AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2012年9月22日 23:03 | |
| 3 | 4 | 2012年9月17日 19:03 | |
| 1 | 9 | 2012年9月16日 15:48 | |
| 2 | 6 | 2012年9月15日 22:35 | |
| 0 | 1 | 2012年8月30日 14:18 | |
| 1 | 11 | 2012年8月26日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
ネットワーク初心者です。
最近、回線状況が悪くなり、ネットワーク機器の変更をしました。
【ネットワーク状況】木造2階建て一軒家
親機→NTTからリースしているPR200NE 1Fにて使用
無線アクセスポイントとして利用→WZR-450HP(PR200NEと有線で接続)1Fにて使用
PC→vista(PR200NEと有線で接続)1Fにて使用
7(WZR-450HPのSETの子機を使用し、無線で接続)2Fにて使用
以前はPR200NEにNTTからリースしている純正LANカードを無線で使用しておりました。
無線使用時の回線速度の低下が気になり、NTTに相談したところ、光ポータブルを勧められ、変更しましたが、回線切れが酷く、今回このルーターに買い換えました。
回線切れはなくなったのと思うのですが、スカイプで通話している際に、相手の返事が6秒後に聞こえてきたり、オンラインゲーム中、巻き戻ったりとラグが以前より酷くなってしまいました。
機器の問題なのか、通信側の問題なのかもわからないのですが、何かアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点
おはようございます
無線ランが怪しいと踏んでいるのですね?
そういう状況になってから有線接続に変えてみてラグがおきないかチェックしてみては如何でしょうか?
改善されないなら無線側は悪くないです。
親機と子機との障害物をできるだけ少なくするともうチョット良く繋がるかもしれません
良く繋がる場所を探してみるとか・・・・質問とは余り関係ないと思いますけど^^
書込番号:15097635
0点
返信ありがとうございます。
WZR-450HPと7(WZR-450HPのSETの子機を使用し、無線で接続)2Fは、PC自体デスクトップなので有線で接続できる環境ではないため、提案して頂いたことは試せそうにありません。
場所の移動は何度か試みてみましたが変化ありませんでした。
vista(PR200NEと有線で接続)1Fについてはラグはありません。
モデムと有線で繋いでいるのであまり関係ないのでしょうか・・・
無知ながらも色々と調べ、pingというものも飛ばしてみましたが、ルーター、PCのIPを入力すると、要求がタイムアウトしました と表示されることがありました。
もしかしたら、使い方が間違っているのかもしれませんが・・・
書込番号:15098604
0点
WZR-450HPのファームが最新でないなら更新してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-450hp_fw-win.html
それでも駄目なら、Win7 機で以下を行い、結果(ファイル内容全て)を
コピー&ペーストで書き込んでみて下さい。
カレントディレクトリにファイル(test.txt)が出来ます。
ping -n 10 WZR-450HPのIPアドレス > test.txt
書込番号:15103203
0点
返信ありがとうございます。
更新は行いましたが変化ありませんでした。
以下結果です。
IP アドレスを指定してください。
192.168.1.5 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =7ms TTL=64
要求がタイムアウトしました。
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2100ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =6ms TTL=64
要求がタイムアウトしました。
192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1130ms TTL=64
192.168.1.5 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 10、受信 = 8、損失 = 2 (20% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 2100ms、平均 = 406ms
書込番号:15104581
0点
> 要求がタイムアウトしました。
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2100ms TTL=64
これがWin7機でのWZR-450HPに対するpingの結果ならば、
インターネット回線側の問題ではなく、
Win7機とWZR-450HPとの間の無線LAN区間の問題ですね。
通常なら、
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
> 192.168.1.5 からの応答: バイト数 =32 時間 =6ms TTL=64
となるのが普通です。
確認ですが、Win7機のブラウザから192.168.1.5で
WZR-450HPの設定画面に入れますか。
WZR-450HPのIPアドレスが本当に192.168.1.5なのかの確認です。
多少は変動するかも知れませんが、
Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークでは
どれほどのリンク速度なのでしょうか?
どれほど電波が安定しているかの確認です。
> スカイプで通話している際に、相手の返事が6秒後に聞こえてきたり、オンラインゲーム中、巻き戻ったりとラグが以前より酷くなってしまいました。
いつもこの状態ならば、一度Win7機をWZR-450HPの近くで使っても、
同じ症状になるか確認下さい。
もし正常になるようでしたら、次は電波の安定化を模索することになります。
書込番号:15105606
0点
お返事ありがとうございます。
Win7機のブラウザから192.168.1.5でWZR-450HPの設定画面に入ることができました。
Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークノリンク速度は、5分間ほど見ていましたが、156Mpbs〜175Mpbs程度でした。
> いつもこの状態ならば、一度Win7機をWZR-450HPの近くで使っても、
同じ症状になるか確認下さい。
とのことですが、Win7がデスクトップのPCで2Fで使用していて、WZR-450HPが1Fで使用しているため、これ以上近くで使用できる環境にありません。
以前使っていたWinVistaのノートパソコンであれば試すことが出来るのですが、それでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15105742
0点
> Win7のタスクマネージャのワイヤレスネットワークノリンク速度は、5分間ほど見ていましたが、156Mpbs〜175Mpbs程度でした。
充分なリンク速度ですね。
これ位のリンク速度で接続できていれば、
Win7機をWZR-450HPの近くに持って行っての確認は不要です。
電波が不安定でエラー検知してリトライするため、
時々遅くなることがあるのかと推測したのですが。
IPアドレスが192.168.1.5ならば、WZR-450HPはブリッジモードで稼働しているようなので、
ルーティングで時間がかかると云う訳でもないのに、不思議ですね。
> Win7がデスクトップのPCで2Fで使用していて
子機は内蔵なのでしょうか?
それならばPCの型式は?
それともUSBアダプタ?
それならばアダプタの型式は?
無線LANは暗号方式AESで接続出来ていますか?
「ネットワークと共通センタ」で「ワイヤレスネットワーク接続」をクリック、
「ワイヤレスのプロパティ」-「セキュリティ」-「暗号化の種類」。
書込番号:15105857
0点
返信ありがとうございます。
> 子機は内蔵なのでしょうか?
それならばPCの型式は?
それともUSBアダプタ?
それならばアダプタの型式は?
子機はWZR-450HPの子機つきのSETで購入したので、WZR-450HP/Uというものだと思います。
> 無線LANは暗号方式AESで接続出来ていますか?
「ネットワークと共通センタ」で「ワイヤレスネットワーク接続」をクリック、
「ワイヤレスのプロパティ」-「セキュリティ」-「暗号化の種類」。
確認してみましたが、AESと記載されていました。
書込番号:15105939
0点
> 子機はWZR-450HPの子機つきのSETで購入したので、WZR-450HP/Uというものだと思います。
セットものならば、仕様も相性も問題ないはずですね。
> 確認してみましたが、AESと記載されていました。
それならばOKですね。
思いつく要因はもうないので、後は試行錯誤で色々と試してみるしかなさそうです。
・WZR-450HPの電源オフ&オン
・WZR-450HPの後面のルータスイッチがAutoなら、OFFにしてみる
つまり機能的には同じですが、明示的にルータ機能をオフ。
・WZR-450HPのCHが現在はAutoでしょうから、設定画面に入り、
いくつかのCHを順番に手動設定で試してみる
書込番号:15106364
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
このたびWZR-450HPを購入してこちらを親機として1階で使用して、それまで使用していたWHR-HP-Gを2階で無線子機として使用したいのですが接続方法が良く解りません。
接続方法を教えて頂けないでしょうか?
ブリッジ接続とか有りますが良く解りません。
BUFFALOのホームページを参考にしてみましたが良く解りません。
この二つを接続するのは不可能なのでしょうか?
使いか道としては2階にもブルーレイのレコーダーを設置したので1階と2階にあるブルーレイどうしで視聴できるようにしたいと思いまして。
初心者です無知な者でもわかる様に教えて頂ければ幸いです。
0点
>この二つを接続するのは不可能なのでしょうか?
はい。不可能です。
書込番号:15078635
1点
> WHR-HP-Gを2階で無線子機として使用したいのですが・・・
WHR-HP-Gは、無線親機ですから接続する事は出来ません。
バッファローの一部の製品は、親機/中継器として接続出来る製品がありますが、
WZR-450HPやWHR-HP-Gは対応製品ではありません。
書込番号:15078646
![]()
1点
> 1階と2階にあるブルーレイどうしで視聴できるようにしたいと思いまして。
WHR-HP-Gは子機としては使えないので、WLAE-AG300N 買って、
子機としてBDレコーダを接続下さい。
WZR-450HP --- WLAE-AG300N === BDレコーダ
=== :有線LAN
--- :無線LAN
書込番号:15079314
![]()
1点
早速の回答有難うございました。
無理だったんですね。
これが使えれば新しく買わずにすむのですが。
子機を購入してつなぎたいと思います。
返答頂いた方に感謝します。
書込番号:15079997
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
題名の通りで、自分なりに考えましたがバッファローに限って購入となるとこちらが一番よいでしょうか?現在は同じバッファローの安い物を使用してます。とりあえずは使えますが、、、場所によっては弱くなりますので、、宜しくお願い致します。尚中継機等ではなく、ルーターでの交換を考えております
書込番号:15073185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今使用している無線ルーターの型式は?
このWZR-450HPはハイパワータイプですが、他のハイパワータイプと比べて
特に無線電波が強い訳でもありませんよ。
一応子機側が対応出来ていれば、最大450Mbpsでリンク出来ますが、機器に内蔵している子機で450Mbps対応機は、
ほぼ無いですよ。
書込番号:15073239
0点
中継器を考えたほうがいいのでは?
WZR-450HP、あまり強くは無いね。並のハイパワーモデルかと。
子機も対応してないと、11n450Mbpsにはなりませんから。
ルーター交換なら、NECの方が良いとは思う。
今使ってるルータは何?それがわかれば比較も出来る。
書込番号:15073272
0点
電波法で電波出力(電界強度)は制限されていて各社各モデルともほぼ目いっぱいの状況。モデル間の相違はアンテナのゲイン・指向性ぐらいのもの。
書込番号:15073358
0点
電波を強くしたい理由と状況が不明なので、最適解はなかなか出ないでしょうか。
一つの手段として、
>無線LANの電波を強化する反射板
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1469.html
>FON用アンテナ反射板を自作する。
http://gnr.seesaa.net/article/38884055.html
http://www.freeantennas.com/projects/template2/index.html
書込番号:15073411
0点
電波の法律の壁があるので無限に電波を強くは出来ません。
極端な話ですが下記のような安いモデルでも、貼り付けた画像のような高速な通信速度は出ます。
無線子機が300Mbpsしか対応していないと、親機が450Mbpsの製品でも意味がないです。
子機もハイパワーなUSBモデルの方が速度も安定します。
・・・親機・・・
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
http://kakaku.com/item/K0000170188/
\3,800
NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
\4,460
・・・子機・・・
バッファロー
WLI-UC-G300HP
http://kakaku.com/item/K0000015056/
\2,950
書込番号:15073476
0点
WHR-HP-GNからであれば、11n300Mpsにするだけで良くなると思いますy
WHR-HP-GNもハイパワーモデルなので電波は届いているが、11n150Mbpsにより安定性はやや弱いですから。
書込番号:15073565
0点
お勧めの機種は、何でしょうか?やはりNECで、一番評判がよい機種ですか?
書込番号:15073575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電波を強くしたい =(eqaul) 実効速度を上げたい
と解釈すると、子機も合わせて総合的に検討した方が良いです。
子機の場所をあまり変えず、有線LANも接続可能な場合、
最強の組合せは、WZR-D1100H/E。
WZR-D1100H --- WLI-H4-D600 === 子機
=== :有線LAN
--- :無線LAN
無線LANの最大リンク速度は、600Mbps。
場所を良く変えるが、USBアダプタが使え、近所の親機が少ない場合、
WZR-450HP/U。
無線LANの最大リンク速度は、450Mbps。
場所を良く変えるが、USBアダプタが使え、近所の親機が多い場合、
5GHzでの接続するため、
AtermWL450NU-AG。
無線LANの最大リンク速度は、450Mbps。
書込番号:15073674
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
バッファローに確認したほうが良いと思いますy
そういう使い方をする方は、相当少ないので書込みないかもしれません
書込番号:15018808
0点
すでに以下の回答をもらっており、その上での確認です。
■「WZR-HP-G450H」での「L-03D」の接続について
大変申し訳ございませんが、弊社製品にて「L-03D」は動作確認が
取れていない製品となります。
その為、正常に接続出来ない可能性がございます。
対応状況は下記リンクをご参照下さいませ。
アンサータイトル:対応USB用データカード一覧
アンサーリンク:http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
書込番号:15024304
1点
こんばんは。
L-05AとI/OのDCR-G54/Uで運用してましたが、
DOCOMOのセット割で通信料が安いので、Xiに乗り換えて、L-03Dを購入。
使えませんでした。
公式でL-02Cに対応でしたので、期待しましたが残念でした。
この機種も、メーカーがL-02Cに対応ですが、無理かもしれません。
私のとった対策は、ヤフオクでL-02Cが1000円程で売ってますので、こちらを購入して、使用するです。
上手くいけば、エリアが広そうな、こちらのルータを購入する予定です。
まだ、手元にL-02Cが届いてませんので、上手くいきましたら、報告しますね。
書込番号:15065659
0点
L-02Cが届きましたので、DCR-G54に接続
つながりました。
再度L-03Dに変えて、失敗、でした。
Xi端末でも、機種固有の接続認識があるのでしょう、同じ通信方式なので接続出来そうですが。
IOで出来ないので、バッファローで出来ないとは限りませんが、
この機種を購入予定ですので、到着したら再度試して報告します。
書込番号:15070455
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450HA
と
AirStation HighPower Giga WZR-450HP
の商品の違いは
AOSSかAOSS2の違いだけですか?
0点
> AOSSかAOSS2の違いだけですか?
ほぼ、そうですね。
後、WZR-HP-G450HAは、WZR-HP-G450HにPC用のバックアップソフトが付いています。
多分、WZR-HP-G450H(A)は、消えるでしょうね。
書込番号:14999118
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
アンドロイドのタブレットを購入してWi-Fiをしたいと思うので初めてフレッツ光を導入しようと考えていますがパソコンはなくこれを買えばパソコンがなくてもタブレットだけでWi-FiができるみたいですがWi-Fiでタブレットと3DSをやるくらいだとこれか300HPのどちらを購入すればよいのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点
タブレットがこのルータの450Mbpsには対応していないので、フルには性能は活かせずに、300HPと同じ300Mbpsでの接続が限界です。
ちょっと宝の持ち腐れですね(^^;)
ハイパワーなら、もう少し安いWZR-HP-G302Hで充分ですよ。
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
http://kakaku.com/item/K0000170188/
\3,300
書込番号:14968465
![]()
0点
WZR-450HPは最大速度が450Mbpsあるけれど、タブレットやゲーム機は150Mbps以下というのがほとんどだからムダな気がする。
ハイパワー機がいいなら300Mbpsだけど安いWHR-HP-G300NAでもいいんじゃない。
WHR-HP-G300NA http://kakaku.com/item/K0000347323/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/whr-hp-g300na/#lineup
まあ「大は小を兼ねる」というから、値段を無視できるなら別にかまわないけど。
それから無線の場合は構造や距離など住居環境の違いがあるから、必ず電波が届くとは言い切れない。
あと無線接続がスムーズにいけばPCは必要ないけど、設定時や使用中にトラブルが起きたときはPCが無いと原因究明することができないかも。
書込番号:14968526
0点
450Mbps対応のタブレットは聞いたことがないですな。
タブレットを簡単につなぎたいなら、主さんの言ったWZR-300HPでもいいと思います。
AOSS2入っていますから。
安定のNECなら
AtermWR8170N
http://kakaku.com/item/K0000112396/
書込番号:14968578
![]()
0点
AOSS2対応機で無い機種で、タブレット等で初期設定がどうかな。
やはりAOSS2対応機を選択した方が無難な様に思います。
WZR-300HP等
書込番号:14968628
1点
フレッツ光なんでルータはNTTからレンタルだと、単にアクセスポイントとしての利用ならAOSSでも良いとは思ったんですが・・・
WZR-300HPでも、その先に繋がっているひかり電話にした場合のNTTからレンタルルータの設定はAOSS2では対処出来ない?んじゃないかとなんとなく思ったんですが・・・どお?
優。さんのコメントにフレッツ光までしか書いてなかったんで、詳細はわからなかったんですが・・・
書込番号:14968713
0点
> フレッツ光なんでルータはNTTからレンタルだと、単にアクセスポイントとしての利用ならAOSSでも良いとは思ったんですが・・・
ルーターがレンタルでしたら、私のレスは無視して下さい。
書込番号:14968723
0点
みなさん早速レスありがとうございます。
これがあればパソコンがなくてもタブレットとゲーム機がWi-Fiでできるとの事で検討しています。
ひかり電話にはしないつもりなので回線終端装置からこれに接続してWi-Fiができる感じなのでしょうか?
ちょっとスレ違いかもしれませんがすみません。
書込番号:14968764
0点
回線終端装置から直にこのルータに接続するならAOSS2の方が都合が良いですね。
WZR-450HPでも良いですが450Mbpsにはタブレットとゲーム機も対応していないので(使えないわけではないのですが、450Mbpsを活かしきれないだけです)、下位のWZR-300HPでも十分です。
書込番号:14968794
![]()
0点
パスワードだと主さん混乱するかな〜と思ってAOSS2を提案しました。
>ひかり電話にはしないつもりなので回線終端装置からこれに接続してWi-Fiができる感じなのでしょうか?
ONU-WZR-300HPという感じならAOSS2がちょうど良いと思います。PCレスで回線設定できますから、便利です。(WZR-300HPはAOSS2対応)
見れたら・・・↓
http://buffalo.jp/aoss2/
書込番号:14968884
0点
遅くなりましたがたくさんの方からのレスありがとうございます。
フレッツ光を導入と300HPでWi-Fiを検討してみます。
ただHippo-cratesさんのパソコンがないと何かトラブルが起きた時の対処ができないのが心配ですが…。
書込番号:14982523
0点
>>ただHippo-cratesさんのパソコンがないと何かトラブルが起きた時の対処ができないのが心配
>>ですが…。
そう多くトラブルがあるものでは無いですけどね。
他の製品の無線LANルータを2台使用していますが、通常の使用でのトラブルは今のところは無いです。
普通に使う分には設定は最小限で構わないです。
無線LANの空きチャンネルを良く調べたりするのはスマホなどの端末でうまく出来るかはわかりませんが(一応、自動設定で対処出来ますが、稀にですが手動でないとうまくいかない場合もありますので)
書込番号:14983383
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








