Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
LTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2012年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年5月31日 13:01 |
![]() |
13 | 5 | 2014年5月30日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2014年5月28日 22:52 |
![]() |
10 | 3 | 2014年5月25日 11:30 |
![]() |
8 | 9 | 2014年5月19日 22:01 |
![]() |
21 | 8 | 2014年5月16日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
ここで書くこととは違うかもしれませんが。
これまで楽天で税抜2700円前後で売っていましたが、
どうやら在庫が切れたらしく、代わりにGL09Pが安めになっていました。
http://superwifi.rakuten.co.jp/wifi-router/?l-id=navi_price_wifirouter_054_gl09
在庫表記が「僅か」から実際になくなるまであっという間だった気がします。
検討していた方には少し残念かもしれないです。
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
契約時は無制限でしたが、今月から10GB制限。
スマートフォンなら解るけど
パソコンとの抱き合わせで契約した人は大変ですよね?
配線とか、転居などの関係で
この機種を選ばれた方は多いように感じます。
無制限の光が5000円〜やADSLが1000円〜の時代に
制限のかかったこの機種に魅力は感じません。
今月、請求書が来た!
3991円か…
3点

常識的な使い方をしていれば、PCで使ってもそうそう10Gは超えないとは思いますが。
もし支障をきたす様なら、将来の規制予定を案内していない時期の購入者にはさすがに無償解約に応じるんじゃないでしょうかね。
有限の電波資源を野放図に垂れ流す事の是非と、契約時とサービスの内容が一方的に変わる事はまた別の問題ですし。
書込番号:17568066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月からLTEルーター、LTEスマホ明確に規制されてますね
128kになるとテキストベースのwebぐらいしか出来ないですねw
書込番号:17568488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくんさん
>将来の規制予定を案内していない時期の購入者にはさすがに無償解約に応じるんじゃないでしょうかね。
私もそう思うのですが、どうなんでしょう?
舞来餡銘さん
>今月からLTEルーター、LTEスマホ明確に規制されてますね
ですよね!解約者よりも新規契約者が増えると思ったのかな〜?
書込番号:17571080
2点

900MhzLTEの整備に目処つくまで、このまま行くでしょうね
今のところ1.8GhzLTEはiPhone優先ですし
書込番号:17571897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
>今のところ1.8GhzLTEはiPhone優先ですし
私は、このあたりからイーモバイルには不信感を抱いておりました。
長い物には巻かれろ?
巻かれ過ぎな気もしますが(笑)
書込番号:17574697
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
この端末でbiglobeのLTE3GのSIMを使用しようとしたところ、上手く接続できず、biglobeのカスタマーセンターへ
問い合わせしたところ、動作確認出来ていない機種に付、一切フォローは出来ない旨、冷たくあしらわれました。
腹が立つので、解約してOCNへ変えようと思いますが、実際は使えるのでしょうか?
どなたか、ご使用されている方、いらっしゃいませんでしょうか?
0点

>実際は使えるのでしょうか?
使えるかどうかはエリアによります。
ドコモの場合Band3の1.7GHzで接続しますので、
まだ東名阪に限られています。
それはOCNでも同じです。
http://www.remotekid.com/index.php?e=649
ドコモのLTEエリア確認サイトで150Mbpsのエリアが該当します。
書込番号:17529274
0点

早速のご回答、有り難う御座います。
エリア的には関東圏ですので問題なさそうですが。アンテナ表示も三本立っていますし。
設定に関して、問い合わせ先が無く、困っています。
どこか、詳しく説明されているサイトとかご存じ無いでしょうか?
ネットで必死に検索していますが、なかなか発見できません。
宜しくお願い致します。
書込番号:17529345
0点

基本的に
2.1Ghz WCDMA
1.8Ghz LTE(東名阪)
での通信ですのでアンテナが立つのは、その通りでしょう
一度、ルーター初期化、再設定をお勧めします
書込番号:17529421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

emobile のAPNをBIGLOBEで書き換えるより、新しいAPNを追加して、そちらを使う様にする方が良いでしょう
書込番号:17529468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリア的には関東圏ですので問題なさそうですが。アンテナ表示も三本立っていますし。
アンテナ表示は必ずしも1.7GHzの電波とは限りませんので、
docomoのLTEの電波を受けているとは言い切れないと思います。
またドコモの150Mbpsのエリアは、関東圏でもまだまだ充分カバー出来ている状態ではないです。
なので、
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=250000&lat=35.853786&lot=139.652079
でちゃんとご自分のエリアを確認した方が良いですが、
150Mbpsのエリアにちゃんと入っていますか?
書込番号:17529580
0点

色々とご意見頂き、有り難う御座いました。
LTEはギリギリ範囲外のようでしたので、3G接続にしました。OCNのHPにGL04Pの設定の仕方が掲載されていましたので、それと皆様のご意見を参考に接続してみましたら、繋がりました。
しばらく、使用してみます。
貴重なご意見、有り難う御座いました。
書込番号:17567877
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
今月2014年5月から、月初めから10Gを超えると、スピードが数十kbdpsしか出なくなります。
私、それ知らなくて、機器の異常かと?感じてサポートに電話したら、制限が掛かっていますとの返答でした。それにしても、落としすぎでは?はっきり言って、全く使えなくなり、新たな回線を手配する必要になり、誠に困っています。
皆さん、数百kdpsではないですよ、数十kです。ここまで制限をかけられると、全く使えないに等しいと言うか?悪意すら感じる。。
5点

ax2さん こんにちは。
今月から、LTEモデルも月間10Gの使用規制が入り、他の契約者の方々も困惑されていたり、もう他社に乗り換えられたりしています。ちなみに私は、フレッツ光に月初に乗り換えました。
Wifiルーターの使用規制、利用制限は、他のキャリアでも有り、これからの時代は珍しい事ではなくなってきています。
Wifiルーターでは、WiMAX2が現段階では、無制限に月間使用出来ます。(月間¥4000円弱 税込)
WiMAX2も来年からは、使用規制をかけるとの事ですが、WiMAX2の場合は、規制が掛かっても手動でWiMAXに切り替えが出来、現段階では無制限に戻せるメリットが有ります。
今は、トライWiMAXでインターネットで検索してもらえれば、15日間の無料レンタルで、WiMAX2も使用感を確かめた上での契約も可能です。
ただ、WiMAXの場合は、屋内では電波が繋がり難いと言われていますので、ルーターを窓際に置く等の工夫は必要になってくるかもしれません。
それか、固定回線(フレッツ光、eo光、ジェイコムネット等)に乗り換えるかです。
もしくは、ライトユーザーで、スマートフォンをお持ちであれば、無料テザリングと併用して、他社のsimカードを契約して(例 OCN 1カ月 7G ¥1980円程度)使用する方法が有ります。(GL04Pはsimロックフリー端末ですから…。)
その場合は、移られるキャリアの機種別対応表を確認の上、うまく動作するかどうか確認してから契約する必要が有ります。
又、その場合は、他社のキャリアのsimの為、イーモバイルのカスタマーサポートの対象外となります。
書込番号:17539977
1点

帯域制限に関しては、すでに告知していたので、残念ながら規約をちゃんと読まなかった購入者が悪いのかなとは思います。
夜の9時以降は動画視聴やダウンロードを避けて、普通にネット閲覧するくらいなら全然問題ないとは思うのですが。
確かにダウンロードは遅すぎるというのはありますね。
21時以降のダウンロード速度は以前よりも遅くなった気がします。断定しても良いでしょう。以前でさえ、遅すぎるのに、今回の規制で、さらに遅くなるというのは確かにきついです。そこまでして制限をかける必要があるかというのはありますね。
書込番号:17541292
1点

私もそれでWiMAXに乗り換えました。
その制限値ではわざわざスマホ以外に契約する価値は見いだせませんでした。
書込番号:17554534
3点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
この機種は使い勝手もよく、スピードも満足していました。
が…
大手のソフトバンク傘下に入ったことで不満足100%です。
規制がキツ過ぎですよね?
解約するにも違約金が高すぎるし右往左往。
孫センシンニム!(孫社長!)
ノムハムニダ(あんまりです)
独り言…
声が届くといいな〜(*^▽^*)
0点

説明不足でした
すんまそん(汗)
無制限ですからと販売店に説明されて契約しました。
パソコンと同時購入です。
何で今になって10GB?
消費者は黙っていませんよー!!!
社長は朝鮮系の孫さんでしたよね?
白い犬は美味しいのでしょうか?それとも…
書込番号:17526841
1点

今月から10GBで制限があること自体は
2012年頭頃のLTEサービス開始当初から公表されていたので、容量制限そのものは買収されたこととは関係ありません。
書込番号:17526898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GL11Pらしき機種の技適が通過していますが、仮にシムフリーであってもSIMにIMEI規制が入る可能性高いので、何とも、、
書込番号:17527112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこれ使ってて今月10日頃から制限されWiMAXに替えたらWiMAX2の方が全然速くて満足してます。
WiMAXの電波が届くならWiMAXの方が全然良いですよ☆
書込番号:17533740
2点

規制については散々語り尽くされた感があるのでこれ以上の批評は置いておくとして。
違約金の一万円が高いと感じるのはちょっと困った経済観念ですね。
書込番号:17534180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAXでなくともGL04PにイオンSIMいれて公衆無線LANがシェアできたらWiMAXすら不要ですよね。
もうイーモバイルの相手せんでいいかとw
書込番号:17534304
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL04P [ブラック]
約5年間契約していましたが、5月1日で解約しました。
理由は、2014年5月1日から始まる10Gの利用規制を懸念してのものでした。
LTEモデル Gl01P発売当初の機種変更(初期契約分 USBのステック型通信機)でしたので、月額¥3880円、解約違約金¥9775円、機種代¥40000円程度の2年間の経年払いの正規契約でしたが、「21時〜2時迄の使用制限のみで無制限」が売りと言う事で契約しましたので、固定回線替わりに使用出来、概ね満足して使用していました。
その後GL01P→GL04Pへ(結局、カテゴリー4 「下り理論値150mbps」にはなりませんでしたが…。カテゴリー4の基地局がたたなかった為)
使用通信量は、月約10G〜40G程度でしたので、「流石に10Gでは足らないな。」と思ってフレッツ光 1G隼に乗り換えました。(マンションタイプ、プラン2)
色々、家電量販店を廻ってWiMAX2とも悩んだのですが(au携帯とのセット割で)、WiMAX2も来年には使用制限をかけるとの事でしたので…。
又、eo光は、理論値100mbpsVDSL方式で契約マンション戸数割と言う事で、実測では、約30mbps程度を契約戸数を仮に10戸とすると3mbps程度になるので遅すぎると計算したのでパスしました。au携帯を所有していますので、セット割でiPhoneの場合は約¥1000円弱安くなるのですが、あまりにも遅いと判断したので…。
NTT固定回線、月額¥1960円(基本料金)も光電話月額¥540円(基本料金)になり、約1400円程度安くなる上、月額使用料も¥3800円弱(無線レンタルカートリッジ込み)でWifi接続で下り実測40mbps〜50mbps前後出て、時間規制も利用規制も無いので良い乗り換えとなりました。有線接続では下り実測100mbps以上出て、感動でした。
屋外では、あまり使用していなかったので今はiPhone5s(月間7G)の2年間無料のテザリングで十分賄えています。、
又、解約の際は、都心部にお住まいの方かイーモバイルのショップがお近くに有る方でしたら、ショップにsimカードと身分証明書を持って行けばスムーズに解約出来ます。
10Gの利用規制にかかって苦しんでおられる方がおられましたら、参考にして頂けましたら幸いです。
6点

解約に身分証明書なんか要求されました?
SIMカードは返却するものだから当然いるんだけど
過去何度か解約した中で身分証明書要求されたことないのですけど
分割が残ってたりするといるのかな
あと私の場合は携帯ショップの中に入ってる
携帯ショップに委託してるっぽいイーモバショップよりは
家電屋に入ってるショップ(直営なのかな?)のほうがよかったです
結局店員次第なのかもしれませんが
書込番号:17507206
2点

こるでりあさん こんにちは。
私は、契約も解約も契約店であるビッグカメラなんば店(大阪)で行いました。【イーモバイルの直営店】
「解約の際、必要なものは何ですか?」と解約窓口である1階のショップ店員さんに事前にお聞きしていました。
「解約の際はsimカードの返却と身分証明書があれば、お客様の場合5月が更新月なので、日割りで解約出来ます。」との事でしたので、simカードの返却と身分証明書(免許証)の提示でスムーズに解約出来ました。
ちなみに、機種代は2014年4月末日で完済しています。
GL04P端末は、2013年12月にGL01Pの景品表示法違反の件で、2013年12月末に解約違約金無しの解約を求めた際にEM側が「GL04P端末を送りますので更新月まで、契約を続行して頂けないでしょうか?」と言う申し出を受け入れていまったのでGL04P端末に変更になっているです。機種変更時は、GL01P端末です。
「LTE端末2年の経過日数の計算が合わない。」と思われたのかもしれませんが、そう言う理由です。
フレッツ光 隼も「ドンと割、もっともっと割」で2013年8月末より安くなっていたので、EMを上記理由により、解約して乗り換えても良かったのですが、長い間イーモバイルを使用していたので、 愛着と情に流されて更新月迄契約を続行してしまったと言うのが実情です。
書込番号:17507506
2点

…「10Gの利用規制にかかって苦しんでおられる方がおられましたら、参考にして頂けましたら幸いです。」…とありましたので、GL04Pユーザーの方に参考にしていただければ。
私は2年しばりの契約。で5月の時点で、残すところ半年。10gb制限がどのようにかかるのか、諸説ありましたので、様子を見ていました。5日に10gbの利用を超え、その後、制限なく使用できていましたが、10日になって制限がかかりました。
最高データ転送速度:124.78kbps 平均データ転送速度:113.85kbps (BNR SPEEDTEST)
「なにもできない、停止に等しい」という投稿も目にしましたが、私も判断が遅かったと感じています。解約についてフェニックス7さんの投稿が大変参考になりました。6月よりの他社への手続きを終えたところです。参考まで。
書込番号:17513629
4点

ぴこぐらむさん
お役に立てて幸いです。移られた他のキャリアで良いインターネットライフが送れます事を心より願っています。(元GL04Pユーザーとして…)
追記… 都心部に於いて、EMの直営店が入っている店舗は、ヨドバシカメラ、ビッグカメラが直営店が入っています。(ブラックのイーモバイルのジャンパーを着ている人がイーモバイル直営店の店員さんです。)
家電量販店でも、販売(新規契約)のみで、機種変更も解約手続きも行っていない家電量販店も有りますので、事前にお聞きしておくのが、ベターだと思います。
又、別の選択肢としては、GL04P端末はsimロックフリー端末となりますので、他のキャリア(例 マツコデラックスさんのCMでお馴染みのOCNのsimカード 7G 月額¥1980円(消費税5%時)今は8%で消費税分は加算となっていると思います等、他のキャリアのsimカードを契約する方法が有ります。
ただ、他のキャリアのsimカードを使用される場合は、不具合があった場合、EMのカスタマーサポートの対象外となる様ですが…。
よって、移られるキャリアのsimカードの機種別対応表と照らし合わせて、うまく動作しそうかどうか確認してから契約される方が無難だと思います。(OCNの場合は、以前お聞きしたところ、解約の際に違約金も1年から2年の縛りも無く、プランも月ごとに変更出来るので、手軽と言えば手軽に使用出来、スマートフォンのテザリング(7ギガタイプであれば)と併用すれば、ライトユーザーで有れば、それで賄えるかもしれません。(スマートフォンのネット使用量は平均3G程度と言われていますので、残りの4ギガをテザリング分にまわして…)
EMに於いても、オンラインショップでLTEタイプ GL01P 機種代¥0円(キャンペーン時)、月額¥2550円でやっています。
1G計算すると、OCNより安いのと、自社製品なので、EMのカスタマーサポートも受けられるので、キャンペーンで機種代¥0円で契約出来れば、ライトユーザーでしたら10G+4Gの合計14Gでメリットは有ると思います。
他にはWiMAXが有りますので、15日間の無料体験で使い勝手が良ければ、WiMAXがモバイルルーターでは良いかもしれません。今はWiMAX2も無料体験版の貸し出しが有りますので、それは手動で、WiMAX、WiMAX2、4G LTEモードの切り替えが出来ますので、WiMAX2ルーターを無料レンタルして、自分の使用用途に合うかどうか確認してから契約されるのも良いと思います。」
ただ、WiMAXは屋内では繋がり難いと言われていますので、ルーターを窓際の置く等の工夫は必要となってくるかもしれません。
書込番号:17513968
1点

今月から、始まったんですよね。
自分の場合は、あと、半年の我慢。
それまで、GP02が大活躍しそうです。
LTE回線の帯域制限が厳しすぎます(ToT)
書込番号:17519995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶりぶりさえもんさん こんにちは。
GP02は、「21時から2時までの利用規制のみで、今までどうり。」と言う情報も入ってきているので、1〜2カ月位様子を見てみればいかがでしょうか。
WiMAX2も来年からは、使用規制が入る様ですし、規制が入っても、WiMAX2の場合は、手動で、WiMAXに切り替えが出来、現行に於いては、無制限に使用出来る様ですが、「WiMAXも2015年9月位から縮小し、2018年4月からはWiMAXもなくなる。」なんて言うネット上での書き込みも有りますので、今後の他のキャリアの動向にも、半年後に乗り換えを考えておられる様でしたら、注目しておいた方が良いでしょう。
あくまでも、ネット上の書き込みなので、信憑性にかけるところも有ります。よって他のキャリアに移られるにしても、前もって情報収集を行って、実際に家電量販店を何社か廻って、信憑性の高い情報を得る必要があります。(契約優先の悪質なネット回線業者も現在は普通に存在します。今回、フレッツ光 隼に乗り換えた際も、店によって、契約条件もまちまちで、高い条件のプランで契約を締結させようとする営業マンは、現在いくらでもいます。私は、元プロの営業マンで、業界は違いますが、責任者にまでなった人間なので、その事は薄々感ずいていましたので、前もって動いて、即決せずに、各社で資料と条件面を確認し、「合い見積もり」を取って1番条件の良いプランで契約を締結させています。)
何社か廻って、「見積もり」を取って、「又その資料を持って他社に行く事」によって営業上のアラを徐々にはがしていくのです。良いプランを出さなければ契約にならない状況をネット回線業者に形成していく事が大切です。
私の場合は、最初に行った店のプランより、月額¥800円程度安くなりました。(最初に行ったネット回線者は、大分ふっかけてきていたのですね。)
月額¥800円程度でも、2年で¥20000円弱位となり、4年に一回は、iPad miniが大体新調出来る計算になりますので…。
又、今の時代は、スマートフォン市場の爆発的な拡大によって、Wifi市場は縮小傾向の有り、Wifi市場の動向が著しく変わりつつ有ります。(格安simカードの台頭、利用規制、使用制限等の規制強化)
「Wifiルーター月額¥3880円程度で無制限なんて時代は、古き良き時代だった。」なんて事が近い将来起こり得るかもしれないのです。
書込番号:17520588
2点

GP02の帯域制限は今まで通りの21:00〜翌2:00の時間帯だけです。
2年契約終了後にプラン変更で利用料金を維持させて継続使用しています。
GP02ユーザーとしてはこれが最善策だったと思っています。
ちなみに、10Gなんてとっくに超えています(^_^;)
下り9.3Mbps
上り1.3Mbps
↑
今測ったらこんな結果でした。
書込番号:17521967
2点

vSecret Zoneさん こんばんは。
GP02端末は、他のユーザーさんもおしゃっておられましたが、21時〜2時の使用規制のみで、今までと同じみたいでしね。(無制限。)
回線速度も下りで実測9.3mbps出ていれば、十分動画の閲覧も出来るでしょうし、あっせて他のキャリアの移らない方が良いかもしれませんね。
WiMAXも2015年9月位から規制が入ると言う噂があるようですから…。
あくまでも、現段階では、噂ですが…。
書込番号:17522299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





