AirStation WHR-300
QRsetupに対応した無線LANルーターのエントリーモデル
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-300
以下の症状が出て解決出来なくて困っております。
1.PC起動時等に、インターネットアクセスは接続中(バリバリの5本)なのですが、
IEでネットを見ようとするとタグの箇所に”・・・待機中”と表示され、
ネットにつながらない。
再起動するとかなりの確率で接続が出来るようになります。
2.PCを閉じたり、省電力モード等で画面が消え、再起動させても
インターネットアクセスは接続中(バリバリの5本)なのですが、
IEでネットを見ようとすると同様にタグの箇所に”・・・待機中”と表示され、
ネットにつながらない。
再起動するとかなりの確率で接続が出来るようになります。
ということで、一度相談したのですが、
ルーターがバッファローのWBR-B11/GPということで、
かなり古いものなので交換してみては?
とアドバイスを頂き、本製品を購入したのですが、
症状は改善されませんでした。(涙。。。)
主な構成ですが、
インターネットの回線業者はNTTのADSL
PC:VAIO
OS:Win8
です。
皆様、考えられることをいろいろとご教示を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16307037
0点

smalltown girlさん
わたしもWindows7起動時後インターネットに繋がらないという事象に見舞われたことがあります。
事象としては
(1)宅内の他のパソコン・スマホ・タブレット端末は問題なくインターネットに繋がる。
(2)該当のWindows7パソコンでは
(2-1)Windows起動時に必ずインターネットに接続できない。
(2-2)Windowsを再起動しても同様にインターネットに接続できない。
(↑)この点はスレ主さんの事象と異なります。
(2-3)Windows起動後、暫く時間を置くとインターネットに接続可能になる。
対症療法として、Windows起動時に、コマンドプロンプトからipconfig /all を実行したところ、
随分待たされ、コマンドプロンプト画面が閉じると(ipconfig/allが完了すると)、インターネットに接続できるようになりました。
対症療法のままでは不便ですのでWindows7を再インストールしたところ、不具合事象は解消しました。
スレ主さんのパソコンについても、もし他のパソコン・スマホ・タブレット端末などで問題が起きていないのでしたら、Windowsの再インストールを実施することをお勧めします。
書込番号:16307270
1点

> ルーターがバッファローのWBR-B11/GPということで、
> かなり古いものなので交換してみては?
> とアドバイスを頂き、本製品を購入したのですが、
> 症状は改善されませんでした。(涙。。。)
と云うことなら、要因は無線LANルータ側でなく、
PC側にあった可能性が非常に高いのだと思います。
> PC:VAIO
> OS:Win8
具体的な型番を書いた方が良いです。
これではノートPCなのか、デスクトップPCなのかも判らず、
無線LAN子機を内蔵しているのかどうかも判りません。
無線LAN子機を内蔵していて、かつWHR-300 のクライアントマネージャ等のユーティリティを
インストールしているのなら、クライアントマネージャをアンインストールしてみて下さい。
ソフトが干渉しているかも知れませんので。
書込番号:16307564
0点

情報不足で、申し訳ございませんでした。
PCは
VAIO Eシリーズ SVE14A27CJW
です。
さっき迄ネットが見れていたのに、
これを書こうとした際にもまた待機中になって
ネットに繋がりませんでした。
インターネットアクセスは接続中で、
バリバリ5本なのですが。。。
papic0さんのアドバイスに関してもipconfig/allをしてもダメでした。
涙。。。
いったい何なんでしょうか?
考えられることをご教示ください。
書込番号:16307659
0点

> いったい何なんでしょうか?
> 考えられることをご教示ください。
VAIOに無線LAN子機を内蔵してますので、
クライアントマネージャ等を追加でインストールしてるのでしたら、
内蔵のユーティリティとクライアントマネージャ等の追加インストールした
ユーティリティとのソフトの干渉も可能性として考えられます。
書込番号:16307675
0点

連投失礼。
この手の不具合は色々と要因はありえますので、
要因をある程度切り分けた方が良いです。
現象が発生している時にVAIOでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 173.194.38.116
を実行してみて下さい。
www.google.comまでの経路の各ルータが手前から順に応答を返しますが、
何段まで応答が返ってくるのでしょうか?
書込番号:16307736
0点

WHR-300 のクライアントマネージャを削除して、
現在確認中です。
tracert 173.194.38.116は繋がらなくなった現象の時に確認してみます。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:16307775
0点

WHR-300 のクライアントマネージャを削除しても現象が出ました。
(涙。。。)
”tracert 173.194.38.116”は控えてなかったので、
確認出来ませんでした。
今度こそは繋がらなくなった現象の時に確認してみます。
でもあとは何が考えられるのかな?
書込番号:16308273
1点

”tracert 173.194.38.116”をやってみましたが、
正常時と異常時のルート数は同じでした。
あとは何が考えられるのでしょうか?
書込番号:16308366
0点

smalltown girlさん
> ”tracert 173.194.38.116”をやって みましたが、 正常時と異常時のルート数は同じ でした。
インターネットサイトまでのトレースルートが通るということは、インターネットに繋がっているということなのですが。
何が問題なのかわからなくなりました。
書込番号:16308498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ”tracert 173.194.38.116”をやってみましたが、
> 正常時と異常時のルート数は同じでした。
インターネットへの接続自体は切れていなかったということでしたら、
アンチウイルスソフトのチェックで時間がかかっていた可能性もあると思います。
問題切り分けのために、一時的にアンチウイルスソフトを無効にしてみてみるとどうなりますか。
現象が発生するパターンが判っていれば、そのパターンを試してみて下さい。
その他には、
http://allabout.co.jp/gm/gc/400850/
の項目もチェックしてみて下さい。
書込番号:16308517
0点

ん〜。(涙。。。)
ウイルスソフトをアンインストール及び再インストールでも状況変わらず。
あとは何なんでしょう?
さっぱり判りません。。。
書込番号:16310290
0点

> あとは何なんでしょう?
どこで遅くなっているのか調べてみてはどうですか。
現象が起こった時に、
tracert 173.194.38.116
を再度実行し、正常時と応答時間が大きく変わった区間がないか確認してみて下さい。
書込番号:16310353
0点

smalltown girlさん
羅城門の鬼さんの助言を得て解決に向かっていると思いますが、
問題のパソコン(「ネットにつながらない」パソコン)以外の宅内ネット環境を教えてください。
Q1:宅内の機器(スマートフォン、タブレット端末、テレビ、レコーダ、パソコン等)でインターネットに接続されているものは他に何がありますか?
Q2:A「インターネットの回線業者はNTTのADSL」とのことですが、インターネットプロバイダからADSL ルータの貸与は受けていませんか? NTT自体はプロバイダ事業を行っていないので、BiglobeとかOCNとかのプロバイダからルータの貸与を受ける人が多いです。その場合は、ADSLルータとWHR-300の2段構えのルータ構成なのでしょうか?
書込番号:16310516
0点

⇒部にて記載します。
Q1:宅内の機器(スマートフォン、タブレット端末、テレビ、レコーダ、パソコン等)でインターネットに接続されているものは他に何がありますか?
⇒他のノートPC1台、テレビ、タブレット、スマホを接続し、これらは問題ありません。
Q2:A「インターネットの回線業者はNTTのADSL」とのことですが、インターネットプロバイダからADSL ルータの貸与は受けていませんか? NTT自体はプロバイダ事業を行っていないので、BiglobeとかOCNとかのプロバイダからルータの貸与を受ける人が多いです。その場合は、ADSLルータとWHR-300の2段構えのルータ構成なのでしょうか?
⇒NTTからのASDLルータとWHR-300の構成となっております。
どうぞアドバイスの程お願い致します。
書込番号:16310894
0点

smalltown girlさん
Q1 から他のIP機器がインターネットに接続されているので、ルータに問題があるようには思えません。
仮にルータに問題があっても、「ルータ+他のIP機器」の組合せでの問題は無いということになります。
Q2からNTTからのASDLルータとWHR-300 だとわかりました。
恐らくADSLルータに有線LANで接続されているのは、他のパソコン、テレビなどで、
WHR-300に無線LAN経由で接続されているのは、当該Windowsパソコンとタブレット端末・スマートフォンということだと思います。
○他のパソコン、タブレット端末・スマートフォンとのIPアドレスの重複が起きる可能性はありませんか?
○電子レンジやヘアドライヤーなどの電気製品を使用した時とか、冷蔵庫が庫内温度を一定に保つためにコンプレッサを起動した時とか、特定の条件の時に、当該パソコンの無線LAN通信速度が落ち、トレースルートは通るものの、ウェブサイト表示ができない、ということは考えられませんか?
書込番号:16311205
0点

ご回答ありがとうございます。
○他のパソコン、タブレット端末・スマートフォンとのIPアドレスの重複が起きる可能性はありませんか?
⇒IPアドレスが重なるかどうかは見ておりませんが、
他の機器(スマホ等)で待機中になるような現象は一切見受けられていません。
○電子レンジやヘアドライヤーなどの電気製品を使用した時とか、冷蔵庫が庫内温度を一定に保つためにコンプレッサを起動した時とか、特定の条件の時に、当該パソコンの無線LAN通信速度が落ち、トレースルートは通るものの、ウェブサイト表示ができない、ということは考えられませんか?
⇒他の機器では大丈夫ですし、待機中と表示になった場合には、(インターネットアクセスは接続中なのですが)再起動しないとネットに繋がらない。
(たまに復活する時はありますが、殆どは再起動で対応しております)
PC側(Win8)の問題なのかな?
それともルーターのWin8対応時のバグ?
あとどんなことを試してみれば宜しいでしょうか?
(涙。。。)
書込番号:16311273
0点

> PC側(Win8)の問題なのかな?
このPCだけで現象が発生することと複数の無線LANルータでも発生したことから、
PC側の要因である可能性が非常に高いのでしょうね。
> それともルーターのWin8対応時のバグ?
その可能性はないとは言えないですが、かなり可能性は低いと思います。
> あとどんなことを試してみれば宜しいでしょうか?
ブラウザを変えてみてはどうですか。
例えばFireFox。
http://www.mozilla.jp/firefox/
書込番号:16311378
1点

私もI.Eが悪いのでは?
違うプラウザだったらどうなんでしょう?
という面があり、
ご紹介頂いたFireFoxでトライしてみました。
ダメでした。。。
タグ表記はI.Eとは違い、待機中ではありませんが、
接続中でずっと止まっています。
プラウザではない事は立証出来ました。
あとは何でしょう??
PCの設定?
涙。涙。涙。。。
書込番号:16311517
0点

smalltown girlさん
わたしの事例をご紹介しましたが、当該パソコンだけの問題であればWindows再インストールをお勧めします。
書込番号:16311567
0点

この機種のWindows8の再イントールはどのようにすれば宜しいのでしょうか?
レカバリーディスクも作っておりませんでした。
素人すぎる質問で申し訳ございません。
書込番号:16311580
0点

smalltown girlさん
>VAIO Eシリーズ SVE14A27CJW
再インストールのお決まりの手順ですが、
残したいデータはBD/DVDメディアなどにコピーしてください。
パソコン内のデータは消失すると思ってください。
わたしはVAIO Eシリーズ SVE14A27CJW ユーザではないのですが、
この機種の取説に記述がありませんか?
できればソニーかリカバリーディスクを購入するのが最も安全です。
そして、費用のかからない方法は、今からシステム修復ディスクを作成することです。
以下が参考になると思います。
○Windows 8のシステム修復ディスクを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/10/news029.html
[Windows 7のファイルの回復]という機能を使いますが、最初からWindows8なのにという不満や不安を抱く方もいますが、問題ありません。
再インストールを実施する前に、
羅城門の鬼さんの以下のレスに回答されてはと思います。
>現象が起こった時に、
>tracert 173.194.38.116
>を再度実行し、正常時と応答時間が大きく変わった区間がないか確認してみて下さい。
書込番号:16311637
0点

繋がらない時に、デバイスマネージャを開き
一旦無効にし、再度有効にして
(或は一旦機内モードにして、再度解除してみる)
繋がるか試してみて下さい
VAIOだと内蔵でしょうか?、ドライバは最新でしょうか?
手持ちのVAIOに、Tap20がありますので
デバイスマネージャの、当該事項を貼り付けておきます
私のTap20の場合は、件のような事象は発生していませんが
別の構成(自作PC)の場合には、時々発生した記憶があります
面倒なので、抜き差し(子機が外付)していました
概ね、再起動で復旧するという事から
ドライバインストールの不具合や、子機の熱暴走などもあります
書込番号:16311665
0点

ponta393さん
>ドライバインストールの不具合や 、子機の熱暴走などもあります
この場合の「子機」というのはWindowsパソコンのWifiチップのことでしょうか?
smalltown girlさん
Windowsを再インストールせずに、復旧できるといいですね。
書込番号:16311739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
スレ主さんは間違えて別スレッドに書き込んでましたので、転記しておきます。[16311029]
> tracert 173.194.38.116を実行しましたが、
> 大きな数値の差異無し。
なので、送信さえすれば、適正な時間内に応答が返ってくるようです。
つまり、無線LANのドライバを含めて、プロトコルスタックは大丈夫みたいです。
よって、アプリケーションレベルの不具合で受信後の処理がまずいか、
他の処理が重くて通信できていないのかの可能性が高いように思います。
書込番号:16311839
0点

連投失礼。
smalltown girlさん
Windowsの再インストールは手間でしょうから、
まずはWindows のシステムの復元で一番最初の復元ポイントに戻してみてはどうですか。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013967
書込番号:16311852
0点

羅城門の鬼さん
>スレ主さんは間違えて別スレッド に書き込んでましたので、転記し ておきます。[16311029]
話の流れがつながりました。
ありがとうございました。
書込番号:16311950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待機中になるのも涙ですが、
皆さんのアドバイスもいろいろと頂き、
感謝の涙です。
出来ればWin8の再インストールをしないで解決したいです。
今度発生したら、
デバイスマネージャを開いて一旦無効にし、再度有効にしてみます。
(或は一旦機内モードにして、再度解除してみる)
もしこれだったらどのような対応をすれば宜しいのでしょうか?
書込番号:16312613
0点

> もしこれだったらどのような対応をすれば宜しいのでしょうか?
可能性は低いとは思いますが、
もしこれだったらドライバを最新バージョンにアップデートした方が良さそうです。
書込番号:16312699
0点

いつもと同じにバリバリとデータを送られても
略、熱中症の失神寸前のチップもあるようで
息も絶え絶えに、トレースルートに応えたりしますが
ブラウザは、相も変わらず待機中・・・
すっぱりと取外し(リセット)して
熱くなった子機を、もみもみ(冷却)して取り付けると
何事も無かったように、元気に仕事をするようになる
そんな子機も有りましたよ
空豆に切れてもしょうがないと思いながら
踏んだり蹴ったりして憂さを晴らしたものでした
余談はさておき
話が噛み合わないのであれですが
子機の個体不良を疑っていますので、その旨の話です
個体不良の場合、内蔵だとそんな訳にもいきませんので
LANチップ不良だと捻じ込むのが筋だろうと思います
(私だと、泣き寝入りとも言いますが\950程で新しい空豆を買ったりします)
緊急避難用の外付け子機があれば、差して試すのも妙手ですね
慌てずに、原因となる要素を順番に潰して行きましょう
書込番号:16312950
0点

先ずは、一旦機内モードにして、再度解除してみましたが、
N.Gでした。
デバイスマネージャーもやりましたが、
N.Gでした。
何なんでしょう?
PCを購入した時はこんな現象はありませんでした。
突然、このような現象が。。。
いつから変化があったのか?その時に何をやったかは今は明確に覚えてませんが、
ウイルスソフト等は新規にしたような???
最初から入っていたウイルスソフトの有効期限が切れた為、
新規に安いものを購入はした。
でもこれが原因とは思えないけど。。。
さっぱりわかりません。
涙。。。
書込番号:16313012
0点

> 最初から入っていたウイルスソフトの有効期限が切れた為、
> 新規に安いものを購入はした。
今回は違っていたかもしれませんが、アンチウイルスソフトが原因で
何か処理が遅くなると云うのは良くある話だと思います。
Windows のシステムの復元で少なくともアンチウイルスソフト更新前にシステムを戻してみてはどうですか。
書込番号:16313059
0点

本日も悪戦苦闘しておりました。
今日は、電源ON一発目から症状が出てしまっております。
一度、機内モードをOFF/ONしてもダメ。
I.Eでのタグでいつものように待機中だったので、
そのまま放置していたら、
”接続できません”と出たので、
診断してみました。
そしたら、”DNSが使用出来ない可能性があります”みたいな内容が表示されました。
その後、ご教示していただいた”tracert 173.194.38.116”をやってみたところ、
通常通り、14のルートは表示されたものの3番目のルートで、
”3 * 19ms 18ms”
のように表示がされ、*といった今まで見たことのない表示がされました。
上記の事が何かヒントになるでしょうか?
書込番号:16321828
0点

> その後、ご教示していただいた”tracert 173.194.38.116”をやってみたところ、
> 通常通り、14のルートは表示されたものの3番目のルートで、
> ”3 * 19ms 18ms”
> のように表示がされ、*といった今まで見たことのない表示がされました。
pingに応答しない設定がされているルータもあります。
またその都度経路は変化しうるので、最後までたどり着けたら、
特に問題ではありません。
> I.Eでのタグでいつものように待機中だったので、
> そのまま放置していたら、
> ”接続できません”と出たので、
> 診断してみました。
> そしたら、”DNSが使用出来ない可能性があります”みたいな内容が表示されました。
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
と入力すると、以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:16321906
0点

連投失礼。
DNSが適正に動いているかの確認です。
症状が出た時に、コマンドプロンプトで
nslookup www.google.com
と入力すると、IPv4アドレスらしきものが表示されますか?
書込番号:16321937
0点

別の外付子機(アダプタ)を、未だ試されていないのですか?
要因の洗い出しを行い易くする為に
或は、緊急退避用や出先専用で使うため等にも
予備の外付子機(アダプタ)を、所持する事を奨めます
そもそも、有線で無線LANルータに接続した場合に
症状が発生するかどうか、の切り分けは出来ていますか?
一度、ルータのHUBポートとノートの有線LANポートを接続して
症状が発生するかどうか、試してみて下さい
気になったので、前スレも覗いてみましたが
実際に、確認されたような書き込みは無いようですが
書込番号:16323914
0点

今日も症状が出て確認してみました。
先ずは、”tracert 173.194.38.116”をやってみました。
ルートがしっかり出てました。
次に”nslookup www.google.com”をやってみました。
サーバー名とアドレスが出ました。
権限のない回答ということで、
名前: www.google.com
アドレス: 番号(ちゃんとしたアドレス)
が表示されました。
次に、有線でつないだら、
ちゃんとつながりました。
別の外付子機(アダプタ)は手持ちにありませんので、
確認はしてません。
何かヒントになることはありますでしょうか?
書込番号:16325936
0点

「ワイヤレスネットワーク」に関して以下はどうだったのでしょうか?
> コマンドプロンプトを起動し、
> ipconfig -all
> と入力すると、以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
> ・IPv4アドレス
> ・デフォルトゲートウエイ
> ・DNS
また
> 次に、有線でつないだら、
> ちゃんとつながりました。
「ちゃんとつながりました」とは、
I.Eでで待機中とならずちゃんと表示されたと云うことなのでしょうか?
もしそうならば、ipconfig -all での
ワイヤレスネットワークとイーサネットアダプタでのDNSは同じ値だったのでしょうか?
書込番号:16326092
0点

すみません。
また待機中になったので、LANケーブルをさしてみたのですが、
今度は駄目でした。
その際に、”ipconfig -all”をやってみたところ
Wireless LAN adapter Wi-Fi:とイーサネット アダプター イーサネット:で
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
上記の2つは同じでした。
しかし、
・IPv4アドレス
上記のアドレスは異なっていました。
ん〜。。。
PCの問題ですかね??
書込番号:16326323
0点

> ・IPv4アドレス
> 上記のアドレスは異なっていました。
こちらは異なっている状態が正常です。
> PCの問題ですかね??
要因はDNS関連の可能性が高いとは思うのですが、
PC側の問題かどうかは切り分け出来ていません。
PCで現象が発生している時に、タブレットやスマホ等ではそのサイトにアクセスすると、
正常に表示されるのかどうかで、切り分けてみてはどうでしょうか。
書込番号:16326382
0点

PCで待機中になった際にも、
タブレット、スマホは問題なく繋がっています。
途中でネットが切れたりしませんでした。
PCの問題ですかね?
PCはプラウザのI.E、Firefox共にダメでした。
その際にipconfig/allで確認してもDNSサーバー名は問題なく表記されていました。
全くわかりません。
宜しくアドバイスの程お願い致します。
書込番号:16329835
0点

> PCで待機中になった際にも、
> タブレット、スマホは問題なく繋がっています。
> 途中でネットが切れたりしませんでした。
>
> PCの問題ですかね?
PCの問題である可能性が高そうですね。
> その際にipconfig/allで確認してもDNSサーバー名は問題なく表記されていました。
不思議ですね。
通常はipconfigではDNSサーバのIPアドレスが表示されるのですが、
DNSサーバ名が表示されましたのですね。
書込番号:16329894
0点

申し訳ございません。
サーバー名と記載してしまいましたが、
IPアドレスの表記です。
このアドレスは常に一定のアドレスが表記されています。
PCの問題だとどんなことを試してみれば宜しいでしょうか?
書込番号:16331026
0点

smalltown girlさん
すでに他の方が書かれておられますが、バソコンの無線LANチップの問題の有無を確認するには、USBのLANアダプタを買って試すのが良いでしょう。
無線LANチップに問題がないということになればWindowsを再インストールすると良いと思います。
なお、スレッドの中で、実際の結果を貼らずに、要約のみ記述されておられるために、やりとりが食い違うことがあるようです。
「実物」を載せると、より的確な助言が得られると思います。
書込番号:16331118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> サーバー名と記載してしまいましたが、
> IPアドレスの表記です。
DNSのIPv4アドレスは一つだけでしょうか?
その具体的な値は?
書込番号:16331200
1点

昨日は、NTTからレンタルのADSLルーター、
そしてWHR-300の電源をoff/onしてもダメでした。
今日も待機中表示が発生。
いつになったらこの事態から免れるのか...
>DNSのIPv4アドレスは一つだけでしょうか?
>その具体的な値は?
⇒はい。1つです。
192.168.1.8(優先)となっていました。
あとは、どんな事が考えられますでしょうか?
涙。。。
書込番号:16335087
0点

> >DNSのIPv4アドレスは一つだけでしょうか?
> >その具体的な値は?
> ⇒はい。1つです。
> 192.168.1.8(優先)となっていました。
では、デフォルトゲートウエイの具体的な値は?
書込番号:16335472
0点

>では、デフォルトゲートウエイの具体的な値は?
今は繋がっている状態ですが、
192.168.1.1 だったと思います。
上記数値はおかしいのでしょうか?
書込番号:16335497
0点

> 今は繋がっている状態ですが、
> 192.168.1.1 だったと思います。
>
> 上記数値はおかしいのでしょうか?
はい、DNSが192.168.1.8なのはおかしいです。
どうもDNSの設定はDHCPによる自動取得になってないようですね。
DNSをDHCPで自動取得するようにするか、
またはDNSを192.168.1.1に変更してみて下さい。
[16326323]で具体的な値を書いて欲しかったです。
書込番号:16335517
0点

>[16326323]で具体的な値を書いて欲しかったです。
申し訳ございませんでした。。。
でも、[16326323]で値は記載してませんでしたが、
今回も同現象です。
記載しているように、
・IPv4アドレス:192.168.1.8(優先)
・デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
・DNSサーバー:192.168.1.1
なのですが、異常なのでしょうか?
また、DNSをDHCPで自動取得するようにするか、
またはDNSを192.168.1.1に変更する方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16336120
0点

> DNSのIPv4アドレスは一つだけでしょうか?
と云う問いに対して
> 192.168.1.8(優先)となっていました。
との回答だったので、
DNSが192.168.1.8だと通常は思います。
しかし実は
> 記載しているように、
> ・IPv4アドレス:192.168.1.8(優先)
> ・デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
> ・DNSサーバー:192.168.1.1
>
> なのですが、異常なのでしょうか?
とのことなので、DNSは192.168.1.1であり、正常です。
なので、DNS関連はシロです。
今まで判ったことをまとめると、
ルータがWBR-B11/GPでもWHR-300でもVAIOのIEの症状は発生する。
しかしVAIO以外のスマホ等では症状は発生しない。
VAIOでブラウザをIEからFireFoxに変えても、症状は発生する。
ネットワーク接続は無線LANでも有線LANでも、症状は発生する。
症状が発生している時にも tracert でのインターネットとの接続性はある。
tracertの応答時間は症状が発生しても、発生していなくても同じ。
VAIOのDNSの設定は正常。
これらから云えることは、明らかに要因はVAIOそのもの。
しかも、無線LANドライバやIPレベルまでのプロトコルスタックは正常。
つまりはVAIO内のIPレベルより上位のレベルで何かがおかしいようです。
しかしブラウザを変えても変化なしなので、
最後の手段として、症状が発生していなかった頃にシステムを復元するか、
Windowsを再インストールした方が良いと思います。
書込番号:16336210
0点

smalltown girlさん
似たような現象の書込みがありましたが、何とか解決しました。
長いスレッドですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422032/SortID=16338016/#tab
を参照してみて下さい。
smalltown girlさんの場合は、
VAIO内蔵の無線LANドライバが最新でなければアップデートしてみて下さい。
VAIO update を行なえば確認できると思います。
書込番号:16342481
0点

Updateを行いましたが、
駄目でした。。。
ネットが繋がった状態で、
暫くPCを操作しなかった時に突然繋がらなくなります。
いったい何なんでしょう??
涙涙。。。
書込番号:16358867
0点

VAIO購入当初は症状が出ていなかったのなら、
症状が出始めた頃の直前の時期にシステムの復元で戻してみて、
少しずつ現状の状態まで種々のアップデートを行うことで、
何がきっかけとなっていたのかを突き止めてみてはどうですか。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206250039285/
書込番号:16359754
0点

VAIO購入当初は症状が出ていなかったので、
復元しようとしたのですが、
復元ポイントが最近のものしかなく、
そのポイントは症状が出てしまっている時のものしかありませんでした。
どの様に対応すれば宜しいでしょうか?
書込番号:16360218
0点

> どの様に対応すれば宜しいでしょうか?
有効な復元ポイントがないのなら、最後の手段としてWindows8の再インストールぐらいしか思い付きません。
まだWindows8なので、最新にするまでのアップデートの項目数は少ないのではないでしょうか。
Win再インストール後、Winを最新までアップデートし、それからアプリやドライバを順次更新して、
症状が出るかどうか確認してみて下さい。
書込番号:16360482
0点

こんにちは。
未経験ながらヒントだけ。
Windowsの再インストールに踏み切る前に、
IEをアンインストール(バージョンダウン)してみてはいかがですか?
もしそれで復調し、旧バージョンの機能で支障ないならそのまま使うもよし、
試しにもう一回新しいものにアップ(戻す)もよし、かと。
やり方はネット検索してみてください。
書込番号:16426689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IEをアンインストール(バージョンダウン)してみてはいかがですか?
⇒IEではなくFireFoxでも駄目なんですが、上記内容で可能性はあるのでしょうか?
すみません。ど素人な内容で。。。
再インストールを実施しようかずっと迷ってました。。。
書込番号:16427080
0点

ごめんなさい、既にFirefoxで変わらなかったって報告されてたんですね。
見落としてました。
あと気になるのは、
WHR-300のファームウェアが最新になっているか、とか、
NTTのADSLモデムのファームウェアは最新か、とか、
あるいは、
パソコンとADSLモデムの距離は近いのか離れているのか(もし近ければ離してみる)、
電源コンセントは同じ場所から引いているか別のコンセントなのか(同じ場所だったら別々のコンセントから引いてみる)、
もしノートPCならAC電源を使わないでバッテリー駆動したらどうか、
・・・ってところですかね。
パソコンとADSLモデムの位置や電源関連で違いがあるという場合だと、パソコンを使いはじめると電源からのノイズがADSLモデムや電話線に飛び、ADSL回線が通じにくくなっている状況を想像しますが、
でもパソコン以外の機器のネット接続がパソコンを使っている・いないに関係なく常に良好なのであれば、的外れですね。
書込番号:16427291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





