Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2012年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年2月23日 11:35 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月19日 18:57 |
![]() |
8 | 9 | 2013年2月17日 23:14 |
![]() |
4 | 10 | 2013年2月14日 00:43 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月12日 23:43 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月6日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [レッド]
とくとくBBで42Mbpsイー・モバイル月額3470円といキャンペーンを2/28までやってます。
対応する機種はとくとくBBでしか扱ってない機種のようでGP03という機種です。
毎月の利用料では400円程度の違いしかないですが、2年後はいつでも解約できるのが魅力です。
ただ、LTEに対応していないし、連続通信 4時間、連続待機 30時間と、かなり見劣りがします。
私の行動範囲は地方なのでLTEのサービス外なんですよね。ドコモのXiもまだです・・・。
ご意見を伺いたく書き込みをいたしました。
よろしくお願いします。
0点

スレ主様。こんにちは。
現在の機器状況がわかりませんが、、、
もしかしたらauスマホでテザリングされるのはいかがでしょうか??
バッテリの持ちを考えるとそんなに差が無いと思われます。
どちらにしても長い時間接続する必要があるのなら、外付けバッテリ等の対策は必要になるでしょう。
あとは電波状況次第ということになりますが、イーモバイルは特に確認されることをお薦めします。
書込番号:15800668
0点

>リアルタ95さん
ご提案、有難うございます。
使用する機器はdocomoのスマフォをメインに考えているんです。
今後に予定されている10Gの規制もありますが、現状の7G規制よりいいかなってことで。
イーモバイルではレンタルで電波時状態は確認していて、自分の行動範囲ではOKでした。
WIMAXも確認しましたが、ど田舎なんでまったくつながらなかったです。
書込番号:15800700
0点

スレ主様。
>イーモバイルではレンタルで電波時状態は確認していて、自分の行動範囲ではOKでした。
WIMAXも確認しましたが、ど田舎なんでまったくつながらなかったです。
ご確認されたとのことで、ひとまず安心ですね。
当機種の評判が悪い理由に、繋がらない、思ったより遅い、いい加減な勧誘があげられますので、引き続きご注意されたほうが良いと思います。
ここからはまったく個人的な意見ですが、、、
思ったよりもLTEの普及は早く進みそうだと考えてます。
最近ドコモが新しい周波数帯の計画を公表しているようですが、約2年後の開始予定のようです。
イーモバイルも含めて、現在の電波を使用する期間が少し長くなりそうかな??と…
そうするとLTEはスピード対策ではなく、トラフィック問題の解消が目的だと考えているので、少しでも早い環境を手にされたほうがよろしいかも知れません。
まあ先のことはわかりませんが、少なくとも私の行動範囲(千葉県船橋市〜東京都内)ではソフトバンク、イーモバイル、クロッシィ(auはわかりません)の各LTEの順に速度が速いです。
またバッテリの持ちが良いほうが、熱対策や持ち物の重量等で有利になる可能性があります。
(私はヘビーに使うので持ち物は多いのですが…汗)
新しい機種も発表されておりますので、合わせてご検討されたらいかがでしょうか。。
書込番号:15803789
0点

>リアルタ95さん
docomoのLTEサービスも自分のところが利用できるのはいつのことやら(笑)。
emobileも新機種が発売のようなので、しばらく様子を見てみます。
docomoのLTEですが、仕事でよくいく品川駅港南口あたりはぜんぜんダメですね。
利用者が多すぎるのかな。
書込番号:15804885
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]



参考になりました。
ありがとうございます
書込番号:15788184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
説明を読みながら進めていてドライバのインストールは出来ていて
ipad miniの設定画面でもwi-fiにはGL04P-xxxxxxxが表示されています。
デバイスマネージャーでも特に問題ないようなのですが、
http://pocketwifi.homeには繋がりません。
これはおかしいと思って、リセット、アンイストールを繰り返しているのですが
変わりません。過去ログにあったhttp://192.168.1.1ですがフレッツの終端装置
がやはりそのURLです。
過去ログを見ても解決策が分かりませんでした。アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

iPad mini の以下の項目はどのような値になってますか?
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:15775240
2点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ipad miniではこのようになってます。
・IPアドレス 192.168.1.100
・サブネットマスク 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ この欄がありませんでした
・DNS 192.168.1.1, 192.168.1.1
書込番号:15775294
1点

iPad mini のブラウザから直接192.168.1.1 を入力しても、
GL04Pのログイン画面は表示されませんか?
書込番号:15775427
0点

羅城門の鬼さん
ipad miniでしたら開きました。
ちなみに私の方のPC環境を書き忘れました。
windows vista HP
フレッツBマンションタイプ 有線です。
PCも無線非対応で、GL04PとはUSB接続です。
書込番号:15775475
0点

> フレッツBマンションタイプ 有線です。
> PCも無線非対応で、GL04PとはUSB接続です。
フレッツBマンションタイプと接続しているLANケーブルを外して、GL04PとUSB接続している状態で、設定画面を表示して下さい。
書込番号:15776791
2点

> フレッツBマンションタイプ 有線です。
> PCも無線非対応で、GL04PとはUSB接続です。
原因は光回線経由の有線LANとUSB接続のGL04Pでネットワークアドレスが
衝突している(同じ)ことのようです。
どちらも192.168.1.0/24。
多分後から使い出したと思われるGL04Pのネットワークアドレスを変更したらどうでしょうか。
1.
まずはPCの有線LANケーブルをはずし、GL04PはUSB接続状態にし、
http://pocketwifi.home または 192.168.1.1 で設定ツールを起動。
2.
DHCP設定にて、
IPアドレスを192.168.2.1、
開始IPアドレスを192.168.2.100、
開始IPアドレスを192.168.2.200、
に変更。
これでGL04Pの配下のネットワークは192.168.2.0/24になります。
3.
GL04PとPCを各々電源オフし、
再度起動すれば、PCが有線LAN接続されていても、
http://pocketwifi.home または 192.168.2.1
で設定ツールが起動するはずです。
書込番号:15777226
2点

羅生門の鬼さん、哲さん。お二人ともありがとうございます。
LANケーブルを抜いて192.168.1.1接続できました。
DHCP設定で入力箇所が違うようで 192.168.2.1で繋がらないのですが、
プロトコルバージョン4のプロパティで
IPアドレス192.168.2.1にはしましたが、
>開始IPアドレスを192.168.2.100、
>開始IPアドレスを192.168.2.200、
>に変更。
↑ここが良く分かりません。
ここかな〜と思うところに入力してみたのですが接続できませんでした。
お手数おかけいたしますが、再度ご指導お願いします。
書込番号:15779631
0点

> プロトコルバージョン4のプロパティで
> IPアドレス192.168.2.1にはしましたが、
もしかしてPCのIPアドレスを変更してませんか。
変更するのはGL04PのIPアドレスと
GL04Pが配布するIPアドレスの範囲です。
PCがIPアドレスを自動取得で取得するように設定されていれば、
GL04Pとの接続に使われているPCのインターフェイスには
192.168.2.100等のIPアドレスが配布されます。
その場合、GL04Pの設定画面を出すには192.168.2.1を入力します。
>開始IPアドレスを192.168.2.100、
>開始IPアドレスを192.168.2.200、
>に変更。
↑ここが良く分かりません。
http://emobile.jp/products/gl04p/download/torisetu/GL04P_manual_all_V4_00.pdf
のP87&P88のDHCP設定の項目を参照下さい。
書込番号:15779816
1点

お蔭さまで無事接続できました。
設定ツールで変更画面にたどり着けず(パスワードを入れないといけなかったのですね)
右往左往している間に、とんちんかんに関係ないところをいじってしまいました。
余計にお時間割いてしまいました。すみません。
途中フレッツも繋がらなくしてしまったので時間が余計にかかりましたが、無事設定
済みました。
ご迷惑をお掛けしてしまいましたが本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15780325
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
現在WiMAX(URoad-ss10)を使用しています。(今月末〜3月中が解約月)
外出先でのスマホやノートPC接続しています。
・速度がかなり遅くなっている事
・エリア面が不安になってきた
以上の理由によりGL04Pへの変更を考えています。
契約に関して重視する点は
・上り、下りの速度(安定度)
・屋内での電波感度
この2点です。WiMAXが圧倒的に屋内が弱く、ほとんど使い物になりません。
GL04Pの無料貸出を行なっている店舗も少なく状況が判断出来ないでいます。
電波状態や使用状況を教えて頂ければと思います。
0点

> ・屋内での電波感度
WiMAXは2.5GHz、Emobile LTEは1.7GHzなので、
屋内使用では Emobileの方がWANの電波は減衰しにくいですね。
通常は無線LANよりWAN側の方がボトルネックになっているでしょうから、
WiMAXでもルータを窓側近くに置けば実効速度は向上するとは思いますが、
そのような使い方は駄目ですか。
> ・上り、下りの速度(安定度)
http://www.oshiete-kun.net/archives/2012/06/ltewimax.html
と
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1014
が参考になりませんか。
書込番号:15710255
1点

羅城門の鬼様
アドバイスありがとうございます。
WiMAXでも窓際であればかろうじて使用出来る環境はあります。
ただ私は仕事の関係で日本全国を動いています。
その場合だとWiMAXで少々厳しい状況の方が多いのです。
エリア面を考えればドコモ等の方が安心出来ると思いますが、月額使用料などを考えた末GL04Pと判断しました。
リンク先にあるトクトクBBに連絡し、GL04Pのトライアルを試してみようと考えています。
私のss10が壊れているのか、千代田区(秋葉原近辺)では実測0.6Mbps程度しか出ません(泣)
書込番号:15710398
0点

私も昨年6月にUQ WiMAXから、emobile LTEに乗り換えたクチです。
私の場合の決定的な要因は、東京メトロや地下街での受信エリアの差でした。
また、頻繁ではないですが、伊豆半島や房総半島の観光地では、
(3Gモードですが)emobileの方がどうにかつながります。
エリア毎の速度測定実績は、
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
が検索しやすいと思います。
書込番号:15710550
0点

愉快なチョー様
アドバイスありがとうございます。
WiMAXからの乗換で快適に使用できているのでしょうか?
何も障害物がない状況ならWiMAXでも問題ないと思うのですが..
いかんせんエリアの問題が大きいです。
トライアルで試してみて判断しようと思っています。
書込番号:15710606
0点

paradox7010さん
全国あちこちに行かれるとありましたので、
動作原理の一般論や私の経験より、
やはり、行かれる可能性のある地域を指定して、
実測値を見るしかないかと。
あとLTEとはいえ、現状はほとんどのエリアが、
最大下り37.5Mbpsまたは18.75Mbpsですから、
皮肉なことに、3G(DC-HSDPA)しかないエリアの方が、最大42Mbps出る可能性もあるので、
一律にどれが速いとも言えないのが、わかりづらいところですね。
トライアルがうまくゆくことをお祈りします。
書込番号:15710726
0点

> ただ私は仕事の関係で日本全国を動いています。
日本全国だとWiMAXでは厳しいかも知れませんね。
昨年の夏に東北ツーリングに出かけた際、
市であっても開通していないエリアが多いことは実感しました。
最近はWiMAXはエリア拡大よりも、都市部の増強に力を入れているようで、
新規開通は東京二十三区なども多いですね。
GL04Pのトライアルで疑問点がクリアになると良いですね。
書込番号:15713113
0点

羅城門の鬼様
首都圏であればWiMAXでも問題なく感じるのですが、地方だとかなり厳しくなります。
先日も新潟に行ったのですが、エリア内であるのもかかわらず切断を繰り返し、接続出来ても速度が出ない状況でした。
やはりWiMAXは厳しいと実感しました。
幸い1週間のトライアルの手配が出来ましたし、水曜日から鹿児島〜香川と移動する予定ですのでGL04Pを使って見ようと考えています。
書込番号:15713226
0点

そうですね。噂ではWiMAXはエリア拡大の予定をどんどん先送りしているらしいですよ。それに嘘の場所もあるし。自宅からちょっと離れた公園の南西の場所は特に大きな障害物が無いのに全く入らない。エリアを見るとエリア内なのに。嘘どうぜんだった。速度も最近は遅くなり始めてる。ちなみにauのLTEは自分が計測した場所の最高速度は45M出た。平均は11M〜16Mあたりかな?EMOBILEのGL04Pは最高速度23M、平均は7M〜9Mぐらいかな?
書込番号:15721980
1点

皆様のアドバイス大変参考になりました。
1週間のトライアルで確認したのですが、WiMAXと比較してもエリアや場所により速度に大幅な違いがありますね。
これは一長一短です...
電波感度(屋内)ではGL04Pの方がいいように感じました。
WiMAXから新機種も発売されますので、もう少し様子見して決めたいと思います。
書込番号:15761393
1点

電波の種類の違いによって屋内が入りやすいかが変わります。
WiMAXは2.5GHz帯を使用している為、Hz帯が高いと速度が上がりやすいが、その代わり障害物等に弱くなる。それに対してイーモバイルは3Gで1.7Ghz帯、LTEで1.8GHz帯を使用している為、WiMAXに比べ障害物にはまだ強い。障害物に弱い2.5GHz帯をエリアを拡大するにはイーモバイルに比べアンテナの数を多くする必要がある。その為、他のスレを検索すると、中ではアンテナはWiMAXのが上とか書いてありますが、それは障害物に弱い為と考えて下さい。アンテナの数=エリアの広さ、ではありません。まわりはWiMAXと言う方が多くいますが、実際に毎月のユーザー加入数でWiMAXはイーモバイルに負けています。電波のHz帯は全体で見るとデータ通信系だと
DoCoMo=800MHz帯、1.5GHz帯
au=800MHz帯、2GHz帯、WiMAX
SoftBank=2.5GHz帯、1.5GHz帯
イーモバイル=1.7GHz帯、1.8GHz帯
WiMAX=2.5GHz帯
ざっと、こんなもんです。WiMAX以外は2種類は電波を使ってますのでその分エリアは広いです。メリット、デメリットで見ますと。
DoCoMo=メリット:800MHz帯の使用が可能でエリアが広い。デメリット:ちょっと値段が高く、帯域制限も強め。
au=メリット:800MHz帯も使用が可能でさらにWiMAXも使える。デメリット:WiMAXを使えば、帯域制限は無いものの、エリアの狭いWiMAXエリア外だと、帯域制限が強い。
SoftBank=メリット:現状では東京都内での実行速度は速い。サブでも下り42Mと言う高速通信が可能。デメリット:帯域制限が強め。特に夜になるとメイン、サブ両方でYouTube等の動画がほぼ回覧不能。地下等も入らない場所多数。
イーモバイル=メリット:現在のモバイルデータ通信としてはユーザー加入数No.1。帯域制限もWiMAXに続いて緩い。YouTube等の動画閲覧も特に問題無し。デメリット:都内等で通信速度に関しては不安定な場所がある様。
WiMAX=メリット:帯域制限が無く、値段も安い。デメリット:Hz帯が高い為、障害物に弱い。他者に比べてエリアは貧弱。最近は速度も落ち始めてる。地方に行くとほぼ圏外。
書込番号:15761893
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
ここ2週間前くらいから、電波が悪いというか、かなり不安定です。職場で使っているのですが、今まで普通に使えていたのに急に使えなくなりました。同僚も同機種使っていて同じ症状なので、機器トラブルではありません。スカイツリーの影響か、?と噂しています。ちなみに12階です。
ここ以外では普通に使えています。
それと関係あるかないか、Chromeも使えません。他のブラウザアプリ、他の回線使うと、繋がったりします。
これも同僚も同じ症状がでてます。
同じような症状の方いらっしゃるか知りたいです。
書込番号:15720667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波状況としては
WAN:LTE 側
Lan:wi-fi側
の2種類の状況があります。
恐らくLan側の無線Lan状況が変わったものと思われます。
確認としては、GL04PとパソコンをUSB接続して ネットワーク状況を見て下さい。
これで問題なく接続されれば、wi-fi側の混雑が増したと思われます。
wi-fi側の混雑し周囲状況の変化ですから、これは対応の仕方がありません。
一応inSSDerで状況を確認される事をお勧めします。
USB接続において状況が改善されない場合には、WAN側の状況が変わったものと思われます。
その場合には、イーモバイルに連絡して相談する事をお勧めします。
私の感想では この1年のwi-fi環境は使用率が急激に伸びて(特に2.4G帯)それに対応して
非常に悪化しています。
書込番号:15720829
1点

> 職場で使っているのですが、今まで普通に使えていたのに急に使えなくなりました。
職場でモバイルルーターを使用する人が、増えたのかも知れませんね。
ICC4さんが書いている、Wi-Fi(無線ルーター)の干渉も考えられます。
スマホがAndroid機でしたら、Wifi Analyzerをダウンロードして、Wi-Fi(無線ルーター)の電波状況を確認して下さい。
Wifi Analyzerダウンロード https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:15721192
1点

もしもWANでなく無線LANの干渉が原因だった場合は、
inSSIDerやWifi Analyzer等で周囲の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHに手動設定してみて下さい。
±4CH以内のSSIDは全て干渉源となりますので。
inSSIDerはこちら。
Win用。
http://inssider.softonic.jp/
Android用。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:15721895
1点

みなさま、的確なご回答ありがとうございます。
Wifi Analyzerをダウンロードしてみましたところ、チャンネル干渉のようでした。同じ1chを使っているWi-Fiが多数存在していました。今日自宅PCからチャンネルを変更したので明日職場に行って試してみるのが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:15752726
0点

やはりダメでした…
このあたりの場所にくると繋がりません。
チャンネルの干渉ではないことがわかりました。
他になにが考えられますでしょうか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15753747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN側においても色々な要因が考えられます。
・12階と云う高さ
・ビル内にいることによる電波の減衰
・ユーザの増加
などなど。
少なくとも職場においては出来るだけ窓際にGL04Pを置いた方が良いです。
あとビル外の地上ではどうか確認してみてはどうですか。
書込番号:15755701
0点

まずはUSB接続でどうなるかを確認する事が必要です。
無線LANのchを変えたとしても無線LANが使っている2.4Ghz帯域は
自由に使ってよい帯域の為
電子レンジ、コードレス電話、Bluetooth機器
Bluetoothでは無い無線マウス/キーボード/オーディオ
とにかく干渉される事が多いです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120329/1044715/
USB接続が無理ならば、接続をIEEE 802.11bのみに変更する
IEEE 802.11gは最高理論値は速い物の
IEEE 802.11bとの互換性の為に効率が悪く
また多重方式の問題からIEEE 802.11bよりも周りの干渉を受けやすくなっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11g
USB接続かIEEE 802.11bのみでも変わらないならばWANを疑わないといけませんが
書込番号:15756749
1点

ちょっと補足で
例えば周りで誰かがBluetoothキーボードを使い始めた
それだけでも無線LANが繋がらなくなる可能性が大いに有ります。
Nexus7の掲示板で有った報告ですが
Nexus7にBluetoothマウスだけを接続している場合は問題無かったのに
BluetoothマウスとBluetoothキーボードを併用すると
インターネットへの接続がぶつぶつ切れるようになったとの事です。
Nexus7は無線LAN接続の為、Bluetooth機器2台になると
無線LANへの影響が大きく、通信が途切れるようになったと思われます。
書込番号:15756934
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
機種変更して、GL04Pを購入しました。
パソコンに有線接続をするとネットに繋がるのですが、無線接続するとパスワードが認証してくれないためネットに繋がりません。
WPAもWEPもどちらのパスワードも試しました。
同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
0点

PCの型番は?
無線LANのGL04P用プロファイルを一旦削除の上で、
以下を参照して再度接続設定してみて下さい。
http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm
「ブロードキャストSSIDを有効にしている場合」で失敗したら、
再度「ブロードキャストSSIDを無効にしている場合」も試してみて下さい。
書込番号:15723203
0点

PCの型はNECのLL750です。
SSIDを有効にした場合も向こうにした場合も接続できませんでした。
明日、もう一度電機屋に持って行きたいと思います。
書込番号:15723525
0点

はじめまして。
自分と同機種ですが、本体のマウスパッドの下にあるスライドボタンをonにしていますか?
自分は直ぐつながりました。
書込番号:15723755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの無線のスイッチは入っています
パソコンからワイファイのパスワードを入力する画面でパスワードを入力すると、接続できませんと出ます。
書込番号:15724282
0点

一旦はGL04P用のプロファイルを削除出来てますでしょうか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021&category=152
暗号化キーは大文字・小文字の区別はできてますか?
念のためGL04PのWPSを2度押下して暗号化キーを確認してみて下さい。
ちなみにディスプレイ左下のWiFiマークは表示されてますよね。
書込番号:15724287
0点

電気屋に持って行ったら、同じ型のワイファイの機器では無線が飛んだので
本体の無線の部分が初期不良とのことで、取り替えてもらいました。
新しい機器では正常に動作しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15727251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





