Core i5 3570 BOX のクチコミ掲示板

2012年 6月 6日 登録

Core i5 3570 BOX

  • 4コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1155対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.8Hz、TDPは77W。
  • 「インテル HD グラフィックス 2500」を搭載。「インテル InTru 3D テクノロジー」に対応する。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 3570/(Ivy Bridge) クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i5 3570 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 3570 BOXの価格比較
  • Core i5 3570 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 3570 BOXのレビュー
  • Core i5 3570 BOXのクチコミ
  • Core i5 3570 BOXの画像・動画
  • Core i5 3570 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 3570 BOXのオークション

Core i5 3570 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 6月 6日

  • Core i5 3570 BOXの価格比較
  • Core i5 3570 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 3570 BOXのレビュー
  • Core i5 3570 BOXのクチコミ
  • Core i5 3570 BOXの画像・動画
  • Core i5 3570 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 3570 BOXのオークション

Core i5 3570 BOX のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 3570 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 3570 BOXを新規書き込みCore i5 3570 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

i5 3570は、グラフィックボードを後から購入するつもりで購入しました。
それは、5000円くらいのグラフィックボードを購入すれば、3570K(HD4000)よりパフォーマンスのよいボードを買えると思っていたからです。

そこでHD4000の実力を確認しようとしましたが
http://gpu.pc-users.net/benchmark/desktop.html
のようか比較表にはHD4000が載っておらず、どれを買えばいいか迷っています。

そこで、下記を教えてくれませんでしょうか。

1、上記の比較一覧でHD4000はどのあたりに位置づけされますでしょうか?

2、3570と3570Kとの差額が2千円弱と差がなく、中古品でも価格2000円ぐらいでHD4000より性能が上か同等のグラフィックボードはあるでしょうか?
言い方変えますと、HD4000と同等のグラボで安いのを教えてくれませんでしょうか。

3、1万前後で購入し用とした際、
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11168-02-20R
新品価格¥7,480はどうでしょうか?

4、もう3570を売って3570Kを買いなおすほうがコストパフォーマンス的によいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16009010

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/12 23:31(1年以上前)

http://www.videocardbenchmark.net/mid_range_gpus.html

そのリンク先のページで言うとIntel HD Graphics 4000は一番下です。
Geforce 610くらいが同等程度でしょう。
当然Radeon HD5670の方がずっと上です。
グラフィック目的なら3570Kに買い直す価値はあまりありません。
静穏PCで内蔵GPUしか使えないというような制限があるなら別ですが。

書込番号:16009036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/12 23:38(1年以上前)

なんに使うのかわかんないんだけど、せっかくならGTX650くらいにはしといたほうがいいのでは?

条件が違うから、多少誤差はあると思うけど圧倒的な差があるので。

3570K 633
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/

ローエンドのGT640で2327
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html

書込番号:16009072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/12 23:55(1年以上前)

ビデオカードを何のために求めているかによります。
動画再生支援のためであれば、intelHD2500/4000でも十分です。
QSVのためなら、intelHD4000>HD2500になります。

ゲームのためだと、具体的なゲーム名が欲しいです。
また、5千円程度のビデオカードで済むような話であれば、内蔵GPUのままでも良いかも。

あとは、DVIがシングリンクで困るようなら、安価なビデオカードでデュアルリンク対応は可

書込番号:16009136

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/13 00:08(1年以上前)

1、上記の比較一覧でHD4000はどのあたりに位置づけされますでしょうか?

HD4000は一番下のさらに下の方です。

2、3570と3570Kとの差額が2千円弱と差がなく、中古品でも価格2000円ぐらいでHD4000より性能が上か同等のグラフィックボードはあるでしょうか?
言い方変えますと、HD4000と同等のグラボで安いのを教えてくれませんでしょうか。

ゲームをしないのなら3570のHD2500でも十分な性能です。

3、1万前後で購入し用とした際、
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11168-02-20R
新品価格¥7,480はどうでしょうか?

8000円近くの予算があるなら、中途半端なHD5670でなくても中古良品でRADEON HD 6850とかあります。

RADEON HD 6850 \7,980(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=radeon+hd+6850&GO_L.x=0&GO_L.y=0

4、もう3570を売って3570Kを買いなおすほうがコストパフォーマンス的によいのでしょうか?

ゲームをしないのならそのまま3570でも十分な性能です。

書込番号:16009175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/13 01:07(1年以上前)

今あるのを売って新しい物を買うというのは間違いなくムダになります。

何の用途のパソコンなのか分からないので、
ビデオは内蔵か増設かは何とも申し上げることは出来ません。

書込番号:16009365

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2013/04/13 03:47(1年以上前)

皆様。早速の回答、誠にありがとうございます。
PC用途としましては、重いゲームなどはする予定はなく、主は写真の現像で、少しビデオ編集です。現状、3570のHD2500を使用してWモニターにしております。
写真画像の拡大縮小をトラックボールで行う際、少しのラグを感じますが実用的には問題ありません。しかし、使う度に3570Kにあと3000円出してしておけばよかったほうが正解だったのでは?と思ってしましいストレス感じています。なので早くグラボを買おうとGPUの性能と価格を調べていましたが、HD4000のレベルがわからずここに質問させてもらいました。

皆様のアドバイスを頂き、
GTX650 or RADEON HD 6850と同等性能で安いのを調べてみます!

書込番号:16009589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/13 13:21(1年以上前)

intelHDドライバを最新に。
他のマウスでも同様のタイムラグが出るのかを確認。
液晶の反応速度は?

その内容だと、グラフィック以外に問題有る可能性も

書込番号:16010883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2013/04/16 06:34(1年以上前)

HD2500

GTX660

皆様のアドバイスを頂き、値段と性能をいろいろと見比べまして、結果として
玄人志向 グラフィックボード GeForce GTX660 2GB OC
を買ってしまいました。予算OVERしましたが...
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B1AW7O0/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

画像表示がとても早くなりました。特にエクスプローラーでの表示速度が早くなった。
私は、デジイチ画像をROWで扱うようになったのでとても助かります。

自分としては満足です。

皆様アドバイスありがとうございました。

ほかにアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:16021784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

SSEからAVXで25%高速化

2013/03/24 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 Core i5 3570 BOXの満足度5

自作プログラムで静止画を単精度で高速フーリエ変換するルーチンを作り、1000回ループを回してみたところ、AVXはSSEに比べて25%程度処理速度が速くなりました。ソフトが対応していればエンコードなどは速くなると思われます。
 画像や動画を処理するプログラムを組まない人はなかなか恩恵にあずかれない特長ですが、Intelはきちんと仕事をしていたことが分かりました。

……でも、AVX2を求めてHaswellを買うつもりです。

書込番号:15929957

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/24 01:13(1年以上前)

うまく落ちたw

書込番号:15930091

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 Core i5 3570 BOXの満足度5

2013/03/24 19:29(1年以上前)

さらに正弦表を「角度順」でなく、「FFTで使用する順」に作り直してメモリアクセスを連続にしたところ、さらに20%高速化しました。ハードウェアの性能向上もさることながら、やはりこの手の処理は設計の良否が出ますね。

書込番号:15933159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper-Vプラットフォームについて

2013/01/03 17:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

スレ主 mnb_mさん
クチコミ投稿数:15件

すみません、質問させてください。

当CPUについて、以下の構成でHyper-Vプラットフォームが押せないのですが、
何が問題なのでしょうか?
OS:windows8 pro
cpu:Core i5 3570
マザー:GA-Z77X-UD3H
ビデオカード:GV-N650OC-2GI
SSD:PX-128M5P

何卒ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:15564831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mnb_mさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/03 17:58(1年以上前)

すみません、解決致しました。

書込番号:15564908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUでも問題ないでしょうか?

2012/12/15 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

クチコミ投稿数:186件

PC構成

CPU Core i5 3570 BOX

マザボ ASUS P8H77-V

メモリ  Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

グラボ SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]

SSD インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5

HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

ドライブ パイオニア BDR-207DBK/WS バルク

OS Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット GFC-02414

モニタと箱とOfficeは、今使ってるのを使います。

PCを使う用途としては、デジタルビデオカメラの動画編集やデジカメの画像編集やネトゲ(主にハンゲームのSF・

SF2)です。

この構成で問題ないでしょうか?見て分かる通りの各パーツの上位の寄せ集めです^^;

何かアドバイスがあればお願いします





書込番号:15483928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/15 22:41(1年以上前)

ビデオカードHD6450は何のために取り付ける?
4画面などマルチディスプレイのため?
液晶は1台か2台までであれば、内蔵GPUで良いと思う。

スペシャルフォース2をやるなら、ビデオカードもっとあげてミドルクラスにしたほうが良い。
HD6450では内蔵GPUと大差ない。

書込番号:15484027

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/15 22:53(1年以上前)

ビデオカードHD6450はマルチディスプレイでなければ不要。
というかそれ外してCPUをCore i7 3770ないしは
Core i7 3770Kにしてはどうですか?

http://www.youtube.com/watch?v=Q09LPm11QyQ

内蔵グラフィックでこれくらいは動くみたいですよ。

予算が限られてるならSSDは外して予算に回しましょう。
SSDなんて後で買えばいいです。
もしくは容量が持つなら逆でも可。

あと電源が抜けていますそのままだと動きませんよ。

書込番号:15484089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/15 23:44(1年以上前)

パーシモン1wさん
レスありがとうございます。

モニタは、1台のみです^^;

このグラボは、用途が違うんですね?

であれば、MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]このへんですか?

他に安価でミドルクラスお薦めグラボありますでしょうか?



つくおさん
レスありがとうございます。

初めは、仰ってるCPUと思ってたんですが、もしi7 3770Kの必要性がなければ高いお金出す必要が

ないかなと思って、こちらのCPUを候補に挙げてみた次第です^^;

起動を早くしたいと思いSSDを入れたいと思ってるんですけど、間違いですか?

グラボは、ミドルクラスを買おうと考えなおしました!


書込番号:15484349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/16 00:13(1年以上前)

スペシャルフォース2 が目的に有るなら、BTOマシンの構成を参考にしたらどうでしょう。

スペシャルフォース2 推奨パソコン - G-Tune
http://www.g-tune.jp/gaming/SF2/
スペシャルフォース2 推奨モデル - ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=422&ttc=237

ゲームはi5で十分ですが、動画編集を重視するなら i7 も考えた方が良かと思います。
GPUは、スペシャルフォース2 ならGTX 660まで行かなくても、GTX 650Ti位で十分でしょう。
(まあ、重めのゲームにも興味が有るならGTX 660は良いと思います。)

「GeForce GTX 650 Ti」レビュー。第1世代Kepler最後の1ピースは誰のためのGPUなのか - 4Gamer
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
「GeForce GTX 660」レビュー。これは2万円台前半から買える“超低消費電力版GTX 580”だ!? - 4Gamer
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/

intelのSSDは、現在自社のコントローラーではなく他社(SandForce)の物を採用してるので、
特に評価が高い訳でもないので、評判の良いSamsungやPLEXTORはどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431723_K0000406303
(intelのSSDが悪いという訳では有りません。)

OSは、いらないUSB3.0カードとセットではなく、購入する他のパーツと一緒に買えば良いです。

書込番号:15484522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 00:14(1年以上前)

SSDは最初に買っておいた方が良いと思う。
SSDにOSを入れたときの感動ったら無い。

一度OSをSSDに入れて使ったら、HDDに戻りたいなんて言う人はまずいない。
それに後からまたOSを入れ直したり、コピーしたりするのは面倒だからね。

むしろ120GBものを買うのなら、HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
を後回しにしても良いと思う。ゲームも余裕でSSDにインストール出来るはずだから。
あまり余裕は感じられないかも知れないが、即時容量不足には陥らないと思われる。

それに、ちょっと余計かも知れないが、2TBとか、主にPCはゲーム用途、ブラウジング、ビデオ鑑賞とかなら、まず必要ない。
俺は128MBのSSDと+500GBのHDDを付けてるけど、500GBでも多すぎるw

それに容量が大きいほど、HDD全体をクリーンにしたいと思ったときや、
何らかのHDDのトラブルに陥ってしまったときにローレベルフォーマットしようとすると
かなり時間がかかり、疲労感が強い。

HDDは多けりゃいいってもんじゃなく、自分に必要と思える最低限+αくらいが丁度良い。
どうせ2〜3年も使えば、容量が糞みたいに余ったままゴミと化す・・・。
そういう人の方が多いと思う。

なので。SSDを買ってみて、後からどれくらい必要か算定してからHDDを追加すればいい
と思う。

グラボは、先のお二人の言うとおりだと思う。
先ず、CPU内蔵のHD4000でゲームしてみて、それから判断しても良いと思う。

パーシモンさんが言っているとおり、
>HD6450では内蔵GPUと大差ない。
これは本当だと思う。これを付けるだけ電気代の無駄としか言いようが無い。
むしろ、HD4000の方が性能が上かも知れない。

どうしてもグラボが欲しいのなら、GTX-650Ti、RADEON HD7770くらいでも十分な
ゲーミング性能を思っているので検討してみたらどうだろうか。
因みに自分はHD7770でバトルフィールド3とかをしているけど、最高設定でも
サクサクです。

書込番号:15484532

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/16 00:22(1年以上前)

エンコードされるんですよね?
それならばCore i7 3770がいいと思いますよ。
頻度が極端に少ないならばCore i5 3570でもいいかもしれません。

>起動を早くしたいと思いSSDを入れたいと思ってるんですけど、間違いですか?

間違いではありませんが自分が言いたいのは変にグレードを下げるならば
SSD分の予算を他につぎ込んでまた新たに予算ができ次第
SSDを導入すればよいということです。

今のSSDはライフサイクルが短いのでどんどん新しい製品も出てくることですしね。

あと電源は・・・

AuBonClimatさん
用途に動画編集ってありますので2Tなんかすぐになくなっちゃう可能性もありますよ。

書込番号:15484569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/16 01:37(1年以上前)

>このグラボは、用途が違うんですね?
下位クラスですから、内蔵GPUでは解像度が足りない、マルチディスプレイにしたい、欲しい端子がないなどで購入するモノです。
古いPCだと、HDCP対応が必要なときにも有効ですね。

そのため、ゲームをするようなモノではありません。
HD7750、GTX650以上は欲しいですy

内蔵GPUでの解像度と書きましたが、DVIでは1920*1200までしか対応していないため2560*1440/2560*1600といった高解像度をもつ液晶には適しません。
幸いP8H77-Vですと、DisplayPortを使えば2560*1600まで対応していますが、DisplayPortをもつマザボは比較的少ないですからね。

書込番号:15484858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/16 05:32(1年以上前)

つくおさん>

本人はこう言ってます。
>起動を早くしたいと思いSSDを入れたいと思ってるんですけど、間違いですか?

なので、初めからSSDを買うことを止めさせる必要は無いと思いますね。
どうせ新調するのなら、SSDの速さがあった方が新調して良かった!と思える度合い
が全然違うと思います。

それに
>今のSSDはライフサイクルが短いのでどんどん新しい製品も出てくることですしね。
こんなこと言ってたら、HDDだって同じじゃ無いですかw
新しいHDDもどんどん出てきては消えその繰り返しであることは昔も今も変わってません。

確かに動画編集をしてたらHDDは2Tくらいはあった方が良いかも知れませんね。
そこはちょっと見落としていました。

別に最初からSSDとHDDを同時購入しても費用的に問題なければ僕は初めから2つ買うことをお勧めしますね。HDDばかりに目が行くと、SSDを買うタイミングを逃してしまい、
一向にHDDの鈍足のOS立ち上がりから抜け出せないというのは、非常にもったいない。

エンコードの頻度がそうなければ1万円をCPUに回すより、SSDに回した方が
費用対効果絶大です!
SSDにゲームを入れてみるとわかりますが、ゲームの起動も速くなりますし、
マップの読み込みとかも速くなります。
それにOSのインストール時間も劇的に速くなります。
HDDだとどうがんばってもインストールだけで40分くらいかかりますが、
SSDだとインストールだけならwin7で15分くらいで終わります。
後でアカウントの構成とかがあるのでトータル20分くらいはかかりますが、
それでもHDDとは雲泥の差です。

で、本音を言えば、グラボはnvidiaGTX-660がお勧めです。
こいつを買っておけばかなり長く買い換えせずに済むと思われます。
(これは予算が許すならってことであり、主観で言ってますのであまり気にせずに)

ゲーミング用途ではCPUはi5 3570でも有り余るくらいです。
i5 3470あたりまで落としても問題ないとは思うのですが、
動画編集もするのであれば、i5 3570は行っておいた方が良いかも知れませんね。
i7 3770も良いかも知れませんが、動画編集はたまにと言うくらいなら、特に
そこまでCPUに予算を回す必要は無いと思われます。

他に、マザーをB75まで落とすという選択肢もありかなと。
VIRTU MVPが使えないとか、マザボは1枚までとかの制約がありますが
これらが必要ないのであれば、マザーの値段がだいぶ安くつきます。

因みにVIRTU MVPですが、やってみて思いましたが、だからなに?って感じで
特に魅力は感じませんでした。

書込番号:15485187

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/16 10:43(1年以上前)

その構成のビデオカード抜きの状態でいいと思います。



あと、要らない助言です。

今ブルーレイドライブを購入されるのであれば、
BD XL まで対応したドライブにされたらいかがでしょうか。
用途に 「デジタルビデオカメラの動画編集」 というのがありますし。

メモリは 8GB × 2 も要らないと思います。
むしろスピード期待してレイテンシの低い 4GB × 2 でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15485966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/12/16 20:13(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
AuBonClimatさん
つくおさん
パーシモン1wさん
越後犬さん

皆様方レスありがとうございます!


CPUは、i7でいきたいと思います。K付きの方がいいんですかね?
    性能は、そんなに違うんですかね?

GPUは、GTX 660かGTX 650TiかCPU内蔵で試してみるか検討してみます

SSDは、SamsungかPLEXTORがいいんですね。128GBか240GBでも迷ってしまいます^^;

メモリは、4GB×2でいきたいと思います。メモリは、32GBまでする必要もないんですかね?
    なんの為に32GBまで認識できるようになってるんですか?

ブルーレイドライブは、言われた通りBD XL対応してるのにしたいと思います。

MBは、特に問題なさそうですかね?

OSは、7でいきたいと思います

今使ってる箱と電源とモニタをそのまま使いたいと思ってるんですが、問題ありますか?

箱は、電源付きのです http://kakaku.com/item/K0000116237/

モニタは、http://kakaku.com/item/00857012574/

書込番号:15488415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/16 21:19(1年以上前)

>CPUは、i7でいきたいと思います。K付きの方がいいんですかね?
マザボが、H77である限り、K付きの意味ないと思う

>なんの為に32GBまで認識できるようになってるんですか?
32GBでも欲しい人は必要だから。
メモリ、1枚8GBのモノが出てきたから。

>今使ってる箱と電源とモニタをそのまま使いたいと思ってるんですが、問題ありますか?
ANTEC Sonata Protoは電源無しのモデル。
ANTEC Sonataシリーズだと電源ありのモデルはあるが、Verによって搭載電源が違うため、比較が出来ません。
Sonata3だと、厳しいな。電源買い換えた方が良いと思う

書込番号:15488768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/16 21:34(1年以上前)

3770と3770Kの差は、動作クロック(100MHz)、OC出来るか、仮想
化技術の有無くらい。H77マザーでOCしないなら、3770で良いです。
http://ark.intel.com/ja/compare/65719,65523

動画編集をする場合、千数百円のコストアップならメモリは多めに載せといた方が良いでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/adobe/hd-movie-edit-pc.html
http://www.adobe.com/jp/joc/focusin/tips/ae_recipe06.html

書込番号:15488859

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/16 22:25(1年以上前)

CPUはお二方の仰ってるとおりH77マザーである限りクロック分しか差はないです。
OCするならばZシリーズのマザーを選択する必要があります。

グラフィックボードはまずはつけない方向で行ったらどうですか?
であれば付属電源でも動作できそうですから。
内蔵グラフィックで遊べるかどうか判断してからでも遅くはないと思います。

SSDは買うんであれば予算があればSAMSUNG一択です。
容量については256買えるんであれば256の方がいいですよ。

メモリは普通に8x2でいいと思いますが。
なぜ4x2にしたんですか?

書込番号:15489207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/17 01:16(1年以上前)

パーシモン1wさん
Funiculi Funiculaさん
つくおさん

レスありがとうございます

CPUは、H77の場合は、i7 3770でいいんですね!

そしてZ77だとi7 3770Kと言う事ですね!

そこで質問なんですが、

ASUS P8H77-VとASUS P8Z77-V PROとASUS P8Z77-Vの違いとは、

なんなんですか?一応見たんですが、よく分かりませんでした。

それと、OCとは、自分でBIOSで設定を変更するんですよね?

一応皆様方の意見を反映して構成をこのようにしたんですが、どうでしょうか?

OS Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP USB3.0 PCIEx1 ボード セット GFC-02414

CPU Core i7-3770 BOX品

HDD ST2000DM001 バルク品 (2TB/SATA)

SSD 840 PRO MZ-7PD256B/IT (ベーシックキット/SSD/2.5インチ/256GB/SATA)

MB P8H77-V

メモリ TED316G1600C11DC (PC3-12800-8GBx2)

ブルーレイドライブ BDR-207JBK (SATA/BDXL対応/最大12倍速書込対応ブルーレイドライブ)

GPUは、後で必要になったら、買うようにします。

箱、電源、モニタは、流用です。

こんな感じでいいですかね?

書込番号:15489992

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/17 02:10(1年以上前)

> 「ASUS P8H77-VとASUS P8Z77-V PROとASUS P8Z77-Vの違い」
タブごとに P8H77-V と P8Z77-V PRO と P8Z77-V のスペックを出し、
マウスのトラックボールを同じ数だけ下に回すと
違いがある所を見つけ易いです。

また ASUS マザーは 「比較リストに追加する」 を使っても見比べやすいです。

書込番号:15490142

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/17 05:48(1年以上前)

ここちゃんPaPaさんおはようございます。

質問に関してですがまず一つ目のマザーはチップセットがH77です。
残り二つはZ77で、前者と後者の違いは簡単に言えば
前者の方が豪華って感じがわかりやすいかと思います。
細かな仕様の違いはメーカーサイトで比較してみてください。
仕様欄をみればちょこちょこ違ってるところが見れると思います。

書込番号:15490309

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/17 06:05(1年以上前)

追記

ケースがSONATAでしたよねもしかしたらCPUクーラー買った方がいいかもしれません。
うるさくなるし温度も結構出ます。
後で変えることになるなら最初からやった方がいいかもしれません。

予算と相談して一考してください。

書込番号:15490331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/17 23:38(1年以上前)

越後犬さん
レスありがとうございます

H77には、無線LAN内蔵とかないんですね!Z77の方は、付いてるのもありますね!
今現在無線LAN子機付けてネットしてるんですが、無線LAN内蔵の方が良いんですかね?


つくおさん
レスありがとうございます

CPUクーラーですね!買わないとまずそうなので、買います!

書込番号:15493963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/18 00:59(1年以上前)

無線LANは、搭載されてなくても使用中の子機で良い。

最近のマザーの自動OCは、ある程度使える。
BIOS(UEFI)を細かく設定してのOCは、余り分らなければ考えない方が良い。

3930Kでオーバークロック - その9: (我流だけど)OC設定手順 - ぼくんちのTV 別館
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/3930k-oc.html

マザーの違いは、チップセット、SLI に対応か否か、拡張スロットの構成、
電源フェーズ数、SATA3.0/USB3.0のポ−ト数、LAN/サウンドチップの違いなど色々。
(細かい違いは、普通に使う分には其れほど気にしなくても良い。)

Z77・Z75・H77 マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_c6235155d6d79d1fca0d2cbcb21925b6e1989b42.png

書込番号:15494392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/18 20:39(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
レスありがとうございます

教えていただきありがとうございます。
勉強になりました!

書込番号:15497258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途での3570と3770

2012/12/07 15:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

今現在PhenomUx6 1090Tを使用しています
ちょっと前まではネトゲや無料FPSばかりやっていたのですが
最近パッケージのゲームもやりはじめてひいてはBF4に向けてCPU交換を考えています

主にゲーム用途でオーバークロックはせずエンコードのスピードをもとめることもありません
なにより金額的に安いほうがいいので最適な妥協点を見つけたいと思っています


ぱっと見3770がいいと思ったんですが
HT機能がないもののクロック周波数が同じ3570が7000円ほど安いのでそちらが自分の中で有力となっています

レビューを見てもエンコードの話題が多くエンコードでは20%弱性能差があるとの記述がありましたが
例えばBF3などをプレイするとしてHT機能ありなしでは違いがあるものなのでしょうか?
また、今使っている1090Tからだとすごい変化があったりするんでしょうか?

書込番号:15445346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/07 16:30(1年以上前)

PhenomII X6 1090Tなら取り合えず、そのままでも良いかも、
換えるならCore i5で十分でしょう。

Battlefield 3 GPU & CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/458-battlefield-3-performance/page7.html
50 CPU test in Battlefield 3 - INPAI
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7986&pageid=8147
Battlefield 3 CPU Performance - bit-tech
http://www.bit-tech.net/hardware/2011/11/10/battlefield-3-technical-analysis/7

GPUは、プレイする解像度、画質設定に因っては其れなりの物が必要。
Battlefield 3 - 1920x1200 - Ultra Quality + 4xMSAA - AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/GPU12/400

Battlefield 4は、一年くらい先の話だから知らない…
(BF4目的なら、来年Haswellで組めば良いかと。)

書込番号:15445554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/07 17:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
教えていただいたサイトを見る限りほとんど変化がないようですね
快適にプレイしたいものの貧乏性でできるだけ長く1090Tを使いたいと思っていたので朗報でした

ただ、そのほかコイル鳴きを止めたかったり安価なメモリ増設やSATA3対応などなど
パーツ構成全体が古いため解決したい項目がありすぎるので交換したい気持ちが強いです
低電力も魅力ですし

Haswellですか・・・インテルの新製品はとてもじゃないですが自分が手が出せる値段ではありません(´;ω;`)

書込番号:15445747

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/08 00:39(1年以上前)

思い切ってプラットフォーム変えるなら Core i5 で、
または今の環境のままビデオカード強化でもいいと思います。

書込番号:15447713

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeroAngeloさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/17 21:07(1年以上前)

グラボは最近GTX670に変えたんですが
ちょっと前のゲームでも高負荷時に40fpsまで下がることがあったので
CPUがボトルネックになっているのかなぁ?と思っていましたが
それはどのCPUを使ってもどうしようもないことなんでしょうかね

モニタ一体型を卒業してからというものずっとAMDのCPUを使ってきて
同じクロック周波数でもintelの方が性能が上だと聞いて
このCPUに変えればfpsの最低ラインがかなりあがるのではないかと期待していたんですが
↑のBF3のやつを見る限り1〜2fpsしか変化がないので変えるだけ無駄ってことなんでしょうか?

書込番号:15493062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/17 22:56(1年以上前)

ゲームタイトル、画質設定等、条件によっても変わるので、
CPUの交換で改善する可能性は有ると思います。

Call of Duty: Black Ops II GPU & CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/601-black-ops-2-performance/page5.html
Crysis 2 GPU & CPU Performance Test - TechSpot
http://www.techspot.com/review/379-crysis-2-performance/page8.html

NeroAngeloさん のPCなので、フレームレートが下がる時の
CPU使用率を確認するのが、一番確実な方法じゃないでしょうか。

あと、GeForce Experience(β版ですが)は未だ登録すれば
ダウンロード出来るようなので、試して見たら如何でしょう。

「GeForce Experience」β版を試す。グラフィックス
設定自動最適化ツールは予想以上に“使える”印象 - 4Gamer
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121209001/
ドライバと最適最善な設定を自動的に最適化する| GeForce Experience
http://www.nvidia.co.jp/geforce-experience/index.php

書込番号:15493682

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビュー画像追加です。

2012/12/02 16:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3570 BOX

クチコミ投稿数:83件 Core i5 3570 BOXのオーナーCore i5 3570 BOXの満足度5

図1 とてもお洒落なデザインのパッケージ、これは捨てれません!!

図2 説明書も一応付いています。 ちなみに製品の保証期間は3年です。

図3 CPU-Zによる情報です。 Core i5 3570の細かな情報まで載っています。

図4 Speccyによる情報です。 パス速度や平均温度まで解ります。

レビューの画像が6枚までだったので追加でアップします。
アップする画像は、CPUのパッケージ画像1枚、説明書の画像1枚、CPUの性能を表示した画像2枚です。

書込番号:15422275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件 Core i5 3570 BOXのオーナーCore i5 3570 BOXの満足度5

2012/12/05 00:47(1年以上前)

図1 CPUクーラーのコネクタは左下の○で囲った場所が正しい挿し位置です。

1つ訂正です。

レビュー画像の図6ですが、CPUクーラーのコネクタの挿し位置が間違っています。
画像ではCPUクーラーの上の端子に挿さっていますが、正しくは左下が正解です。
初起動の時にCPUクーラーが動かなかった事をスッカリ忘れていました。><

試していませんが、可能であればCPUクーラーの向きを変えたい所です。
と言うのも、ケーブルの長さが微妙に足りず届かないからです。
一応、CPUクーラーに固定してある部分を1箇所外す事で持ってくる事が出来るので、綺麗な配線とか拘らない人はこの向きでCPUクーラーを固定して大丈夫です(私はそうしています)。

※P8H77-V(ASUS)のマザーボードの場合です。マザーボードによってコネクタの挿し位置は様々なので、詳しくは説明書を参照して下さい。

書込番号:15434286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 3570 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 3570 BOXを新規書き込みCore i5 3570 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 3570 BOX
インテル

Core i5 3570 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 6月 6日

Core i5 3570 BOXをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング