PD-10 のクチコミ掲示板

2012年 7月中旬 発売

PD-10

DSDディスクに対応したSACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥35,239

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ PD-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOOD DP-1001との比較

2013/06/02 17:18(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:499件

こんにちは

現在ヤフオクで購入した KENWOOD DP-1001→RCA接続ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンで聴いています

自分が今まで使って来た中では、とても良い音で気に入ってますが、古い機種ですのでトレー開閉、CD読み込み、音飛び等の不具合が少しずつ発生してきました。(修理屋さんに問い合わせると、簡単な整備でも送料別で12000円〜もしてしまいます)

そこで、トラブルの心配が無く安心してしばらくは使える、こちらの機種をはじめとする現在の20000円程度のCDプレーヤーは音質的に DP-1001 と比較してどの程度なのでしょうか?

ちなみにヘッドフォンアンプはYAHAアンプ改ヘッドフォンアンプ 3A5真空管 オペアンプMUSES8820Dのハイブリッド

ヘッドフォンはゼンハイザーHD25 リケーブル済です。

KENWOOD DP-1001は古い機種ですので、比較する事は難しいと思いますので、現在の20000円〜のCDプレーヤーの音質の傾向でも構いません。

宜しくお願いします。

書込番号:16207297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/03 14:08(1年以上前)

世田谷っこさん、こんにちは。

PD-10は試聴したことがありますが、価格の割にはいいなと感じました。

>こちらの機種をはじめとする現在の20000円程度のCDプレーヤーは
>音質的に DP-1001 と比較してどの程度なのでしょうか?

この種の問いは、実際に目の前に両者を並べてじっくり聴きくらべてみないと何ともいえないと思いますよ。人に聞いても、例えば「デジタル技術の進歩は著しいから新しいものがいいよ」とか、「CDプレーヤーによる音の違いは小さいから安いものでいい」などなど、曖昧でぼんやりとした各人の抽象的な印象論でしか語れないと思います。

また「現在の20000円程度のCDプレーヤー」といっても、メーカーやブランドが違えば当然、音の傾向や目ざす方向性は違いますから、簡単にひとくくりにしては語れないでしょう。

つまるところDP-1001とPD-10の音をどちらも聴いたことのある人がいれば当てになる(かもしれない)、けれどその人が両者を並べて聴きくらべてなければどの程度信用できるか? また人によって音の感じ方は違うので、ご本人が聴きくらべてみてやっとどうか? という感じだと思います。

ただスレ主さんがPD-10を試聴に行かれても、店で組み合わせる機器は当然、ご自宅とは違うでしょうから、両者の違いを聴き分けるのはむずかしいでしょう。厳密には、ご自宅でお使いの機材を車か何かで店に持ち込み、それらとPD-10を組み合わせてやっと違いがわかるかどうか? という感じでしょう。なかなか状況的に難しいですね。

ただひとついえるのは、CDプレーヤーというのは駆動部分がありオーディオ機器の中ではいちばん劣化しやすい(壊れやすい)種類の機器ですから、修理が必要な古いものより新しいものの方が無難では? みたいなことでしょうか(修理したとしても、またすぐ同じ箇所が壊れることってありますし)。ただすごくお気に入りのビンテージ製品をメンテしながら長期間使うマニアもいますから、結局は「人による」といえるかもしれません。

現実的には、実売価格(2万円)でなく、DP-1001と同じメーカー希望小売価格(約5万円)の新しい最近の製品を試聴した上で買い、ご自宅でDP-1001と聴きくらべてみて、万一気に入らなければヤフオクで売り払って次をまた買う、とかでしょうか。まあCDPによる音の違いは他のオーディオ製品とくらべ小さいですし、おそらく買った製品が「どうしても気に入らない」というのはあまり考えにくいのでこの方法が現実的かもしれませんね。

書込番号:16210617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/06/03 15:00(1年以上前)

Dyna-udia 様

ご連絡ありがとうございます

自分もこの質問を書き込みした後で、質問が抽象的過ぎて返答もらうのは難しいかな?と思いました。

アンプとヘッドフォン持参してアキバで気になる機種を試聴も考えましたが、そこまでして買わずに帰るのは店に申し訳ないと行動に移せず

色々考えた結果、またまたヤフオクで 整備済でオペアンプをDIP-8ピン用ソケットで交換可能な;DP-1001Gを、今持ってるDP-1001を3000円で下取り(着払いで返送)OKと言う条件で送料含め13000円で昨夜落札してしまいました。

整備内容はトレーベルトの交換 レンズ部分パーツの交換 一部のコンデンサー交換 オペアンプをOPA2604APに交換 その他 各所のクリーニング、グリスアップ等々です

ヤフオクで動作品の DP-1001 の落札相場は5000円程度なので悩みましたが、過去にも数台同じタイプの DP-1001を出品されていて評価も良かったので決めました。

全てのコンデンサを交換してる訳では無いですし古い機種には変わりないので、いづれは壊れると思いますが、とりあえずしばらくは楽しめるかな? と思っています。

書込番号:16210712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2013/08/10 21:09(1年以上前)

あれから、KENWOOD DP-7010動品をヤフオクで3500円で購入しました

DP-1001とは比較にならない程音が良いです

ミニコンポのCDプレイヤーとフルサイズで1988年CDプレイヤー全盛当時の人気機種との違いは明確でした

メンテして駄目になるまでなるべく長く使って行こうと思ってます。

書込番号:16457067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PD-30との比較

2013/05/01 10:34(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

いろいろとシステムの試行錯誤を繰り返し、現在は下記のようなシステムに落ち着きました(たぶん)。

SP  S-PM300(専用スタンド使用)
PM  A-A9MK2
CDP  PD-D6

・・・と、すべてパイオニアになってしまいました(笑)。

もともとピュアモルトのSPにあこがれがありまして、SP中心にした結果こうなりました。

さて、普段はパソコンとアンプをUSB接続して聴いていますが、イエスのヴァージョン違いCDの聴き比べ等、ここぞという時にはCDPが登場します。

PD-D6は少々古くなりましたので、DSDも再生できる最新版に買い換えを検討しているのですが、こちらの書き込みを見ますとPD-10でも十分いけそうな記載があり、迷っています。

どうかアドバイスお願いします。

はらたいらに1000点さんのご意見もお待ちしています、よろしくお願いします。

書込番号:16080528

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/01 18:35(1年以上前)

単純な話で申し訳ないのですが、PD-D6は確か4万円切るぐらい、PD-10は2万円台の販売。
普通に考えるとグレードダウンだとは思います。

上位機種と比べると一般的に考えると、SN比や解像度等に違いがあると思います。

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201206/20/528.html
http://www.phileweb.com/review/article/201206/19/527.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39274594.html

書込番号:16081866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 19:01(1年以上前)

DSDを聴くなら、SACDを聴くか、DVD-Rに焼かずにそのままUSBで繋いで聴くのがトレンドでは?
となると、ソフトが問題となりますが、コルグなど如何でしょうか。
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/

普段がPCオーディオ中心なら、同クラス、または、より安価なSACD/CDプレーヤーに買い換える意味はないでしょう。
現在使用中のものを、壊れて修理が出来なくなるまで使い倒すのが正解だと思います。
まして、同一メーカー製、かつ・・・会社の経営が傾く直前の力の入った製品と、経営が傾いて資本&エンジニア流出後の取り合えずの製品では、比べるまでもなく・・・という風にみますが。

書込番号:16081939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 11:43(1年以上前)

こんにちは。

パイオニアのメーカー音色が音場型に思います。たぶん10または30に
変更されても大きく印象は変わらないかもしれません。10,30になって
変わってきたのは一層深い、広い音場型になったのかなって感じですね。
ここは色々あってDSD対応がウリで、DSDは圧倒的に広さや深さを
感じることができますよね。それを更に聴いた感じで強調したい(わかり
やすくした)ってのが10,30に感じてます。

私もDSDと最新の安価CDPがその程度の再生可能かでこの10を購入
してみました。デノンの1650やアキュフェーズ等のCDPも使用します。
その中でみますと10は軽いです。そこが良いとも言えます。さわやか。
安価なプレーヤーとしては十分でしょう。

今後の印象を変えたい、更に情報量を上げたいという場合はPD70や
他社DSD対応機も検討でしょうね。ここは予算兼ね合いありますが。

書込番号:16084769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/05/02 14:25(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

そうですね、単純に考えれば明らかなグレードダウンですが、機器間の相性というものがありますし、CDPに限って言えば、数年前の上位モデルよりも最新の下位モデルのほうがもしかしてグレードアップしてるのかな・・・?という淡い期待も込めましてお聞きした次第です。

また、現在の組み合わせですと若干高域のヌケが甘いかな、透明度が足りないかな?という気もしますので、マランツあたりのプレーヤーを組み合わせたほうがいいのかなという気もしてきました。SACDを買う予定はないので、CD6004あたりはいかがでしょうか?

さらに、DSD音源についてまったく分からないのでお聞きしたいのですが、

1.DSDディスクにしないで聴く場合、パソコン→USB経由で直接聴けるということでしょうか?この場合どちらが音質的に有利なのでしょうか。
2.DSD音源は有料なのでしょうか。

書込番号:16085221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 18:29(1年以上前)

こんにちは。

PCからいけますね。通常はこの経路でしょう。私は焼いてディスクに
してます。CDPがPC近くにないので。

DSDはE−ONKYO,OTOTOY、LINNなどほぼ有料です。


出方の「透明度」ですが、SPケーブルや他ケーブル系の変更では
いかがでしょうか。結構効くと思いますよ。アンプがA9、SP300
ですよね。

書込番号:16085916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 18:53(1年以上前)

ラックスジャポンさん

リンクしたコルグの解説を読みましたか?

>1.DSDディスクにしないで聴く場合、パソコン→USB経由で直接聴けるということでしょうか?この場合どちらが音質的に有利なのでしょうか。

コルグの解説より、引用〜

お気に入りの音楽を最高の音質で聴いてみたいと思いませんか? コルグのDS-DAC-10なら、そんなあなたの願いを叶えてくれます。PCとDS-DAC-10をUSBケーブルで接続するだけのシンプルな「高音質再生」システム。それを実現したのはプロ・クオリティのハードウェア「DS-DAC-10」と高品位再生/フォーマット変換ソフトウェア「AudioGate」を開発できるコルグだからこそ。プロの現場で鍛えられた1bit技術を小さなボディに詰め込みました。

〜引用終わり。


>2.DSD音源は有料なのでしょうか。

当たり前です。
DSDに限らず、CDもSACDも有料です。
無料の音源もありますが、それなりでしょう。

手持ちのCDをDSDに変換する場合は、
これもコルグの解説から引用〜

リアルタイムDSD変換とDSD-Analog変換が高音質再生の秘密です。専用ソフトウェア「AudioGate」を使用することで、PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルはもちろん、CDでさえもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生が可能です。膨大な演算能力を必要とするためにハードウェアの単体機器ではなかなか実現できない超高音質DSDデータへの変換をPCのパワーにより実現、音源ソースに記録された音の情報を最大限に引き出しDACに送ります。

〜引用終わり。


>また、現在の組み合わせですと若干高域のヌケが甘いかな、透明度が足りないかな?という気もしますので、

部屋の状況や、具体的なセッティング状況、何と比べて「透明度が足りない」と感じているのかなどが判らないので、誰もコメントできないでしょう。ちゃんと再生できているのに、気に入らないということもありますので、掲示板で漠然と質問するような内容ではないと思います。
状況が判らないのに、ケーブル交換云々を薦めてくる方がいるようですが、気にしないこと、が大事だと思います。

書込番号:16085985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 07:29(1年以上前)

≪パソコンとアンプをUSB接続して聴いています≫

♪iPone&iPodは、Bluetooth接続ですね♪
良いD/Aコンバーターを使えば、2〜3万のCDPで20万超CDPを凌ぐよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab
★嬉しい4系統入力対応
1)PCからUSBで192kHz接続

2)CDPから光おorデジタル同軸で接続

3)TVから光orデジタル同軸で接続

♪4)前面USBにBluetoothアダプタ♪
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
を使ってiPoneやiPodとBluetooth接続すればケーブル不要です。

書込番号:16104727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/11 02:34(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。


SACDを聴かないのであれば、PD-10よりも、今お持ちのCDプレーヤーが元気なうちは、使ってあげた方が良いかと思います。
他の方がおっしゃる通り、2万円のCDプレーヤーを買ったという事で、音質のグレードが下がるような予感がするからです。
今お使いのCDプレーヤーは聴いた事がないので何とも言えないのですが・・・


PD-30ですが、10との音質の違いは僕にはあまり分りませんでした。
フロントパネルがアルミになって高級感が出る事と、IPOD対応という機能面が充実するという結論です。


それと、DSDなのですが、現実問題として、今現在は配信音源が少なすぎるのと、1曲あたりの値段が高価なので、あまり使う事がないように僕自身は思っています。
また、CDをオーディオ・ゲートを使ってリッピングしたDSDについても、10、30、70の3機種全てにおいて、IPOD接続やCD原盤再生の音質に、軍配が上がるような感触でした。

気を悪くされたとしたら、すみません。


CDプレーヤーだけ取り出して考えると、クオリティを上げたいのであれば、僕はPD-70を値が張ってもお勧めします。
DACの数、トランス、シャーシ、ドライブメカ等、音質に関わる重要な部分が、10や30と差別化されているからです。
機能面でも、光接続ですがDACモードが付きます。


スピーカーとアンプ、合わせて50万円くらいのシステムで試聴した感触では、10<30<<<<<<70くらいに音質の開きがあるように思いました。
10と30では正直違いがわかりませんでした。
70の方は音に密度感がでて、ふんわりとした中にも芯を感じる魅力的な音です。
ローエンド方向にもしっかり音が伸びます。
音色については、色付けがあまりありません。


それから、マランツの6004についてですが、USBメモリーのWAV形式が再生出来るので、僕自身重宝しています。
音は、パイオニアと比べると、ふんわり感や音場の広さは減少すると思います。
楽器の直接音をハッキリと打ち出すような音の傾向です。
明るく、カラっとした音で、音の余韻の処理が若干粗いかなという気がするので、クラシック愛好家には?マークですが、ロック、ポップス系は楽しいです。



透明度が向上するかについてはよくわかりません。デノンの1500も一度検討されたら良いのでは、と思います。



持論になって申し訳ないのですが、スピーカーは、プレーヤーやアンプのクオリティを受け止める器でもあると思っています。
ですので、メインのスピーカーが6万くらいであれば、価格バランスから言って、一般的にはPD-10くらいが妥当な価格帯であり、70を買っても10との価格差程には、クオリティの違いが出ないかもしれません。



ですので、CDプレーヤーにも力を入れる目的で新調されたいのであれば、70の方が長く愛用出来ると思います。

一方、CDプレーヤーは補助的な使い方で、メインはパソコン。音質向上するかどうかについてはリスクがあるが、とにかく新しいモノに買い替える事が目的、というのであれば10は現行モデルの中で、コストパフォーマンが高い機種だと思います。


オイシイ情報は、カタログや雑誌でたくさん見る事が出来ます。
ここはクチコミなので、ユーザーのみなさん、本当のところはどうなの?という僕なりの結論を書かせて頂きました。

書込番号:16119449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/05/11 06:55(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

やはり手持ちのディスクが3千枚程度ありますし、高価なDSD再生はあきらめました。

通常はPC接続ですが、高音質のディスクについては直接CDPで再生したくなります。

PD−70は、プリメインとSPがパイオニアということもあり、DACとしても使えるなら迷わず購入したところですが、高域をキレイに出したい(デノンはどうしてもこもって聴こえるというイメージがあります)ということもあり、マランツのSA8004も気になります。

ただ、マランツの新機種(SA−15S3;DAC機能搭載熱望!)が出るまではあまりお金をかけたくないので、とりあえずPD−10か、CD5004もしくはCD6004を買ってみて試してみようかな・・・、とも思ったり。


すみません、優柔不断癖が治りません。。。

書込番号:16119674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/13 00:06(1年以上前)

こんばんは。

CD5004の音は聴いたことがありません。

が、CD6004はDACが13S2や、15S2など上位機種と同じモノが搭載されていますから、CD5004よりも大きい変化があると思います。

パイオニアは、パソコンとUSB接続できるCDプレーヤー出してくれたら最高だったんですが、それはネットワークプレーヤーのN-30、50がその役割をしてるあたり、パイオニアの戦略でしょうね。

SA8004は、音質には定評がありますし、機能が今の時代にマッチしている事が特徴だと思います。
パソコンとUSB接続可で、CDプレーヤーとしての音も高域が艶やかなマランツ音がしています。
試聴した際は、音場の広さや、ふんわり感は、やはり70より減少しますが、練り込まれた音がしていました。
192KHzハイレゾ音源には非対応ですが、PCDAC兼CDプレーヤーという、1台2役によるスペースメリットもあります。

今は熟成されたCDプレーヤーの高音質と、パソコンの利便性がバッティングしてて、先が読めないと僕は思っているので、8004はこれからの時代のつなぎ役として考えると、銘機ですね。

書込番号:16127160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとプリメインアンプ

2013/04/17 01:46(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

現在STR-DH530を使用しているのですが
プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

現在CDプレーヤー購入検討中です。よろしくお願いします。
ちなみにスピ−カーはダリの5です。

書込番号:16025111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/17 09:47(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

そうですね。

>ちなみにスピ−カーはダリの5です。

ZENSOR 5ですか?
お買いになられたんですね。

書込番号:16025902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/04/17 11:35(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?
プレーヤーのよさが発揮できるかどうかは別にして、プレーヤーが持つ音色はシステムに反映されるかと思います。ではでは。

書込番号:16026142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/18 17:07(1年以上前)

こんにちは。

正直 出せる情報量が少なくなるでしょうね。アンプの差って
結構です。
でも予算や考え方には妥協が必要です。どこが満足点なのかは
それぞれがお決めになるわけですからね。100万円のアンプでも
満足できない人もいれば、PD10で十分、これ以上いらない
という方もいて当然です。

実際家に何かプリメインを入れてソニーアンプと比べてしまわなければ
比較差はわからないでしょう。どこかでアンプ能力の差をわかって
しまうと気になって仕方なくなりますが。

センソール5ですとドライブ力(アンプW数ではありません)のある
アンプならば、相当なレベルまで再現できるSPですから、一応
今後の交換も検討内で良いのではないでしょうか。

書込番号:16030751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/19 00:20(1年以上前)

デジタル貧者さん
のらぽんさん
はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます。うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。実機聞いてみたんですがA-10と繋いであってセリーヌディオンのCD(曲は?)だったんですが一瞬で引き込まれちゃいました。スピーカーがうちの子だったらと思うとゾクゾクします(笑)泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

書込番号:16032545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/19 09:35(1年以上前)

>うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。

まずはPD-10を買ってしばらく使ってから考えては?
PD-10の良さが出ていない、と感じたらアンプの購入を考えて
も遅くはないです。

>泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

去年ZENSOR 5を買ってから沼に入っている人知っていますよ(笑)。
ZENSOR 5は中々に罪深いスピーカーです。

私もZENSOR 5購入後に休止していたオーディオを再開したので、
人の事は言えませんが(笑)。

書込番号:16033456

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/21 18:26(1年以上前)

購入後 1〜2年は販売店に行かなければ良いかも知れません。

もっと良い音が自分のSPから出せるのではないかと言う先が見えない不安がオーディオ沼ですから・・・

書込番号:16043016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/23 10:57(1年以上前)

そのとおりですね。

ショップに行く度、何か欲しくなる。替えたくなる。
買えないのに・・・

PD10は最近のCDPってことで試しに私も購入して
サブに使ってますが非常に侮れない機械ですね。
上位機が30とか70があるので埋もれがちですが
DSDもSACDもこの価格帯では上手に上品に再現
してくれます。このクラスのCDPがもっとたくさん売れて
3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を
持つ方が増えてほしいです。
音楽を聴くという作業ではこのあたりで十分楽しめます。
この上いくと完全な「沼」ですね。いくら高額なものを
買っても、さらに違うものが欲しくなってしまう。

スレ主さんの迷いどおり、アンプはSP(車として)を
動かす動力源なので大きな作用は間違いないです。他種
比較されたことが無い方多いと思いますが、完全に車の
エンジンを大きくする感覚に近いでしょう。

中古が嫌いな方も多いかとは思いますが、1万円程度で
かつての(10年前とか)プリメインが手に入ることあり
ます。上下ありますけども。
試しに買って違いを見てみるって作業も楽しいものです。
予算・今後の考え方ですが。


AVアンプは内部(経路)がどうしても複雑になってしまい
ます。また価格内で色々な機能を入れ込んで作られるので
高額なタイプでもSPを鳴らす電源や出力部分にはプリ
メインのような物は投入しにくいのですね。30万とか
のAVになるとそこそこ充実してきますが、それでも
プリメインの10万クラス位でしょうか。音色(透明度など)
ではプリメインの簡素さには敵いません。プリメインの上に
更に構造の簡単な「パワーアンプ」があるように、ピュア系は
餅は餅屋のようにそれぞれ機能が独立していきます。

書込番号:16049417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/23 18:17(1年以上前)

デジタル貧者さん
LE-8Tさん
はらたいら1000点さん

ありがとうございます。沼にみなさん反応しますね(笑)プリメインは当分封印します。まだまだ勉強不足ですし。とりあえず獲物だけは本日注文しました。早くても5月中旬ですが・・・

>はらたいら1000点さん
「このクラスのCDPがもっとたくさん売れて3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を持つ方が増えてほしいです」

言い事おっしゃいますね^^ 最近はダウンロードで聴く人が多く音質は二の次ですからね。
物の価値ってどこに行ったのでしょうか?ちょっとお金を出せば、いい空間(もの)が得られるんですけどね。私自身大した耳は持ち合わせてませんが(笑)

書込番号:16050523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。

沼 面白いですね。どの趣味にも沼はありますが。

プリメインやってみたらいかがでしょう。20年前の
1万円のでも、多分感心することになりますよ。
それだけ違う。(電源部)

何でもやってみて。なんですが若い方はやられない。
最初の一歩も出さないですね。

書込番号:16084783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CDとSACDの違い

2013/03/09 21:40(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:161件

お尋ねします。

デンオンDCD−1515ALGを使っておりますが、SACDに興味があります。
(ハイブリッドCDはいろいろと持っています。)

PD−10とかでSACDを聴くとやはりCDとは差があるものでしょうか?

書込番号:15870898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 21:54(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

CDとSACDの差より録音の差の方が大きいと思いますよ。

SACDで優秀な録音の皿が一番ですが、CDにも侮れないものが結構あります。

これらの違いを描き分ける機器が揃っているかもポイントになります。

レンジ感等のポテンシャルはSACDが高いのは間違いありませんが。

書込番号:15870984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/11 01:29(1年以上前)

りぐちゃんさん

>PD−10とかでSACDを聴くとやはりCDとは差があるものでしょうか?

そのクラスのプレーヤーを使った事がないので断定は出来ませんが、CDとSACDでは理論上は確かに
SACDが良いですね。Strike Rougeさんのご指摘の録音の差が確かに一番ですね。

貴殿のプレーヤー以外の機器が何をお使いなのか分からないのですが、それにも依存します。良い機器
ならば違いもより鮮明にしてくれますが、それなりだと分からないかも知れません。
どうでしょう、この際、廉価な製品の様ですし貴殿が購入しご自分で確認してみましょう。

書込番号:15877134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/03/11 07:23(1年以上前)

Strike Rouge さん
130theater 2 さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、録音の差ですね・・・
確かにそうかもしれませんね。

今度試聴出来る機会がありますので、いろいろ聴いてきます。
ありがとうございました。

ちなみに現状のシステムは
SP ビクターSX−L3
アンプ サンスイ α607XR 
CDP DENON DCD−1515ALG です。

書込番号:15877484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/11 23:09(1年以上前)

 DCD-1515ALGは定価76,650円。対してPD-10は3万円台のエントリークラスです。DCD-1515ALGは古い製品なので、今では技術の進歩により同等の音質を3万円台の現行機種で達成している・・・・ということは、まず無いと思います。

 オーディオ機器の価格セグメントのグレードというものは、10年や20年程度では大きく変動することはないと感じています。今、通常CDでDCD-1515ALGとPD-10とを聴き比べてみたら、前者が音質面で勝る可能性が少なくない・・・・と個人的には予想します。

 もちろん、最終的にはトピ主さんの試聴によって決められることなのですが、「ちょっとSACDというものを聴いてみたい」という興味本位でしたらPD-10の導入もOKかと思います。しかし、確実にDCD-1515ALGよりも音質向上を狙ったステージでSACDを聴きたいということでしたら、PD-10よりもワンランクかツーランク上の製品を購入された方がよろしいかと思います。

 あと、既に他の回答者諸氏のレスにもありますが、ソフトの音の良さを決めるのは再生フォーマットではなく、元の録音のクォリティです。よって、必ずしも「SACDだから絶対的に通常CDよりも音が良い」ということにはならないと思います。

書込番号:15880581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/03/12 14:42(1年以上前)

こんにちは。

結果的には大きな差がありますね。
ノラジョーンズの通常版とSACD版を聴き比べても数枚膜がとれたような
音場のクリアさがでてきます。

問題は・・・再生機材とお部屋の環境がどうかなのです。りぐちゃん、さん
の機材なら大丈夫でしょう。CDPを交換すればお部屋がよほど響かない
状況でない限り違いを聴くことができるはずです。

その他ケーブル類をはっきり出るタイプに替えてみたりもできますし、
PD−10ではDSDディスクも再生できますから、e−onkyo
などハイレゾを提供してくれているサイトから入手できますよ。
DSDは凄まじい音場感、質感が味わえます。DVDからBDにした
時のような驚きですね。うちは数種CDP使用し、PD−10も最新
のCDPの代表として購入してみましたが、なかなかどうして悪く
ありませんね。

書込番号:15882665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/03/13 07:50(1年以上前)

元・副会長 さん、はらたいら1000点 さん
お返事ありがとうございます。

まさに元・副会長さんが書かれた『DCD-1515ALGは古い製品なので、今では技術の進歩により同等の音質を3万円台の現行機種で達成している・・・・』ということを考えておりました。
どうせ買い替えるなら相応のもの(デノンなら1500か1650クラス)にした方が良いかもしれませんね。

とはいえ、はらたいら1000点 さんの言われるようにSACD、DSDも聴いてみたいです!

クラシックファンなのでオーケストラの楽器ごとの音色の差、定位等感じられたらうれしいのですが・・・

今度いろいろと聴いてみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:15885682

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/13 22:27(1年以上前)

>どうせ買い替えるなら相応のもの(デノンなら1500か1650クラス)にした方が良いかもしれませんね。

PD-70も悪くないですよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39506664.html
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

>クラシックファンなのでオーケストラの楽器ごとの音色の差、定位等感じられたらうれしいのですが・・・

それなら弦楽器の美しさを表現するのが上手いヤマハも良いかも知れません。
正攻法で作り上げたプレイヤーでオーソドックスで、中々の高解像度型のプレイヤーです。

http://kakaku.com/item/20499010103/
http://kakaku.com/item/20499010114/
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1001999
http://blog-anison.audiounion.jp/Entry/237/

書込番号:15888603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か悩んでいます

2013/03/01 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

現在CEC社のCD5300を購入後5年所有してますが、読み取りをしなくなり聞くことができませんそこで代理店へ修理費用の概算を聞くと15、000円前後とのこと、修理するかこの機種への買い替えをするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。(今後10年は使用したく)
宜しくお願いします。

書込番号:15834806

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/01 20:53(1年以上前)

ピックアップレンズは、消耗部品だから交換終了はどんなメーカーでも仕方ないですね。

でもCD5300は、10万円前後の製品ですよね?
私ならPD-10を購入するぐらいなら、CD5300を修理しますね。
PD-10なら相当グレードダウンすると思いますから。

書込番号:15835030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/01 21:18(1年以上前)

t.mzzzさん、こんばんは。

両機種とも未試聴で、また修理してもあと10年使えるものかは分かりませんが、CD5300の作りや価格からみると、私なら迷いなくCD5300の方を修理します。

書込番号:15835146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/03/02 06:29(1年以上前)

圭二郎さん,のらぽんさん,
さっそくのアドバイス有難うございました、皆さんのご指摘の通りですね修理して使いましょう。
このCD5300が10万前後で購入したこと自体忘れていました、4〜5万だと思っていました。

書込番号:15836716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSDディスク再生について

2013/01/21 11:54(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

さて、当方はKORG社MR1000を使い、演奏会などのライブ録音をしております。
もちろん素人ですが。

今までは、CD制作、あるいはビデオカメラの外部音源として使っておりました。

DSDディスクも自分用に制作しておりましたが、再生環境がなく、データ保存的なものとなっておりました。

そろそろDSDのまま聴いてみたいと思い立っております。

そこでKORGのホームページにはSONY機での再生は確認してあるようですが、PIONEER機でも問題なく再生出来るとの理解でよろしいでしょうか?

また、費用的にはハイエンドの製品は買えそうもないので、SONY機とPIONEER機のエントリー機の比較になりますが、どちらの方が、お勧めでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15649812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/21 15:31(1年以上前)

今日は。
 
 SONYのXE-800を使ってDSDディスクの再生をしたことがあります。
 SONYの場合、ファイルが「DSFファイル」であることが必須ですし、
 「DSD-DISC」フォルダ内に各ファイルが入っていないと再生できません。
 それ以外にも選曲やシャッフル・リピート等の再生は出来ず、あくまで
 「DSD-DISC」アイル内の順にしか再生しません。
 それ以外にも単一ファイル容量(4GB以下)とかフォルダー内のファイル数・
 フォルダーの階層数、サンプリング周波数等に規制がありその条件を満たさないと
 ファイル自体を読めません。
 パイオニアも同じ様な仕様かと思いますが、その辺はパイのHPから取り説を
 ダウンして確かめたほうが良いですね。

 DSDのソフト自体あまり多く持ってはいないので私の場合はDISCにするよりも
 DAC経由でのファイル再生の方が主になっています。

 生録等ですと1ファイルの大きさが大きくなるでしょうから

書込番号:15650526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/21 22:46(1年以上前)

こんばんは。

先日パイオニアのPD-70を購入して、DSDディスクを作って再生してみました。
もちろん作成はKORGのAudioGateでDVD-Rに焼き込み。
問題なく再生することができました。

AudioGateではDSDディスク作成は、勝手にフォルダも作ってくれて、ただそのまま書き込みボタンを押すと一時ファイル作成→書き込みとなるので、フォーマットの違いを感じることはないです。
スレ主さんもAudioGateを使っていると思いますが、フォルダ構造さえ間違わなければ大丈夫だと思いますよ。

読み込みにCDの数倍時間はかかりますし、浜オヤジさんの仰った通り、選曲も出来ずただ再生するだけですが、これはDSDディスク共通なのですね。
(チャプターを送るように前後の曲には移動できる)

音質については、SONYのXE-800での音を聴いたことが無いので分かりませんが、1ビット変換の恩恵で、PD-10との差違はあまり無いと推測します。
この辺は聞き比べした人に、感想を聞いてみたいですね。

参考程度に。

書込番号:15652508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/01/22 08:48(1年以上前)

ありがとうございました。

まずは、AUDIO GATEを使ってのDVD作成では、再生は出来るとのことですので、安心しております。
やっと、再生環境が整いそうです。
後は試行錯誤してみます。

今まではCDとするか、96K、もしくは192KのDVD-AUDIOとして聴いていました。

ありがとうございました。

書込番号:15653881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PD-10
パイオニア

PD-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

PD-10をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング