6
Neighbor Advertisements 215 0
TCP Statistics for IPv4
Active Opens = 52310
Passive Opens = 643
Failed Connection Attempts = 1257
Reset Connections = 49173
Current Connections = 40
Segments Received = 862757
Segments Sent = 612877
Segments Retransmitted = 5676
TCP Statistics for IPv6
Active Opens = 1
Passive Opens = 0
Failed Connection Attempts = 1
Reset Connections = 0
Current Connections = 0
Segments Received = 6
Segments Sent = 4
Segments Retransmitted = 2
UDP Statistics for IPv4
Datagrams Received = 22812
No Ports = 1661
Receive Errors = 75
Datagrams Sent = 18593
UDP Statistics for IPv6
Datagrams Received = 0
No Ports = 0
Receive Errors = 0
Datagrams Sent = 0
C:\Documents and Settings\Owner>
書込番号:16924022
0点
> ------------ Received ------Sent
> Unicast packets 880936 ------ 636830
> Non-unicast packets 5889 ------ 719
> Discards 0 ------ 0
> Errors 0 ------ 7174
送信での有線LANレベルのエラが約1%ほど発生してます。
有線LANとしてはかなり多いとは思いますが、
TCPレベルでエラーとなるかは微妙ですね。
> TCP Statistics for IPv4
> Segments Sent = 612877
> Segments Retransmitted = 5676
約1%の確率でタイムアウトにより再送しています。
確か数回連続してタイムアウトするとTCPレベルでエラーとなります。
次にアプリケーション次第ですが、
基本的にはTCPエラーでアプリもエラーとなるとすると、
平均的に1%なら通常はTCPエラーはならないのでしょうが、
バースト的に発生するとTCPエラーとなるかもと云うレベルだと思います。
つまり微妙です。
LANケーブルを替えたり、接続するポートを変えてみても、
netstat -e
でのエラー発生率は同じでしょうか?
ちなみに、問題が発生するタイミングを特定のサイトを見ている時でしょうか?
書込番号:16924208
0点
>>LANケーブルを替えたり、接続するポートを変えてみても、
>>netstat -e
>>でのエラー発生率は同じでしょうか?
さっきはエラーが 7500でしが いまは1700になってます
ポートを変更しても 状況は同じようです
------ ------ Received ------ Sent
ytes 4640288 ------ 1922033
nicast packets 20101 ------ 21932
on-unicast packets 895 ------ 223
iscards 0 ------ 0
rrors 0 ------ 1783
nknown protocols 3
:\Documents and Settings\Owner>
>>ちなみに、問題が発生するタイミングを特定のサイトを見ている時でしょうか?
基本的にランダムなような気がしますが
インターネットを使い出すと 起こるような気がします
大きなサイズ 例えば 連続してスピードテストをすると
おきやすくなるようなので 頻繁にスピードテストして
わざと現象を再現してます
ケーブルの件は 同じケーブルで 問題の無いタブレットXPもつかってるので
問題なさなそう感じもします
同じケーブルから ハブで分岐させています
ウィンドウズファイヤーウォールと ウィルスパスターを全てオフにしても
状況変わりません
なにかほかに チェック項目ありますでしょうか?
書込番号:16924274
0点
> 基本的にランダムなような気がしますが
> インターネットを使い出すと 起こるような気がします
どちらかと云うと、論理的なエラーと云うより、
ハード的なエラーの可能性の方が高いのかも知れませんが、
まだ何とも言えませんね。
> なにかほかに チェック項目ありますでしょうか?
イーサネットアダプタのドライバのアップデート。
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/gps_data/usb_qa/er_xp/
書込番号:16924394
0点
内蔵LAN ドライバーアップデートしましたが変わりないようです
ちなみに、別途に hpの USBのLANアダプターも導入して試しましが
状況は かわりませんでした
書込番号:16924433
0点
> ちなみに、別途に hpの USBのLANアダプターも導入して試しましが
> 状況は かわりませんでした
と云うことは、PC側のポートの問題でもないようです。
無線LANで接続した時の
netstat -e
ではエラーは同じ程度発生してますか?
あとはWZR-450HP以外にルータがあれば、WZR-450HPなしでどうなるか試してみる。
書込番号:16924482
0点
とても不可解な現象ですね、これは。
クリーンインストールしたものは問題なくて、使い込んだ複数台のXP側でのみ問題が出ている
という点から、過去にインストールしたソフトウェアなどによる何らかの影響ということまでは推測できますが、組み合わせテストで問題を切り分けて行くのが早道な感じはします。
最初のコメントに今までの接続では問題なかったとのことなので、このときの
環境(具体的にはルーター)に戻してみるとか、
予備のHDDがあれば、問題の出ているXP機にクリーンインストール状態をつくって
試すとか。
XPを使わなくなって長い時間がたってもう思い出せないのですが、セーフモードの
なかにネットワーク接続だけは使える選択肢ってありませんでしたか? それで試
せればもう少し何か切り分けが進むかもしれないですね。
書込番号:16925514
0点
有線接続
Received Sent
Bytes -------------- 128905071 ------- 40316721
Unicast packets ------- 163151 ------- 133520
Non-unicast packets ------- 471 ------- 177
Discards ------- 0 ------- 0
Errors ------- 0 ------- 586
Unknown protocols ------- 2
無線接続
Received Sent
Bytes ------- ------- 43390533 ------- 38916701
Unicast packets ------- 105481 ------- 104810
Non-unicast packets ------- 143 ------- 150
Discards ------- 0 ------- 0
Errors ------- 0 ------- 285
Unknown protocols ------- 4
との状況なので エラーはどちらも同じ頻度で起こっているようです
>>あとはWZR-450HP以外にルータがあれば、
WZR-450HPなしでどうなるか試してみる
それが一番試したいのですが、他のルーターがないので困ってます
>>最初のコメントに今までの接続では問題なかったとのことなので、このときの
環境(具体的にはルーター)に戻してみるとか、
はい 工場出荷状態に戻してあります
>>予備のHDDがあれば、問題の出ているXP機にクリーンインストール状態をつくって
試すとか。
それであれば 3号機と同じ状態になり 問題が消えると思います
>>セーフモードのなかにネットワーク接続だけは使える選択肢ってありませんでしたか?
そうですね それを今からやってみて 結果をお知らせします
書込番号:16926256
0点
セーフモード うぃず ネットワーク 報告書 by ももか
条件 問題のデスクトップ xp と 有線接続
いかが結果ですが ノーマルモードと同じでした
何か問題か 不明で おてあげです
Received Sent
ytes 80279406 5293294
nicast packets 56988 31846
on-unicast packets 185 88
iscards 0 0
rrors 0 477
nknown protocols 4
:\Documents and Settings\Owner>tracert 8.8.8.8
racing route to 8.8.8.8 over a maximum of 30 hops
1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * 4 ms 118.23.16.29
4 5 ms 5 ms 5 ms 118.23.96.161
5 * 4 ms 5 ms 118.23.146.141
6 4 ms 3 ms 3 ms 60.37.27.97
7 4 ms 4 ms 3 ms 180.8.126.6
8 7 ms 5 ms 5 ms 211.0.193.90
9 5 ms 7 ms 5 ms 209.85.241.90
10 * * * Request timed out.
11 * * * Request timed out.
12 * * 41 ms 209.85.250.103
13 * * * Request timed out.
14 42 ms 40 ms 37 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
書込番号:16926333
0点
> との状況なので エラーはどちらも同じ頻度で起こっているようです
そのようですね。
無線LANの方は相手からACKが返って来なければ、無線LANのレベルでエラーとなるので、
送信時にエラーが起こるのは判るのですが、もし充分近くで電波状態の良い環境なら、
無線LANでエラーがこれほど起こるのは不思議です。
更には有線LANの方は通常受信時に起こるもので、
送信時にエラー検知するのは非常に稀ですから、これほど起こるのは不思議です。
詳細のデータを見てもこれ以上は前進しそうにないので、
本来安定的な有線LANを基本に、ルータやLANケーブル等を替えて、
組合せでの差を見て切り分けるしかないと思います。
書込番号:16926436
0点
第22回を数えてしまった
とらぶるしゅーてぃんぐ windows XP との相性 悪し不安定??
ですが
もう WZR-450HP を燃やしたいきもしますが
クリーンインストールxpでは 状況が再現しないのは
問題xp機の xpの設定にあるのではないかとおもいます
但し、これはこのWZR-450HP 特有のコンパチビリティの可能性をうたがってますので
タイトルどうりのWZR-450HP windows XP との相性 悪し不安定 が
焦点になるとかと ITウツになっています
書込番号:16926692
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
昨日、無線LANが壊れこちらの商品を買いました。
家に帰って早速取り付けてみたのですが無線の方は切れる事なく使えてるのですが、有線で繋がってるデスクトップの方はskypeで会話しているとすぐに途切れてしまいます。
有線の方を良く使っているのでどうすればいいか困ってます。
回線の種類 CATV
モデム種類 BN-MUX BCX280J2
書込番号:16389208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 回線の種類 CATV
契約している回線速度はどれほどの速度でしょうか?
> 家に帰って早速取り付けてみたのですが無線の方は切れる事なく使えてるのですが、有線で繋がってるデスクトップの方はskypeで会話しているとすぐに途切れてしまいます。
無線LAN接続の時はskypeの会話が途切れないけれど、
有線LAN接続の時はskypeの会話が途切れるというのでしょうか?
無線LAN接続しているPCの型番は?
有線LAN接続しているPCの型番は?
radishで計測すると、無線LAN接続しているPCと有線LAN接続しているPCでは、
各々どれほどの下りの実効速度となりますか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:16389234
1点
ファームウェアは、最新ですか。
●WZR-450HP ファームウェア for Windows Ver.1.91(2012年11月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-450hp_fw-win.html
書込番号:16389244
0点
ブロードネット・マックス(BN・MUX)のモデムとBuffaloのルーター(有線チップ)は相性が悪くてつながらないことが結構ある。
・モデム/無線親機/PCすべての電源を落とし
モデム電源オン==(1分経過)==無線親機電源オン==(1分経過)==PC電源オン
の手順を行ってみる。
・切れたときPC側のネットワーク状態とLANドライバの状態を確認。
・Buffalo以外のルーター(NECあたり)をどこかで借りられるなら一度交換して、つながるようだったらNECの無線親機を買う(or返品交換)。
書込番号:16389339
0点
PCのWifi接続を有効にしたまま、有線LANに繋いでいませんか?
有線接続時にWifiを無効にしていますか?
書込番号:16389555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出荷時に設定されているNTPサーバのままにしてある場合、容量がパンクして接続できないと有線だけ切れやすくなることがあります。
この場合はプロバイダ提供のNTPサーバか下記に変更するか、NTP機能をオフにして時刻を手動設定にすると治ります。
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/PubNtp/
書込番号:16389640
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
現在自宅で親機WZR-450HPを使用しています。
しかしイマイチ思った具合に電波が飛ばないため、中継機を導入したいと考えております。
そこでWZR-300HPかwlae-ag300nを導入しようと思うのですが、この組み合わせで問題なく中継できますか?
中継先では主にスマホやノートPCを利用する予定です。
お勧めの組み合わせ等あればアドバイスして頂けるとありがたいです。
0点
問題無いのですが、
私の体感的な意見として、
子機をイイモノ揃えても、
結果は期待する程の感動は薄いです。
G301NA (NN のバックアップソフト付きモデル)
http://s.kakaku.com/item/K0000347324/
↑ でも買って、期待値以下でもバックアップソフトを買ったと思えば、ココロ穏やかになれます。
書込番号:16153561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> そこでWZR-300HPかwlae-ag300nを導入しようと思うのですが、この組み合わせで問題なく中継できますか?
buffaloの中継可能な機種は下記URLを参照下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7040,7041
WZR-300HPは相手がWZR-300HP等の特定機種なら中継可能ですが、
その特定機種にWZR-450HPは含まれていません。
なのでWZR-450HPとWZR-300HPとは中継できません。
一方WLAE-AG300Nは相手の親機の機種に依存せずに中継可能です。
また中継により到達距離を伸ばすだけでなく、
親機/中継機/子機(PC等)の置く位置を最適化したり、
近所の親機が多い場合は、CHを最適なCHに手動設定した方が良いと思います。
なお、中継機の最適位置は親機と子機の電波的中間位置です。
また最適なCHを確認するためには、PCにinSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確認します。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:16153842
1点
お二方、返信どうもありがとうございます。
特定機種しか中継機に対応してないとの認識はあったのですが、WZR-450HPが比較的新しい製品なので詳しく調べもせず大丈夫かと思っていました。
ご指摘が無かったら、危なく非対応の機種を買うところでした。
そうなってくると選べる製品が限られてきますね。
あまりお金をかける予定もないので、ご指摘を受けて無難にWLAE-AG300Nを選ぶのがいいのかなっと考えてます。
書込番号:16154704
1点
本日WLAE-AG300Nが届きましたので早速設定後使用してみました。
設定は凄く簡単でものの5分で終了し、今まで満足に電波を受信できなかった部屋でも十分にwifiが使えるようになりました。
3年前の製品なので新製品好きな人間からすると少し躊躇するところもあったのですがこちらの製品を選んで正解でした。
というわけで、WZR-450HPを使用中で中継機を導入予定の方の参考になればと思います。
書込番号:16163648
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
ロフトベッドを先日購入して配置したのですが、そのロフトベッドの金属が電波を遮断?してるみたいです。
配置前は電波がほぼMAXだったのですが
今では繋がるか繋がらないかの瀬戸際です…
家は一軒家で、自分の部屋と無線は家の対角線に位置しています。
なにか良い方法はありますか?
よろしくお願いします!
書込番号:16122899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中継器を使っては?
もしくは、親機か子機の位置を少しかえるか
書込番号:16122908
0点
WZR-450HP と子機(PC等)とベッドの位置関係(距離)は?
また子機はPC?
そしてその型式は?
書込番号:16122918
0点
書き込みありがとうございます!
中継機とはなんですか?
無知ですいません…
書込番号:16122927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みありがとうございます!
子機はiPhone、ノートPCです。
ノートPCはNECのLS550です。
距離は一般的な一軒家の端から端です。
さらに無線は1階で自室は2かいです。
書込番号:16122941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 距離は一般的な一軒家の端から端です。
> さらに無線は1階で自室は2かいです。
ベッドの位置(距離)が書いてないので、類推で書きますが、
ベッドが親機や子機の通信経路の途中にあっても、
通信経路を邪魔するほどの位置や大きさではないと思うのですが。
それでもPCのリンク速度が落ちているのなら、
中継機を検討してみてはどうですか。
中継機は親機と子機の間で無線LANの中継をするものです。
電波が不安定な場合に、親機と子機の中間地点に置くと有効です。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:16123036
0点
> ロフトベッドを先日購入して配置したのですが、そのロフトベッドの金属が電波を遮断?してるみたいです。
> 配置前は電波がほぼMAXだったのですが
WZR-450HPとロフトベッドの設置場所を、微妙に変更する事で電波状態が良くなりませんか。
ノートPCにinSSIDerをダウンロードして電波状況を確認してみて下さい。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3697.html
書込番号:16123090
0点
適当な図だけど。
本来であれば、図の赤線のように親機と子機をつないでいた状態に、間にベットの柱などで阻害しているのが現状ですよね。
中継器とは、そのままですか電波を中継してくれる機器です。
邪魔なモノを避けて、図の水色線のような経路であれば、邪魔者はなく通信は良好になれると。
バッファロー WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
もしくは、親機か子機のどちらかを移動させて、邪魔物が間に来ないようにすると。紫線のように。
書込番号:16123204
1点
少しながいイーサネットケーブルとテーブルタップを用意して、無線LANルータの
位置そのものをロフトベッドが障害にならないところまで移動させるのが一番簡単
そうでは?
長いイーサネットを買ってもいいと思います。付属品のイーサネットケーブルがあ
まっているのであれば、こんなアダプターを使って延長することも出来ますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-LD-RJ45JJ5Y2-ELECOM-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88RJ45%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B000I8O9EM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1368283222&sr=8-1&keywords=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7
書込番号:16123226
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
無線初心者です。教えてください。
現在、PCはeo光ネットで有線です。
子どもたちがそれぞれiphone5、ipodtouch、スマホを使い始めたので、家で無線環境を考えています。
家は3階建て。
PCは2階の居間で使用。場所は固定です。
dynabook EX/35KWHKS、
無線LANはIEEE802.11n ドラフト2.0/b/gとなっています。
子どもたちは2階もしくは3階で使用すると思います。
家電店で聞いてみたら、この機種をすすめられたのですが、本当に最適なのかどうか、私にはわかりません。
ご存知のかた、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
> 現在、PCはeo光ネットで有線です。
eo光のレンタルルーターはお使いですか。
【eo光の100Mbps回線でしたら】
WHR-300HP http://kakaku.com/item/K0000387153/
【eo光の1Gbps回線でしたら】
AtermWR8370N http://kakaku.com/item/K0000158007/
上記の機種でも良いと思いますよ。
書込番号:15953087
0点
念のために聞くけど無線親機の設置場所はどこ。
一般的には回線終端装置(ONU)のそばだから光ファイバーの引き込み場所。
書込番号:15953178
0点
みなさん、さっそくありがとうございます。
eo光の100Mbps回線です。
はい、置き場所はその辺りを予定していますが、
場所によって、何かあるのでしょうか?
また、よろしくお願いします。
書込番号:15953242
0点
家の形状でも違いがあります。壁の材質が大きく影響するようです。
450HPユーザーですが私の思う所まで電波が届かずWLAE-AG300Nで中継しております。
書込番号:15953702
0点
> eo光の100Mbps回線です。
無線LANルータの有線LANは100Mbpsで良いのでしょうが、
広い家のようですので、ハイパワーまたはハイパーレンジの方が無難な気がします。
buffaloのWHR-300HP、またはNECのWR8175N。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8175n-hp/
書込番号:15954211
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
無線LAN初心者です。
本機にUSB接続でEPSONのプリンターを繋いでいるのですがiPhoneなどのairprintは出来ないのでしょうか?
仕組みが良く分からないのでおしえていただけるとありがたいです。
0点
> EPSONのプリンターを繋いでいるのですがiPhoneなどのairprintは出来ないのでしょうか?
基本的には、無理でしょうね。
EPSONのairprint対応機種で無いと。
書込番号:15932776
0点
>本機にUSB接続でEPSONのプリンターを繋いでいるのですが
USBでつないでいる理由は?
理由が無線lan対応機種でないならばairprintとのやり取りもできないでしょう
仕組みは単純簡単に言えば
プリンタ本体とiPhoneでの電波での直接やり取り
書込番号:15935816
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







