AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
ネットワーク初心者です。
最近、回線状況が悪くなり、ネットワーク機器の変更をしました。
【ネットワーク状況】木造2階建て一軒家
親機→NTTからリースしているPR200NE 1Fにて使用
無線アクセスポイントとして利用→WZR-450HP(PR200NEと有線で接続)1Fにて使用
PC→vista(PR200NEと有線で接続)1Fにて使用
7(WZR-450HPのSETの子機を使用し、無線で接続)2Fにて使用
以前はPR200NEにNTTからリースしている純正LANカードを無線で使用しておりました。
無線使用時の回線速度の低下が気になり、NTTに相談したところ、光ポータブルを勧められ、変更しましたが、回線切れが酷く、今回このルーターに買い換えました。
回線切れはなくなったのと思うのですが、スカイプで通話している際に、相手の返事が6秒後に聞こえてきたり、オンラインゲーム中、巻き戻ったりとラグが以前より酷くなってしまいました。
機器の問題なのか、通信側の問題なのかもわからないのですが、何かアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:15097529
0点

おはようございます
無線ランが怪しいと踏んでいるのですね?
そういう状況になってから有線接続に変えてみてラグがおきないかチェックしてみては如何でしょうか?
改善されないなら無線側は悪くないです。
親機と子機との障害物をできるだけ少なくするともうチョット良く繋がるかもしれません
良く繋がる場所を探してみるとか・・・・質問とは余り関係ないと思いますけど^^
書込番号:15097635
0点

返信ありがとうございます。
WZR-450HPと7(WZR-450HPのSETの子機を使用し、無線で接続)2Fは、PC自体デスクトップなので有線で接続できる環境ではないため、提案して頂いたことは試せそうにありません。
場所の移動は何度か試みてみましたが変化ありませんでした。
vista(PR200NEと有線で接続)1Fについてはラグはありません。
モデムと有線で繋いでいるのであまり関係ないのでしょうか・・・
無知ながらも色々と調べ、pingというものも飛ばしてみましたが、ルーター、PCのIPを入力すると、要求がタイムアウトしました と表示されることがありました。
もしかしたら、使い方が間違っているのかもしれませんが・・・
書込番号:15098604
0点

WZR-450HPのファームが最新でないなら更新してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-450hp_fw-win.html
それでも駄目なら、Win7 機で以下を行い、結果(ファイル内容全て)を
コピー&ペーストで書き込んでみて下さい。
カレントディレクトリにファイル(test.txt)が出来ます。
ping -n 10 WZR-450HPのIPアドレス > test.txt
書込番号:15103203
0点

返信ありがとうございます。
更新は行いましたが変化ありませんでした。
以下結果です。
IP アドレスを指定してください。
192.168.1.5 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =7ms TTL=64
要求がタイムアウトしました。
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2100ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =6ms TTL=64
要求がタイムアウトしました。
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1130ms TTL=64
192.168.1.5 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 10、受信 = 8、損失 = 2 (20% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 2100ms、平均 = 406ms
書込番号:15104581
0点

> 要求がタイムアウトしました。
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2100ms TTL=64
これがWin7機でのWZR-450HPに対するpingの結果ならば、
インターネット回線側の問題ではなく、
Win7機とWZR-450HPとの間の無線LAN区間の問題ですね。
通常なら、
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =6ms TTL=64
となるのが普通です。
確認ですが、Win7機のブラウザから192.168.1.5で
WZR-450HPの設定画面に入れますか。
WZR-450HPのIPアドレスが本当に192.168.1.5なのかの確認です。
多少は変動するかも知れませんが、
Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークでは
どれほどのリンク速度なのでしょうか?
どれほど電波が安定しているかの確認です。
> スカイプで通話している際に、相手の返事が6秒後に聞こえてきたり、オンラインゲーム中、巻き戻ったりとラグが以前より酷くなってしまいました。
いつもこの状態ならば、一度Win7機をWZR-450HPの近くで使っても、
同じ症状になるか確認下さい。
もし正常になるようでしたら、次は電波の安定化を模索することになります。
書込番号:15105606
0点

お返事ありがとうございます。
Win7機のブラウザから192.168.1.5でWZR-450HPの設定画面に入ることができました。
Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークノリンク速度は、5分間ほど見ていましたが、156Mpbs〜175Mpbs程度でした。
> いつもこの状態ならば、一度Win7機をWZR-450HPの近くで使っても、
同じ症状になるか確認下さい。
とのことですが、Win7がデスクトップのPCで2Fで使用していて、WZR-450HPが1Fで使用しているため、これ以上近くで使用できる環境にありません。
以前使っていたWinVistaのノートパソコンであれば試すことが出来るのですが、それでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15105742
0点

> Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークノリンク速度は、5分間ほど見ていましたが、156Mpbs〜175Mpbs程度でした。
充分なリンク速度ですね。
これ位のリンク速度で接続できていれば、
Win7機をWZR-450HPの近くに持って行っての確認は不要です。
電波が不安定でエラー検知してリトライするため、
時々遅くなることがあるのかと推測したのですが。
IPアドレスが192.168.1.5ならば、WZR-450HPはブリッジモードで稼働しているようなので、
ルーティングで時間がかかると云う訳でもないのに、不思議ですね。
> Win7がデスクトップのPCで2Fで使用していて
子機は内蔵なのでしょうか?
それならばPCの型式は?
それともUSBアダプタ?
それならばアダプタの型式は?
無線LANは暗号方式AESで接続出来ていますか?
「ネットワークと共通センタ」で「ワイヤレスネットワーク接続」をクリック、
「ワイヤレスのプロパティ」-「セキュリティ」-「暗号化の種類」。
書込番号:15105857
0点

返信ありがとうございます。
> 子機は内蔵なのでしょうか?
それならばPCの型式は?
それともUSBアダプタ?
それならばアダプタの型式は?
子機はWZR-450HPの子機つきのSETで購入したので、WZR-450HP/Uというものだと思います。
> 無線LANは暗号方式AESで接続出来ていますか?
「ネットワークと共通センタ」で「ワイヤレスネットワーク接続」をクリック、
「ワイヤレスのプロパティ」-「セキュリティ」-「暗号化の種類」。
確認してみましたが、AESと記載されていました。
書込番号:15105939
0点

> 子機はWZR-450HPの子機つきのSETで購入したので、WZR-450HP/Uというものだと思います。
セットものならば、仕様も相性も問題ないはずですね。
> 確認してみましたが、AESと記載されていました。
それならばOKですね。
思いつく要因はもうないので、後は試行錯誤で色々と試してみるしかなさそうです。
・WZR-450HPの電源オフ&オン
・WZR-450HPの後面のルータスイッチがAutoなら、OFFにしてみる
つまり機能的には同じですが、明示的にルータ機能をオフ。
・WZR-450HPのCHが現在はAutoでしょうから、設定画面に入り、
いくつかのCHを順番に手動設定で試してみる
書込番号:15106364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





