PD-10 のクチコミ掲示板

2012年 7月中旬 発売

PD-10

DSDディスクに対応したSACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥35,239

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ PD-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの購入を考えています

2014/01/02 23:32(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:338件

初心者の質問ですがよろしくお願いします

こちらの商品はヘッドホンアンプを接続可能ですか?

やりたいのは
この商品→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
で良い音聴けるかな?と思いまして
よろしくお願いします

書込番号:17027696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 01:35(1年以上前)

接続可能です。

ヘッドホンアンプの追加で音質アップは期待できると思います。

では、良いオーディオライフを。

書込番号:17028152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2014/01/03 07:24(1年以上前)

帰ってきた岡ちゃんさん回答ありがとうございます
これで安心して購入出来ます!
お世話になりました(^0^ゞ ドモ

書込番号:17028482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:204件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

こんにちは、


初歩的な質問で恐縮です。PD-10フロントパネルにあるUSB端子に

パソコンを接続し、ネットで配信している音楽を聴くことは出来るのでしょうか。



書込番号:16631748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/25 18:39(1年以上前)

USBはiPodやUSBメモリの中のファイルを再生するだけで、PCの接続は不可です。

書込番号:16631905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/09/25 19:27(1年以上前)

他機種などでPCの接続が可能な場合

どの様な記載がされていますか?

書込番号:16632080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

2013/09/26 11:18(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。


口耳の学 様

やはり、ファイル再生のみなのですね。ありがとうございます。


犬好きKuro好き 様

上位機種のPD-70では

「DACとしても利用できるハイレゾ音源対応のSACDプレーヤー」

としてありますが、メーカーの諸元を見ても

http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#pd70_30_10_siyou

それらしき記載はありません。


そこで再度の質問で恐縮ですが、

私の環境(アンプONKYO/A-9050 CDPパイオニアPD-10)だと

新たにDACかネットワークプレイヤーを購入すべきでしょうか。

又、オススメの製品や、他にパソコンへ接続する方法があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。

※使い方としては、有線放送でJAZZやポップスを流していますが、
 あんな感じで使用したいです。

書込番号:16634344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/09/26 18:29(1年以上前)

ネットワークオーディオ定額聴き放題ですね。ちなみに私には情報がありません。

欲を言えば、安価定額で高音質ファイル、ダウンロード無制限がより良いですが

有線相当の定額聴き放題でもいいかもね

書込番号:16635430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 PD-10の満足度4

2013/09/26 20:13(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

PCからDACでアンプにつなぐのであれば、こんなのもあります。私も使ってます。低価格なのがいいです。

http://kakaku.com/item/K0000345254/

iTunesでインターネットミュージックを流してます。
JAZZのストリームも豊富にありますよ。

書込番号:16635802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/26 21:04(1年以上前)

あまり音質にこだわらないならPC100USBでもいいと思いますが、一応音質にも定評のある低価格USB-DACの定番としてはHP-A3があります。

ヘッドフォンアンプもよく出来ていますのでご検討下さい。

書込番号:16636014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/09/26 22:01(1年以上前)

nikomiya2983さん、こんばんは。

>アンプONKYO/A-9050
このアンプには光と同軸のデジタル入力があります。
そこにデジタル接続すれば良いでしょう。
USB入力はないので、USB利用の場合はDDCを挟まないとデジタル接続は出来ません。
もちろんUSB接続が出来るDACを使ってアナログ接続も選択肢ではあります。

パソコンはどのようなものを使っていますか?
それによっていくつかの接続方法を選ぶことになります。
パソコンに光か同軸のデジタル出力があれば、アンプに直結できます。
たとえば、MacBookProはヘッドホン出力が光同軸出力と兼用になっています。
デスクトップパソコンなら、光や同軸のデジタル出力があるものもあります。

とりあえず、パソコンの機種と予算しだいというところがあります。
DACにしておけば、アンプをピュア用アナログ入力オンリーに変えても転用は利きます。

DDC(デジタル-デジタルコンバータ)はUSBのデジタル出力を同軸デジタルに変換するものです。
ただ、あまり機種はなく安くはないです。
USB接続が出来るDACを買った方が良いかもしれません。
OnkyoのDAC-1000は最安値で4万を切ってるようですし。

書込番号:16636276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

2013/09/27 18:20(1年以上前)

今晩は、皆さん色々教えていただきありがとうございます。

FOSTEXでも廉価版の製品があるのですね。
スピーカーのイメージが強いので驚きました。

>このアンプには光と同軸のデジタル入力があります。
 そこにデジタル接続すれば良いでしょう。

まず、試しにやってみたいと思います。
但しパソコンがASUSのノートと10年前のNECデスクトップなので無理かな
(RCAなら出来そうですが…)
ハイレゾを体験するには、少し投資しないと無理そうですね。
DACにするかネットワークにするか、楽しみが増えました。
購入決定時は、報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16639017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアにはパイオニア?

2013/08/23 23:29(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

以前http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387979/#16025111で質問させていただいてから3か月使用しました。AVアンプSTR-DH530とZENSOR5で聴きました。初SACDで今まで聴いたことのないノラ・ジョーンズを聴き感動しました。
ただAVアンプの限界なのか、普通のCDがもの動く薄っぺらく感じる自分がいました。店でA-30との組み合わせで聴かせてもらうとやはり違いを感じます。
プリメインの購入を考え始めたのですが、PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?それとも他社でよいものがあればご教授ください。ちなみに聴くジャンルは固定はなく何でも聞きます。よろしくお願いします。予算はA-30+αボーナース2万くらいまでです。

>はらたいら1000点さん
前回はありがとうございました。うちの周辺では中古は見つかりませんでした(T_T)

書込番号:16500397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/24 00:43(1年以上前)

ZENSOR5と組み合わせるなら、A-50にしておいた方が良いと思います。
デザインの統一性では同じメーカーの方が有利ですが、音に関しては他のメーカーでも大丈夫です。
DENON、マランツ、ONKYOあたりならどこにでも置いてありますから、5万円くらいのものを聞いてみてください。

書込番号:16500600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/24 09:04(1年以上前)

『PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?』

同じメーカー同士の方が、そのメーカーのサウンド作りのバランスが崩れないと思いますので、パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば、パイオニア同士が良いと思います。

私の場合は、PD-30(iPodが接続出来るので選んだ)ですが、パイオニアのさっぱりとしたすっきり感が好きですが、ちょっと物足りなさも感じるので、デノンアンプと組み合わせてます。

なので、少しこってり感(ほんの少しですよ)を望まれるなら、デノンの390REあたりではいかがでしょう?

書込番号:16501204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

2013/08/24 13:42(1年以上前)

YN33WINK さん  こんにちは。

ZENSOR5・PD10 購入おめでとうございます。
さて、アンプ選びですけど、いつもどんな曲を聴いていますか。
「あさとちんさん」や「古いもの大好きさんの言うとおり」
パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば迷うことないですよね。

私はPD10のアンプにオンキョーA−9050/3万円程(デジタル端子が光・コアキシャル
と揃いライン5種類・PHONO付、ノイズを低減するDIDRCモジュールに引かれて)を選びました。

前からアンプにSA8800を長年(30年位)使っているので、パイオニアの音は大好きです。
音の説明は難しいのですがA-9050はパイオニアにもう少し輪郭を添えた感じで、
A-30が持つ「透明感と繊細・歯切れの良さ」には共通項があるような気がします。

以上、初心者ながら実際に使用している経験からA-9050お勧めします。


追伸:YAMAHのAA-S300/25000円位もipodも使え、色付けのない素直な音だと思いましたが
、これはご自分で一度ご視聴下さい。それと、もし女性ボーカル(ノラジョーンズ・
セリーヌディオン)がお好きなら「古いもの大好きさん」お薦めDENONのPMA-390RE/24000円位
いいですよ〜。
(自分ももう少し小遣い貯めたら買おうと思っています。ソースにより9050と390を使い分ける
なんて贅沢かな)
では楽しいオーディオ生活を…。

書込番号:16502032

ナイスクチコミ!1


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/26 01:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あさとちんさん
A-50まで行ってみたい気はします。ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

>古いもの大好きさん
 デノン390は前から気になってました。ほんの少しのこってりいいですね。
>nikomiya2983さん
聴くのはほとんど女性ヴォーカルなので、デノンはいいかもしれません。ちなみに一番聴くのはZARDです。外たれも有名なのは聴きますし、AKBだって鳴らしますよ(笑)

書込番号:16508148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/08/26 08:48(1年以上前)

こんにちは。

アンプのドライブが少し足りない面とPD−10の音色自体が
薄いのは間違いないです。使用していてよくわかります。

ここは悪いということでなく、パイオニアは見通しやキレイな
空気感をウリにしますから、音色ですね。

アンプに厚みの出やすいデノン1500などではいかがでしょう。
パイオニアにはパイオニアはそのメーカー音色を体験したい、その
メーカー色を味わいたい際のオススメ、迷った時の選択でしょうね。

書込番号:16508636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 10:41(1年以上前)

こんにちは。

少し前までIKON6 MK2にA-30+PD-30で鳴らしていました。
ですので、ZENSOR5でも鳴らない事は無いです。

エントリークラスのAVアンプからの買い替えであれば、A-30でも十分音質の向上は感じられると思います。
ただ、ZENSOR5のポテンシャルの60%位しか能力が発揮出来ていないと思います。
とはいえシンプルなアコースティック系など再生するソースによってはこれでも十分満足いくと思われます。

もし、POPSでもパンチのある音源をより気持ちよく聴きたいのであれば、A-30よりA-50の方がいいかと思います。
A-50は価格以上のドライブ力があるのでZENSOR5の能力もほぼフルに発揮されるでしょうし、スピーカーから音が鳴っているというよりは、スピーカーの躍動感が増し、目の前にステージが再現されるイメージに近いものが得られるかと思います。

お聴きになる楽曲に繊細さ、透明感といったものを重視されるならパイオニアがマッチすると思います^^

書込番号:16508888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/26 11:39(1年以上前)

>ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

そうですね。
2〜3万円のアンプがダメなわけではないのですが、良いスピーカーにはふさわしいアンプを、ということです。
現行機種ではありませんが、DENONの390と1500を同時に使っていたことがあります。
厚みや力強さといった点では、価格の差がはっきり出ていると思いました。

書込番号:16509011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/27 00:44(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>quattro77さん
>あさとちんさん

ありがとうございます。光が見え始めたので再再度ヨドバシヘ行ってきあす。

書込番号:16511725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何方か宜しくおねがいします。

2013/08/06 08:15(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:75件

今のシステムは AMP TEAK A−R630 SP ZENSOR1
ノートPC  サウンドカード ONKYO SE−U55SX2で
楽しんでますが 今回CDプレーヤーが欲しくなり パイオニアPD10を考えてますが、
そこで質問ですが 1→AMPとCDプレーヤーをアナログにする、
2→CDプレーヤーをサウンドカードを通して同軸かオプテイカルにして
AMPに接続するか迷ってます? 回答していただきませんか 宜しくお願い致します。 。

書込番号:16441580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/08/06 14:34(1年以上前)

godiego1978さん、こんにちは。

PD-10をどのように活用しようと思っているかわかりませんが、
2のPD-10→SE-U55AX2という接続にすると、PD-10を選ぶ意味がほぼなくなります。
PD-10の特徴に「SACDとDSDディスクの再生が可能」「192kHz/32bitの高品位DACを搭載」
この2点があるわけですが、
まず、SACDのデジタル信号は規制によってデジタル出力には出ません。
ですから、SACDの場合はハイブリッドディスクならCD層を再生、SACD層だけなら音は出ません。
SACDを再生するなら、アナログ接続するしかありません。
DSDについてもデジタル出力はしないので、アナログ接続でしか聴けません。
また、PD-10搭載のDACのほうが新しく性能も192kHz/32bitと上ですから(SE-U55AX2は96kHz/24bitまで)、
PD-10とアンプをアナログ接続した方が音は良いと思われます。

書込番号:16442438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/08/06 14:37(1年以上前)

申し訳ない。上記投稿の
「SE-U55AX2」は「SE-U55SX2」のタイプミスです。

書込番号:16442446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/08/06 18:25(1年以上前)

blackbird1212さん返信ありがとうございます。
PD-10をどのように活用しようと思っているかわかりませんが、
2のPD-10→SE-U55AX2という接続にすると、PD-10を選ぶ意味がほぼなくなります。
そうなんですか 多分SACDは聞かないと思います ただPD10が評判が良いのと
低価格だった為、考えてました 普通にCDを聞く程度なら大丈夫ですか?
あれからONKYOコールセンターにお聞きしたら CDプレーヤーのDACによっても
音質が変わってきますが SE-U55AX2はかなりDACとしては良いと話してました。
SE-U55AX2とCDプレーヤーを繋げるのを勧めてました、後はマランツのCDプレーヤーCD5004でも
良いかなと思っています。

書込番号:16442949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/06 19:47(1年以上前)

どちらか一方にしようと考えるから悩むのだと思います。

デジタル接続とアナログ接続、両方ともできるのですから両方ともやってみればいいと思います。

どちらがいいかではなくて、DACを2台持てたと思って音色の違いを楽しんだらどうでしょうか。

書込番号:16443200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/08/07 02:14(1年以上前)

godiego1978さん、こんばんは。

>あれからONKYOコールセンターにお聞きしたら
そりゃあ、自社製品を悪くはいいませんよ。
パイオニアに同じことを質問すれば「アナログ接続が良い」と返事をします。

私の経験上の話になりますが、このクラスのCDプレーヤーに外部DACをつないで音が良くなるのは、
最低でも5万円以上のDACを使った場合と思っています。
お買い得品ならONKYOのDAC-1000あたりからでしょう。

SE-U55SX2のDACはPCM1796で悪くはないですが、ある意味普通のレベルで、
チップは192k/24bit対応しているのに96kまでの制限で使ってるのがいまいち納得できないところですね。
その分コストダウンしてるのかな、という疑問が湧きますね。

オーディオ関係では、いまだ発展が続いているのは、DACとデジタルアンプだけです。
ですから、なるべく新しいものを選んだ方が、より良き選択になる可能性が高いです。
その意味では、N5004は発売が3年前ですしDACチップのCS4392もちょっと避けたいところ。
PCM1796も新しくはないです。いまは32bitのPCM1795を使う機種が多いですね。

価格の最安値で見ると、DENONのDCD-755REも価格が2万円台前半になってますが、
PD-10とN5004はメーカー希望小売価格3万円台の機種ですが、755は5万弱の機種でワンランク上です。
ただ、デジタルアウトが光だけというのがマイナスポイントですね。

CDオンリーで、価格が同程度で入手可能ならDCD-755REも選択肢に入れても良いと思いますし、
将来性も考えて多機能を選ぶならPD-10というところではないですか。

個人的には、どちらを選んでもSE-U55SX2への接続は無しだと思いますが、
好みの問題もありますから、購入してから実際に聞き比べて決めるしかないのでは。

書込番号:16444585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/08/07 07:55(1年以上前)

OPEN SESAMEさん お返事ありがとうございます。
どちらか一方にしようと考えるから悩むのだと思います。

デジタル接続とアナログ接続、両方ともできるのですから両方ともやってみればいいと思います
そうですね 両方ともやってみたいとおもいます
ありがとうございました。

書込番号:16444905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/08/07 08:15(1年以上前)

black bird1212さん おはようございます、お返事ありがとうございます。
私の経験上の話になりますが、このクラスのCDプレーヤーに外部DACをつないで音が良くなるのは、
最低でも5万円以上のDACを使った場合と思っています。
お買い得品ならONKYOのDAC-1000あたりからでしょう。

SE-U55SX2のDACはPCM1796で悪くはないですが、ある意味普通のレベルで、
チップは192k/24bit対応しているのに96kまでの制限で使ってるのがいまいち納得できないところですね。
その分コストダウンしてるのかな、という疑問が湧きますね
最低でもONKYO DAC1000ですか それも欲しいのですが中々買えないのです
お金が無いもので ついつい低価格の製品を買ってしまうしだいです。
SE-U55SX2は そこまで悪く無く普通のレベルなのですね、それを聞いて少し安心しました。
とりあえず両方共接続して どんな感じでなるか試してみます、お金に余裕ができ次第
ONKYO DAC1000を購入したいと思っております。
色々と詳しい説明をして頂きありがとうございました。

書込番号:16444945

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/07 10:57(1年以上前)

godiego1978さん、こんにちは。

他のかたの発言を引用される際は、引用記号(「>」など)を付けるなどして、自分の発言と他のかたの発言が区別できるようにしてください。

「他者の書き込みの引用について。」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16

これがないと読んでいて話が分からなくなります。よろしくお願いいたします。

書込番号:16445307

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOOD DP-1001との比較

2013/06/02 17:18(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:499件

こんにちは

現在ヤフオクで購入した KENWOOD DP-1001→RCA接続ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンで聴いています

自分が今まで使って来た中では、とても良い音で気に入ってますが、古い機種ですのでトレー開閉、CD読み込み、音飛び等の不具合が少しずつ発生してきました。(修理屋さんに問い合わせると、簡単な整備でも送料別で12000円〜もしてしまいます)

そこで、トラブルの心配が無く安心してしばらくは使える、こちらの機種をはじめとする現在の20000円程度のCDプレーヤーは音質的に DP-1001 と比較してどの程度なのでしょうか?

ちなみにヘッドフォンアンプはYAHAアンプ改ヘッドフォンアンプ 3A5真空管 オペアンプMUSES8820Dのハイブリッド

ヘッドフォンはゼンハイザーHD25 リケーブル済です。

KENWOOD DP-1001は古い機種ですので、比較する事は難しいと思いますので、現在の20000円〜のCDプレーヤーの音質の傾向でも構いません。

宜しくお願いします。

書込番号:16207297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/03 14:08(1年以上前)

世田谷っこさん、こんにちは。

PD-10は試聴したことがありますが、価格の割にはいいなと感じました。

>こちらの機種をはじめとする現在の20000円程度のCDプレーヤーは
>音質的に DP-1001 と比較してどの程度なのでしょうか?

この種の問いは、実際に目の前に両者を並べてじっくり聴きくらべてみないと何ともいえないと思いますよ。人に聞いても、例えば「デジタル技術の進歩は著しいから新しいものがいいよ」とか、「CDプレーヤーによる音の違いは小さいから安いものでいい」などなど、曖昧でぼんやりとした各人の抽象的な印象論でしか語れないと思います。

また「現在の20000円程度のCDプレーヤー」といっても、メーカーやブランドが違えば当然、音の傾向や目ざす方向性は違いますから、簡単にひとくくりにしては語れないでしょう。

つまるところDP-1001とPD-10の音をどちらも聴いたことのある人がいれば当てになる(かもしれない)、けれどその人が両者を並べて聴きくらべてなければどの程度信用できるか? また人によって音の感じ方は違うので、ご本人が聴きくらべてみてやっとどうか? という感じだと思います。

ただスレ主さんがPD-10を試聴に行かれても、店で組み合わせる機器は当然、ご自宅とは違うでしょうから、両者の違いを聴き分けるのはむずかしいでしょう。厳密には、ご自宅でお使いの機材を車か何かで店に持ち込み、それらとPD-10を組み合わせてやっと違いがわかるかどうか? という感じでしょう。なかなか状況的に難しいですね。

ただひとついえるのは、CDプレーヤーというのは駆動部分がありオーディオ機器の中ではいちばん劣化しやすい(壊れやすい)種類の機器ですから、修理が必要な古いものより新しいものの方が無難では? みたいなことでしょうか(修理したとしても、またすぐ同じ箇所が壊れることってありますし)。ただすごくお気に入りのビンテージ製品をメンテしながら長期間使うマニアもいますから、結局は「人による」といえるかもしれません。

現実的には、実売価格(2万円)でなく、DP-1001と同じメーカー希望小売価格(約5万円)の新しい最近の製品を試聴した上で買い、ご自宅でDP-1001と聴きくらべてみて、万一気に入らなければヤフオクで売り払って次をまた買う、とかでしょうか。まあCDPによる音の違いは他のオーディオ製品とくらべ小さいですし、おそらく買った製品が「どうしても気に入らない」というのはあまり考えにくいのでこの方法が現実的かもしれませんね。

書込番号:16210617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/06/03 15:00(1年以上前)

Dyna-udia 様

ご連絡ありがとうございます

自分もこの質問を書き込みした後で、質問が抽象的過ぎて返答もらうのは難しいかな?と思いました。

アンプとヘッドフォン持参してアキバで気になる機種を試聴も考えましたが、そこまでして買わずに帰るのは店に申し訳ないと行動に移せず

色々考えた結果、またまたヤフオクで 整備済でオペアンプをDIP-8ピン用ソケットで交換可能な;DP-1001Gを、今持ってるDP-1001を3000円で下取り(着払いで返送)OKと言う条件で送料含め13000円で昨夜落札してしまいました。

整備内容はトレーベルトの交換 レンズ部分パーツの交換 一部のコンデンサー交換 オペアンプをOPA2604APに交換 その他 各所のクリーニング、グリスアップ等々です

ヤフオクで動作品の DP-1001 の落札相場は5000円程度なので悩みましたが、過去にも数台同じタイプの DP-1001を出品されていて評価も良かったので決めました。

全てのコンデンサを交換してる訳では無いですし古い機種には変わりないので、いづれは壊れると思いますが、とりあえずしばらくは楽しめるかな? と思っています。

書込番号:16210712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2013/08/10 21:09(1年以上前)

あれから、KENWOOD DP-7010動品をヤフオクで3500円で購入しました

DP-1001とは比較にならない程音が良いです

ミニコンポのCDプレイヤーとフルサイズで1988年CDプレイヤー全盛当時の人気機種との違いは明確でした

メンテして駄目になるまでなるべく長く使って行こうと思ってます。

書込番号:16457067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PD-30との比較

2013/05/01 10:34(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

いろいろとシステムの試行錯誤を繰り返し、現在は下記のようなシステムに落ち着きました(たぶん)。

SP  S-PM300(専用スタンド使用)
PM  A-A9MK2
CDP  PD-D6

・・・と、すべてパイオニアになってしまいました(笑)。

もともとピュアモルトのSPにあこがれがありまして、SP中心にした結果こうなりました。

さて、普段はパソコンとアンプをUSB接続して聴いていますが、イエスのヴァージョン違いCDの聴き比べ等、ここぞという時にはCDPが登場します。

PD-D6は少々古くなりましたので、DSDも再生できる最新版に買い換えを検討しているのですが、こちらの書き込みを見ますとPD-10でも十分いけそうな記載があり、迷っています。

どうかアドバイスお願いします。

はらたいらに1000点さんのご意見もお待ちしています、よろしくお願いします。

書込番号:16080528

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/01 18:35(1年以上前)

単純な話で申し訳ないのですが、PD-D6は確か4万円切るぐらい、PD-10は2万円台の販売。
普通に考えるとグレードダウンだとは思います。

上位機種と比べると一般的に考えると、SN比や解像度等に違いがあると思います。

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201206/20/528.html
http://www.phileweb.com/review/article/201206/19/527.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39274594.html

書込番号:16081866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 19:01(1年以上前)

DSDを聴くなら、SACDを聴くか、DVD-Rに焼かずにそのままUSBで繋いで聴くのがトレンドでは?
となると、ソフトが問題となりますが、コルグなど如何でしょうか。
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/

普段がPCオーディオ中心なら、同クラス、または、より安価なSACD/CDプレーヤーに買い換える意味はないでしょう。
現在使用中のものを、壊れて修理が出来なくなるまで使い倒すのが正解だと思います。
まして、同一メーカー製、かつ・・・会社の経営が傾く直前の力の入った製品と、経営が傾いて資本&エンジニア流出後の取り合えずの製品では、比べるまでもなく・・・という風にみますが。

書込番号:16081939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 11:43(1年以上前)

こんにちは。

パイオニアのメーカー音色が音場型に思います。たぶん10または30に
変更されても大きく印象は変わらないかもしれません。10,30になって
変わってきたのは一層深い、広い音場型になったのかなって感じですね。
ここは色々あってDSD対応がウリで、DSDは圧倒的に広さや深さを
感じることができますよね。それを更に聴いた感じで強調したい(わかり
やすくした)ってのが10,30に感じてます。

私もDSDと最新の安価CDPがその程度の再生可能かでこの10を購入
してみました。デノンの1650やアキュフェーズ等のCDPも使用します。
その中でみますと10は軽いです。そこが良いとも言えます。さわやか。
安価なプレーヤーとしては十分でしょう。

今後の印象を変えたい、更に情報量を上げたいという場合はPD70や
他社DSD対応機も検討でしょうね。ここは予算兼ね合いありますが。

書込番号:16084769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/05/02 14:25(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

そうですね、単純に考えれば明らかなグレードダウンですが、機器間の相性というものがありますし、CDPに限って言えば、数年前の上位モデルよりも最新の下位モデルのほうがもしかしてグレードアップしてるのかな・・・?という淡い期待も込めましてお聞きした次第です。

また、現在の組み合わせですと若干高域のヌケが甘いかな、透明度が足りないかな?という気もしますので、マランツあたりのプレーヤーを組み合わせたほうがいいのかなという気もしてきました。SACDを買う予定はないので、CD6004あたりはいかがでしょうか?

さらに、DSD音源についてまったく分からないのでお聞きしたいのですが、

1.DSDディスクにしないで聴く場合、パソコン→USB経由で直接聴けるということでしょうか?この場合どちらが音質的に有利なのでしょうか。
2.DSD音源は有料なのでしょうか。

書込番号:16085221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 18:29(1年以上前)

こんにちは。

PCからいけますね。通常はこの経路でしょう。私は焼いてディスクに
してます。CDPがPC近くにないので。

DSDはE−ONKYO,OTOTOY、LINNなどほぼ有料です。


出方の「透明度」ですが、SPケーブルや他ケーブル系の変更では
いかがでしょうか。結構効くと思いますよ。アンプがA9、SP300
ですよね。

書込番号:16085916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 18:53(1年以上前)

ラックスジャポンさん

リンクしたコルグの解説を読みましたか?

>1.DSDディスクにしないで聴く場合、パソコン→USB経由で直接聴けるということでしょうか?この場合どちらが音質的に有利なのでしょうか。

コルグの解説より、引用〜

お気に入りの音楽を最高の音質で聴いてみたいと思いませんか? コルグのDS-DAC-10なら、そんなあなたの願いを叶えてくれます。PCとDS-DAC-10をUSBケーブルで接続するだけのシンプルな「高音質再生」システム。それを実現したのはプロ・クオリティのハードウェア「DS-DAC-10」と高品位再生/フォーマット変換ソフトウェア「AudioGate」を開発できるコルグだからこそ。プロの現場で鍛えられた1bit技術を小さなボディに詰め込みました。

〜引用終わり。


>2.DSD音源は有料なのでしょうか。

当たり前です。
DSDに限らず、CDもSACDも有料です。
無料の音源もありますが、それなりでしょう。

手持ちのCDをDSDに変換する場合は、
これもコルグの解説から引用〜

リアルタイムDSD変換とDSD-Analog変換が高音質再生の秘密です。専用ソフトウェア「AudioGate」を使用することで、PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルはもちろん、CDでさえもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生が可能です。膨大な演算能力を必要とするためにハードウェアの単体機器ではなかなか実現できない超高音質DSDデータへの変換をPCのパワーにより実現、音源ソースに記録された音の情報を最大限に引き出しDACに送ります。

〜引用終わり。


>また、現在の組み合わせですと若干高域のヌケが甘いかな、透明度が足りないかな?という気もしますので、

部屋の状況や、具体的なセッティング状況、何と比べて「透明度が足りない」と感じているのかなどが判らないので、誰もコメントできないでしょう。ちゃんと再生できているのに、気に入らないということもありますので、掲示板で漠然と質問するような内容ではないと思います。
状況が判らないのに、ケーブル交換云々を薦めてくる方がいるようですが、気にしないこと、が大事だと思います。

書込番号:16085985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 07:29(1年以上前)

≪パソコンとアンプをUSB接続して聴いています≫

♪iPone&iPodは、Bluetooth接続ですね♪
良いD/Aコンバーターを使えば、2〜3万のCDPで20万超CDPを凌ぐよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab
★嬉しい4系統入力対応
1)PCからUSBで192kHz接続

2)CDPから光おorデジタル同軸で接続

3)TVから光orデジタル同軸で接続

♪4)前面USBにBluetoothアダプタ♪
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
を使ってiPoneやiPodとBluetooth接続すればケーブル不要です。

書込番号:16104727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/11 02:34(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。


SACDを聴かないのであれば、PD-10よりも、今お持ちのCDプレーヤーが元気なうちは、使ってあげた方が良いかと思います。
他の方がおっしゃる通り、2万円のCDプレーヤーを買ったという事で、音質のグレードが下がるような予感がするからです。
今お使いのCDプレーヤーは聴いた事がないので何とも言えないのですが・・・


PD-30ですが、10との音質の違いは僕にはあまり分りませんでした。
フロントパネルがアルミになって高級感が出る事と、IPOD対応という機能面が充実するという結論です。


それと、DSDなのですが、現実問題として、今現在は配信音源が少なすぎるのと、1曲あたりの値段が高価なので、あまり使う事がないように僕自身は思っています。
また、CDをオーディオ・ゲートを使ってリッピングしたDSDについても、10、30、70の3機種全てにおいて、IPOD接続やCD原盤再生の音質に、軍配が上がるような感触でした。

気を悪くされたとしたら、すみません。


CDプレーヤーだけ取り出して考えると、クオリティを上げたいのであれば、僕はPD-70を値が張ってもお勧めします。
DACの数、トランス、シャーシ、ドライブメカ等、音質に関わる重要な部分が、10や30と差別化されているからです。
機能面でも、光接続ですがDACモードが付きます。


スピーカーとアンプ、合わせて50万円くらいのシステムで試聴した感触では、10<30<<<<<<70くらいに音質の開きがあるように思いました。
10と30では正直違いがわかりませんでした。
70の方は音に密度感がでて、ふんわりとした中にも芯を感じる魅力的な音です。
ローエンド方向にもしっかり音が伸びます。
音色については、色付けがあまりありません。


それから、マランツの6004についてですが、USBメモリーのWAV形式が再生出来るので、僕自身重宝しています。
音は、パイオニアと比べると、ふんわり感や音場の広さは減少すると思います。
楽器の直接音をハッキリと打ち出すような音の傾向です。
明るく、カラっとした音で、音の余韻の処理が若干粗いかなという気がするので、クラシック愛好家には?マークですが、ロック、ポップス系は楽しいです。



透明度が向上するかについてはよくわかりません。デノンの1500も一度検討されたら良いのでは、と思います。



持論になって申し訳ないのですが、スピーカーは、プレーヤーやアンプのクオリティを受け止める器でもあると思っています。
ですので、メインのスピーカーが6万くらいであれば、価格バランスから言って、一般的にはPD-10くらいが妥当な価格帯であり、70を買っても10との価格差程には、クオリティの違いが出ないかもしれません。



ですので、CDプレーヤーにも力を入れる目的で新調されたいのであれば、70の方が長く愛用出来ると思います。

一方、CDプレーヤーは補助的な使い方で、メインはパソコン。音質向上するかどうかについてはリスクがあるが、とにかく新しいモノに買い替える事が目的、というのであれば10は現行モデルの中で、コストパフォーマンが高い機種だと思います。


オイシイ情報は、カタログや雑誌でたくさん見る事が出来ます。
ここはクチコミなので、ユーザーのみなさん、本当のところはどうなの?という僕なりの結論を書かせて頂きました。

書込番号:16119449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2013/05/11 06:55(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

やはり手持ちのディスクが3千枚程度ありますし、高価なDSD再生はあきらめました。

通常はPC接続ですが、高音質のディスクについては直接CDPで再生したくなります。

PD−70は、プリメインとSPがパイオニアということもあり、DACとしても使えるなら迷わず購入したところですが、高域をキレイに出したい(デノンはどうしてもこもって聴こえるというイメージがあります)ということもあり、マランツのSA8004も気になります。

ただ、マランツの新機種(SA−15S3;DAC機能搭載熱望!)が出るまではあまりお金をかけたくないので、とりあえずPD−10か、CD5004もしくはCD6004を買ってみて試してみようかな・・・、とも思ったり。


すみません、優柔不断癖が治りません。。。

書込番号:16119674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/13 00:06(1年以上前)

こんばんは。

CD5004の音は聴いたことがありません。

が、CD6004はDACが13S2や、15S2など上位機種と同じモノが搭載されていますから、CD5004よりも大きい変化があると思います。

パイオニアは、パソコンとUSB接続できるCDプレーヤー出してくれたら最高だったんですが、それはネットワークプレーヤーのN-30、50がその役割をしてるあたり、パイオニアの戦略でしょうね。

SA8004は、音質には定評がありますし、機能が今の時代にマッチしている事が特徴だと思います。
パソコンとUSB接続可で、CDプレーヤーとしての音も高域が艶やかなマランツ音がしています。
試聴した際は、音場の広さや、ふんわり感は、やはり70より減少しますが、練り込まれた音がしていました。
192KHzハイレゾ音源には非対応ですが、PCDAC兼CDプレーヤーという、1台2役によるスペースメリットもあります。

今は熟成されたCDプレーヤーの高音質と、パソコンの利便性がバッティングしてて、先が読めないと僕は思っているので、8004はこれからの時代のつなぎ役として考えると、銘機ですね。

書込番号:16127160

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PD-10
パイオニア

PD-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

PD-10をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング