PD-10 のクチコミ掲示板

2012年 7月中旬 発売

PD-10

DSDディスクに対応したSACDプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥35,239

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz SACD:○ MP3:○ PD-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

  • PD-10の価格比較
  • PD-10のスペック・仕様
  • PD-10のレビュー
  • PD-10のクチコミ
  • PD-10の画像・動画
  • PD-10のピックアップリスト
  • PD-10のオークション

PD-10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとプリメインアンプ

2013/04/17 01:46(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

現在STR-DH530を使用しているのですが
プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

現在CDプレーヤー購入検討中です。よろしくお願いします。
ちなみにスピ−カーはダリの5です。

書込番号:16025111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/17 09:47(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?

そうですね。

>ちなみにスピ−カーはダリの5です。

ZENSOR 5ですか?
お買いになられたんですね。

書込番号:16025902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/04/17 11:35(1年以上前)

>プリメインに比べるとこのプレーヤーのよさは発揮できないのでしょう?
プレーヤーのよさが発揮できるかどうかは別にして、プレーヤーが持つ音色はシステムに反映されるかと思います。ではでは。

書込番号:16026142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/18 17:07(1年以上前)

こんにちは。

正直 出せる情報量が少なくなるでしょうね。アンプの差って
結構です。
でも予算や考え方には妥協が必要です。どこが満足点なのかは
それぞれがお決めになるわけですからね。100万円のアンプでも
満足できない人もいれば、PD10で十分、これ以上いらない
という方もいて当然です。

実際家に何かプリメインを入れてソニーアンプと比べてしまわなければ
比較差はわからないでしょう。どこかでアンプ能力の差をわかって
しまうと気になって仕方なくなりますが。

センソール5ですとドライブ力(アンプW数ではありません)のある
アンプならば、相当なレベルまで再現できるSPですから、一応
今後の交換も検討内で良いのではないでしょうか。

書込番号:16030751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/19 00:20(1年以上前)

デジタル貧者さん
のらぽんさん
はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます。うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。実機聞いてみたんですがA-10と繋いであってセリーヌディオンのCD(曲は?)だったんですが一瞬で引き込まれちゃいました。スピーカーがうちの子だったらと思うとゾクゾクします(笑)泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

書込番号:16032545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/19 09:35(1年以上前)

>うーんやっぱりプリメインあったほうがいいのかな?って思いますね。

まずはPD-10を買ってしばらく使ってから考えては?
PD-10の良さが出ていない、と感じたらアンプの購入を考えて
も遅くはないです。

>泥沼に入らないよう気を付けて考えたいと思います。

去年ZENSOR 5を買ってから沼に入っている人知っていますよ(笑)。
ZENSOR 5は中々に罪深いスピーカーです。

私もZENSOR 5購入後に休止していたオーディオを再開したので、
人の事は言えませんが(笑)。

書込番号:16033456

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/21 18:26(1年以上前)

購入後 1〜2年は販売店に行かなければ良いかも知れません。

もっと良い音が自分のSPから出せるのではないかと言う先が見えない不安がオーディオ沼ですから・・・

書込番号:16043016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/04/23 10:57(1年以上前)

そのとおりですね。

ショップに行く度、何か欲しくなる。替えたくなる。
買えないのに・・・

PD10は最近のCDPってことで試しに私も購入して
サブに使ってますが非常に侮れない機械ですね。
上位機が30とか70があるので埋もれがちですが
DSDもSACDもこの価格帯では上手に上品に再現
してくれます。このクラスのCDPがもっとたくさん売れて
3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を
持つ方が増えてほしいです。
音楽を聴くという作業ではこのあたりで十分楽しめます。
この上いくと完全な「沼」ですね。いくら高額なものを
買っても、さらに違うものが欲しくなってしまう。

スレ主さんの迷いどおり、アンプはSP(車として)を
動かす動力源なので大きな作用は間違いないです。他種
比較されたことが無い方多いと思いますが、完全に車の
エンジンを大きくする感覚に近いでしょう。

中古が嫌いな方も多いかとは思いますが、1万円程度で
かつての(10年前とか)プリメインが手に入ることあり
ます。上下ありますけども。
試しに買って違いを見てみるって作業も楽しいものです。
予算・今後の考え方ですが。


AVアンプは内部(経路)がどうしても複雑になってしまい
ます。また価格内で色々な機能を入れ込んで作られるので
高額なタイプでもSPを鳴らす電源や出力部分にはプリ
メインのような物は投入しにくいのですね。30万とか
のAVになるとそこそこ充実してきますが、それでも
プリメインの10万クラス位でしょうか。音色(透明度など)
ではプリメインの簡素さには敵いません。プリメインの上に
更に構造の簡単な「パワーアンプ」があるように、ピュア系は
餅は餅屋のようにそれぞれ機能が独立していきます。

書込番号:16049417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/23 18:17(1年以上前)

デジタル貧者さん
LE-8Tさん
はらたいら1000点さん

ありがとうございます。沼にみなさん反応しますね(笑)プリメインは当分封印します。まだまだ勉強不足ですし。とりあえず獲物だけは本日注文しました。早くても5月中旬ですが・・・

>はらたいら1000点さん
「このクラスのCDPがもっとたくさん売れて3万クラスのプリメインアンプとで音楽を聴く環境を持つ方が増えてほしいです」

言い事おっしゃいますね^^ 最近はダウンロードで聴く人が多く音質は二の次ですからね。
物の価値ってどこに行ったのでしょうか?ちょっとお金を出せば、いい空間(もの)が得られるんですけどね。私自身大した耳は持ち合わせてませんが(笑)

書込番号:16050523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/05/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。

沼 面白いですね。どの趣味にも沼はありますが。

プリメインやってみたらいかがでしょう。20年前の
1万円のでも、多分感心することになりますよ。
それだけ違う。(電源部)

何でもやってみて。なんですが若い方はやられない。
最初の一歩も出さないですね。

書込番号:16084783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 この価格とは思えないですよ!!

2012/07/18 16:26(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

こんにちは。

発売となって結構聴く時間を店頭で持てました。組み合わせているSPがパイオニアA4VP
などなので、おおまかな印象ですが、この価格ならまず買います。パイオニアはPC用の
ドライブなどでも傑作が多く、ターンテーブル型などこれまた秀逸なものがこれまでたくさん
販売されてきました。DVD系でも良いものが非常におおいですね。

上位に30というIPODなど対応の物もありますが、10で良いのではないでしょうか。
エントリーゾーンになりますが、十分な出来ですね。あるプロの方がCDPはDACも
合わせて時代の変化、出来の変化が激しく安くても最新の物の方が良いケースが多い、
3年位で買い替えるのが良いかも、という話しがありました。

お金があれば10万20万のCDPをそのスパンで買い替えることも可能でしょう。
しかし、この10は特別安いとしても5万以下位ので常に最新にしていく作戦も
ありかと思います。最近DAC単体の商品が増えてくると、DACなしCDPなんて
ものも出てきそうな気が。
まずPD10スッキリして十分音場感あります。ボード、インシュレーターなどで
仮装してあげれば化ける気もしますね。楽しみ。

外観もスッキリ飽きず、パイオニア技術者の皆さん頑張っていますね。たくさん売れる
ことを期待します。札幌ヨドバシでは欠品でした。すごいな。

書込番号:14823939

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2012/07/18 20:53(1年以上前)

こんばんは。

お気に入りのようですね。
興奮して初心者マーク付いてますよ(^^)

僕はSACD持っていないし、ロック関係では出たものもすぐ廃盤・・・。
けど、今度欲しいCDがSACDハイブリッドなんですよ。
ハイブリッド盤のCD部分は、あまり良くないとの説があるんですが、
実際こういったエントリークラスのSACD機って、SACDとノーマルCDではどちらにコストかけているんでしょうね?
多分、普通のCDだけ聴くなら専用機の方が良いとは想像しているんですが。

僕は丁度ブルーレイ観る環境がないので、とりあえずSACDも再生できるBRプレイヤー買おうかと考えているんですが、やっぱりただ再生が可能ってだけのモノなんでしょうね。

どうもSACD機って、読み込みに時間がかかるイメージなんですよ。
ローディングしたどきにCDとの判別に時間かかるのかな?
まあ、CD6004も731より読み込み遅いんですが(汗

今度ヨドバシ行ったら、SACDの感触レポート(音と操作感)お願いします。

書込番号:14824844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/07/19 07:55(1年以上前)

こんにちは。
昨晩買いました。ヨドバシ一台ありで。
少ししか動かしていませんが、高いSN比からか、空気感が変わりましたね。全く同じCD、
同じSPセッティングなのに変わるわけですか
らね。おやっと、思ったのは低域が厚くなっ
た点です。全域で元の音が出てきたか、どう
か。あえて厚く出されてなければいいですが。聴きこまないと。
しかし、安いと思います。10年前なら10万以上軽くしているでしょう。恐れずに表現する
と10年前のアキュフェーズ品に音色が似ている印象があります。
CDPは進化がデバイスの進化そのものですの
で、最新が最高と言われるのも分かります。

それにしても、この空気感、音場感、静かな
のですよね。膜が二枚位とれた感じ。
アンプもSN高いやつにしなきゃダメかな。時代は怖い。

書込番号:14826833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/07/20 03:18(1年以上前)

こんばんは。

フラットな傾向の音色ですよね。このPD-10は。

この価格帯では音がとてもクリアーで、音場も広いです。

CD・SACDメインで、とりあえず単品でコンポを組みたいけど予算が無いって人には、オススメです。
クラシックやジャズはわからないのですが、ポップス・ロックをフレッシュなサウンドで鳴らしてくれますね。

書込番号:14830477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/07/20 07:30(1年以上前)

こんにちは。
パイオニア色というのでしょうか、フラットで基本色付けがなく、さらっとした感じに聴
こえます。
昨日から電源ケーブルをオヤイデのやつにし
て少しずつ聴きこみしています。DSDやSACD
がどのようか楽しみ。何よりはこの価格帯品
が最新ではどのくらい進化しているのか、CD
Pを買い替える度に思いますね。

書込番号:14830750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/20 17:38(1年以上前)

こんにちは、昨日ヨドバシで試聴できました。

30の方でしたが、確かにコスパ製品だなぁと感激しました。音色も誇張せず、好きな感じです。

こういう製品が出せるパイオニアは私が思っているより経営状態が良いのかな。(笑)

トランスポート部分だけのPD-5(1万円台)とDSD対応DAC(3万円台)欲しいですね。♪

書込番号:14832568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/21 22:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ご購入おめでとうございます。

安価で良質なプレーヤーが出て、オーディオに興味を持ってくれる人達が増えると嬉しいですね。それに配信ではない、ディスクの、モノとしてのデバイスの魅力を伝えてくれる製品が増えるのも頼もしい限りです。

ところで、こんなキャンペーンもやっているようです。

http://pioneer.jp/components/pureaudio/sacd-cp/

ぜひゲットして、プレミアディスクのレポートもお願いします。

書込番号:14838648

ナイスクチコミ!0


HIKOCHAN1さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/01 18:36(1年以上前)

はらたいら1000点さん、お世話になります(^.^)


さて、私はiPhoneもiPodも所有しておりませんので、これらの音源を使うことはありません。

(iPhone5が出たら買おうかなぁと、ひそかに考えてはおりますが・・)


USBメモリに保存したMP3音源は聞く事があるかもしれませんが、あくまでCD、SACDが中心です。

そうなると、やはりPD-10でしょうか?

PD-30を購入するメリットは、特にないでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:14883912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/08/02 08:56(1年以上前)

こんにちは。
皆さんご返信ありがとうございます。
30と10の差はiPhone等を使用できたり、電源
ケーブルに大型のものを差し替え出来る違い
位に感じます。逆にもう少し違いをつけても
いいのに、と思う位。
iPhone類を差すことなければ、10で良い気が
しますね。
実はまだ私もSACDやDSDソフトを聴いていません。
これまでのプレーヤーからは、空気感がかわったな、というのと音数が増えたなという
印象を持ちました。
価格を頭にいれず、機材自体を聴いてくれる
方が増えるといいですね。
パイオニアに限らず、各社廉価機出てくるで
しょう。DACを積まないやつが出てくるような。単体DACが全盛ですからね。
CDPはいかにしっかり回転し、読み取ること
ができるか、そんな性能に絞られたりして。

凄い時代かな。

書込番号:14886209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/18 23:30(1年以上前)

まあ、何と言ってもPioneerとTEACは、CDドライブメーカーです。

他は、同社からのOEMもしくは、海外ドライブです。
おっとミツミ電子も作っていたはずですがSACD対応か不明です。

SACDドライブは、日本製です。つまり海外製を使いづらい訳ですね。
各社の内部写真を見れば判明します。

スロットインは、Pioneerと Panasonicが作っています。

CDPは、単体D/AコンバーターのCDトランスポートで十分でCDPに付いているDACはオマケみたいなものですね。

気に入ったデザインで選んでも後悔せずに済みます。

===
あれ・・・・ はらたいら1000点さんじゃないですか 「初心者」じゃないでしょう(^^;

来年は、フルサイズ(CDPと同じサイズ)のD/Aコンバーター(コンシューマー用)が10万代の激戦になりますよ。

書込番号:15909232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/03/19 08:47(1年以上前)

こんにちは。

10は上位機種がありますから雑誌等でも評価しにくい機種になるでしょう。
3万円クラスの最新機がどの程度の出来であるか非常に興味もって購入しま
した。回転構造や採用については雑誌で確認しています。

十分です。上位機種があるのはどうしてもそこに埋もれがちで、上位品の
方が良い、という流れになりますが、一般の方が楽しく、キリキリせずに
使用されるには十二分な性能かと思います。

10万クラスのSP、アンプ類を組み合わせれば、それ以上必要ない程度
までのシステムになるでしょう。たくさんの人が楽しめるようになれば
いいと思いますね。

書込番号:15910177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 音質の向上望めますか?

2012/10/01 21:32(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:6件

長年使用してきたオーディオセットの更新をしようと、ここでの皆様のご意見を参考にさせていただき(候補を絞るのにとても助かりました。ありがとうございます)、スピーカーはB&W685、アンプはパイオニアA−30を購入しました。CDプレーヤーは、10年ほど前に購入したソニーのMXD−D5CというCD−MDデッキ(当時の定価で8万円くらいのものです)を引き続き使用しています。
 
 教えていただきたいのは、CDプレーヤーをPD−10に変えた場合、音質の向上が見込めるでしょうか、ということです。このランクのものでも音質向上が感じられるようなら、すぐに購入を検討したいと思っています。皆様、よろしくお願いします。


書込番号:15148298

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/01 21:54(1年以上前)

ナバカリdriverさん  こんばんは。  きっと良くなると思ってあるようなので、勢いに乗って買い換えされてはいかが?
MXD−D5C
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200007/00-0718A/


( デジタルだから変化少ないかも?
   オーデイオ の LINK集
    http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html  )

書込番号:15148446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/10/02 08:52(1年以上前)

 MXD-D5CとPD-10とを並べて聴き比べた人は(少なくともここのボードの参加者の中には)いないと思われるので断定的なレスは私も出来ませんが、たぶんMXD-D5CからPD-10に更改しても、音質の向上はさほど期待出来ないと思います。

 なぜなら、MDデッキ兼用の8万円のプレーヤーであるMXD-D5Cと、CD専用機の3万5千円のPD-10とでは、CD再生に関する優劣が見極めにくいからです。

 明確な音質向上を狙ってのグレードアップならば、PD-70あたりを検討した方がよろしいかと・・・・。

書込番号:15150147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/02 09:34(1年以上前)

こんにちは。

今度のパイオニアの10,30はハイレゾの再生を目指して、音色としては
クリアで空間的な表現がされると思います。私も昔のCDPとこのPD10(購入)
違いに興味あって自宅比較してみましたが、違いますね。誰でもわかる違いだと
思います。
しかし、10も30も電源ケーブルは変えた方が良い気がします。機体+5000円
位の予算で検討されてください。

重い表現、厚い表現は上位の機種には当然敵いませんが、新しい感じ、立体的な
感じを受けられると思うのですが。このあたりは、再現されるシステム、環境で
違いの大小ありますので、ここはご勘弁を。

DSDやSACDも再生できますし、音の違いが出るかもありますが、そろそろ
刷新して新しいものを入れてみようというには良いCDPに思います。
10と30は基本30がIPODなどの接続が付く程度で大きな差はない気が
します。そうしますと、10は安いですね。構造内部にもけっして大量の機材
が入っているわけではありませんが、そんな事 気にしません。楽しい音が
出ればいいのですよね。違ったなぁ、とか、久々買ってよかったなぁとか。

こんなものです。オーディオは。現状、DAC(お分かりになりますか)の
流行の時流ですので、最新のDACを積んだタイプは良いものが多いと
思います。DACはデジタル信号の解析屋さんですが、昔の機材とこれが
一番違うのですね。DACそのものが単体になってたくさん販売されるよう
になったり、内蔵のDACにも新しいタイプが当然入ってます。

CDPはそのため、新旧の音の差が大きいと言われます。アンプはそれほど
でもないですがね。

もし、3万位のご予算があって、やってみようという向きでしたら楽しい
選択=音出しに繋がるかと考えます。アンプはA30になったのですね。
SPも新しく、みんな最新になって家に帰って電源を入れるのが楽しく
なるじゃありませんか。こういう気持ちの入れ替えこそが趣味の原点です。

ご一考に。

書込番号:15150279

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/02 21:58(1年以上前)

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201206/20/528.html


PD-30のレビューですが、傾向は掴めると思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/folder/1140960.html
http://www.phileweb.com/review/article/201206/19/527.html

>CDプレーヤーは、10年ほど前に購入した

どっちしても10年以上前のチェンジャタイプのMD対応型では、今のシステムではボトルネックだと思いますし、いつ壊れてもおかしくないと思います。それに修理も出来ないでしょう。

どうせならA-30を使用してるなら、PD-30の方をお勧めします。
多分、情報量や解像度もかなり違うと思いますが、SACDも聞けますから購入しても損はしないと思いますよ。

書込番号:15152926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/02 22:05(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。PD−10に換えたいと思います。

 ソニーのCDプレーヤー、10年以上使っています。SP、AMPを新しくしたのですから、CDプレーヤーも新しいものにしたくなりました。気持ちの問題も大きいですからね。それに、なによりここでのこの価格です。

 B&WとA−30の組み合わせすごく気に入っています。視聴させてもらった店の人に「もう一ランク上の音も聴いてみたら」と言われオンキョーのA−5VLも繋いでもらいました.確かに、音の質感はA−5VLのほうが上と感じましたが、私の好みの音はA−30との組み合わせでした。PD−10との組み合わせで、もっと好きな音になるなら嬉しいと思います。

はらたいら1000点様
A−30に決めたのは「はらたいら1000点」マジックにかかったことが大きいかなと思っています。(笑) 今度も「はらたいら1000点」マジックでPD−10に決めてしまいそうです。



 
 
 
 

書込番号:15152966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/05 04:05(1年以上前)

スレ主様
夢を壊すようで申し訳ございません。

電源ケーブルで音が変わるという事象は科学的にはありえません。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

こういったサイトを見ると良いかもしれません。
オーディオ文化はオカルトが混在しています。

書込番号:15162809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/06 02:35(1年以上前)

ケーブルマニアの方はいると思います。

音の変化を狙うだだけでなく、所有欲を満たすというか・・・
ケーブル収集癖とでもいうのでしょうか。

それと、ケーブルで音が変わるというのは、プラシーボ効果みたいに、医者から薬ですよと、飴玉もらって、飲んだら風邪が早く治ったように思ったという実験、のような心理的効果もあると思います。

オカルトっぽい製品もアクセサリーの中にはあるかもしれません。

個人的な経験になりますが、スピーカーケーブル、電源タップ、光同軸ケーブルと角型ケーブルとの比較、HDMIケーブルとピンコードでの比較、などで音質の変化を感じた事があります。

もちろん大脳が作りだしただけかもしれませんが。

それと科学的な事でいえば、今あるスペックがケーブルの全てを決定づけるだけのモノサシを構成しているのか?という点が疑問なのです。
ケーブルを語る上で、全ての要素が明らかになっているという証拠を僕は持っていない為、まだ音質向上の余地が、あるのではと考えています。

またネット上で公開されている情報ですが、発信元がわからないモノもあり、自分自身が一番アヤシイのですが、無償で提供されており、信憑性にも疑問が残ります。

かといってマス・メディアの中で専門誌の評論家が、ハッキリこの額だけ投資すればこれだけの変化があると断言しているような記述も多くはみていませんね。

オカルトの混在は事実だろうと思います。

まあ、自己満足の世界なので、いいのかなと思います。

書込番号:15166847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/07 08:30(1年以上前)

色々なことを仰る方がいてOKです。その方が楽しい。

685、A30と進みましたね。どちらもスッキリした感じで音を出す機材に
思います。CDP PD10,30も一層クリア感が強く、艶とか厚い感じ
は上位のものやデノンなどの機械とは音色が違う印象を持ってます。

CDPはご予算ありますけれども、少しご検討していきましょう。ゆくゆく
SACD,DSDなどの音源のソフトも再生していきたいなぁ、という事
になると思います。しかしSACD再生機はこのPD10から上位の高額な
機械に今のところなってしまうので、なやむところです。デノンの390
などを入れるのも音調が変わって面白い気がするのですが、PD10+
ピンケーブルやSPケーブルでの柔らかい方向へのいざないも良いかも
しれません。現状多分、クリアで奥行き感も出ていると思いますが、
多少さっぱりした、乾いた感じに鳴っていませんか。ここを少し暖かい
方面にしてみたいなぁと、いうところです。

いかがでしょうか。

書込番号:15171373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/07 10:12(1年以上前)

はらたいら1000点様

 ご丁寧にありがとうございます。
「艶」ですね。A−5VLを繋いでもらったときに、それを感じました。もっと上位の組合わせで聴くともっと「艶」を感じることができるのでしょうか。390も繋いでもらったのですが、これは「こもった」ように聞こえて好きではありませんでした。

 何しろここを覗くまでは、設置法などほとんど考えたこともなく、これまで使っていたヤマハのNS−451・Cというスピーカーも床に直置きでした。床から離したところその音の変わりようにびっくりしたようなレベルです。いろいろ試しながら少しでも好きな音に近付ければと思っています。PD−10購入・設置したら報告をさせていただきます。

書込番号:15171716

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/10 12:54(1年以上前)

ナバカリdriverさん、こんにちは。

>もっと上位の組合わせで聴くともっと「艶」を感じることができるのでしょうか。

たとえぱ「解像度が高い/低い」や、音が「澄み切っている/ノイジー」等の「音質」は上位機種のほうが上回るのがふつうです。ですが艶の有無というのは好みの問題ですから、上位・下位の違いというより個性の問題で、むしろメーカーや機種の違いにより艶が濃い・うすいの違いが出ると思います。

書込番号:15185287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/10 16:28(1年以上前)

10年とか、時間が開いて新しいものにすると結構、オォー違うね、
なんて事になる気がします。CDPはなかなか違い大きいですよ。

深い趣味の世界ですが、ご自分で色々試されて体感していくしか
ないでしょうね。私もできるだけ新しいものを入れて、楽しむ
ようにはしています。

それでは。

書込番号:15185886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 05:55(1年以上前)

もともとCDプレイヤーで音なんかほとんど変わりません。
まだプレイヤーが使えるならつかった方がいいですよ。

書込番号:15188563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 13:15(1年以上前)

 PD−10購入し聴いてみました。私の耳には音質がレベルアップしたようには感じませんでした。低域の厚みが少し増したようには思えるのですが、非常に良く似た音でなかなか違いが感じとれません。(もっとも、まだ3日しかたっていませんし、私のような初心者には聴き分けられないのかもしれません) 以前、ソニーのエントリークラスのCDプレーヤーをこのCD−MDデッキに換えたとき、その音の違いにびっくりした記憶があります。ソニーのCDーMDデッキがそこそこのものだったということなのでしょうか。

 ただ、購入して失敗したとは思っていません。「エントリークラスのものでもCDプレーヤーを換えればもっといい音になるかも」と思って音楽を聴くのと、これが今のエントリークラスの最新の音だと思って聴くのとでは、全く満足度が違います。それにPD−10はSACD・USBにも対応しているので、発展性があります。

 更新の結果は、CD−10、A−30、685となりましたが、これまでの古いセットの音とは全く別物というくらいの違いで大変満足しています。SPーAMP−CDPの順に換えていきましたが、一番音が変わったのは、AMPでした。それまで使っていたのはDENONのPMA−680Rという大変古いエントリー機でしたが、まさに激変でした。

 はらたいら1000点様が言われているように、10万円(私の組合わせでは10万では上がりませんでしたが)でこれ程の音が楽しめるのは素晴らしいことだと思います。

 皆様、いろいろ教えていただき大変ありがとうございました。スピーカーコードや電源コードの話もありましたが、初心者の私には理解できないところも多く、これから考えていきたいと思っています。




書込番号:15202510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/15 08:50(1年以上前)

こんにちは。

PD10,30の使いこなしとして「電源ケーブル交換」があります。
私も購入後すぐにオヤイデ製にしています。
効果は個人の問題ですが、スッキリ感は向上しますね。雑誌でもここの
交換が必須だと言われてました。一考を。

是非時間をかけて聴きこんで頂きたいです。

書込番号:15206306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 23:48(1年以上前)

スレ主様

>>皆様、いろいろ教えていただき大変ありがとうございました。スピーカーコードや電源コードの話もありましたが、初心者の私には理解できないところも多く、これから考えていきたいと思っています。
<<

正しい考えだと思います。

電源コードで音が変わる等という現象は聴き手の思い込みによるものです。
もちろん見た目を変えるという意味ではケーブル交換もありだと思います。(音は変わりませんが)

書込番号:15209822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/20 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ

アンプ側のソースダイレクトのスイッチをオンにして聴いて見て下さい。
僕はA-10を持っているのですが、楽器の生音がとてもリアルになります。

オーディオは、一概に価格やブランドで優劣がつけられないのが面白いところですよね。
イギリス設計のスピーカーは個人的にも好きです。

良きオーディオライフを!

書込番号:15230832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/22 21:01(1年以上前)

K.KKさま

 ご親切にありがとうございます。

 ダイレクトにして色々聴いてみたのですが、ほとんど違いは感じ取れませんでした。
 スピーカーの設置などに問題があって差が感じ取れないのか、私の耳が悪いのか…。
 それとも、SACDでの話しでしょうか。私はまだCDしか持っていないのです。

書込番号:15238825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2012/10/23 03:54(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

違いが聴き取れず残念ですが、とりあえず、ディスプレイは消して聴くほうがいいですよ。

SACDの魅力はエントリー機種であるこのプレーヤーでもちゃんと引き出せますよ。
ただし音源にもよります。

だからもう少しお気に入りの音源を楽しまれてから、ステレオ専門誌などで優秀録音として推薦されているようなモノを試しで買われるのが良いかと思います。

大手(売り場面積の広い)のレンタルショップでレンタルしてみる手もあります。
クラシックなども頑張って探せばありますよ(笑)

書込番号:15240260

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/31 12:32(1年以上前)

外観は立派ですが中身の使われている部品は価格相応だと思われます。昔から行われている手法そのものです。エコノミークラスとハイエンドクラスだと使われる部品、回路設計に違いがあります(オーディオ系とドライブサーボ系の電源トランスの独立等)からストレートに音に効いてきます。安くてよいものであればうれしい限りですが、価格の壁による音の差はあります。PD-10では無理だと思います。エコノミークラスにハイエンドクラスというか上級機の音を求めることは幻想に過ぎません。

書込番号:15696147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/18 19:43(1年以上前)

TA-1150Dさん に同意です。

すでにDacMagic、RDD-06等のハイコストパフォーマンスなD/Aコンバーター機の世界的流行で、低価格CDPをCDトランスポートとして接続すれば高級CDPも青くなるような音質が可能になって高級CDPの存在意義がなくなってしまいました。

来年は、【フルサイズ】(CDPと同じサイズ)のコンシューマー用ハイコストパフォーマンスD/Aコンバーターが10万円代で熾烈な競争を迎えると想定しています。
その時のCDトランスポートとして最適な機種(一応オマケのDAC付)になると考えます。
TEACとPioneerは、トレー式CDドライブメーカーで他社にもOEMしています。

私は、スロットイン式CDドライブメーカーのPanasonicとPioneerが【A5サイズ】のスロットイン式CDトランスポートを1万円程度で販売して欲しいと思っています。


音色が変わっても音質向上は期待外れの可能性がございます。
※この価格帯ですと他メーカーも同様で似たようなものです。

書込番号:15908203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CDとSACDの違い

2013/03/09 21:40(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

クチコミ投稿数:161件

お尋ねします。

デンオンDCD−1515ALGを使っておりますが、SACDに興味があります。
(ハイブリッドCDはいろいろと持っています。)

PD−10とかでSACDを聴くとやはりCDとは差があるものでしょうか?

書込番号:15870898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 21:54(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

CDとSACDの差より録音の差の方が大きいと思いますよ。

SACDで優秀な録音の皿が一番ですが、CDにも侮れないものが結構あります。

これらの違いを描き分ける機器が揃っているかもポイントになります。

レンジ感等のポテンシャルはSACDが高いのは間違いありませんが。

書込番号:15870984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/11 01:29(1年以上前)

りぐちゃんさん

>PD−10とかでSACDを聴くとやはりCDとは差があるものでしょうか?

そのクラスのプレーヤーを使った事がないので断定は出来ませんが、CDとSACDでは理論上は確かに
SACDが良いですね。Strike Rougeさんのご指摘の録音の差が確かに一番ですね。

貴殿のプレーヤー以外の機器が何をお使いなのか分からないのですが、それにも依存します。良い機器
ならば違いもより鮮明にしてくれますが、それなりだと分からないかも知れません。
どうでしょう、この際、廉価な製品の様ですし貴殿が購入しご自分で確認してみましょう。

書込番号:15877134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/03/11 07:23(1年以上前)

Strike Rouge さん
130theater 2 さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、録音の差ですね・・・
確かにそうかもしれませんね。

今度試聴出来る機会がありますので、いろいろ聴いてきます。
ありがとうございました。

ちなみに現状のシステムは
SP ビクターSX−L3
アンプ サンスイ α607XR 
CDP DENON DCD−1515ALG です。

書込番号:15877484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/11 23:09(1年以上前)

 DCD-1515ALGは定価76,650円。対してPD-10は3万円台のエントリークラスです。DCD-1515ALGは古い製品なので、今では技術の進歩により同等の音質を3万円台の現行機種で達成している・・・・ということは、まず無いと思います。

 オーディオ機器の価格セグメントのグレードというものは、10年や20年程度では大きく変動することはないと感じています。今、通常CDでDCD-1515ALGとPD-10とを聴き比べてみたら、前者が音質面で勝る可能性が少なくない・・・・と個人的には予想します。

 もちろん、最終的にはトピ主さんの試聴によって決められることなのですが、「ちょっとSACDというものを聴いてみたい」という興味本位でしたらPD-10の導入もOKかと思います。しかし、確実にDCD-1515ALGよりも音質向上を狙ったステージでSACDを聴きたいということでしたら、PD-10よりもワンランクかツーランク上の製品を購入された方がよろしいかと思います。

 あと、既に他の回答者諸氏のレスにもありますが、ソフトの音の良さを決めるのは再生フォーマットではなく、元の録音のクォリティです。よって、必ずしも「SACDだから絶対的に通常CDよりも音が良い」ということにはならないと思います。

書込番号:15880581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/03/12 14:42(1年以上前)

こんにちは。

結果的には大きな差がありますね。
ノラジョーンズの通常版とSACD版を聴き比べても数枚膜がとれたような
音場のクリアさがでてきます。

問題は・・・再生機材とお部屋の環境がどうかなのです。りぐちゃん、さん
の機材なら大丈夫でしょう。CDPを交換すればお部屋がよほど響かない
状況でない限り違いを聴くことができるはずです。

その他ケーブル類をはっきり出るタイプに替えてみたりもできますし、
PD−10ではDSDディスクも再生できますから、e−onkyo
などハイレゾを提供してくれているサイトから入手できますよ。
DSDは凄まじい音場感、質感が味わえます。DVDからBDにした
時のような驚きですね。うちは数種CDP使用し、PD−10も最新
のCDPの代表として購入してみましたが、なかなかどうして悪く
ありませんね。

書込番号:15882665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/03/13 07:50(1年以上前)

元・副会長 さん、はらたいら1000点 さん
お返事ありがとうございます。

まさに元・副会長さんが書かれた『DCD-1515ALGは古い製品なので、今では技術の進歩により同等の音質を3万円台の現行機種で達成している・・・・』ということを考えておりました。
どうせ買い替えるなら相応のもの(デノンなら1500か1650クラス)にした方が良いかもしれませんね。

とはいえ、はらたいら1000点 さんの言われるようにSACD、DSDも聴いてみたいです!

クラシックファンなのでオーケストラの楽器ごとの音色の差、定位等感じられたらうれしいのですが・・・

今度いろいろと聴いてみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:15885682

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/13 22:27(1年以上前)

>どうせ買い替えるなら相応のもの(デノンなら1500か1650クラス)にした方が良いかもしれませんね。

PD-70も悪くないですよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39506664.html
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

>クラシックファンなのでオーケストラの楽器ごとの音色の差、定位等感じられたらうれしいのですが・・・

それなら弦楽器の美しさを表現するのが上手いヤマハも良いかも知れません。
正攻法で作り上げたプレイヤーでオーソドックスで、中々の高解像度型のプレイヤーです。

http://kakaku.com/item/20499010103/
http://kakaku.com/item/20499010114/
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1001999
http://blog-anison.audiounion.jp/Entry/237/

書込番号:15888603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か悩んでいます

2013/03/01 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

現在CEC社のCD5300を購入後5年所有してますが、読み取りをしなくなり聞くことができませんそこで代理店へ修理費用の概算を聞くと15、000円前後とのこと、修理するかこの機種への買い替えをするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。(今後10年は使用したく)
宜しくお願いします。

書込番号:15834806

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/01 20:53(1年以上前)

ピックアップレンズは、消耗部品だから交換終了はどんなメーカーでも仕方ないですね。

でもCD5300は、10万円前後の製品ですよね?
私ならPD-10を購入するぐらいなら、CD5300を修理しますね。
PD-10なら相当グレードダウンすると思いますから。

書込番号:15835030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/03/01 21:18(1年以上前)

t.mzzzさん、こんばんは。

両機種とも未試聴で、また修理してもあと10年使えるものかは分かりませんが、CD5300の作りや価格からみると、私なら迷いなくCD5300の方を修理します。

書込番号:15835146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/03/02 06:29(1年以上前)

圭二郎さん,のらぽんさん,
さっそくのアドバイス有難うございました、皆さんのご指摘の通りですね修理して使いましょう。
このCD5300が10万前後で購入したこと自体忘れていました、4〜5万だと思っていました。

書込番号:15836716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSDディスク再生について

2013/01/21 11:54(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

さて、当方はKORG社MR1000を使い、演奏会などのライブ録音をしております。
もちろん素人ですが。

今までは、CD制作、あるいはビデオカメラの外部音源として使っておりました。

DSDディスクも自分用に制作しておりましたが、再生環境がなく、データ保存的なものとなっておりました。

そろそろDSDのまま聴いてみたいと思い立っております。

そこでKORGのホームページにはSONY機での再生は確認してあるようですが、PIONEER機でも問題なく再生出来るとの理解でよろしいでしょうか?

また、費用的にはハイエンドの製品は買えそうもないので、SONY機とPIONEER機のエントリー機の比較になりますが、どちらの方が、お勧めでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15649812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/21 15:31(1年以上前)

今日は。
 
 SONYのXE-800を使ってDSDディスクの再生をしたことがあります。
 SONYの場合、ファイルが「DSFファイル」であることが必須ですし、
 「DSD-DISC」フォルダ内に各ファイルが入っていないと再生できません。
 それ以外にも選曲やシャッフル・リピート等の再生は出来ず、あくまで
 「DSD-DISC」アイル内の順にしか再生しません。
 それ以外にも単一ファイル容量(4GB以下)とかフォルダー内のファイル数・
 フォルダーの階層数、サンプリング周波数等に規制がありその条件を満たさないと
 ファイル自体を読めません。
 パイオニアも同じ様な仕様かと思いますが、その辺はパイのHPから取り説を
 ダウンして確かめたほうが良いですね。

 DSDのソフト自体あまり多く持ってはいないので私の場合はDISCにするよりも
 DAC経由でのファイル再生の方が主になっています。

 生録等ですと1ファイルの大きさが大きくなるでしょうから

書込番号:15650526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/21 22:46(1年以上前)

こんばんは。

先日パイオニアのPD-70を購入して、DSDディスクを作って再生してみました。
もちろん作成はKORGのAudioGateでDVD-Rに焼き込み。
問題なく再生することができました。

AudioGateではDSDディスク作成は、勝手にフォルダも作ってくれて、ただそのまま書き込みボタンを押すと一時ファイル作成→書き込みとなるので、フォーマットの違いを感じることはないです。
スレ主さんもAudioGateを使っていると思いますが、フォルダ構造さえ間違わなければ大丈夫だと思いますよ。

読み込みにCDの数倍時間はかかりますし、浜オヤジさんの仰った通り、選曲も出来ずただ再生するだけですが、これはDSDディスク共通なのですね。
(チャプターを送るように前後の曲には移動できる)

音質については、SONYのXE-800での音を聴いたことが無いので分かりませんが、1ビット変換の恩恵で、PD-10との差違はあまり無いと推測します。
この辺は聞き比べした人に、感想を聞いてみたいですね。

参考程度に。

書込番号:15652508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2013/01/22 08:48(1年以上前)

ありがとうございました。

まずは、AUDIO GATEを使ってのDVD作成では、再生は出来るとのことですので、安心しております。
やっと、再生環境が整いそうです。
後は試行錯誤してみます。

今まではCDとするか、96K、もしくは192KのDVD-AUDIOとして聴いていました。

ありがとうございました。

書込番号:15653881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PD-10」のクチコミ掲示板に
PD-10を新規書き込みPD-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PD-10
パイオニア

PD-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月中旬

PD-10をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング