このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2014年1月3日 07:24 | |
| 4 | 8 | 2013年9月27日 18:20 | |
| 2 | 3 | 2013年8月25日 17:54 | |
| 6 | 8 | 2013年8月27日 00:44 | |
| 0 | 3 | 2013年8月20日 09:52 | |
| 5 | 8 | 2013年8月7日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者の質問ですがよろしくお願いします
こちらの商品はヘッドホンアンプを接続可能ですか?
やりたいのは
この商品→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
で良い音聴けるかな?と思いまして
よろしくお願いします
書込番号:17027696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続可能です。
ヘッドホンアンプの追加で音質アップは期待できると思います。
では、良いオーディオライフを。
書込番号:17028152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
帰ってきた岡ちゃんさん回答ありがとうございます
これで安心して購入出来ます!
お世話になりました(^0^ゞ ドモ
書込番号:17028482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBはiPodやUSBメモリの中のファイルを再生するだけで、PCの接続は不可です。
書込番号:16631905
1点
ご連絡ありがとうございます。
口耳の学 様
やはり、ファイル再生のみなのですね。ありがとうございます。
犬好きKuro好き 様
上位機種のPD-70では
「DACとしても利用できるハイレゾ音源対応のSACDプレーヤー」
としてありますが、メーカーの諸元を見ても
http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#pd70_30_10_siyou
それらしき記載はありません。
そこで再度の質問で恐縮ですが、
私の環境(アンプONKYO/A-9050 CDPパイオニアPD-10)だと
新たにDACかネットワークプレイヤーを購入すべきでしょうか。
又、オススメの製品や、他にパソコンへ接続する方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
※使い方としては、有線放送でJAZZやポップスを流していますが、
あんな感じで使用したいです。
書込番号:16634344
1点
ネットワークオーディオ定額聴き放題ですね。ちなみに私には情報がありません。
欲を言えば、安価定額で高音質ファイル、ダウンロード無制限がより良いですが
有線相当の定額聴き放題でもいいかもね
書込番号:16635430
0点
スレ主さん、はじめまして。
PCからDACでアンプにつなぐのであれば、こんなのもあります。私も使ってます。低価格なのがいいです。
http://kakaku.com/item/K0000345254/
iTunesでインターネットミュージックを流してます。
JAZZのストリームも豊富にありますよ。
書込番号:16635802
![]()
0点
あまり音質にこだわらないならPC100USBでもいいと思いますが、一応音質にも定評のある低価格USB-DACの定番としてはHP-A3があります。
ヘッドフォンアンプもよく出来ていますのでご検討下さい。
書込番号:16636014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
nikomiya2983さん、こんばんは。
>アンプONKYO/A-9050
このアンプには光と同軸のデジタル入力があります。
そこにデジタル接続すれば良いでしょう。
USB入力はないので、USB利用の場合はDDCを挟まないとデジタル接続は出来ません。
もちろんUSB接続が出来るDACを使ってアナログ接続も選択肢ではあります。
パソコンはどのようなものを使っていますか?
それによっていくつかの接続方法を選ぶことになります。
パソコンに光か同軸のデジタル出力があれば、アンプに直結できます。
たとえば、MacBookProはヘッドホン出力が光同軸出力と兼用になっています。
デスクトップパソコンなら、光や同軸のデジタル出力があるものもあります。
とりあえず、パソコンの機種と予算しだいというところがあります。
DACにしておけば、アンプをピュア用アナログ入力オンリーに変えても転用は利きます。
DDC(デジタル-デジタルコンバータ)はUSBのデジタル出力を同軸デジタルに変換するものです。
ただ、あまり機種はなく安くはないです。
USB接続が出来るDACを買った方が良いかもしれません。
OnkyoのDAC-1000は最安値で4万を切ってるようですし。
書込番号:16636276
![]()
1点
今晩は、皆さん色々教えていただきありがとうございます。
FOSTEXでも廉価版の製品があるのですね。
スピーカーのイメージが強いので驚きました。
>このアンプには光と同軸のデジタル入力があります。
そこにデジタル接続すれば良いでしょう。
まず、試しにやってみたいと思います。
但しパソコンがASUSのノートと10年前のNECデスクトップなので無理かな
(RCAなら出来そうですが…)
ハイレゾを体験するには、少し投資しないと無理そうですね。
DACにするかネットワークにするか、楽しみが増えました。
購入決定時は、報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16639017
0点
現在、オンキョー製のCDレシーバー CR-D2でCD再生を楽しんでいます。同機のCPの高さには文句なしに満足なのですが、手持ちのSACD盤が増えて来るに従い、同機にセパレート型のSACDプレーヤー(PD-10)を接続して聴いてみたくなりました。その場合、CR-D2はアンプ機能だけの使用となります。劇的に音質向上するものか、変わらないのか。効果が余りないようなら、PD-10の購入は見送りたいとも思います。何卒宜しくご教授願います。
0点
没落貴族さん こんにちはです。
私が保有しているのはPD-30なのですが、CDとSACDの差はそこそこあるなあが素直な感想です(SACDの方が自然に聴こえて音の広がりとか好きです)
なので、PD-10も同じかと言われると、PD-30(iPodが繋げられる)は、PD-10とそんなに差が無いとは思うものの実際の所は?です。
ただ、プレーヤーと言うよりSACD効果はあると思いますが、「劇的か」と言われるとそこまでとはとも思います。
ちなみに比較CDP(オンキヨーC-705FX2)、アンプはオンキヨーのA-905FX2の組み合わせとです。
書込番号:16505221
1点
没落貴族 さん こんにちは
>劇的に音質向上するものか、変わらないのか。
劇的と言われると何とも言えませんがPD-10には「192kHz/32bit DAC」
搭載してるし、CD部周波数特性もSACDなら2Hz〜50 kHz。(CR-D2は4Hz〜20kHzくらいだったような)
私もPD-10をONKYOのアンプA-9050で使用してますので、息子が使っている
ONKYO「X-N7XX」のアンプ部に繋いでみました。・・・スピーカーDALI・メヌエット
CD・SACDまたCD・SACDを繰り返し試聴(リファレンスSACD/ドヴォルザーク:交響曲第9番/佐渡裕,ベルリン・ドイツ交響楽団)
私にはCDは全く変化なし。SACDはX-N7XXのCD部に比較し、全体的に澄みやかで、特に中高域がスキッと涼やかで、繊細な印象でした。低域は普段YAMAHAのYST-SW010を繋いですのですがCR-D2の環境がわからないので、外しておいたところ、ティンパニーの重みや広がりがなく緩慢な印象でした。
以上、CR-D2とX-7XXでは性能に差がありますが、参考になれば嬉しいです。
では、楽しいオーディオライフを…
書込番号:16505364
1点
古いもの大好きさん、nikomiya2983さん、アドバイス有難うございます。よくぞこの価格帯でCR-D2が雑味のないパワフルな音が出るもんだと、そのCPの高さに満足しているのですが、やはりSACD盤のクオリティを味わいたくて・・・。CR-D2を破棄してA-10、PD-10に買い替えるのは財布との相談ですね。
書込番号:16506492
0点
以前http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387979/#16025111で質問させていただいてから3か月使用しました。AVアンプSTR-DH530とZENSOR5で聴きました。初SACDで今まで聴いたことのないノラ・ジョーンズを聴き感動しました。
ただAVアンプの限界なのか、普通のCDがもの動く薄っぺらく感じる自分がいました。店でA-30との組み合わせで聴かせてもらうとやはり違いを感じます。
プリメインの購入を考え始めたのですが、PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?それとも他社でよいものがあればご教授ください。ちなみに聴くジャンルは固定はなく何でも聞きます。よろしくお願いします。予算はA-30+αボーナース2万くらいまでです。
>はらたいら1000点さん
前回はありがとうございました。うちの周辺では中古は見つかりませんでした(T_T)
0点
ZENSOR5と組み合わせるなら、A-50にしておいた方が良いと思います。
デザインの統一性では同じメーカーの方が有利ですが、音に関しては他のメーカーでも大丈夫です。
DENON、マランツ、ONKYOあたりならどこにでも置いてありますから、5万円くらいのものを聞いてみてください。
書込番号:16500600
0点
『PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?』
同じメーカー同士の方が、そのメーカーのサウンド作りのバランスが崩れないと思いますので、パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば、パイオニア同士が良いと思います。
私の場合は、PD-30(iPodが接続出来るので選んだ)ですが、パイオニアのさっぱりとしたすっきり感が好きですが、ちょっと物足りなさも感じるので、デノンアンプと組み合わせてます。
なので、少しこってり感(ほんの少しですよ)を望まれるなら、デノンの390REあたりではいかがでしょう?
書込番号:16501204
2点
YN33WINK さん こんにちは。
ZENSOR5・PD10 購入おめでとうございます。
さて、アンプ選びですけど、いつもどんな曲を聴いていますか。
「あさとちんさん」や「古いもの大好きさんの言うとおり」
パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば迷うことないですよね。
私はPD10のアンプにオンキョーA−9050/3万円程(デジタル端子が光・コアキシャル
と揃いライン5種類・PHONO付、ノイズを低減するDIDRCモジュールに引かれて)を選びました。
前からアンプにSA8800を長年(30年位)使っているので、パイオニアの音は大好きです。
音の説明は難しいのですがA-9050はパイオニアにもう少し輪郭を添えた感じで、
A-30が持つ「透明感と繊細・歯切れの良さ」には共通項があるような気がします。
以上、初心者ながら実際に使用している経験からA-9050お勧めします。
追伸:YAMAHのAA-S300/25000円位もipodも使え、色付けのない素直な音だと思いましたが
、これはご自分で一度ご視聴下さい。それと、もし女性ボーカル(ノラジョーンズ・
セリーヌディオン)がお好きなら「古いもの大好きさん」お薦めDENONのPMA-390RE/24000円位
いいですよ〜。
(自分ももう少し小遣い貯めたら買おうと思っています。ソースにより9050と390を使い分ける
なんて贅沢かな)
では楽しいオーディオ生活を…。
書込番号:16502032
1点
返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
A-50まで行ってみたい気はします。ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?
>古いもの大好きさん
デノン390は前から気になってました。ほんの少しのこってりいいですね。
>nikomiya2983さん
聴くのはほとんど女性ヴォーカルなので、デノンはいいかもしれません。ちなみに一番聴くのはZARDです。外たれも有名なのは聴きますし、AKBだって鳴らしますよ(笑)
書込番号:16508148
0点
こんにちは。
アンプのドライブが少し足りない面とPD−10の音色自体が
薄いのは間違いないです。使用していてよくわかります。
ここは悪いということでなく、パイオニアは見通しやキレイな
空気感をウリにしますから、音色ですね。
アンプに厚みの出やすいデノン1500などではいかがでしょう。
パイオニアにはパイオニアはそのメーカー音色を体験したい、その
メーカー色を味わいたい際のオススメ、迷った時の選択でしょうね。
書込番号:16508636
![]()
2点
こんにちは。
少し前までIKON6 MK2にA-30+PD-30で鳴らしていました。
ですので、ZENSOR5でも鳴らない事は無いです。
エントリークラスのAVアンプからの買い替えであれば、A-30でも十分音質の向上は感じられると思います。
ただ、ZENSOR5のポテンシャルの60%位しか能力が発揮出来ていないと思います。
とはいえシンプルなアコースティック系など再生するソースによってはこれでも十分満足いくと思われます。
もし、POPSでもパンチのある音源をより気持ちよく聴きたいのであれば、A-30よりA-50の方がいいかと思います。
A-50は価格以上のドライブ力があるのでZENSOR5の能力もほぼフルに発揮されるでしょうし、スピーカーから音が鳴っているというよりは、スピーカーの躍動感が増し、目の前にステージが再現されるイメージに近いものが得られるかと思います。
お聴きになる楽曲に繊細さ、透明感といったものを重視されるならパイオニアがマッチすると思います^^
書込番号:16508888
![]()
1点
>ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?
そうですね。
2〜3万円のアンプがダメなわけではないのですが、良いスピーカーにはふさわしいアンプを、ということです。
現行機種ではありませんが、DENONの390と1500を同時に使っていたことがあります。
厚みや力強さといった点では、価格の差がはっきり出ていると思いました。
書込番号:16509011
![]()
0点
>はらたいら1000点さん
>quattro77さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。光が見え始めたので再再度ヨドバシヘ行ってきあす。
書込番号:16511725
0点
ミニコンポが古くっていたので買い替えを考えていたところ、リフォームを機にと、天井埋め込み型のBOSEのスピーカー購入しました。(梅田のヨドバシカメラで購入)
CD、ラジオが聞けて、出来ればウォークマンもつなげて聞けるものはないかと探しています。
全く詳しくないので、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
boseはboseのアンプでしかマトモに鳴らないので、
アンプはこれをチョイスしましょう。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/power_amplifier/fs_za/fs_za.jsp
後はこれに接続するマルチメディアプレイヤーを探して下さい。
書込番号:16488495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インピーダンスを確認してください。
ローインピーダンスなら普通のアンプが使えます。
ハイインピーダンスだと専用アンプが必要です。
書込番号:16488567
0点
さとみーるさん
> CD、ラジオが聞けて、出来ればウォークマンもつなげて聞けるものはないかと探しています。
いわゆるミニコンポ(コンポ)のジャンルの中で探されると安いものがあると思います。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/
ミニコンポは通常はスピーカーは2つ(ステレオ)までつなぐことができます。
もしも2つを超える数のスピーカーをつなぐ場合はAVアンプ(ラジオ用のチューナー付きならAVレシーバー)を買うほうが良いかもしれません。(簡易的な見分け方としては、レシーバーは型番に R の文字が入っていることが多いかも???)
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
この場合、CDプレーヤーが内蔵されている機種は少ないのですが、PD-10 のように2万円もする機種を買う必要性は少ないと思います。
書込番号:16488618
0点
今のシステムは AMP TEAK A−R630 SP ZENSOR1
ノートPC サウンドカード ONKYO SE−U55SX2で
楽しんでますが 今回CDプレーヤーが欲しくなり パイオニアPD10を考えてますが、
そこで質問ですが 1→AMPとCDプレーヤーをアナログにする、
2→CDプレーヤーをサウンドカードを通して同軸かオプテイカルにして
AMPに接続するか迷ってます? 回答していただきませんか 宜しくお願い致します。 。
0点
godiego1978さん、こんにちは。
PD-10をどのように活用しようと思っているかわかりませんが、
2のPD-10→SE-U55AX2という接続にすると、PD-10を選ぶ意味がほぼなくなります。
PD-10の特徴に「SACDとDSDディスクの再生が可能」「192kHz/32bitの高品位DACを搭載」
この2点があるわけですが、
まず、SACDのデジタル信号は規制によってデジタル出力には出ません。
ですから、SACDの場合はハイブリッドディスクならCD層を再生、SACD層だけなら音は出ません。
SACDを再生するなら、アナログ接続するしかありません。
DSDについてもデジタル出力はしないので、アナログ接続でしか聴けません。
また、PD-10搭載のDACのほうが新しく性能も192kHz/32bitと上ですから(SE-U55AX2は96kHz/24bitまで)、
PD-10とアンプをアナログ接続した方が音は良いと思われます。
書込番号:16442438
![]()
1点
申し訳ない。上記投稿の
「SE-U55AX2」は「SE-U55SX2」のタイプミスです。
書込番号:16442446
1点
blackbird1212さん返信ありがとうございます。
PD-10をどのように活用しようと思っているかわかりませんが、
2のPD-10→SE-U55AX2という接続にすると、PD-10を選ぶ意味がほぼなくなります。
そうなんですか 多分SACDは聞かないと思います ただPD10が評判が良いのと
低価格だった為、考えてました 普通にCDを聞く程度なら大丈夫ですか?
あれからONKYOコールセンターにお聞きしたら CDプレーヤーのDACによっても
音質が変わってきますが SE-U55AX2はかなりDACとしては良いと話してました。
SE-U55AX2とCDプレーヤーを繋げるのを勧めてました、後はマランツのCDプレーヤーCD5004でも
良いかなと思っています。
書込番号:16442949
0点
どちらか一方にしようと考えるから悩むのだと思います。
デジタル接続とアナログ接続、両方ともできるのですから両方ともやってみればいいと思います。
どちらがいいかではなくて、DACを2台持てたと思って音色の違いを楽しんだらどうでしょうか。
書込番号:16443200
![]()
0点
godiego1978さん、こんばんは。
>あれからONKYOコールセンターにお聞きしたら
そりゃあ、自社製品を悪くはいいませんよ。
パイオニアに同じことを質問すれば「アナログ接続が良い」と返事をします。
私の経験上の話になりますが、このクラスのCDプレーヤーに外部DACをつないで音が良くなるのは、
最低でも5万円以上のDACを使った場合と思っています。
お買い得品ならONKYOのDAC-1000あたりからでしょう。
SE-U55SX2のDACはPCM1796で悪くはないですが、ある意味普通のレベルで、
チップは192k/24bit対応しているのに96kまでの制限で使ってるのがいまいち納得できないところですね。
その分コストダウンしてるのかな、という疑問が湧きますね。
オーディオ関係では、いまだ発展が続いているのは、DACとデジタルアンプだけです。
ですから、なるべく新しいものを選んだ方が、より良き選択になる可能性が高いです。
その意味では、N5004は発売が3年前ですしDACチップのCS4392もちょっと避けたいところ。
PCM1796も新しくはないです。いまは32bitのPCM1795を使う機種が多いですね。
価格の最安値で見ると、DENONのDCD-755REも価格が2万円台前半になってますが、
PD-10とN5004はメーカー希望小売価格3万円台の機種ですが、755は5万弱の機種でワンランク上です。
ただ、デジタルアウトが光だけというのがマイナスポイントですね。
CDオンリーで、価格が同程度で入手可能ならDCD-755REも選択肢に入れても良いと思いますし、
将来性も考えて多機能を選ぶならPD-10というところではないですか。
個人的には、どちらを選んでもSE-U55SX2への接続は無しだと思いますが、
好みの問題もありますから、購入してから実際に聞き比べて決めるしかないのでは。
書込番号:16444585
1点
OPEN SESAMEさん お返事ありがとうございます。
どちらか一方にしようと考えるから悩むのだと思います。
デジタル接続とアナログ接続、両方ともできるのですから両方ともやってみればいいと思います
そうですね 両方ともやってみたいとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:16444905
0点
black bird1212さん おはようございます、お返事ありがとうございます。
私の経験上の話になりますが、このクラスのCDプレーヤーに外部DACをつないで音が良くなるのは、
最低でも5万円以上のDACを使った場合と思っています。
お買い得品ならONKYOのDAC-1000あたりからでしょう。
SE-U55SX2のDACはPCM1796で悪くはないですが、ある意味普通のレベルで、
チップは192k/24bit対応しているのに96kまでの制限で使ってるのがいまいち納得できないところですね。
その分コストダウンしてるのかな、という疑問が湧きますね
最低でもONKYO DAC1000ですか それも欲しいのですが中々買えないのです
お金が無いもので ついつい低価格の製品を買ってしまうしだいです。
SE-U55SX2は そこまで悪く無く普通のレベルなのですね、それを聞いて少し安心しました。
とりあえず両方共接続して どんな感じでなるか試してみます、お金に余裕ができ次第
ONKYO DAC1000を購入したいと思っております。
色々と詳しい説明をして頂きありがとうございました。
書込番号:16444945
0点
godiego1978さん、こんにちは。
他のかたの発言を引用される際は、引用記号(「>」など)を付けるなどして、自分の発言と他のかたの発言が区別できるようにしてください。
「他者の書き込みの引用について。」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16
これがないと読んでいて話が分からなくなります。よろしくお願いいたします。
書込番号:16445307
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







