
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年10月20日 10:46 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月27日 01:04 |
![]() |
8 | 11 | 2012年8月26日 19:53 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
こんばんは。
OCをする予定は無いので、K無しを購入しようかと思っているのですが、内蔵グラフィックの性能が違う様子…
グラボは今のところ刺す予定は無いのですが、実際、どの程度、違うものでしょうか?
パソコンの用途としては、メインがDTMで、後はインターネット、Office、デジカメの画像管理などです。
よろしくお願いします。
0点

用途からすると・・・
内蔵グラフィックがHD2500でもHD4000でも何も体感は出来ないかと思われます。
もしゲームをするにしても、内蔵のHD2500でもHD4000では性能が低いので軽いゲームしか出来ません。
HD2000 HD2500 HD3000 HD4000 比較
http://review.dospara.co.jp/archives/52010833.html
書込番号:15204633
0点

この辺の記事を参考に。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/25/news069_2.html
まぁ、3Dゲームやろうとするのなら、どれも等しく低性能ですので。
もしその辺に手を出す可能性があるのなら、積む場所と、ビデオカードを駆動できる電源が載っているPCを買いましょう。
書込番号:15204667
0点

その用途だと、差は無いですね。
液晶が1920*1200までなら問題なく。
書込番号:15204682
0点

用途からするとK無しで十分でしょう。グラフィックス性能が気になるなら
価格差が少ないので、K有りを買っちゃった方がスッキリするかも…
↓参考(GPUの性能の差は2倍くらい)
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i5-ivy-bridge_10.html
書込番号:15204732
0点

んとねーHD4000でも、最近の3Dゲームは無理
最低性能を満たしておらず、起動すら出来ないゲームが殆どです。
ただし、lokivooisさんの使用用途であればHD4000でも持て余すでしょう。
HD2500のi5 3570で十分おつりが来ますよ。
で!自分的にお勧めはi5 3470sです!HD2500内臓で、TDP65Wであり、
3570の77Wより低く低燃費ですし、パワーも十分です!
それかi5 3450s(TDP65W)あたりでも十分かと思いますよ。
lokivooisさんの使用用途では3450s、3470s、3570どれを使っても差は体感出来ないと思います。
書込番号:15206074
0点

用途の中の 「デジカメの画像管理」 という所だけメモリ使いそうで、
メモリ 8GB あれば十分で、
CPU の 「K」 付き 「K」 無し関係ないです。
書込番号:15208604
0点

皆さん、ありがとうございました。
K無に決めました。
おかげで助かりました!
書込番号:15228338
0点



CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
Core i5 3570にCPUクーラーとしてサイズのKABUTOを使用しています
セットアップが終わった後にCPU温度を調べてみたのですが他の方の報告より高いようです
この温度でも問題ないのでしょうか?
グリスはCPU中央に米粒大に盛ってヒートシンクで押し潰しただけです
PC環境
CPU:Core i5 3570
クーラー:サイズ KABUTO
マザー:ASUS P8H77-V
グラボ:RADEON HD5850
SSD:サムスン MZ-7PC128B/IT
PCケース:Antec DF-85
0点

室温次第ですが問題な温度じゃないですよ
書込番号:14982435
0点

最少は問題ないですね。
最大は負荷を100%かけた時にどうかなので、
これがそうなら低いほうです。
書込番号:14982714
0点

米粒大にもって押しつぶしただけだとおそらくヒートスプレッダ全体にグリス行き渡ってないでです
もう一度付け直したほうがいいかもー
でもほかの方がおっしゃってるように問題ある温度ではないですよ
書込番号:14982747
0点

Prime95やOCCTでアイドル時と高負荷時との温度差を計測して下さい。
差が40度くらいに収まっていれば充分冷えています。
書込番号:14982803
1点

みなさん返信ありがとうございます
教えて頂いたPrime95で15分ほど負荷をかけ続けてみたところ最大で67℃になりました(室温26℃)
リテールクーラーだと70℃を越える報告もあるのでとりあえず大丈夫そうです
書込番号:14985554
0点



CPU > インテル > Core i5 3570 BOX
今、価格の安くなっている i5-3570 (K無しだがx42までならOC可)の購入を検討しているのですが、これをOCして利用した場合の挙動が気になっています。
例えば、i7-2600Kを定格動作のまま負荷をかけると、TBの挙動により、その時使用しているコア数によってCPU倍率が頭打ちになっていました。
(4コア同時に使用すると倍率が控えめになる等)
ただしこれをOCして使用している時は、素直に全コアMaxで動作してくれるようです。
(CPU倍率を x42 等に設定すると、全コア4.20GHzで動作する)
期待通りの動作なのですが、これはK無しのCPUをOCした時も同様でしょうか?
0点

i7-2600K での事例が、
TB を無効にしてオーバークロックをされているように思えます。
同じように設定すれば同じようになるはずです。
頭打ちにならないように MAX TDP も上げてやればよいと思います。
しかし私はオーバークロックをお奨めしません。
書込番号:14977985
0点

オーバークロックを予定しているなら,僅かな出費増でしょう!
i5-3570Kをお薦めしておきます。
書込番号:14977988
0点

TB倍率をOCしても必ずしも設定値上限で動作するとは限らないのはK付きでも同様です。
TBを無効にして通常クロックをOCした場合は常に設定値の動作倍率になります。
書込番号:14978045
0点

大前提なのですが…
kなしモデルってCPU倍率をx42 等に設定できないんじゃ?
書込番号:14978068
3点

リスクを抱えてOCするよりも、当該より上位のCPUを買ったほうがいいと思いますけど。
書込番号:14978088
1点

皆さん回答ありがとうございます。
:越後犬さん、甜さん
Sandy Bridge以降でのOC=TBの上限倍率UP
…と考えておりましたので、TB無効によるOCというのはやったことがありません。
(やり方も分かりません)
あらためてi7-2600K使用機の設定を確認してみたところ、Turbo Ratioを「By All Cores」(4コア一括)というモードにして、TBの上限倍率を指定してあったのが効いていたみたいです。
これにより、普段は全コア1.6GHzで動作し、負荷をかけると使用しているコアだけが確実に4.2GHzまでアップするという理想的な動作になっていました。
K無しCPUでも特に制限されていなければ、同じことが出来そうです。
余談ですが、私も人にはOCはお勧めしませんw
それなりの知識と準備(熱対策など)が必要ですし、なにより規格外の行為を自己責任でやるという自覚があるかどうかなんて分かりませんからね。
:沼さん、誰やねんwさん
i5-3570 : 定格(3.4GHz) :TB時(3.8GHz) :OC可(最高4.2GHz)
i5-3570K: 定格(3.4GHz) :TB時(3.8GHz) :OC可(無制限)
です。
K付きの方はOCの上限なしというだけで高価になっていますので、K無しで十分と考えました。
(ビデオカードの利用を予定していますので、内蔵GPUの差は無視しています。)
:ピンクモンキーさん
>当該より上位のCPUを買ったほうがいいと思いますけど。
その選択肢はありえません。
予算のこともあるのですが、いまのIvy Bridge上位モデルに価格に見合った魅力を感じられないという点が大きいです。
また、OC(=TB)が不要なら、より低価格なi3を選択するでしょう。
書込番号:14978355
1点

Core i7-2600Kで倍率変更で45倍に設定してTB負荷時4.5GHzで使用中。特に頭打ちにもなってないし
まだ余力を残した設定ですが。。。
最初はTB解除して常用と思ったがTBこれが中々どうして便利なのでw
と言う訳で倍率を上げずにクロックを上げる設定を見てないので
定かではないのですが、今のBIOSにあったかな?
K無しは基本出来ないと思ってましたが。
設定に関して自分と全然違う認識されてるので一瞬自分の方が間違いかと思いましたよw
K無しは倍率変更不可、K付きは倍率アンロックってとこから
お間違えの様な・・・
i5-3570の最高4.2GHzってのはどこから来てるのでしょうか?これがまず不明。
コスト重視のようだからi3で良いんじゃね
書込番号:14978830
1点

:Re=UL/νさん
うちのi7-2600Kも4.6GHz位までは普通に動きましたが、結構熱くなるので普段は4.3GHzで常用な感じです。
もしTB解除したら定格の3.4GHzで頭打ちになっちゃうんじゃないかな?
Sandy Bridgeの倍率上げはTB使用が前提のはずですので。
あと、下記のリンク参照していただければ分かると思いますが、もともとK無しでも倍率変更は可能です。
「神様」がSandy Bridgeを解説、「K型番以外でも倍率変更可能」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html
例えばK無しのi7-2600の場合、通常のTB上限3.8GHzをさらに+4段階、4.2GHzまで上げられるそうですよ。
実際にやって出来ている人もいるので普通にできるものかと思っておりましたが、、、
http://blog.kenji-s.com/hobby/pc-net/500.html
http://lavendy.net/pc/2011/01/core_i7_2600_p8p67_oc.html
Ivy Bridgeではi5(K無し)の倍率変更が出来なくなっちゃったんでしょうかね?
なんか心配になってきました^^;
書込番号:14979076
1点

三代目も同じではないかと思いますが・・・3570は要確認。
3770では、設定できるようですので。
http://club.coneco.net/user/53853/review/97658/
この辺りの、消費電力は定格AUTOより、低電圧設定で動く範疇ですから、おいしいところでしょうね!!
書込番号:14979302
1点

:こぼくん35さん
普通にいけそうな感じですね。
特に昇圧しなくてもサックリ4GHz超え…良い時代になったものです。
K無しCPUだと倍率変更できないと思いこんでいる人は意外と多そう。
書込番号:14984138
0点

あれこれ悩んでおりましたが、結局、K付きの3570Kにしました。(ぉ
ここ最近のセール品攻勢は各店凄いものがありますね。
マザーボードとのセット割引で、K無しとの価格差も余裕で相殺でした。
当初の質問は宙に浮いてしまいましたが、解決済みにしておきます。
書込番号:14984215
0点



CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

現状でIntelはCPUの製品性能でAMDに差を付けている状態で、次期CPUの予定も後にずらしている程です。
2600Kや2700Kの値下げが先日行われましたが、それもIvyBridgeとの価格差を付けるためです。
逆にAMDの方はちょくちょく値下げをしてます。
AMDが盛り返して来ればIntelも以前のように大幅に価格改定を行ったりするでしょう。
書込番号:14968380
1点

甜さん またまた素早いご返信ありがとうございました。
たいへんわかりやすいご回答でした。
市場から消えないように気をつけていて、
欲しくなったときが買い時ですね。
書込番号:14968427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





