AirStation HighPower Giga WZR-450HP
「AOSS2」対応の無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-450HPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年1月21日 23:00 | |
| 0 | 6 | 2013年1月19日 13:56 | |
| 1 | 13 | 2013年1月18日 10:10 | |
| 0 | 0 | 2013年1月13日 20:44 | |
| 8 | 4 | 2013年1月10日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2013年1月8日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
外付HDDをWZR-450HPに接続して、簡易NASでPS3上から見れないです・・
PS3は無線で接続し、インターネットに接続できますが、
メディアサーバーを検索しても見つからないとのメッセージが・・
(メディアサーバは有効にしてあります)
パソコン側からは無線接続で共有フォルダを参照でき、
ファイルの読み書きも可能です。
一応、プリンタや複合機の共有は無効にしてみましたが変わらず・・
−以下、WZR-450HPのステータスのNAS部分−
USBディスク 接続済み
共有フォルダー機能 使用する
Webアクセス機能 使用しない
メディアサーバー機能 使用する
BitTorrent機能 使用しない
何か、この設定間違ってない?とか、この設定抜けてない?
など指摘がありましたらご教授をお願いいたします!
0点
パソコンとPS3は同じアクセスポイントに接続していますか?
書込番号:15649406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> PS3は無線で接続し、インターネットに接続できますが、
> メディアサーバーを検索しても見つからないとのメッセージが・・
> パソコン側からは無線接続で共有フォルダを参照でき、
> ファイルの読み書きも可能です。
PS3とPCは、WZR-450HPの同じSSIDに接続していますか。
PS3をWEPのSSIDに接続していませんか。
書込番号:15649445
![]()
0点
すたぱふさん
哲!さん
返信ありがとうございます。
色々調べた結果、PS3のAOSSの設定が誤ってました・・orz
SSIDはパソコンと同じでした。
おかげで早期解決できました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:15652598
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
こちらのルーターを購入しました。
まずこのルーターとディスクトップを接続しました。
3DSのネット設定をおまかせでやると、AOSS使用して、アクセスポイントまでは、認証する
のですが、インターネットの接続確認で、エラーが出て、インターネットにつながりません。
その後、自分で設定と言うのも、やってみたんですが、こちらもAOSSまでは、認証できるので
すが、インターネットの接続確認で、エラーが出て、インターネットにつながりません。
何度両方試しても、ダメでした。
どうすれば、インターネットにつなげるのか、教えてください。
そしてもう一つ質問なんですが、このルーターは、かんたん設定のCDが付属されてないんです
ね?もしよろしければ、接続から、設定までの手順(どのソフトをインストールするのか)を教えて
ください。自分でやったのが、正しいのかどうか自信がありません。
ちなみにPCは、ディスクトップで有線LANでXPです。
以上宜しくお願い致します。
0点
色々な要因があるので、もう少し情報がないと、要因を特定できません。
> まずこのルーターとディスクトップを接続しました。
まずインターネット回線の回線種別は?
このPCはインターネットにアクセスできてますか?
WZR-450HPのインターネット側にある機器の型番は?
その機器にPPPランプまたはインターネットランプがあれば、ランプの状態は?
> 3DSのネット設定をおまかせでやると、AOSS使用して、アクセスポイントまでは、認証するのですが、
> インターネットの接続確認で、エラーが出て、インターネットにつながりません。
WZR-450HPのインターネット側の接続設定は行いましたか?
WZR-450HPの前面のルータランプは点灯していますか?
3DSをWZR-450HPの近くに持って来てますか?
「手動で設定」を行う場合は、WZR-450HPに記載の「SSID」と「暗号化キー」を使ってますか?
3DS接続時に何かエラーコードは表示されますか?
> 接続から、設定までの手順(どのソフトをインストールするのか)を教えて
ください。
PCを有線LAN接続しているなら、特にソフトをインストールする必要はありません。
強いて挙げれば、「エアステーション設定ツール」があれば、設定画面を出しやすいです。
書込番号:15601413
0点
まずPCからネットに接続できるか確認、ダメなら「プロバイダ情報の設定」をやり直し。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012666-02.pdf
これができないとゲーム機をネットにつなぐことはできない。
書込番号:15601468
0点
せっかくレスいただいてるのに、連絡遅くてすみません。
連休中家にいないので、詳細な説明ができないため、連休明けに詳細投稿させていただきます。
書込番号:15612416
0点
羅城門の鬼さん
遅くなりました。
>まずインターネット回線の回線種別は?
NTT光です
>このPCはインターネットにアクセスできてますか?
アクセスできます
>WZR-450HPのインターネット側にある機器の型番は?
NTT RT−200KIです
>その機器にPPPランプまたはインターネットランプがあれば、ランプの状態は?
PPPランプが消えたままです
>WZR-450HPのインターネット側の接続設定は行いましたか?
上記の意味がわからないんですけど、どう言う事でしょうか?
この機器を取り付けただけで、他に何もしてません。
>WZR-450HPの前面のルータランプは点灯していますか?
先ほど見た時は、点灯してたんですが、今見たら点灯していません。
>3DSをWZR-450HPの近くに持って来てますか?
すぐ近くで設定しています。
>手動で設定」を行う場合は、WZR-450HPに記載の「SSID」と「暗号化キー」を使ってますか?
ちゃんと確認して使ってやりました。
>3DS接続時に何かエラーコードは表示されますか?
003−2001です。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:15624270
0点
> NTT光です
インターネットとの接続として、PPPoE接続設定をどれかの機器一つだけで行います。
通常はルータでPPPoE設定して、他の機器はそのルータからDHCPでIPアドレスを取得します。
RT-200KIは
> PPPランプが消えたままです
なので、PPPoE設定していません。
WZR-450HPも
> 先ほど見た時は、点灯してたんですが、今見たら点灯していません。
なので、PPPoE設定されていません。
しかし、PCは、
> アクセスできます
なので、PCでPPPoE認証しているようです。フレッツ接続ツールで。
この状態ではそのPC以外の機器は基本的にはインターネットに接続できません。
ですから、RT-200KIにPPPoE設定してみてはどうですか。
その後フレッツ接続ツールを削除下さい。
多分これで3DSのエラーも直ると思います。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/pdf/RT200KI_man1105.pdf
のP5-2「簡単設定」参照。
プロバイダから通知されているユーザ名とパスワードが必要です。
書込番号:15624813
![]()
0点
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
ばっちり接続できました。
書込番号:15640338
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
1FにWZR-450HPを置いて優先でテレビに接続しています。
無線LAN内蔵のPCで1F、2Fに複数設置しています。
192.168.11.XX内のNAS、PC等のDLNAサーバーをPS3での視聴が目的です。
内蔵無線LANが弱いので、直接無線LANの受信には期待していませんでしたが、
やはりPS3に無線LANを接続した場合は満足に視聴は出来ませんでした。
そこで2Fに置いてある Mac(OSX Lion)とPS3をブリッジ接続することによりインターネットを接続しました。
回線速度は満足できる物に改善しましたが問題が発生しました。
WZR-450HP(192.168.11.XX)、その他機器(192.168.11.XX)と11の同一ネットワーク内にいるのですが、
ブリッジ接続したPS3(192.168.2.XX)と別ネットワークにいます。
同一ネットワーク内にいないので認識できなくなってしまったんです。
@ブリッジ接続したままでPS3も同一ネットワーク内に入れることが出来るのでしょうか。
IPアドレス、DNSサーバー等の設定で可能になるのかと思いますが分かりません。
どなたか、ご教授お願い致します。
0点
Macで共有してるなら解除。
書込番号:15608386
0点
インターネット共有の設定はかいじょしましたが、まだ上手く行きません。
MacのEthernetの項目のIPv4の構成のDHCPサーバーを使用する、または切る
PS3上のIPアドレスの設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
ちゃんと繋がるとは思うんですけどね。
何でつまずいてるんでしょう。
お助けください。
書込番号:15609796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はMACやDLNAやPS3には無知で、ありきたりになってしまうのですが…
まず、PS3のインターネット接続はできているということですよね?
あと、DHCPサーバーはWZR-450HPで、192.168.11.XXを割り当てていると思います。
@PS3のIPアドレスが手動で192.168.2.XXに設定されてしまっている。
→自動取得にする
APS3のIPアドレスが自動取得だったら…
→手動で空いてる192.168.11.XXに設定してみる
書込番号:15620908
0点
gigachaさん
書き込みありがとうございます。
>まず、PS3のインターネット接続はできているということですよね?
はい、ネットに接続は出来ています。
ただネットワーク内のNASが見れないのです。
>あと、DHCPサーバーはWZR-450HPで、192.168.11.XXを割り当てていると思います。
ブリッジ接続をした際に、MacがDHCPサーバーを持ちルーターのような役割をしているようなのです。
>@PS3のIPアドレスが手動で192.168.2.XXに設定されてしまっている。
> →自動取得にする
MacのDHCPをオンにした場合、自動取得で192.168.2.XXに設定されます。
DHCPをオフにした場合は、IPアドレスの取得に失敗します。
>APS3のIPアドレスが自動取得だったら…
> →手動で空いてる192.168.11.XXに設定してみる
手動で192.168.11.XXに設定をし、MacのDHCPサーバーをオフにした場合は、IPアドレスは取得できるものの、インターネットに接続できません。
IPアドレス、DNSサーバー等色々入れてみたんですが。
どれもうまく繋がらない状況です。
書込番号:15621661
0点
WZR-450HPとMACは無線接続だと思うのですが、MAC側(無線子機)のIPアドレスは192.168.11.xxですよね?
私はMAC素人ですが、なにやらMACがキモのようなので、こちらを参考にしてみてはいかがですか。
ざゃをさんのケースと類似してそうです。
http://ameblo.jp/kawazuko/entry-10727207939.html
192.168.2.xではなく、192.168.11.xxに置き換えて設定してみてください。
・MACのEthernetのIPアドレスを、192.168.11.XX(未割り当ての値)
・PS3のEthernetのIPアドレスを、192.168.11.XX(さらに未割り当ての値)
できれば…
リンクのケースでは、どちらもIPアドレスを手動で設定してますが、
どちらも自動取得にしてみてください。
書込番号:15624639
0点
ありがとうございます。
>WZR-450HPとMACは無線接続だと思うのですが、MAC側(無線子機)のIPアドレスは192.168.11.xxですよね?
はい。
192.168.11.XXのグループに入っています。
>192.168.2.xではなく、192.168.11.xxに置き換えて設定してみてください。
・MACのEthernetのIPアドレスを、192.168.11.XX(未割り当ての値)
・PS3のEthernetのIPアドレスを、192.168.11.XX(さらに未割り当ての値)
192.168.11.XXでお互いを指定すると、IPアドレスの取得は出来るのですが、ネットに接続できないんですよね。
調べていると後はPPPoE接続の箇所かなと思うのですが、PPPoE接続も通らないんですよね。
ルーターにはPPPoE接続認証は通っているのですが、Macでもどこかしらで設定をしてあげればよいのでしょうか。
>できれば…
リンクのケースでは、どちらもIPアドレスを手動で設定してますが、
どちらも自動取得にしてみてください。
自動の場合は192.168.2.xxが勝手に指定されていたので・・・。
頂いたURLを見てみます。
書込番号:15625878
0点
すいません。いまいち伝わってなかったようです。書き直します。
こちら(MACのインターネット共有設定)が、参考になりそうなので@Aを試してみてください。
http://ameblo.jp/kawazuko/entry-10727207939.html
@上記のURLと同じ設定をしてほしいのですが、IPアドレスは192.168.2.xxではなく、
192.168.11.xxに置き換えて設定してください。
A もし@で成功した場合、@で設定した2つのIPアドレスを自動取得にしてみてください。
(IPアドレスの割り当てはDHCPサーバーに任せればいい)
一応、付け加えると…
今できていないのは、MACをアクセスポイント(有線で言うとHUB)のように使えていないことです。
ブロードバンドルーターでいうと、ルーターモードではなくブリッジモードです。
これが実現できそうなのが、上記URLのインターネット共有設定のようです。
現状は、MACがどうしてもルーターのように動いてしまっているようです。
ちなみにPPPoE設定は、光終端装置にしてあるはずなので未設定でいいと思います。他のPCやデバイスもしてないですよね。
書込番号:15628648
![]()
1点
ありがとうございます。
>こちら(MACのインターネット共有設定)が、参考になりそうなので@Aを試してみてください。
http://ameblo.jp/kawazuko/entry-10727207939.html
見てみました。
>@上記のURLと同じ設定をしてほしいのですが、IPアドレスは192.168.2.xxではなく、
192.168.11.xxに置き換えて設定してください。
A もし@で成功した場合、@で設定した2つのIPアドレスを自動取得にしてみてください。
(IPアドレスの割り当てはDHCPサーバーに任せればいい)
インターネット共有はしています。
無線LANのイーサーネット側から共有するって設定は出来ています。
Mac側でイーサーネット側をIPアドレス指定するのですが、192.168.11.xxを指定しました。
PS3も同様にIPアドレスを192.168.11.xxで指定しました。
IPアドレスの取得は成功するのですが、インターネットに繋がらないのです。
>今できていないのは、MACをアクセスポイント(有線で言うとHUB)のように使えていないことです。
ブロードバンドルーターでいうと、ルーターモードではなくブリッジモードです。
これが実現できそうなのが、上記URLのインターネット共有設定のようです。
自分も調べてみましたが、ブリッジ接続が必要ということは分かったのですが・・・。
>現状は、MACがどうしてもルーターのように動いてしまっているようです。
ちなみにPPPoE設定は、光終端装置にしてあるはずなので未設定でいいと思います。他のPCやデバイスもしてないですよね。
そうなんですよね。
ルータのようにIPを振っているんですよね。
確かにPPPoE接続は他のデバイスは関係ないですね。
もうどうしても分からないので、1Fと2Fを40mほどの優先LANで床下通してエアコンダクトから引き入れて優先での構築を検討しています><
書込番号:15629113
0点
> もうどうしても分からないので、1Fと2Fを40mほどの優先LANで床下通してエアコンダクトから引き入れて優先での構築を検討しています><
重労働になったとしても、最強の方法だと思います!!
実は、MACがどうしても192.168.2.xxを割り当てるなら、WZR-450HP側を192.168.2.xxにして、DHCPサーバーも192.168.2.xxを振り分けるように設定するという手も考えました。
が変更したとしても、MACのインターネット共有が成功するかはわからないので余計深みにはまりそうです。
力になれず残念ですが、私は退散することにします。
書込番号:15629525
0点
なかなか解決できないようですね。
> 1Fと2Fを40mほどの優先LANで床下通してエアコンダクトから引き入れて優先での構築を検討しています><
Macがちゃんと無線LANで接続出来ているのなら、
11n対応のイーサネットコンバータを使えば、PS3の実効速度を確保できると思います。
例えば、buffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
WZR-450HP --- WLAE-AG300N === PS3
=== :有線LAN
--- :無線LAN
書込番号:15630265
0点
gigachaさん
いえいえ、ありがとうございました。
Macの共有については最初の回答者様は解除するようにおっしゃってましたし、分からないですね。ただ、ネットで見ると成功している方もいらっしゃるので。
有線LANを這わせることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15635118
0点
羅城門の鬼さん
イーサーネットコンバーターも検討してみます。
但し、回線速度を考えるなら有線LANが一番ですね。
床下をもぐる予定です。
ありがとうございまいた。
書込番号:15635124
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
お初に書き込みです。
いろいろ、探していましたが本日、ヤマダ電機で購入しました。7980円の10%ポイント、
来店ポイント、購入後のポイントで最安値だったので購入しました。ネットよりも安い場合があるので、こまめに店舗に通うと良いと思います。上手くセットアップでてきるか心配ですが、スマホとキンドルホワイトペーパーに繋ごうと思います。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
昨日,この製品を購入したのですがaoss2という独特の接続方法を採用されているを買って初めて知りました.
私は会社の寮で複数人の同僚とインターネットを共有して使用しているのですが,
ひとつの有線契約のインターネットを別の部屋を借りている友人が無線LANを使って複数の人に分配するという使い方なのです.
そこでaossの様に接続する際にわざわざ本体のボタンを押しに行くというような事がいちいち出来ないので,普通の無線ルータのような使い方でパスワードを入力して繋ぐような使い方がしたいのですが,説明書にも製品のサイトにもそういった使い方について全く書いていませんでした.
この製品は普通の無線LANルータのようなパスワードを自分で決めて接続に使うような使用法は出来ないのでしょうか・・・
ご存知のかたがいましたらご教授お願いします.
2点
出来ますよ。
本体にSSIDとパスワードの書いたラベルが貼っているはずです。
--------------------------------
AOSS/WPSに対応していない機器も、本体背面に記載されているSSIDと暗号化キーを入力するだけで接続が可能。
--------------------------------
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp/#feature-1
書込番号:15522553
1点
> この製品は普通の無線LANルータのようなパスワードを自分で決めて接続に使うような使用法は出来ないのでしょうか・・・
パスワードは初期状態で設定されていますし、変更する事も可能です。
もし、変更した場合は現在接続されている機器が接続出来なくなりますから、再度接続設定を行って下さい。
以下のマニュアル47ページを参照し、WPA-PSK(事前共有キー)を変更して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
書込番号:15522577
3点
パスワードの変更を試みましたが・・
・aossで親機に接続済み
・windows,アンチウィルスソフトのファイアウォール解除
・無線のみで有線接続はしていない
マニュアルで親機を発見でき無い場合に確認する条件項目を満たしているにも関わらず,エアステーション設定ツールで親機を発見することが出来ませんでした.
何が問題なのでしょうか・・・
書込番号:15600206
0点
> ・aossで親機に接続済み
親機に無線LAN接続できているなら、WZR-450HPの設定画面に入るためには、
ブラウザのアドレス欄にWZR-450HPのIPアドレスを入力したら、
ユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されませんか?
書込番号:15600267
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-450HP
はじめて質問させて頂きます。
最近、タブレット(NEXUS7)とこの無線ルータを家電量販店の店員に薦められて購入しました。居間での使用では問題なく電波が届くのですが、同じ階の寝室では電波が弱く、インターネットなどは問題ないのですが「hulu」で映画を見ると、かなり頻繁に動画が止まり、アンテナ表示も1本くらいです。そこでアンテナの中継を考えたのですが、残念ながらこの機種は無理なんですね。寝室にはLANジャックが布設してあるので、同じバッファローのWLAE-AG300Nという機器を追加購入し、その寝室に設置しようと考えているのでが、問題なく使えるのでしょうか。
以前の構成は
ケーブルモデム→有線ルータ→有線にて各部屋のLANジャック(その内PC2台接続)
現在は
ケーブルモデム→WZR-450HP→有線にて各部屋のLANジャック(その内PC2台接続)+NEXUS7
です。2階にもLANがあるので使用可能ならWLAE-AG300Nを数台増やそうかと模索中です。よろしくお願いします。
0点
部屋にLANのジャックがあるようなので
ケーブルモデム → WZR-450HP →有線→ 部屋1
↓
有線 → 部屋2
という有線がもっとも安定はしますが・・・
繋ぐ相手のTVやPCが無線の方が良いのでしょうか?
WZR-450HPでも電波が弱いようなので、例えば、家の中で東半分をWZR-450HPでカバーし西半分を同じWZR-450HPか他の無線LANルータでカバーするような事も可能です。
ケーブルモデム → WZR-450HP(AP1) →有線→ 部屋1
↓
有線 →無線LANルータ(AP2)→ 部屋2
他の方のもっと良い提案もあるかと思います。
書込番号:15589509
![]()
0点
> 寝室にはLANジャックが布設してあるので、同じバッファローのWLAE-AG300Nという機器を追加購入し、その寝室に設置しようと考えているのでが、問題なく使えるのでしょうか。
寝室で、有線LANにてPC等がインターネットに接続出来るのでしたら、WLAE-AG300Nを2.4GHzのアクセスポイントとして設置すれば、NEXUS7等を無線接続する事は可能です。
また、WLAE-AG300Nでなくても、安い無線ルーターをアクセスポイント(ルーターSWをOFF)として設置すれば可能です。
書込番号:15589553
![]()
0点
> 寝室にはLANジャックが布設してあるので、同じバッファローのWLAE-AG300Nという機器を追加購入し、その寝室に設置しようと考えているのでが、問題なく使えるのでしょうか。
WLAE-AG300Nは親機としても、子機としても、また中継器としても使えるので、
寝室のLANジャックに接続して親機として使えます。
多機能ですので、ネットワーク構成が変わっても、融通が利きます。
なお動画ストリーム再生は5Ghzが適していて、WLAE-AG300Nは5Ghzの親機ともなり得ますが、
NEXUS7が5Ghzに非対応のようですので、2.4GHzで接続する必要があります。
なお、WLAE-AG300Nは2.4Ghzと5Ghzの同時使用はできません。
書込番号:15589699
![]()
0点
まず各部屋につながっているLANケーブルの集合場所がWZR-450HPの近くにあるか確認を。
1FでNexus7を使う場所が居間と寝室だけなら、寝室のLANコネクタににWLAE-AG300Nを接続すれば問題なく使えると思う。
設置する時の注意点はWZR-450HPとWLAE-AG300Nの無線chが重ならないようにすること。
2Fに関しては寝室用のWLAE-AG300Nを一時的に2FのLANコネクタ(たぶん複数の部屋にあると思う)に差し、ノートPCにInSSIDerをインストールして(なければNexus7+”Wifi Analyzer”アプリでも代用可)各部屋の電波強度をチェックしてみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
Wifi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:15589735
0点
おお! こんな短時間に皆さんアドバイスありがとうございます。
そしてグッドアンサーというのは3つまでしかチェックを入れれないんですね。すべてに入れたかったんですが、最初の3方にさせていただきました。Hippo-cratesさんすみません><
ところで家じゅうの無線LANの使用用途ですが、タブレットがメインです。嫁のノートパソコンを無線化したら、アメーバピグというのが、かなり動作が遅くなったらしく有線に戻しました。
寝室では有線LANがきておりますので、WLAE-AG300Nを子機として設置して無線感度アップをしてみようと思います。
書込番号:15590268
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






