
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年3月24日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月5日 00:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
自作プログラムで静止画を単精度で高速フーリエ変換するルーチンを作り、1000回ループを回してみたところ、AVXはSSEに比べて25%程度処理速度が速くなりました。ソフトが対応していればエンコードなどは速くなると思われます。
画像や動画を処理するプログラムを組まない人はなかなか恩恵にあずかれない特長ですが、Intelはきちんと仕事をしていたことが分かりました。
……でも、AVX2を求めてHaswellを買うつもりです。
4点

さらに正弦表を「角度順」でなく、「FFTで使用する順」に作り直してメモリアクセスを連続にしたところ、さらに20%高速化しました。ハードウェアの性能向上もさることながら、やはりこの手の処理は設計の良否が出ますね。
書込番号:15933159
0点



CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
図1 とてもお洒落なデザインのパッケージ、これは捨てれません!! |
図2 説明書も一応付いています。 ちなみに製品の保証期間は3年です。 |
図3 CPU-Zによる情報です。 Core i5 3570の細かな情報まで載っています。 |
図4 Speccyによる情報です。 パス速度や平均温度まで解ります。 |
レビューの画像が6枚までだったので追加でアップします。
アップする画像は、CPUのパッケージ画像1枚、説明書の画像1枚、CPUの性能を表示した画像2枚です。
0点

1つ訂正です。
レビュー画像の図6ですが、CPUクーラーのコネクタの挿し位置が間違っています。
画像ではCPUクーラーの上の端子に挿さっていますが、正しくは左下が正解です。
初起動の時にCPUクーラーが動かなかった事をスッカリ忘れていました。><
試していませんが、可能であればCPUクーラーの向きを変えたい所です。
と言うのも、ケーブルの長さが微妙に足りず届かないからです。
一応、CPUクーラーに固定してある部分を1箇所外す事で持ってくる事が出来るので、綺麗な配線とか拘らない人はこの向きでCPUクーラーを固定して大丈夫です(私はそうしています)。
※P8H77-V(ASUS)のマザーボードの場合です。マザーボードによってコネクタの挿し位置は様々なので、詳しくは説明書を参照して下さい。
書込番号:15434286
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





