AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2015年3月14日 12:23 | |
| 0 | 7 | 2014年2月11日 11:25 | |
| 3 | 8 | 2013年12月11日 20:15 | |
| 0 | 26 | 2013年12月7日 14:47 | |
| 3 | 4 | 2013年8月28日 20:55 | |
| 1 | 5 | 2013年7月21日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
WZR-450HPに対して有線接続を行っている際のみ、無線が接続できない状態となっています。
有線接続する端末が存在しない場合、無線が接続できる状態です。
【有線接続する端末】
デスクトップPC:1台(Windows7)
PS4:1台
【無線接続する端末】
スマートフォン:1台
3ds:1台
psvita:1台
【構成】
モデム-(有線)-WZR-450HP-(有線)-有線接続端末
|
(無線)
|
無線接続端末
不足情報などありましたらお申し付け下さい。
よろしくお願いします。
1点
>WZR-450HPに対して有線接続を行っている際のみ、無線が接続できない状態となっています。
重要なポイントですが、
無線LAN自体が接続出来ないのでしょうか?
それとも無線LAN接続は出来ていても、インターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
インターネット回線の回線種別とプロバイダ名は?
WZR-450HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
WZR-450HPはブリッジモードそれともルータモード?
ルータモードの場合は、PPPoE接続でのルータモード、DHCP接続でのルータモード?
もしかして、PCを有線LAN接続している場合、PCでPPPoE接続していませんか?
もしそのような構成&接続だとすると、
PC以外の機器はインターネットにアクセス出来ません。
書込番号:18575097
3点
有線PCに回線会社の接続ツールや広帯域接続の設定が残ってないか確認。
書込番号:18575101
2点
お二方、返答有難うございます。
以下、順次返答いたします。
【羅城門の鬼さん】
>WZR-450HPに対して有線接続を行っている際のみ、無線が接続できない状態となっています。
重要なポイントですが、
無線LAN自体が接続出来ないのでしょうか?
それとも無線LAN接続は出来ていても、インターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
⇒無線LAN接続ができないです。
WIFIの検索を行うも、認識さえされないことが多いです。
認識された場合においても、制限有りの接続となります。
(かつ、すぐに認識されなくなる場合がほとんどです)
有線側に関してはなんの問題もありません。
(有線であれば、PC、PS4共に同時使用可能です)
インターネット回線の回線種別とプロバイダ名は?
⇒so-netの光回線です。
詳しくないため、情報が少なく申し訳ないです。
WZR-450HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
⇒GE-PON-ONUです。
白い外観のものです。
WZR-450HPはブリッジモードそれともルータモード?
⇒設定画面の「■動作モード情報」項目にはルーターモードONと表示されています。
WZR-450HPの表面にあるRouterと記載がある切り替えスイッチについてはAUTOになっています。
ルータモードの場合は、PPPoE接続でのルータモード、DHCP接続でのルータモード?
⇒「■Internet情報」に(PPPoE接続)とあります。
このことからPPPoE接続ではないかと思います。
もしかして、PCを有線LAN接続している場合、PCでPPPoE接続していませんか?
もしそのような構成&接続だとすると、
PC以外の機器はインターネットにアクセス出来ません。
⇒こちらの変更(対象方法)はどのような内容になりますでしょうか。
【Hippo-cratesさん】
有線PCに回線会社の接続ツールや広帯域接続の設定が残ってないか確認。
⇒そちらはどの様に確認すれば宜しいでしょうか。
お手数おかけします。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575270
0点
>⇒無線LAN接続ができないです。
>WIFIの検索を行うも、認識さえされないことが多いです。
無線LAN自体が接続出来ないのなら、
WZR-450HPのファームのバージョンを確認し、
最新でないならアップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-450hp_fw-win.html
書込番号:18575315
0点
羅城門の鬼さん、返答有難うございます。
ファームウェアですが、最新のVer.1.96です。
アップデートはされているかと思います。
念のため、試してみます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575347
0点
>WZR-450HPに対して有線接続を行っている際のみ、無線が接続できない状態となっています。
その時、有線LAN接続しているPCやPS4はインターネットにアクセス出来ていますか?
また無線LAN子機は複数台で無線LAN接続自体が出来なくなってしまうのでしょうか?
書込番号:18575396
0点
以下、返答です。
その時、有線LAN接続しているPCやPS4はインターネットにアクセス出来ていますか?
⇒その時、とは、無線LANが認識されない状態ですよね。
その場合、有線接続端末は全て問題なくインターネットに接続できます。
念のため確認したところ、有線接続PCでインターネットを繋ぎつつ、PS4でPSNに接続することができています。
また無線LAN子機は複数台で無線LAN接続自体が出来なくなってしまうのでしょうか?
⇒現状ですと、PCで有線接続した際、無線LAN自体ができなくなってしまいます。
無線LAN接続端末は1台であろうと複数台であろうと変わらず、殆どの場合は無線LAN検索にさえ引っかからなくなります。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575413
0点
>⇒その時、とは、無線LANが認識されない状態ですよね。
>その場合、有線接続端末は全て問題なくインターネットに接続できます。
つまり有線LAN自体やルータの機能は正常なのに、
無線LANだけが機能しなくなるのですね。
>⇒現状ですと、PCで有線接続した際、無線LAN自体ができなくなってしまいます。
無線LAN接続端末は1台であろうと複数台であろうと変わらず、殆どの場合は無線LAN検索にさえ引っかからなくなります。
複数の子機で親機のSSIDが見つからなくなるのなら、
親機がビーコンを発信していない可能性がそうです。
非常に不思議な現象ですので、
WZR-450HPをリセットで一旦初期化した上で、
再度PPPoE設定してみることぐらいしか思い付きません。
書込番号:18575464
0点
返答有難うございます。
>⇒その時、とは、無線LANが認識されない状態ですよね。
>その場合、有線接続端末は全て問題なくインターネットに接続できます。
つまり有線LAN自体やルータの機能は正常なのに、
無線LANだけが機能しなくなるのですね。
⇒仰るとおりです。
>⇒現状ですと、PCで有線接続した際、無線LAN自体ができなくなってしまいます。
無線LAN接続端末は1台であろうと複数台であろうと変わらず、殆どの場合は無線LAN検索にさえ引っかからなくなります。
複数の子機で親機のSSIDが見つからなくなるのなら、
親機がビーコンを発信していない可能性がそうです。
⇒SSIDさえ見つからなくなります。
ご指摘のとおりであるかもしれません。
非常に不思議な現象ですので、
WZR-450HPをリセットで一旦初期化した上で、
再度PPPoE設定してみることぐらいしか思い付きません。
⇒承知しました。
一旦、ルーターを初期化して再設定してみます。
結果については実施後報告いたします。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575469
0点
設定を初期化し、再設定を行いました。
多少変化があり、有線接続端末がある状態で、
スマートフォンのWiFi検索を行ってみたところ、SSID自体は確認できるようになりました。
ただし、まともに繋がっていないのか、速度がかなり遅いです。
(スマートフォンに表示されるWiFi感度については最大になっています)
3dsで接続テストを実施したところ、接続失敗と出ます。
状況は変わったものの、解決はしていない、といった感じです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575577
0点
補足。
今確認したところ、スマートフォン側の状態が変わっています。
「接続が制限されています」の場合
「接続されました」の場合
の2通り発生しています。
また、かなりの頻度でSSIDが検索で表示されなくなり、切断された状態になります。
その後すぐに検索で表示され再度接続が実行されます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18575606
1点
>状況は変わったものの、解決はしていない、といった感じです。
了解です。
有線LAN機器を接続した時だけ、この現象が発生し、しかも複数の子機で発生するのなら、
WZR-450HPが要因である可能性がいと思います。
初期化しても再現するのなら、ユーザとしてはあと試すべきものは見当たりませんので、
WZR-450HPのメーカーのbuffaloに問合せた方が良いと思います。
書込番号:18576718
![]()
1点
承知しました。
長々とご対応いただきありがとうございました。
書込番号:18576774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
助けて下さい。当方あまりネットに詳しくはありません。バッファローのBHR-4GRVから今回WZR-450HPに買い替えたのですが有線で繋ぎ替えた所インターネットに繋がらないのです。
とりあえずゲーム機でつないだのですが接続テストでネット接続に問題があると出ます。BHRに繋ぎ変えると正常に繋がります。WZRの有線が繋がらないのです。モデムのリセットなどの問題かとも思い(NTTのGE-PON[M])30分電源オフなども試しましたが効果ありません。お聞きしたいのはWZRの有線はなにか初期設定などをしないと使えるようにならないのでしょうか?BHRは難しいことなく繋ぐだけでネット出来たもので。WZRの故障なのでしょうか。
0点
ルーターとして使うのであれば、プロバイダの設定は終わってますよね?
そこは問題ないですか?
書込番号:17176772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> モデムのリセットなどの問題かとも思い(NTTのGE-PON[M])30分電源オフなども試しましたが効果ありません。
光回線の場合は、接続機器のMACアドレスを記憶してませんので、この作業は不要です。
> お聞きしたいのはWZRの有線はなにか初期設定などをしないと使えるようにならないのでしょうか?
フレッツならば、PPPoEの設定をWZR-450HPにする必要があります。
マニュアルを参照しながら、PPPoEの設定を行って下さい。
書込番号:17176852
0点
NTTのレンタルルーターが設置されていない場合はBHR-4GRVでプロバイダ設定(PPPoE接続)が必要。
BHR-4GRVの設定画面を開く時は「ブロードステーション設定ツール」から。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012131-03.pdf
書込番号:17176877
![]()
0点
皆さん返答ありがとうございます。詳しくないのでお聞きいたしますが設定とはBHRでブロードステーションというものに繋ぎ、設定を変えて新しいWZRに繋ぎ変えるとWZRの有線が使えるようになるという解釈でいいのでしょうか。BHRの箱を開けたらそれっぽいCDが入っていますがそれを使えばいいのでしょうか?
書込番号:17176964
0点
WZR-450HPにプロパイダのIDとパスワードを設定(PPPoE設定)する必要があります。
付属している「らくらく!セットアップシート」を参考にして下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012666-02.pdf
(上記PDFは携帯から見れないと思います)
書込番号:17177080
0点
皆さん繋がりました!ありがとうございます!ありがとうございます!皆さんの優しさに感謝です!本当にありがとうございました!
書込番号:17177388
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
買物好男と申しますが、皆様のお知恵を少々お貸し下さい。
実は購入後不都合も無く、スマホ・Nexus7、TVそしてPCだけはケーブルを用いて
接続しておりました。
2週間ほど前、突然接続範囲が3〜4メートル程度に狭くなりそれ以上離れると
繋がらなくなりました。
以前は階下のTVでユーチューブやHULUなど何の問題も無く利用できたのですが
今は繋がりません。
接続範囲が極端に狭くなった以外は正常に接続します。
原因は何でしょうか?
ご教授の程宜しく御願い致します。
1点
近所に強力なWIFI利用者がいてそれと干渉してるとそうなるね。
我が家では隣の床屋にSoftbankのWIFIスポットが出来たとき、そうなったよ。
http://www.metageek.net/products/inssider/
で調べれば一発。
でもって、これで干渉が原因だと判断できたら
1. 自分の無線の中心バンドをずらしてみる
2. 11aが使えるルータに変更する
のどちらかだろう。11aの場合は、ルータだけでなく利用するクライアントも対応版でないとダメだ。
それ以外だと、無線の強度を設定できるルータだとそこを間違って弄ったとかの可能性もあるけど...
まぁ、WIFIトラブルの原因は一発では分からないのが常ではある。
書込番号:16902843
![]()
0点
早速のアドバイス、人様の情が身に沁みます。
有難うございます。
ところでinssider、これは英語版なのですね。それと何やら出てくるグラフは専門家ぽくて
小生の手に余ります。
ルーターの買い換えはさすがに考えないので、チャンネルの切り替え等チャレンジしてみます。
何しろある日目が覚めたら突然繋がらなくなったのですから・・・・・・・
書込番号:16902910
0点
> ところでinssider、これは英語版なのですね。それと何やら出てくるグラフは専門家ぽくて
小生の手に余ります。
inssiderの使い方はこちらを参照してください。
便利なツールなのでできれば使った方がいいです。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
書込番号:16902999
![]()
0点
羅城門の鬼様
ご丁寧に有難うございます。
こころしてチャレンジ致します。
今後ともご指導宜しく御願い致します。
書込番号:16903098
0点
原因を特定するのはなかなか時間のかかる作業になることが多いのですが、なんとか解決または少なくとも原因の特定はできるんじゃないかと思います。頑張ってください。
3ー4メートルというのかかなり近いのですが、そこから先がパッタリと一切接続不可能というのはかなり異常な感じです。
WZR-450HPを置いたそば(同じ部屋)や隣接したお隣さんなどから、強い電波の干渉を受けないとなかなかそんな状態にはなりません。
Bluetoothスピーカーとか、電子レンジとか無線LAN以外にも電波の邪魔をするものが存在しうるのですが、3-4メートルしか届かないようにさせるとなるとやはりかなり近くに発生源があると考えられます。
Nexus7をお持ちなので、WiFi Analyzerというアプリを使ってみはいかがでしょうか。これだとNexus7を持ちながら歩き回って電波強度や干渉の度合いを見る事ができます。元は英語のソフトですが、他言語対応しているので日本語で出てきますよ。
書込番号:16903286
0点
Nexus7がアンドロイドなので、以下の様なアプリでWZR-450HPの無線状況が確認出来ます。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
inSSIDer https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16903746
1点
ところで、質問なのに 顔アイコンが怒ってるけど....
書込番号:16903799
1点
皆様有難うございました。
やはり競合でした。
inssiderで原因を一つずつつぶし、解決しました。
一つ疑問は、以前もずっと々状態であったのに、有る日突然邪魔し合うようになった理由だけは不明です。
何はともあれ皆様本当に有り難うございました。
書込番号:16944859
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
とらぶるしゅーてぃんぐ windows XP との相性 悪し 接続不安定??
windows8、7 、アンドロイド、IOSは問題ないのですが、windows XP機はど
れも接続というより パケットのストリーミング不安定で
無線もしくは有線にかかわりなく 数分ごとにパケットが流れなくなります
LANやWLANのルーターとの接続は問題がありませんが パケットが流れなくなり
アンケート等を 答えてる途中にページの読み込みができないなくなります
対策は 高速アドレス変換オフ、工場出荷リセット、 ファームウェアー最新1.96
NTPオフ、 ルーティングスイッチはオン、 すべてやってみましたが全滅です
バファローサポートも XP機の個体のセキュリティ設定のせいにしてお手上げです
モデムはNTT光の ひかり電話なし
いままで ほかの接続ではXPは問題ありませんでした
バファローの WZR-450HP と xpの相性の悪さを激しく疑ってます
ほかの方でxpで 不具合のかたいいませんか?
こちらは xpマニアなので xp使いたいんです
0点
その”NTT光のモデム”の型番は? GE-PONならONUだけど400番台だったらルーターだから無線親機はAPに。
それとPC側の情報が一切無いけど、ワイヤレスドライバの更新も。
書込番号:16920770
0点
> LANやWLANのルーターとの接続は問題がありませんが パケットが流れなくなり
> アンケート等を 答えてる途中にページの読み込みができないなくなります
パケットが流れなくなる現象が再現した時に、コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すると初段や2段目のルータは応答を返してますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
またコマンドプロンプト上で
netstat -e
での表示ではエラーパケットはどれ程出てますでしょうか?
またその時のユニキャストパケット数は?
書込番号:16920771
0点
Hippo-cratesさんへ
その”NTT光のモデム”の型番はPR-400MIで
ひかり電話契約がないので 非ルーター設定になるそうです
これにルーター機能があれば 直接ひかりモデムに接続して
試してみたかったです
有線接続もおなじ症状がでてるので ワイヤレスドライバは疑ってません
無線だけの問題ではなく、 有線でもパケットとまります
pcはhpのTC1100タブレットと デスクトップは
シャトルpc SB61G2 V4 です 両方XPモデルです
書込番号:16920847
0点
羅城門の鬼さんへ
こんなんでましたけど いかがでしょうか?
症状がでた時に やってみました
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Owner>tracert 8.8.8.8
Tracing route to 8.8.8.8 over a maximum of 30 hops
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 * * * Request timed out.
6 * * * Request timed out.
7 * * 8 ms 180.8.126.6
8 9 ms 10 ms 11 ms 211.0.193.98
9 * * 20 ms 72.14.239.202
10 34 ms 34 ms 28 ms 72.14.239.88
11 61 ms 61 ms 65 ms 64.233.174.199
12 61 ms 69 ms 60 ms 209.85.250.103
13 * * * Request timed out.
14 57 ms 62 ms 62 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Trace complete.
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -e
Interface Statistics
Received----------Sent
Bytes 221366303----------142988365
Unicast packets 478927----------480504
Non-unicast packets 6563----------422
Discards 0----------0
Errors 0----------1907
Unknown protocols 20
C:\Documents and Settings\Owner>
書込番号:16920902
0点
> Trace complete.
インターネット上の8.8.8.8からpingが返ってますので、
IPレベルではちゃんと繋がってます。
> Errors 0----------1907
LANレベルの送信で多少エラーが発生してますが、
発生率が低いのでこれが問題ではないです。
ということでIPレベルではOKなので、
ウイルススキャンソフトやファイヤーウォールあたりが怪しいように思います。
短時間で必ず発生するものなら、WZR-450HPがルータモードになってますので、
一時的にウイルススキャンソフトやファイヤーウォールを一時的に無効にして
問題の切り分けをしてみてはどうですか。
書込番号:16921019
0点
Tracing route to google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 4 ms 8 ms 6 ms 118.23.16.251
3 3 ms 3 ms 3 ms 118.23.16.29
4 6 ms 5 ms 5 ms 118.23.96.161
5 4 ms 3 ms 3 ms 118.23.146.141
6 3 ms 4 ms 3 ms 60.37.27.97
7 4 ms 5 ms 3 ms 180.8.126.6
8 5 ms 5 ms 5 ms 211.0.193.2
9 5 ms 5 ms 5 ms 72.14.239.202
10 8 ms 8 ms 8 ms 209.85.255.36
11 40 ms 41 ms 41 ms 64.233.175.114
12 41 ms 54 ms 43 ms 209.85.243.23
13 * * * Request timed out.
14 37 ms 40 ms 43 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Trace complete.
正常時は上記のように 13を除いてはオッケーですが
不調時は 2−7、9、13と接続タイムアウトで 数値がかえってきてません
ボロボロのようなきがしますが?
現在、数日前から ウィルスバスターもオフにしており
これから ウィンドウズ ファイヤーウォールもオフにしますが
さすがに PCが裸にちょっと こわいですね
このルーターと xpの相性との 可能性は無いですか??
書込番号:16922005
0点
Windows ファイアウォール オフにしても 状況はかわりません
これ以上 のセキュリティーソフトはありませんので
やはりXPとの 相性をうたがってます このルーターちょっと困ります
書込番号:16922064
0点
> ボロボロのようなきがしますが?
まず経路はいつも一定とは限らず変化します。
次にpingに応答しない設定になっているルータもそれなりにあり、
そのようなルータを経由する場合は応答が返らない場合もあります。
結局は8.8.8.8が応答を返していればIPレベルでは接続できています。
> このルーターと xpの相性との 可能性は無いですか??
現象が発生している時に8.8.8.8がpingの応答を返していれば、
少なくともWZR-450HPの責任ではないです。
ルータはPCとサーバをIPレベルで接続するために、
次のルータに転送するのが仕事なので。
IPレベルで接続出来ていれば、あとはPCと接続先のサーバの要因となります。
ブラウザをFirefox等に替えてもうまく行きませんか?
http://www.mozilla.jp/firefox/
書込番号:16923523
0点
これから 3台目のXPをリカバーしたばかりのHpタブレットPCを試してみようと思います
ただ、 こちらはワイマックスを所持しており、
問題のwindows XP機をワイマックス有線に回線を切り替えると
このパケットづまりの現象はおきません、と言うことは
見えない
windows XP と WZR-450HP のコンパチビリティー問題だと 妄想してますが??
書込番号:16923644
0点
> 問題のwindows XP機をワイマックス有線に回線を切り替えると
> このパケットづまりの現象はおきません
WiMAXのモバイルルータですよね。
問題のXP機をそのモバイルルータに無線LAN接続すると再現しますか?
書込番号:16923693
0点
いま クリーンインストールしたばかりの xp台目
Hpタブレット SP2 xp をためしてみると
これには この症状はおきません
tracert 8.8.8.8
はタイムアウト接続無し
netstat -e
もエラーなしです
同じ回線をハブで分岐して使ってます
と言うことは 何年かつかっているXPの設定 と WZR-450HPの相性が
悪いき がしてますが xpのどのあたりに問題が考えられるんでしょう?
ブラウザは IE6 と'最新クローンのみを使ってます
書込番号:16923783
0点
特に
netstat -e
ですが クリーンインストールのタブレットxpが 0
なのに対して デスクトップが 4118 のsendえらーなんですが
これがもんだいでは?
書込番号:16923820
0点
> tracert 8.8.8.8
> はタイムアウト接続無し
誰が読んでも一意に読み取れるように書いて下さい。
タイムアウトして接続性がないということなのでしょうか?
それともタイムアウトは発生していないということなのでしょうか?
> ブラウザは IE6 と'最新クローンのみを使ってます
IE8にアップデートしてみてはどうですか。
> ですが クリーンインストールのタブレットxpが 0
> なのに対して デスクトップが 4118 のsendえらーなんですが
>
> これがもんだいでは?
LANレベルでエラーが多少発生しても、上位層のTCPで再送してくれるので、
通常は大丈夫です。
無線LANはエラーが起こり易いです。
書込番号:16923840
0点
これが問題のあるデスクトップxp
1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 * * * Request timed out.
6 * * * Request timed out.
7 * * * Request timed out.
8 * * * Request timed out.
9 * 5 ms 4 ms 209.85.241.90
10 8 ms 7 ms 7 ms 72.14.239.88
11 38 ms * * 64.233.174.199
12 41 ms 41 ms 40 ms 209.85.250.101
13 * * * Request timed out.
14 38 ms 38 ms 41 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Sent Errors 4457
これが 問題のないXP タブレット
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 5 ms 5 ms 5 ms 118.23.16.251
3 11 ms 13 ms 12 ms 118.23.16.29
4 10 ms 8 ms 8 ms 118.23.96.161
5 9 ms 12 ms 10 ms 118.23.146.141
6 11 ms 11 ms 10 ms 60.37.27.97
7 14 ms 15 ms 13 ms 180.8.126.6
8 9 ms 10 ms 10 ms 211.0.193.90
9 19 ms 21 ms 20 ms 209.85.241.90
10 22 ms 21 ms 20 ms 209.85.255.36
11 67 ms 57 ms 52 ms 209.85.255.39
12 54 ms 57 ms 49 ms 209.85.250.101
13 * * * Request timed out.
14 40 ms 41 ms 43 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Sent Errors 0
全て有線接続なので 無線ではありません
Sentエラーが多すぎませんか 問題のxpデスクトップは??
書込番号:16923901
0点
> 全て有線接続なので 無線ではありません
> Sentエラーが多すぎませんか 問題のxpデスクトップは??
確かに有線LANなら、本来はほぼ0のはずです。
但し問題となるかどうかは発生率によります。
問題のXP機で、
netstat -e
と
netstat -s
の出力を書き込んでみて下さい。
書込番号:16923955
0点
早速以下です 全て有線接続のみです 問題のXPです
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -e
Interface Statistics
------------ Received ------Sent
Bytes 959795117 ------ 94128732
Unicast packets 880936 ------ 636830
Non-unicast packets 5889 ------ 719
Discards 0 ------ 0
Errors 0 ------ 7174
Unknown protocols 78
C:\Documents and Settings\Owner>netstat -s
IPv4 Statistics
Packets Received = 886434
Received Header Errors = 0
Received Address Errors = 2163
Datagrams Forwarded = 0
Unknown Protocols Received = 0
Received Packets Discarded = 27
Received Packets Delivered = 886403
Output Requests = 638060
Routing Discards = 0
Discarded Output Packets = 0
Output Packet No Route = 0
Reassembly Required = 0
Reassembly Successful = 0
Reassembly Failures = 0
Datagrams Successfully Fragmented = 0
Datagrams Failing Fragmentation = 0
Fragments Created = 0
IPv6 Statistics
Packets Received = 325
Received Header Errors = 0
Received Address Errors = 0
Datagrams Forwarded = 0
Unknown Protocols Received = 0
Received Packets Discarded = 0
Received Packets Delivered = 0
Output Requests = 6
Routing Discards = 0
Discarded Output Packets = 0
Output Packet No Route = 0
Reassembly Required = 0
Reassembly Successful = 0
Reassembly Failures = 0
Datagrams Successfully Fragmented = 0
Datagrams Failing Fragmentation = 0
Fragments Created = 0
ICMPv4 Statistics
Received Sent
Messages 840 973
Errors 0 0
Destination Unreachable 74 7
Time Exceeded 697 0
Parameter Problems 0 0
Source Quenches 0 0
Redirects 0 0
Echos 0 966
Echo Replies 69 0
Timestamps 0 0
Timestamp Replies 0 0
Address Masks 0 0
Address Mask Replies 0 0
ICMPv6 Statistics
Received Sent
Messages 319 46
Errors 0 0
MLD Reports 0 9
Router Solicitations 0 31
Router Advertisements 104 0
Neighbor Solicitations 0 6
Neighbor Advertisements 215 0
TCP Statistics for IPv4
Active Opens = 52310
Passive Opens = 643
Failed Connection Attempts = 1257
Reset Connections = 49173
Current Connections = 40
Segments Received = 862757
Segments Sent = 612877
Segments Retransmitted = 5676
TCP Statistics for IPv6
Active Opens = 1
Passive Opens = 0
Failed Connection Attempts = 1
Reset Connections = 0
Current Connections = 0
Segments Received = 6
Segments Sent = 4
Segments Retransmitted = 2
UDP Statistics for IPv4
Datagrams Received = 22812
No Ports = 1661
Receive Errors = 75
Datagrams Sent = 18593
UDP Statistics for IPv6
Datagrams Received = 0
No Ports = 0
Receive Errors = 0
Datagrams Sent = 0
C:\Documents and Settings\Owner>
書込番号:16924022
0点
> ------------ Received ------Sent
> Unicast packets 880936 ------ 636830
> Non-unicast packets 5889 ------ 719
> Discards 0 ------ 0
> Errors 0 ------ 7174
送信での有線LANレベルのエラが約1%ほど発生してます。
有線LANとしてはかなり多いとは思いますが、
TCPレベルでエラーとなるかは微妙ですね。
> TCP Statistics for IPv4
> Segments Sent = 612877
> Segments Retransmitted = 5676
約1%の確率でタイムアウトにより再送しています。
確か数回連続してタイムアウトするとTCPレベルでエラーとなります。
次にアプリケーション次第ですが、
基本的にはTCPエラーでアプリもエラーとなるとすると、
平均的に1%なら通常はTCPエラーはならないのでしょうが、
バースト的に発生するとTCPエラーとなるかもと云うレベルだと思います。
つまり微妙です。
LANケーブルを替えたり、接続するポートを変えてみても、
netstat -e
でのエラー発生率は同じでしょうか?
ちなみに、問題が発生するタイミングを特定のサイトを見ている時でしょうか?
書込番号:16924208
0点
>>LANケーブルを替えたり、接続するポートを変えてみても、
>>netstat -e
>>でのエラー発生率は同じでしょうか?
さっきはエラーが 7500でしが いまは1700になってます
ポートを変更しても 状況は同じようです
------ ------ Received ------ Sent
ytes 4640288 ------ 1922033
nicast packets 20101 ------ 21932
on-unicast packets 895 ------ 223
iscards 0 ------ 0
rrors 0 ------ 1783
nknown protocols 3
:\Documents and Settings\Owner>
>>ちなみに、問題が発生するタイミングを特定のサイトを見ている時でしょうか?
基本的にランダムなような気がしますが
インターネットを使い出すと 起こるような気がします
大きなサイズ 例えば 連続してスピードテストをすると
おきやすくなるようなので 頻繁にスピードテストして
わざと現象を再現してます
ケーブルの件は 同じケーブルで 問題の無いタブレットXPもつかってるので
問題なさなそう感じもします
同じケーブルから ハブで分岐させています
ウィンドウズファイヤーウォールと ウィルスパスターを全てオフにしても
状況変わりません
なにかほかに チェック項目ありますでしょうか?
書込番号:16924274
0点
> 基本的にランダムなような気がしますが
> インターネットを使い出すと 起こるような気がします
どちらかと云うと、論理的なエラーと云うより、
ハード的なエラーの可能性の方が高いのかも知れませんが、
まだ何とも言えませんね。
> なにかほかに チェック項目ありますでしょうか?
イーサネットアダプタのドライバのアップデート。
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/gps_data/usb_qa/er_xp/
書込番号:16924394
0点
内蔵LAN ドライバーアップデートしましたが変わりないようです
ちなみに、別途に hpの USBのLANアダプターも導入して試しましが
状況は かわりませんでした
書込番号:16924433
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
よろしくお願いします。
auひかり1G 戸建タイプにて使用しています。
有線は1台win7PC
無線はスマホ3台、タブレット1台、TV1台、3DS1台に繋いでいます。
気になるのはスマホ、タブレットでYouTubeとか動画サイトを見てるとプツプツ止まってしまう事です。
何か問題でもあるのでしょうか?
スピードチェックアプリで測定した所1.5〜2.5Mしか出てませんでした。
ルーターは2階にあり1階も2階も強度は強です。
auからホームゲートウェイBL900HW(無線は契約してません)をレンタルしてWZR-450HPを介しています。
スマホはXperia so-02c,so-03d,so-02eです。
スマホの接続は3台ともaossアプリでつないでます。
450HPのautoスイッチはautoになってます
ルーター付近の障害物とかはないと思います。
有線は問題ありません。
長文になって申し訳ありません、よろしくお願いします。
書込番号:16516451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隣近所の無線LANと干渉していませんか。
スマホにinSSIDerをダウンロードして、隣近所で使用している無線チャンネルから、WZR-450HPの無線チャンネルを離れたチャンネルに固定する事で改善するかも知れません。
inSSIDer https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16516473
![]()
1点
WZR-450HPの「Movieエンジン」を[ON]にしても改善しませんか?
また、SO-02C、SO-03D、SO-02Eは共にIEEE802.11b/g/nに対応しているようですが、「倍速モード」は[40MHz]にしても改善しませんか?
エアステーション設定ガイド
Movieエンジン(P72)
動画や音声再生に特化したMovieエンジンの設定を行う画面です。
倍速モードで無線通信する(P127)
本製品では、無線通信で利用する通信チャンネルの幅を従来の20MHz幅から40MHz幅に拡大することにより、従来比約2倍の通信速度(理論値最大450Mbpsまたは300Mbps)を実現する倍速モードを搭載しています。
メモ
・倍速モードは、出荷時状態では無効に設定されています。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
『スピードチェックアプリで測定した所1.5〜2.5Mしか出てませんでした。』ということですが、WZR-450HPの近傍で実施しても回線速度は、改善しませんか?
書込番号:16517198
![]()
1点
> 気になるのはスマホ、タブレットでYouTubeとか動画サイトを見てるとプツプツ止まってしまう事です。
> 何か問題でもあるのでしょうか?
> スピードチェックアプリで測定した所1.5〜2.5Mしか出てませんでした。
幾つかの要因が考えられます。
またそれらが複合している可能性もあります。
まず良くあるのは近所の親機との電波干渉です。
inSSIDerでCH分布を調べ、±4CHの範囲内のSSIDが最も少ないCHに手動設定すると、
干渉の影響を最小限に出来ます。
次に親機の近くであってもリンク速度が遅くないかと云うことです。
スマホでの実際のリンク速度を確認下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
の下の方の画像を参照。
WZR-450HPには複数のSSIDがサポートされており、
暗号方式がWEPのSSIDに接続すると最大リンク速度が54Mbpsに制限されてしまいます。
Xperia so-02c,so-03d,so-02eは最大リンク速度は150Mbpsのようですが、
条件は暗号方式AESのSSIDに倍速(40MHz)でリンクした場合です。
倍速設定は干渉源が少ない時は有効ですが、
干渉源が多い場合は返って実効速度が遅くなる場合もあるので、
倍速のあり/なしの両方を試してみた方が良いです。
書込番号:16517556
![]()
1点
inSSIDerで確認したところ1つ干渉していました。
設定で違うチャンネルに手動設定したら劇的にとは行きませんでしたがよくなりました。
倍速設定とムービーエンジンは質問前にONしてありました、説明が足りずすみません。
これで様子を見ます、ありがとうございました。
書込番号:16518146
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
昨日、無線LANが壊れこちらの商品を買いました。
家に帰って早速取り付けてみたのですが無線の方は切れる事なく使えてるのですが、有線で繋がってるデスクトップの方はskypeで会話しているとすぐに途切れてしまいます。
有線の方を良く使っているのでどうすればいいか困ってます。
回線の種類 CATV
モデム種類 BN-MUX BCX280J2
書込番号:16389208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 回線の種類 CATV
契約している回線速度はどれほどの速度でしょうか?
> 家に帰って早速取り付けてみたのですが無線の方は切れる事なく使えてるのですが、有線で繋がってるデスクトップの方はskypeで会話しているとすぐに途切れてしまいます。
無線LAN接続の時はskypeの会話が途切れないけれど、
有線LAN接続の時はskypeの会話が途切れるというのでしょうか?
無線LAN接続しているPCの型番は?
有線LAN接続しているPCの型番は?
radishで計測すると、無線LAN接続しているPCと有線LAN接続しているPCでは、
各々どれほどの下りの実効速度となりますか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:16389234
1点
ファームウェアは、最新ですか。
●WZR-450HP ファームウェア for Windows Ver.1.91(2012年11月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-450hp_fw-win.html
書込番号:16389244
0点
ブロードネット・マックス(BN・MUX)のモデムとBuffaloのルーター(有線チップ)は相性が悪くてつながらないことが結構ある。
・モデム/無線親機/PCすべての電源を落とし
モデム電源オン==(1分経過)==無線親機電源オン==(1分経過)==PC電源オン
の手順を行ってみる。
・切れたときPC側のネットワーク状態とLANドライバの状態を確認。
・Buffalo以外のルーター(NECあたり)をどこかで借りられるなら一度交換して、つながるようだったらNECの無線親機を買う(or返品交換)。
書込番号:16389339
0点
PCのWifi接続を有効にしたまま、有線LANに繋いでいませんか?
有線接続時にWifiを無効にしていますか?
書込番号:16389555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出荷時に設定されているNTPサーバのままにしてある場合、容量がパンクして接続できないと有線だけ切れやすくなることがあります。
この場合はプロバイダ提供のNTPサーバか下記に変更するか、NTP機能をオフにして時刻を手動設定にすると治ります。
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/PubNtp/
書込番号:16389640
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








