AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 20 | 2013年2月20日 01:09 | |
| 5 | 54 | 2013年2月3日 11:06 | |
| 2 | 3 | 2013年2月1日 00:08 | |
| 1 | 9 | 2013年1月31日 22:54 | |
| 1 | 7 | 2013年1月25日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2013年1月24日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
フレッツ光ファミリー隼を使用中で。プロバイダーはASAHIネットです。早速設定したのですが
有線では下り450〜600Mbpsでるのですが、バッファローのWZR-450HPで無線接続すると40〜70Mbps程度しかでません。LANケーブルは有線無線ともに5eです。
無線接続するとここまで落ちるのでしょうか?もしくはWZR-450HPの設定で改善できるのでしょうか?
設定画面を出す事は出来るのですが細かい設定がイマイチ分かりません。
出来るだけ分かりやすくご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:15765131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 有線では下り450〜600Mbpsでるのですが、バッファローのWZR-450HPで無線接続すると40〜70Mbps程度しかでません。
無線接続している機器はPCですか。
WZR-450HPの倍速設定は行いましたか。
PCは、無線300Mbps対応、または150Mbps対応ですか。
書込番号:15765219
0点
無線LANは距離や遮蔽物、周辺家屋からの電波干渉で速度が大きく変動する。
特に住宅密集地では11g/n(2.4GHz)が飽和状態で速度が出ないこともある。
まずはPCにInSSIDerをインストールして電波状況を確認をしてみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
書込番号:15765232
0点
規格上は無線で450Mbpsですが、実際に計測するとMAXで半分チョイの230Mbpsくらいだと思います。これは子機も450Mbpsに対応していた場合です。
子機が300Mbpsですと、親機が450Mbpsでも300Mbpsの通信になります。300Mbpsでは実測では160〜170MbpsくらいがMAXです。
また子機が150Mbpsまでの対応ですと70〜80MbpsくらいがMAXかと思われます。
上記の数値はこの親機と同じ部屋での測定ですので、隣の部屋や、さらに隣となると、どんどん速度が落ちてきます。無線ですので仕方がないですね。
つうことで、この親機(WZR-450HP)は倍速モードのチェックは入ってますか?
また子機も倍速モードで動作していますでしょうか?
書込番号:15765268
0点
親機と子機(PC)の両方に倍速設定(40MHz)したら、実効速度が改善する可能性はありますが、
逆に悪化する可能性もあります。
それは近所の親機のCH分布に依存します。
多ければ倍速設定は逆効果。
Hippo-cratesさんが紹介しているinSSIDerで近所の親機のCH分布を調べてみて下さい。
書込番号:15765278
![]()
0点
早速のコメントありがとうございます!!
参考にして調べてみました。
哲!さん>
>無線接続している機器はPCですか。
PCとiPhoneです。
PCのスペックを再度調べると
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
とありました。
これってスペック的に最大限速度を出せないんですかね?
Hippo-cratesさん>
InSSIDerで調べてみました。
見やすくて衝撃的でした!!
添付した画像の緑線になります。
kokonoe_hさん>
同室ですがやはり子機のスペックですかね。。
残念すぎです。。
AirStationは倍速設定になっています。
羅城門の鬼さん>
いまのうちの状況では子機の対応力にもよるとおもうのですが
40Mhzの方が良さそうですかね?
書込番号:15765739
0点
PCをWZR-450HPの近くに持って行くと、リンク速度はどの位になりますか。
やはり150Mbpsですかね。
そうでしたら、実際速度測定すると40〜70Mbps程度位が限度だと思います。
書込番号:15765803
0点
> 40Mhzの方が良さそうですかね?
左程は近所の親機は多くないので、倍速設定は有効だと思います。
あとはPCが2 stream(300Mbps)対応かどうかですね。
書込番号:15765874
0点
哲!さん>
>PCをWZR-450HPの近くに持って行くと、リンク速度はどの位になりますか。
再度計測するととんでもない数値が出ました。2回計測しましたがほぼ
変わりません。。ちなみに画像参照してください。
羅城門の鬼さん>
>左程は近所の親機は多くないので、倍速設定は有効だと思います。
親機の近くに持ってきたらだいぶ増えましたがdB値は上がっている感じです。
>あとはPCが2 stream(300Mbps)対応かどうかですね。
2stream対応か知る方法ってありますか?何も分かってなくて
すいません…PCは富士通のFMV-BIBLOMG/G75です。
書込番号:15766017
0点
>>2stream対応か知る方法ってありますか?何も分かってなくて
>>すいません…PCは富士通のFMV-BIBLOMG/G75です。
画像では300Mbpsで繋がっているので2streamですね。
この時間帯だと速度が落ちる場合もありますので何とも言えないのですが、有線ではこの時間帯でも100Mbps以上出てますか?(たぶんとかでもいいです)
書込番号:15766103
![]()
0点
> PCは富士通のFMV-BIBLOMG/G75です。
仕様的には300Mbps対応機ですね。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/hard/index.html#anc002
また添付画像の3枚目を見ても300Mbpsでリンク出来ています。
ちなみにあまり近づけすぎても逆効果です。
1m程度は離した方が良いです。
書込番号:15766106
1点
kokonoe_hさん>
>この時間帯だと速度が落ちる場合もありますので何とも言えないのですが、有線ではこの時間帯でも100Mbps以上出てますか?(たぶんとかでもいいです)
時間問わずかなり高速ですね。
同一時間帯でもおよそ400Mbps、日中帯だと700Mbps付近まで出てる印象です。。
>羅城門の鬼さん
>ちなみにあまり近づけすぎても逆効果です。
1m程度は離した方が良いです。
昨日測定でおよそ2m位ですかね。
親機の初期化とかで改善される場合もあるのでしょうか?
書込番号:15769315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 親機の初期化とかで改善される場合もあるのでしょうか?
改善の可能性はあると思います。
またPC側の無線LAN接続プロファイルも一旦削除してみてはどうですか。
書込番号:15769351
0点
> 昨日測定でおよそ2m位ですかね。
> 親機の初期化とかで改善される場合もあるのでしょうか?
inSSIDerの画像を見る限り、親機の側の方が他所の無線LANが多い様ですが、無線状況的には良さそうなのですが。
今日測定しても同様な速度ですか。
書込番号:15769362
0点
>羅城門の鬼さん
>改善の可能性はあると思います。
またPC側の無線LAN接続プロファイルも一旦削除してみてはどうですか。
今からプロファイルの削除と親機の初期化してみますね。
>哲!さん
>今日測定しても同様な速度ですか。
昨日より悲惨な結果になりました。。
書込番号:15769587
0点
一応、暗号化はAESになってますかね?、InSSIDerのWPA2までは見れたのですが…
書込番号:15770093
0点
gigachaさん>
AESになっています。
何かが原因なのかこんなモンなんか…
初期化とアクセスポイントは一旦削除しましたが
変化なく…
書込番号:15770358
0点
あとは、子機側の設定くらいですかね。
ワイヤレスネットワークの接続プロパティでAESになっているか。
表示されてたら、倍速設定など確認した方がいいと思います。(当方の環境では表示されてない)
デバイスマネージャ→子機のプロパティ→詳細設定タブ
書込番号:15780730
0点
>ワイヤレスネットワークの接続プロパティでAESになっているか。
倍速設定は親機でしょうか?親機倍速設定になっています☆子機には設定欄がなかったです。AESにはなっていました。。
PC、iPhone5共に優先と比べると下りは1/10位の速度が続いています…
書込番号:15785051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勝手にBuffaloって決めちゃってました。子機ってBuffaloじゃないですよね?
こちらが参考になるかもしれません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11661
書込番号:15789117
0点
gigachaさん>
子機はPC付属のものになります。
Atherosだったかな?ツールで見ると倍速対応してない風の事が出てました。
いくらなんでも有線と比べて1/10は落ち過ぎな気がするのでバッファローにも聞いてみようと思います。。
書込番号:15790112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
わからないのでこちらで質問させて頂きます。
この前フレッツ光に入会し、インターネットに接続しています。プロバイダーはYahoo!BBです。今はBBユニットを使わずにバッファローのWHR−300を無線LANルーターとして使っています。ONUは光電話一体型ルーターのPR-400KIというものです。そこで質問なのですが、光電話を解約するとPR-400KIが初期化されるとおもうのですが(機器交換は不要とのこと NTT東日本に確認済み)このルーターのAOSS2を使ってスマートフォンからプロバイダー情報入力しインターネットに繋ぐ事は可能ですか?
今はPR-400KIにフレッツのCD-ROMでパソコンからプロバイダー設定を父にしてもらった状況です
書込番号:15693979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、PR-400KIでPPPoEs接続設定をしていて、WHR-300も使用しているのですよね。
今後は、PR-400KIが使用出来なくなるのですね。
だったら、別にWZR-450HPは不要ですよ。
WHR-300に無線接続しているスマホから、WHR-300のPPPoE接続設定を行えば良いだけです。
PCから設定を行うのも、スマホから行うのも基本は同じです。
書込番号:15694085
0点
> このルーターのAOSS2を使ってスマートフォンからプロバイダー情報入力しインターネットに繋ぐ事は可能ですか?
http://buffalo.jp/aoss2/
の最初の方のAOSSとAOSS2の対比図を見れば判りますが、
AOSS2ではスマホだけでインターネット接続出来ると云うのが特長です。
書込番号:15694119
0点
返信ありがとうございます。PPPoEの設定をスマートフォンからしたかったのですがバッファローのルーターにはできませんでした。これはAOSS2で設定可能なのでしょうか?
書込番号:15694137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> PPPoEの設定をスマートフォンからしたかったのですがバッファローのルーターにはできませんでした。
私はもっと古い機種のWHR-G301Nで、試しにPPPoE接続設定を行いましたがうまく出来ましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15538287/
書込番号:15694190
1点
返信ありがとうございます。
という事はルーター側にプロバイダー設定が可能という事でしょうか?
WHR−300からプロバイダー設定をしようとしたのですが、入力項目すら出ませんでした。QRsetupを使用しました。
この状態だとONUの初期設定ランプはオレンジ色のままでした。
パソコンを持っていないためAOSS2が使えるんじゃないかと思い質問させていただきました
書込番号:15694199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> という事はルーター側にプロバイダー設定が可能という事でしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120824_554112.html
のスマホの設定の写真を見て下さい。
例えば「N-06D(Android2.3)」でも「プロバイダーの接続アカウントを設定」があります。
書込番号:15694256
0点
リンク先を拝見しました。
鉄!さん、これはどこから入るとこの設定画面にたどり着けますか?
スマホはN−04Cです
書込番号:15694275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> という事はルーター側にプロバイダー設定が可能という事でしょうか?
スマホがWHR-300と無線接続出来ている状態で、インターネット検索で「192.168.11.1」と入力すれば、無線ルーターの設定画面が表示されます。
ただ、現状はPR-400KIが接続されていますから、「192.168.11.1」ではないと思います。
試しに、PR-400KIと接続しているLANケーブルを外して、WHR-300のルータースイッチがAUTOの状態で試して下さい。
書込番号:15694294
0点
写真や取説を見たのですが、QRsetupで設定するとPPPoEの設定を飛ばして終了してしまいました。何か方法がありましたら教えてください。
書込番号:15694297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄!さん
丁寧にありがとうございます。
まず試してみます。
書込番号:15694307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど教えて頂いたとおりに進むと設定が開きましたがPPPoEの設定項目がありませんでした。どうすればいいですか?
書込番号:15694452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄!さん
ありませんでした
簡単設定とか動作モード情報しかででないです
書込番号:15694490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかり電話を解約してもPR-400KIが残ったままならPPPoE接続はルーターであるPR-400KI側で行う。というかひかり電話以外に機器の変更がない場合は何もしなくても今まで通りPPPoEの接続はできていると思うけど。
===PR-400KI(ルーター)===WHR-300(無線AP)
参考:
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
”4-3 本商品の設定をする−「Web 設定」で設定する”
ただしスマホでこの設定画面が正しく表示されるかどうかは不明。
書込番号:15694556
0点
PR-400KIを初期化
してもダメなのですか?
書込番号:15694599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像の様なWHR-300の設定画面「インターネット接続を行う」は無いですか。
> PR-400KIを初期化してもダメなのですか?
PR-400KIとは接続されていない状態で(インターネットに接続されていなくて良いですよ)
WHR-300とPR-400KIのLANケーブルは外して下さい。
現状
不明な機器 == PR-400KI == WHR-300 --- スマホ
を
不明な機器 == WHR-300 --- スマホ
にして下さい。
==:LANケーブル --:無線
接続携帯を変更したら、WHR-300とスマホは再起動した方が良いと思います。
書込番号:15694672
0点
ごめんなさい。 誤字でした。
誤)接続携帯を変更したら、WHR-300とスマホは再起動した方が良いと思います。
正)接続形態を変更したら、WHR-300とスマホは再起動した方が良いと思います。
書込番号:15694685
0点
鉄!さん
インターネット接続を行うが僕の方にはありません。
バッファローのルーター初期化した方がいいですか?
書込番号:15694702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> インターネット接続を行うが僕の方にはありません。
同様な画面が表示されますか。
少なくとも、画面の上段に「BUFFALO」の文字が表示されていますか。
書込番号:15694763
0点
バッファローとは出ています
お手上げ状態ですね
書込番号:15694780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
こちらの、機種では、NECの MACアドレスフィルタリング機能みたいのは、
できるでしょうか (子供のゲーム機を普段使えないようにする為です)
AtermWR9500N PA-WR9500N-HPと、どちらにしようか、迷っていますが
カタログをみてもいまいち解りません
電波の飛ぶ距離、安定性 どちらのほうがすぐれているのでしょうか?
教えて下さい
0点
BUFFAROでは、MACアクセス制限として同様な機能があります。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter19.html
書込番号:15695402
1点
> 電波の飛ぶ距離、安定性 どちらのほうがすぐれているのでしょうか?
最大の違いは5GHzを使えるか(WR9500N)、使えないか(WZR-450HP)です。
5GHzを使うためには子機側の対応も要りますが、
2.4GHzに比べて干渉源が少ないため、実効速度を向上させるのに有効です。
特にネットワーク越しにHD画質の動画をストリーム再生する場合には必須です。
WR9500NもWZR-450HPも3ストリームの最大450Mbpsのリンク速度が出せる仕様ですが、
450Mbpsに対応した子機は少ないので、450Mbps対応のUSBアダプタ等の追加をしないのなら、
最大300Mbpsの親機の方がコストパーフォーマンス的には良いです。
例えば5GHzの300Mbpsなら、WR8750NやWZR-600DHP。
2.4GHzのみの300Mbpsなら、WR8370NやWZR-300HP。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330795_K0000387144_K0000158007_K0000387150&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
使い方や予算に合わせて検討下さい。
書込番号:15695461
1点
キハ65さん 羅城門の鬼 さん、ありがとうございます
BUFFAROにも、MACアクセス制限は、あるんです、探せませんでした
>5GHzを使えるか(WR9500N)、使えないか(WZR-450HP)です
これでWR9500Nにしようと思います
ありがとうございました
書込番号:15699117
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
WZR−HP−G302Hを使っているのですが
j−comの12Mから40Mに替えた時にモデム(DPC3010)と通信しなくなり
前に使っていたG54をブリッジにして後ろにG302Hをつないでいると言う状況を打破したくて450HPに変更を考えています
(頻繁に再起動しないと通信できない状態になります)
情報よろしくお願いします
0点
DPC3010とWZR-HP-G302H(ルーターモード)を直接接続すると、WZR-HP-G302Hを頻繁に再起動しないと接続出来なくなるのですか。
DPC3010--G54(ルーターモード)--WZR-HP-G302H(アクセスポイント)だと安定するのですか。
G54の正確な機種名が良く判りませんが。
もし、WZR-HP-G302Hのファームウェアーが最新で無い場合は、ファームウェアーをアップしたら解決するかも知れません。
WZR-HP-G302Hのファームウェア(Ver.1.82)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:15687236
0点
CISCOのケーブルモデムDPC3010はMACアドレスを記憶するタイプだから、接続する機器を変更した時はリセットではなく電源ケーブルを一度抜いて差し直すと新しいMACアドレスを記憶する。
これでダメならモデムの不良も考えられるのでCATV会社に連絡して交換してもらえば。
書込番号:15688818
0点
> 前に使っていたG54をブリッジにして後ろにG302Hをつないでいると言う状況を打破したくて450HPに変更を考えています
古い機器を使うとそこがボトルネックになりかねません。
その「G54」を取り外し、DPC3010とWZR-HP-302Hを直結させることを試してみてはどうですか。
ポイントとしてはDPC3010の電源を落とした後、暫く放置すること。
WZR-HP-302Hのファームを最新にしておくこと。
WZR-HP-302Hのインターネット側の設定はDHCPのはずです。
書込番号:15688958
0点
みなさまありがとうございます
ファームは最近更新しました、しかし更新後も再起動かけてます
DPC3010は新品でG302Hをつないで通信できなかったです(LAN差込口のLEDが光らない)
頻繁に電源は落としてるのでリセットはされていると思います
プラン変更(モデム交換)→G302H認識しない→古いG54つないだらOK→その後ろにG302Hつないだら使えたのでしばらく使う→調子悪いのでイロイロ調べてG54をブリッジに変更
G302Hはプリントサーバーとして使っているので必要でこんなおかしな接続になってます
DPC3010と相性が悪い物が無ければ安心して買い換えられるのですが、買ってダメだったら・・・と思って質問させていただきました
書込番号:15691292
0点
> DPC3010は新品でG302Hをつないで通信できなかったです(LAN差込口のLEDが光らない)
LAN差込口のLEDが光らないと云うことなので、有線LANがリンクアップできてないですね。
WZR-HP-G302HのLANポートを変えても同じ症状でしょうか?
別のLANケーブルを使っても同じ症状でしょうか?
> DPC3010と相性が悪い物が無ければ安心して買い換えられるのですが、買ってダメだったら・・・と思って質問させていただきました
個別不良でない限り、WZR-HP-G302HでもWZR-450HPでも使えるはずです。
書込番号:15693296
0点
DPC3010からG302Hなのでつなぐところは1箇所です(WANって言うんですっけ?)
ケーブル変えても同じでした^^;;
電波の届く距離もちょっと不満があるので450HPを買う方向でいきたいと思います
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15696873
0点
> 電波の届く距離もちょっと不満があるので450HPを買う方向でいきたいと思います
以下の様な書込みがありましたよ。
『J:COMのモデム(DPC3010)と直接自分のPCをつないでいる場合は特に切断は起きないので
ルーターが原因だと睨んでいます。』
『ルーターはBUFFALOのWZR-450HPを使用しています。』
http://heroes.nexon.co.jp/community/qa_detail.aspx?no=302
書込番号:15697298
0点
> DPC3010からG302Hなのでつなぐところは1箇所です(WANって言うんですっけ?)
失礼しました。
LAN側と勘違いしてました。
相性なのでしょうか、特定の組合せのみうまく動作しないのですね。
DPC3010とWZR-HP-G302Hの時はLED点灯しないのに、
「G54」とWZR-HP-G302Hの時はLED点灯するのでしょうね。
書込番号:15697756
1点
>哲!さん
ひゃ〜〜 改善しないかもですね〜〜
あまり急がず現状で様子も見ながら次の親機を探してみます
>羅城門の鬼さん
G54を間にかませてごまかして使っている現状ですorz
auスマートバリューのためにプラン変更して大失敗の巻・・・って感じですねww
書込番号:15698717
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
度々申し訳ありません。
以前、WZR-450HPに外付HDDを付けて簡易NASを行い、
PS3から見れるようにしたいです。
以前質問した際にはAOSSで設定すると上手くいったのですが、
また最近見れなくなりました・・
こんなに安定しないものなんでしょうか?
再度PS3側のネットワークの設定をし直しても、
メディアサーバ検索すると、メディアサーバが見つかりませんでした。と出てきます。
ちなみにPC側からは共有フォルダは見えていて読み書きでき、
接続しているSSIDも同じであることを確認済みです。
PS3側の設定
○メディアサーバ接続 … 有効
○ネットワーク設定→インターネット接続設定
接続方法 … 無線(チャンネル11、WPA2-PSK(AES))
ワイヤレスLAN設定 … アクセスポイント別自動設定 → AOSS
IP … 自動取得(取得後のセグメントは192.168.0.xxx)
DHCPホスト … 設定しない
DNS設定 … 自動取得
MTU … 自動
プロキシ … 使用しない
UPnP … 有効にする
その後の接続試験も正常に終了しています。
間違い、指摘、この設定どうなってるの?など何でもよいので情報をいただけると助かります。
0点
> IP … 自動取得(取得後のセグメントは192.168.0.xxx)
WZR-450HPのネットワークアドレスと一致してますでしょうか?
つまりWZR-450HPからIPアドレスをもらってますか?
もう少し全体のネットワーク構成を書いた方が良いです。
各々のIPアドレスも併せて。
書込番号:15666367
![]()
0点
情報不足で申し訳ありません。
回線−モデム(ADSL)−WZR-450HP
├(無線)PS3
├(無線)PC A
└(無線)PC B
現在はモデムがDOHCサーバをしていて、
WZR-450HPも含めてモデムがIPを割り振ってます。
モデム … 192.168.0.1
WZR-450HP … 192.168.0.XX
PS3 … 192.168.0.XX
書込番号:15666817
0点
なんか変ですよね。
WZR-450HPを分けて書きます。
回線−モデム(ADSL)−WZR-450HP
WZR-450HP
├(無線)PS3
├(無線)PC A
└(無線)PC B
といった感じです。
書込番号:15666846
0点
> モデム … 192.168.0.1
> WZR-450HP … 192.168.0.XX
> PS3 … 192.168.0.XX
全て同じネットワークアドレスのようですね。
次の確認ですが、WZR-450HPの設定画面で[NAS]-[メディアサーバ]で
メディアサーバ機能は有効になってますでしょうか?
ちなみにWZR-450HPはルータモードなのでしょうか?
書込番号:15667352
![]()
1点
>WZR-450HPの設定画面で[NA S]-[メディアサーバ]で
>メディアサーバ機能は有効になってますでしょ うか?
有効になってます。
その後データ更新もしてます。
基本的に設定は初期のままで、そこだけ設定を変えてあります。
>ちなみにWZR-450HPはルータモードなのでしょ うか?
今までアクセスポイントでしたが、ルーターモードに先ほどしてみました。
それによってipが変わりました。
モデム … そのまま
ルーター(LAN側) … 192.168.11.1
PS3 … 192.168.11.XX
書込番号:15667580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 有効になってます。
> その後データ更新もしてます。
設定はOKなようですので、問題の切り分けをするため、
他の機器との組合せで動作確認してみてはどうでしょうか。
PS3からBDZ-A950のDLNAサーバにアクセス出来ますでしょうか?
またKDL-46W5からWZR-450HPの簡易NASにDLNAサーバ検索でアクセス出来ますでしょうか?
書込番号:15669185
![]()
0点
羅城門の鬼さんありがとうございます。
前回設定をいじってから全くいじってないのですが、
現在は見れていますね・・
ただ、dixを再生すると「対応していない」と言われて
見れなくなっている(先日見れたものも見れなくなってる)のが気になりますが・・
そうですね。
現在はそれらの機器はネットワーク化していないので
今すぐは確認できませんが、やってみようかと思います。
もう少し様子を見て行こうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15669846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
とりあえず、ここに載ってる物ならイケそうな気がしますけどね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
けど、microSDXC対応かどうかは問題になるかもしれません。
私は全部見るの面倒くさいんで(笑) あとはご自身でご検討を。
書込番号:15662398
0点
回答ありがとうございます!
わざわざURLを張っていただきありがとうございます!
はやり、その辺が問題になってきそうですね(^ω^;)
わざわざありがとうございました! !
書込番号:15665598
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















