PD-10 のクチコミ掲示板

2012年 7月中旬 発売

PD-10

DSDディスクに対応したSACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥35,239

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ PD-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSDディスク再生について

2013/01/21 11:54(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

さて、当方はKORG社MR1000を使い、演奏会などのライブ録音をしております。
もちろん素人ですが。

今までは、CD制作、あるいはビデオカメラの外部音源として使っておりました。

DSDディスクも自分用に制作しておりましたが、再生環境がなく、データ保存的なものとなっておりました。

そろそろDSDのまま聴いてみたいと思い立っております。

そこでKORGのホームページにはSONY機での再生は確認してあるようですが、PIONEER機でも問題なく再生出来るとの理解でよろしいでしょうか?

また、費用的にはハイエンドの製品は買えそうもないので、SONY機とPIONEER機のエントリー機の比較になりますが、どちらの方が、お勧めでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15649812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/21 15:31(1年以上前)

今日は。
 
 SONYのXE-800を使ってDSDディスクの再生をしたことがあります。
 SONYの場合、ファイルが「DSFファイル」であることが必須ですし、
 「DSD-DISC」フォルダ内に各ファイルが入っていないと再生できません。
 それ以外にも選曲やシャッフル・リピート等の再生は出来ず、あくまで
 「DSD-DISC」アイル内の順にしか再生しません。
 それ以外にも単一ファイル容量(4GB以下)とかフォルダー内のファイル数・
 フォルダーの階層数、サンプリング周波数等に規制がありその条件を満たさないと
 ファイル自体を読めません。
 パイオニアも同じ様な仕様かと思いますが、その辺はパイのHPから取り説を
 ダウンして確かめたほうが良いですね。

 DSDのソフト自体あまり多く持ってはいないので私の場合はDISCにするよりも
 DAC経由でのファイル再生の方が主になっています。

 生録等ですと1ファイルの大きさが大きくなるでしょうから

書込番号:15650526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/21 22:46(1年以上前)

こんばんは。

先日パイオニアのPD-70を購入して、DSDディスクを作って再生してみました。
もちろん作成はKORGのAudioGateでDVD-Rに焼き込み。
問題なく再生することができました。

AudioGateではDSDディスク作成は、勝手にフォルダも作ってくれて、ただそのまま書き込みボタンを押すと一時ファイル作成→書き込みとなるので、フォーマットの違いを感じることはないです。
スレ主さんもAudioGateを使っていると思いますが、フォルダ構造さえ間違わなければ大丈夫だと思いますよ。

読み込みにCDの数倍時間はかかりますし、浜オヤジさんの仰った通り、選曲も出来ずただ再生するだけですが、これはDSDディスク共通なのですね。
(チャプターを送るように前後の曲には移動できる)

音質については、SONYのXE-800での音を聴いたことが無いので分かりませんが、1ビット変換の恩恵で、PD-10との差違はあまり無いと推測します。
この辺は聞き比べした人に、感想を聞いてみたいですね。

参考程度に。

書込番号:15652508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/01/22 08:48(1年以上前)

ありがとうございました。

まずは、AUDIO GATEを使ってのDVD作成では、再生は出来るとのことですので、安心しております。
やっと、再生環境が整いそうです。
後は試行錯誤してみます。

今まではCDとするか、96K、もしくは192KのDVD-AUDIOとして聴いていました。

ありがとうございました。

書込番号:15653881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:405件

SACDは多く持っていません。
SACDは、CD面をリッピングしてネットワークプレーヤー(N-50)で聴いています。
今度リビングステレオのボックスセット(SACDハイブリッド60枚)を買うことになり、
またPD-10も発売されたこともあり、にわかにSACDプレーヤーに興味を覚えました。
そこで、皆さんにお尋ねします。

質問1)
 SACDまたはDSD音源(1bit, 2.8MHz)と
 リニアPCMのハイレゾ音源(24bit/192kHz, or 96kHzなど)とでは
 音質は違うのでしょうか?
 アナログへの変換の際、SACD(DSD)でもDSDフィルター後
 一旦PCMに変換されるのであれば同じかなと思ったりしていますが、
 どうなんでしょうか?
 雑誌などではSACDは空気感がでる、PCM音源はくっきりハッキリ、と
 いう話もありますが、皆さんはどのように感じられていますか?

質問2)k・kkさん他へ
 CD(16bit, 44.1kHz)をDSDに変換してすると音質は良くなるのでしょうか?
 DSDに変換しても、元の音源がCDに入っているだけの情報ですから。
 伝送方式の違いだけで音質まで変わるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15078745

ナイスクチコミ!2


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/18 10:58(1年以上前)

  最初に使用している機種の数が多いので機種名は明示しません。

 CDからオーディオゲ−トでDSDに変換して音質の変化は感じませんでした。

 CDプレ−ヤ−からアナログでAVアンプに接続した場合、HDMIで接続
した場合、アナログでプリメインアンプに接続した場合、いずれも差がわかり
ませんでした。
 AVアンプは2機種、プリメイナンプは2機種、スピ−カ−は3機種それぞれ
組み合わせましたが差は認められませんでした。
 もっとも今までやってみた、スピ−カ−ケ−ブル、ピンコ−ドの交換による
音質の変化も感じられなかったし、バイワイヤリングも変化なしと感じています。
 ただ部屋の配置や、スピ−カ−の設置方法、アンプやスピ−カ−の音質差などは
はっきりわかります。

書込番号:15083397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/18 13:21(1年以上前)

CDとDSDディスクの比較、SCD-XE800にて、
Pure-AQUAPLUSを聴き比べてみました。

私の場合、わりと変化が顕著でしたよ。

SACD>DSD>CDの順で音が滑らかになっています。

CDが平べったい印象なのに対して、SACDほどではもちろんないですが、陰影が出ます。特に低音と高音。

エソのSACDプレーヤーなら理由があるのでDSDコンバートで音質向上は理解出来るのですが(何回もエソは試聴していますがあのDSDコンバートは凄いです、来月K-07逝っちゃいます)、
なんでaudiogateのDSDコンバートで音質向上するのでしょうね(笑)。
実感はしましたが不思議です。

なお、ちゃんとしたSACDプレーヤーだと、DSD→アナログコンバートですので、いわゆるDSDネイティブになります。

理屈上、ファイル転送の制約(フィルター)が少ないか無い分DSDの方が音質が有利って言われていますね。

このフィルターの少ないか無いのが、DSDの方がアナログっぽい(逆に言うとPCMの方がデジタルっぽい)という微妙な差を生んでいるのかもしれませんね。

一般的には、DSDとPCM24/192が同レベルって言われているみたいです。

単純なデータ量だと、DSDとPCM24/96がおんなじ位ですよね。



書込番号:15083923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2012/09/18 18:06(1年以上前)

omoiさん、こんばんは。

 CD→DSD変換で音が変わるのはおかしい気がしますよね。
 CDには情報量がもともと少ないし
 あるとすれば、16bit/44.1kHzをアップサンプリングする効果位だと思います。
 それなら、手持ちのネットワークプレーヤーN-50でもできるし。
 でも人によっては良くなったという方もおられるし???

キングダイヤモンドさん、こんばんは。

 SCD-XE800をお持ちですか、私もパイオニアPD-10より良いのかな?
 と思ったりしています。DSDをダイレクトに再生してくれそうなので。
 聞く場所が違いますが、SCD-XE800の使い心地はどうですか?

 >SACD>DSD>CDの順で音が滑らかになっています
  DSDはCDから変換したものではないですよね。とすれば
  音源の性能からしてこの順になるはずですね。
  でも、SACDはDSDと同じだと思っているのですが、SACDダイレクトの
  方がイイ音なんですね。

お二人さん、情報ありがとうございました。
音質は、聞く人、オーディオ装置、環境によって変わるものなのかもしれません。
ただ、SACDは、リッピングできないので、一枚一枚入れ替えが必要なのが
面倒ですね。 専用プレーヤーを買うのはちょっと迷っています。

書込番号:15084918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/18 18:58(1年以上前)

稲美の花丸さん

比較視聴したDSDは、CDをリッピングしてaudiogateで作成したものです。

元のディスクがSACDハイブリッドですので、
直接3タイプの比較が出来ます。

SACDについては、SCD-XE800はスーパーオーディオCDコンバーターというものが搭載されてますので、この価格でたぶんDSDネイティブですので、そりゃ音質的に非常に有利です。

SACDさらには、SHM-SACDシングルレイヤー再生に限れば、SCD-XE800は凄いコスパ高いです。少なくともSA8004クラスには軽く匹敵しますよ。


ただし、CDプレーヤーとしては、価格なりですね。

CD再生は、トランスポートとして外部DAC使った方が良いです。

ですから、SCD-XE800でのSACD、DSD、CDの比較はCDの分が悪いのです。
逆にaudiogateでCDから作成したDSDディスクの再生は上手ですので、

輪を掛けて、DSDディスクとCDの差が出ているかもしれませんね。

audiogateでのCDからDSDディスク作成は、エソのDSDコンバートのような凄いことでは無く、DSD水準へのアップサンプリングなんだと思っています。
なので、アナログっぽい滑らかな音質になりはしますが、めちゃくちゃ音質向上することは?な気がします。

でもネット見ると、CDからDSDディスク作成で、かなり高音質になるというレビューが結構ありますので、そうなのかもしれませんね〜。

書込番号:15085144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2012/09/18 19:49(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんばんは。

 貴重な情報、ありがとうございます。

 >視聴したDSDは、CDをリッピングしてaudiogateで作成したものです
 
 そうでしたか、CDより良いんですね。
 CDはリッピング後、ネットワークプレーヤーで再生することでよさそうですね。
 いちいち、Autogateで変換してDVDに焼いてプレーヤーにかけるのは面倒ですもの。

 となると、プレーヤーは、SACDとネット配信しているDSDファイル用ということ
 になりますね。

 ブルーレイやDVDも再生できるマルチプレイヤーの方が便利そうですが、
 SACDプレーヤーとしての性能は期待できそうもないし。
 また、パイオニアのPD-10は、DSD→PCM再生のような気がするので
 買うとすればSCD-XE800になりそうですね。

 では、今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:15085383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/18 22:38(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんばんは。

あるCDをリッピングの後、DSD化してPD-10で再生した音が、同じCDを何らかのファイル形式でリッピングしてN-50で再生した場合よりも、良かったらどうなるか?

という点が気になりませんか?

NAS vs DSDみたいな感じです。

これに関しては良くも悪くも心配いりません(笑)

CDからオーディオゲ−トでDSFファイルに変換して、パソコンでそのまま聴く分には変化はあります。
全帯域に渡って、情報量に手抜きがなく密度感があり、音の減衰もなめらかになります。
音質の向上なのか、単なる特性の違いによるものかは、知識がないのでわかりませんが。

しかしDVD-Rなどのメディアに焼いたそれをPD-10で再生すると、原盤のCDの方が好ましく感じる点が多々あります。個人的には。

もっと端的に言うと、普通のCDをパソコンでDSD化して再生出来るのが、このプレーヤーの目玉ですが、そうではなくて単純にSACDやDSDオリジナル、CDなどのいわゆる原盤を、このプライスとしてはかなりコストパフォーマンスに優れた再生が出来るマルチプレーヤーとしての性能が目玉だった、と定義づけておきます。

なので、ソニーの800番を聴いたことがないので、あれこれ言えませんが、チックコリアや、ベートヴェンの交響曲をこのプレーヤーでSACD再生した限り、別段悪いとは思いませんでした、N-50との統一感も含め、原盤再生をされるのであれば、最安値かつ高音質のプレーヤーです。

ちゃんとした回答ではないかもしれませんが、素直な感想です。






書込番号:15086425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2012/09/19 13:56(1年以上前)

k・kkさん、こんにちは

 色々な情報ありがとうございます。
 全てが微妙な話ですね。
 CDでもハイレゾ音源に負けないくらい高音質のものありますもの。
 基本は、レコーディングとCD制作の品質かもしれません。

 私の年老いた耳と、高性能とはいえない再生装置ですし、
 SACDプレーヤーは、本当に必要かな?と感じます。
 3万円弱なのでテスト的に買ってみるという選択肢もありますが
 もう少し悩んでみます。 調べている間が楽しい時間だし・・・

 ありがとうございました。

書込番号:15089054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/19 21:57(1年以上前)

Have a nice shopping,please!

書込番号:15091105

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/22 08:52(1年以上前)

稲美の花丸さん、はじめまして。

既に決着しているようですが、小生も視聴したのでちょっとだけ書き込みさせて頂きます。

小生の場合、現状SACDはBD再生と共用のmarantz UD7006が受け持っていますので、あくまでも将来的なDSD-diskネイティブ機能を持った中上級ユニバーサルプレイヤーが登場した場合を想定した、自作DSDdiskの再生は使えるのか?という点の確認の為に、CD-RipのDSD化による自作BESTdiskを再生する事を主眼に確認に行きました。

自宅PCにて、フリーのDSD変換ソフトAudioGateを用いて、ハイブリットSACDのCDセクションをリッピングして変換したDSDDiskと、原盤のSACDを持って、試聴機を置いてくれたショップに持ち込んでみました。

一応、自己保有のケースを想定したいという事で申し込んだので、愛用のモニターSPのKEF LS50を持ち込んでの、こちらからの音出しでの試聴という事になります。

結論的にはキングダイヤモンドさんとほぼ同じ感想です。

まぁ、偶然か盤名は違いますが小生試聴もAQUAPLUSのレーベルですがw

SPが音の細かな変化に敏感な性格の物なので割りと体感できたのかなと言うのが正直な感想です。

CD-RipでMYbestCDを作った物よりは良さ気な気はしました。

しかし、そのためだけの都度Disk作成する手間と音質の対効果の為だけに出費という点では、「本人が良いのであれば」という程度の価値感でしょうか。

ショップスタッフも、やる面白さはあるけど、本来のDSD音源がそこまで拡充していない現状、CD>DSD化の為だけでDSDネイティブ再生機を是非買って下さいとお勧めできる物ではないと仰ってました。

後、保有AVセンターにDLNA機能とUSB読み込み機能があり、こちらでPC内FLACやUSB抜き出しBEST曲の再生もやっていますが、作品タイトルでの区分けをしている関係で、今聴きたいのはこのタイトルのこの曲と別タイトルのあっちの曲とを連続でなどと言う手間に関しては、Disk掛けっぱなしの方が楽なので、悩み所だったりします。

書込番号:15102757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2012/09/22 10:15(1年以上前)

ましーさん、こんにちは。

 素晴らしい行動力に恐れ入ります。

 CD->DSDの方が、CDよりも少しは高音質という評価ですね。
 しかし、CD->DSDのためにDSDプレーヤーを買うこともないかも?と
 いう微妙なところと言うことですか。

 SACDを再生に加えて、DSDにリッピングもできるようになると即買うのですが…
 ディスクの入れ替えが面倒な、ものぐさ爺なもので(^^;;

 プレーヤーが3万円弱と、テスト的に買っても良いのではと思わせる価格の安さが
 迷っている原因です。買って見てダメならオークションで売れるかな?

 貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:15103055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/09/22 21:23(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんばんは。題と違い申し訳ないのですが・・

DSDにリッピングで、ピンと来たあればいいなと思うもの・・。

CDレコーダーってご存知でしょうか?
パソコンを介さず、CDからCDへと録音出来るモノです。
今は、それこそオークションでなければ、ピュア志向の物は入手困難です。

DSDレコーダーを出してくれないですかね(笑)

盤に焼くのは面倒なんですが、音質はレコーダーの場合パソコンのそれより遥かに良いんです。

書込番号:15105825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2012/09/23 13:15(1年以上前)

k・kkさん、こんにちわ

>CDレコーダーってご存知でしょうか?
>パソコンを介さず、CDからCDへと録音出来るモノです。

CDレコーダーって知らなかったですね。早速ネットで調べてみました。
便利なものがあるんですね。

SACD/CDプレーヤーでも、デジタル出力できるのはCDだけというのが問題です。
単にCDからリッピングするならPCでもできるし。
SACDのデジタルデータが取り出せるようになり、自由に、mp3とかWAV,FLACなどに
変換できるようになると、汎用性というか世間に広まると思うのですが。

k・kkさんのいうDSDレコーダーって、周りの音をDSDに録音するものですか?
それなら、AutoGateをだしているKORG社製のものがありそうですが…
 
私は、SACDのデータをそのまま、DSDでもWAVでもFLACでもいいから
取り出せるものが欲しいですね。

では、では、高音質のSACDやDSDファイルが自由に使えるようになることを
期待しています。

書込番号:15109081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/10 11:15(1年以上前)

cdレコーダーは、一台持っているとなにかと便利です。

書込番号:15184930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PD-10
パイオニア

PD-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

PD-10をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング