EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i」「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」のセット
- 付属レンズ
-
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(8627件)

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年10月18日 00:41 |
![]() |
6 | 7 | 2012年10月15日 21:46 |
![]() |
18 | 17 | 2012年10月15日 15:37 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年10月14日 12:18 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年10月13日 23:50 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2012年10月13日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
この商品を買って初めてムービーを撮りました。
その後、windows ムービーメーカーで編集しようとしたのですが、
編集途中でPCがシャットダウンしたり、動画は作れたものの、
DVDにするとノイズ?モザイク?で動画は見れず音のみなのです。
これはムービーメーカーは使わず、ImageBrowser EXを使えという
ことですかね?
何か解決方法を知っていたら教えて下さい。
PCはwindows7です。
1点

今、Canonに確認したら、撮影したムービーは動画ファイルやオンラインで楽しむのみらしいです。
DVDとしては出来ないと言われました。
みなさんは鑑賞用のDVDとして残してないですかね?
書込番号:15215412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動画をまだ編集まではしたことがないのですが、
http://negi.livedoor.biz/archives/51332850.html
このあたり、参考になるのかも。
書込番号:15215665
0点

ありがとうございます。
早速、家に帰ったらやってみます。
書込番号:15215675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
帰るのが楽しみです。
書込番号:15215729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hironanachanさん,こんばんは。
私は動画が意外と好きでEOS7D&5D3でも撮影しています。
キヤノンのカメラを購入した時についてきた、ZoomBrowserEXで編集して画像保存をAVI(MotionJPG)で保存してからいったんファイルに保存。
それをDVDに焼き付け知り合いに渡しております。
たぶんこのカメラでもできるのではありませんでしょうか?
書込番号:15216547
1点

なるほど〜。
自分はwindosムービーメーカーに慣れてしまって、どうしても使いたくて。
でも、皆様の方法でやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15217304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっとフルHDの動画を撮ったのだと思いますが、フルHD動画の編集にはPCに高いSPECを要求しますが、その辺は足りてますか?(OSだけでなく、CPU、GPU、メモリー、HDD容量等)
またDVDに出力する場合にもAVCHD形式でないと、ブルーレイレコーダーで観ることは出来ません。
今から仕事さんがこの手については大変にお詳しいので、この方のレスで少し知識を深めるのがよろしいかと。http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
書込番号:15218604
0点

DVDが最終出力ならどうせ720*480ピクセルなので
最初から640*480で撮ったらPCのスペック的にはだいぶ楽になるはずです
ただ縦横比が4:3になっちゃいますけど
DVDメディアにハイビジョンを入れる方法(AVCHD)もありますが
一部のDVDプレイヤーしか対応していないので
人に渡すとか対応していないプレイヤーしかお持ちで無いなら
避けたほうがいいです
書込番号:15218747
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/spec.html X6iの仕様
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html レンズの仕様
上記二つの奥行きを足してもらえれば。
78.8mm+96.0mm=174.8mm
書込番号:15206518
2点

カメラの奥行きは出っ張っているペンタ部かグリップで最厚だし
レンズはバックフォーカス(マウント面よりカメラに食い込む部分)があるので
スペックのサイズからではわからないですよ
実測しないとね♪
書込番号:15206721
3点

こんにちは。
実際はグリップの厚みなどもあり17cm弱になると思いますが
収納バッグを検討されてあるのでしょうか?
書込番号:15206738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
簡単に定規を当てて計測してもらったら16.5cm(保護フィルター込み)みたいです。
書込番号:15208519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
レンズキャップも合わせて17cmと考えられたほうがいいですね。
書込番号:15208589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット

単純に画質で言えばデジ1の方が上でしょう
映画的な背景をぼかした動画も簡単に撮れますしね
APS−Cというのは映画界で主流のスーパー35とほぼ同じセンサーサイズなので
映画なみの画質で撮れる潜在能力があるってことです
ただし使い勝手と言う面ではデジ1は映画用ビデオカメラの代わりはできても
ハンディカムの代わりは出来ないのであしからず(笑)
書込番号:15159190
3点

>X6iのビデオ画像と最近のビデオカメラと画像的にはどちらがきれいでしょうか?
画像としてみるなら、X6iです。センサーもレンズも違いますので。
ただしAFの動きが美しくないので、AFさせないように気をつける必要があります。
>一眼は画素数が多くてきれいな画像が取れそうな気がしますが。
フルHDの画素数は2Mなので、ベイヤー配列であっても8M以上は無意味です。
画素数だけでいいなら同じですね。
スチルカメラはあくまでスチル用なので、動画は色々気を使う必要がありますよ。
書込番号:15159191
1点

ちなみに動画ではフルHDでも207万画素でしかないので
1800万画素からどう207万画素のデータを作るかのアルゴニズムの問題で
綺麗か、そうでないかは変わるでしょうね
間引きで207万画素にしていると過度に画質は期待できない
画素混合で207万画素にしていれば期待大かもです♪
どうやっているかは僕は知らない(笑)
書込番号:15159198
1点

YouTubeとVimeoをさくっと見た限りでは
ボカしたい、近接撮影が中心、暗闇で撮ることが多い(これはちょっと?ですが)ならX6i、
その他の撮影ならばそれなりのビデオカメラの方が良いと思います。
特に解像度と階調性(ダイナミックレンジ)に難ありと見えます。
センサーが大きいからといって動画画質が良いとは限りません。
ただ、興味があるので、これはと思う動画があれば教えていただきたいです。
書込番号:15159251
1点

こんにちは
そうなんですね。35mmフィルムを縦回しで撮るとAPS-Cと近いサイズになるということで、
デジタル一眼レフがライブビュー対応する以前では考えられなかったような贅沢さが低価格で実現しているわけです。
フルサイズではムービー用としてはかなり大きな撮像体となるといえると思います。
そこで問題になるのは、被写界深度ですね。
たとえば、TVで野球選手の打者の動きに重点を置きながらも、奥の観客の表情までわかるような映像を見ることができますが、
浅い深度ではそのようなものが撮りにくくなってしまいます。
多様な視聴者に多くの情報を伝えるという観点では、深度が深いほうが概して有利です。
一方主題を浮き上がらせるような撮り方では浅い深度が有効な場合もあります。
上記では特性の違いを書いていますが、きれいかそうでないかは、滑らかでピントの良い撮影ができやすいかどうかも関連します。
好みの要素も含め多くのサンプルで見比べて限界性能を想定しながら判断するほかないでしょう。
書込番号:15159484
1点

皆さん早速のご返事有難うございます。どうやらホームビデオと同程度かそれ以上の性能ということですね。操作性は当然ビデオカメラでしょうけど。キャノンのサンプルビデオをみるとプロが取ったからでしょうが映画のようですね。ビデオカメラの変わりにXi6を買います
書込番号:15159651
0点

こんにちは
動画撮影可能時間は、常温23℃で約1時間40分、℃で約1時間20分(フル充電LP-E8使用時)ですので、
ビデオの変わりも大丈夫ですね。
書込番号:15159954
0点

>ホームビデオと同程度かそれ以上の性能ということですね
性能は疑問ですが…(笑)
AFも手振れ補正もホームビデオに惨敗ですからね
本気で映画撮るとか動画作家ならAFも手振れ補正も基本いらないので
素晴らしい武器になるってだけです
三脚やステディカム使って撮るカメラ
書込番号:15166979
1点

家庭用ビデオカメラで映画っぽく撮るのは難しいですね。映画っぽさではEOSただし上級者向けの設定要素をクリアしないと厳しいでしょう。
家庭用/業務用ビデオカメラは、基本コンデジのような絵ですが、ビデオに特化した操作性で使いやすい。一発の映画っぽさの画質でEOS、実用品としての良さで家庭用/業務用ビデオカメラなのではないでしょうか。
書込番号:15166989
1点

>ビデオカメラの変わりにX6iを買います
撮り方にもよりますが、やめたほうがいいですよ。
いい画を撮ろうとすると追金と見た目がどえらいことになると思います。
「きれいに撮れる」と「簡単に撮れる」では全然違います。
いくらきれいに撮れても、見れない画なら意味がありません
まずはいろんな動画サイトで確認されるのが一番だと思います。
書込番号:15167232
1点

>ホームビデオと同程度かそれ以上の性能
自分はホームビデオと同程度かそれ以下の性能、という意味で書き込んだのですが(^^;)。
ただ、一眼でなければ撮れない画というのは確実に存在しますので全否定しているわけではありませんし、
一眼動画も好きです。
あと、本題とは関係ありませんが、ボケを生かした動画が映画っぽい、という書き込みをよく見ますが、
必ずしもそうではありませんのでちょっと気になります。
そんなことを言ったら黒沢映画はどうなるの?ということになりますので。
書込番号:15167453
1点

綺麗だけでは比較にならないと思います。
操作性などカメラは静止画を撮るために考えられて
片やビデオカメラは動画撮影を撮るために作られていますからね。
また撮るだけでなく、再生での見やすさはビデオカメラのほうがはるかに上。
撮り手の腕も影響しますけどね。
書込番号:15167704
1点

性能を、シネマカメラとしての性能とすれば、本機は十分劇場公開ににも耐える性能を有していると思います。ただ、それでもホームビデオに勝てない部分もあるので単純な優劣でなく、目的に応じた選択とおもいます。荷物はトラックで、人は乗用車で、と同じでしょう。
書込番号:15168141
1点

Canonに限らず一眼カメラでの動画撮影には限界があります。
私の場合CMやプロモーションビデオは一眼カメラ5D2と60Dを併用しドキュメンタリー等は放送用HDカメラを使用します。
この中で惚れ込むような画は5D2ですし、超望遠の画には60Dを使用、動き物やインタビュー関係は放送用HDカメラを使用します。
これは裏返すと一眼のカメラに手枷足枷があるからです。
つまり一眼カメラは写真のためのツールで動画はおまけですし構造上動画向きでないと言えます。
ただ撮像素子が1/3に比べ数倍のフルサイズと言うことで、ビデオカメラでは言い表せないカットが得られます。
解像度やボケなどが代表的です。
しかし実際に撮影されれば分かることですが、動きながらの撮影はぶれ発生機と化しズームは使い物にならない上同録もできません。
そう言うことを理解され検討されると良いでしょう。
しかし画作りで飯を食ってるものでも捨てがたい画が撮れることには間違いありません。
更に今後、いやすでに5D3や6D辺りはフルHD60pが搭載されるべきタイミングなのにCanonは遅れています。
書込番号:15193682
2点

動画はおまけ、というのは個人の見解ですよね。EOSで同録ができない、というのはどういう意味ですか? テレビカメラでは動きながらぶれなく撮影できるのですか?
書込番号:15193950
1点

procaさん
>動画はおまけ、というのは個人の見解ですよね
その通りですよ。
食べ物でも同じで個人差はあります。
しかし世の中には平均値というものも存在するわけで、現状写真通と言われる方、ビデオで飯食っている方の総論です。
>EOSで同録ができない、というのはどういう意味ですか?
これも極論だったかもしれませんが、実際お使いになれば分かると思います。
EOSに限らず本体内蔵マイクの音は録音できますよ。
しかしその欠点は、一番近いレンズのモーター音とかAFの音などマイクに近い音ほど良く録音され、被写体のしゃべり声とかは使い物にならないという意味です。
別途音声さんをつけるとか大がかりな音声機器をカメラにつけるか他に方法はありますが。
>テレビカメラでは動きながらぶれなく撮影できるのですか?
方に乗せることと手を伸ばして撮影する方法は原理的に違います。
更にある程度の重さが、その安定性に寄与します。
更にカメラ本体とレンズのバランスを併せて設計されていて、その上ショルダーパッドが微調整で50mmほど前後できるような使用になっていて、静止状態なら肩に乗せたまま数秒静止できます。
従ってレンズのフォルダーに手を填めショルダーパッドの任意の支店で支えられると加重はそれほど感じませんし、腕で全体がぶれるのと違い肩の一点での支え、2点の距離も200mm以上あるためぶれ故ぶれと言うより揺れに近いものです。
ですのでニュースなどでのインタビュー画面を想像されると微動だに動かないショットが多く見られると思いますが、撮影距離は1mから2mで15〜20分撮影しています。
因みにテレビカメラの総重量は池上、SONY、Pana各社ともバッテリー、無線マイク込みで8.5kg前後、レンズは1.5kg前後です。
勿論三脚使用には適いませんが。
書込番号:15207424
1点

一眼レフの動画機能がおまけ、とおっしゃる感覚はわかりますが、おまけとして理解している人と、本物として理解しているひとで、今日の行動がもう変わっているということです。同録が本体への録音という意味であれば確かに私も一眼本体では録音していません。テレビカメラは一般的に肩載せで、一眼は肩載せする人が少ないので、ホールディングが悪いということはわかりました。肩載せで微動だにしない絵が撮れるカメラマンがいるというのは全く知りませんでした。私にはムリです。
書込番号:15207481
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆様の意見をお聞かせ下さい。
今までx2のダブルレンズキットを使用しており、この度x6に買い換えを予定しています。
x2の時は風景や旅行、結婚式などで使用していましたが最近猫を家族に迎えそちらを撮ることが多くなってきました。
カメラ屋さんで色々伺ったところx6でベストなシャッタースピードが出せるのは18-135のレンズで動画も考えているならこちらが良いとのこと。
動画は今までiPhoneで撮っていたのですがやはり色々と無理があり出来ればx6の動画機能も使いたいと考えております。
ただ、今までレンズの二本持ちの便利さに慣れているので18-135のレンズのみというのも若干不安が残ります。
実際に18-135でペットを撮っていらっしゃる方や利点、不便な点などありましたらお聞かせ下されば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15193266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
動画撮るのならX6iの方が適していますし動画撮るために静粛性に優れた18-135が良いと思います
でも私の場合、室内の猫の静止画ならEF50mm F1.8IIとかEF35mm F2を使ってノーフラッシュで撮ることが多いですね
EF50mm F1.8II なら値段も安いので1本追加されると良いですよ
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:15193293
1点

あまおう007さん
こんにちは。
現在お使いや、候補に挙げられている機種のどれも所持しておりませんが、一般的なお話をさせていただきます。
動画を考えていらっしゃるなら、今のところキヤノンではこのレンズが最も使い勝手がいいと思います。
このことに関しては異論はありません。
しかしカメラ屋さんの
>x6でベストなシャッタースピードが出せるのは18-135のレンズ
というのは全く理解ができません、というか何を言いたいのかが分かりません。
18-135はお手持ちのダブルズームと同程度の明るさですので、シャッタースピードはほとんど変わらないはずです。
それよりもボディをX2からX6iにすることで、より高いISO感度を設定でき、ノイズも少なくなっていることのほうが高速シャッターを実現するうえで効果があります。
言い換えれば、ボディをX2からX6iにするだけで、ダブルズームでも今よりシャッタースピードを上げることが可能です。
それと今までのダブルズームもX6iに使えますので、X6i購入後もそのままお持ちになったらどうでしょうか。
ついでと言ってはなんですが、EF50mmF1.8Uというレンズが1万円以下で購入できると思います。
これを加えることで、背景が大きくぼけた写真も撮れますし、シャッタースピードも18-135の4倍程度は上げられますから、検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:15193362
1点

18−135は所持、使用はしていませんが、
X6iは最近購入し使用しています。
流石に最新機種ですから、へたすれば、50D,60D,7Dをも
上回る機能の良さが伺えます。
今までのkissはやはりkissの領域でしか無いと思いますが、
ことX6iは、その内容はカタログスペック通りです。
18−135は新しいレンズで割高です。販売店も利益率が高いので勧めると思います。
既に、X2でレンズをお持ちであれば、18−55のレンズキットをお買いになって、
レンズをオークションで売ると、お得です。
私はそれで、ボディ単体購入よりも結果、安く入手出来ました。
無理に割高の18−135のキット購入はお勧めしません。
(売って、高値で売れればそれも有りかもですが、元を取れるかは分かりません)
今までお持ちのレンズでも十分、X6iを活用出来ると思います。
唯一の欠点は小型過ぎて、不用意にボタンを押してしまう事が多いです。
でも、液晶のタッチパネルはなかなか良いですよ!
まさしく、スマホ感覚で、画像の拡大、縮小、移動などがスムーズに行えますし、
タッチしたところの被写体にAFが追従する優れものです。
書込番号:15193587
0点

あまおう007さん こんにちは。
現在X2でご使用のキットズームに不満がないのであれば、ボディのみ購入でも十分に高感度特性を生かして良い写真が撮れると思います。
18-135oの利点は動画撮影時無音でAF等が出来ると言うところなので、店員さんの説明はかなりおかしい説明だと思います。
但しキットはお買い得なのであなたの判断で良いでしょうが、写真に関してはX2のキットズームと比べても違いが解る違いは無いと思います。
書込番号:15193589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい先日 KissFからX6にボディのみ買い換えました
持ってるレンズは 55-255 IS 18-135 IS(STMじゃない古い型) EF50単焦点
動画を撮る ライブビューで写真撮影なんですが、静止している物については上記レンズでもとれます。が動いてる物などはピントあわせが遅いため非常に厳しいです
動画及びライブビューを多用するなら18-135 STMはあったほうがいいと思います
こないだ電器屋で18-135 STM で遊んでみたんですが、ピントのあいかたが全然違います
正直STMでもネコの動画撮影は厳しい気がします
書込番号:15194581
2点

たくさんのレスありがとうございました!
まとめてのレスご容赦ください。
最初はダブルレンズを手元に残しボディのみの買い替えも検討していましたがレンズとボディとの相性をショップでお聞きしたところdodo205さんがおっしゃっている通りライブビュー撮影の時にタイムラグが出るとのことでレンズごとの買い替えを検討しています。
猫を撮る際にオススメのレンズなども紹介して頂きありがとうございました!
みなさんのレスを見ているとまだまだ自分の勉強不足を実感させられました。ショップさんの意見だけを真に受けずこちらに相談して良かったです。
もっとイチデジを勉強して我が家の猫を可愛く撮ってあげたいと思います。
購入した暁にはまた写真をアップさせて頂きます(*´ω`*)
ありがとうございました!
書込番号:15202300
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今日このカメラを購入した者です。
オートモードで暗いところを撮影しようとした際に、シャッターを半押しにすると「ヂヂッ」という音と共にフラッシュが発光し、その後全押しすると再び発光します。
半押しで発光し、なおかつ「ヂヂッ」というショートでもしたかのような変な音がする点が今までに経験が無いので気になっております。これは初期不良なのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15199510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常です
最初の「ヂヂッ」というか「バチバチ」というのはフラッシュがピント合わせの為にAF補助光として発光している時のもので、全押しした時がフラッシュ本来の発光です
書込番号:15199531
1点

AF補助光だと思います。
暗い場所ではAFが出来なかったり遅くなったりするので、ヂヂヂっと一瞬光らせて
ピントを合わせる機能です。
書込番号:15199535
0点

こんばんは。
仕様ですので問題ありませんよ。
AF補助光としてプリ発光してるのだと思います。
または赤目軽減の発光ですね。
書込番号:15199540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん素早く答えてくださってありがとうございました。音がなんだかショートでもしてるような音だったのでびっくりしてしまいました。
実はこのカメラは父へのプレゼントとして購入したので、これで安心してプレゼントできます!
皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:15199571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベスアンサーは一番早く返信していただいたのでFlank.Flankerさんとさせていただきました。
書込番号:15199593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええっ?AF補助光で音が出るんですか。
仕様にでてこない、標準仕様ですかね。参考になりました。
書込番号:15199984
0点

というより、普通の撮影ではシャッターが切れる音が目立つので気になりませんが
単体でフラッシュだけ発光させると、結構な大音量で光っております。
まあ、あれだけ強い光を放つわけですから、実はかなりの電気を使っておりますので
相応に通電する音が鳴る、というわけです。
蛍光灯なんかも、光るときにパッパって言いますよね。
書込番号:15200061
0点

こんばんは。
終わっているようですが・・・
内臓フラッシュ補助光・・バチバチ!って大きな音がしますね。
書込番号:15200567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャノンの色合いがよく購入しようと考えているのですが動画撮影はしないのですがその場合もSTMレンズを購入したほうがよいのでしょうか?
ポートレートにのみ使用します。
単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えていますがご意見いただきたいです。
書込番号:15177247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
動画やライブビュー重視ならSTMがいいと思いますが、
一般撮影では特にそれでなくてももいいでしょう。
X5などはいまだに売れ続けていますし。
>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えています
それでいいでしょう。
ポートレート用に、低予算ならEF50mmF1.8U、
予算があれば、F1.4クラスなど選び放題になってきます。
書込番号:15177281
1点

差額が2万程度なのでEOS Kiss X6iを買うならEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がいいですよ。
18−55だともう少し望遠がって思うことも多いでしょうし。
ただEOS Kiss X5でいいなら別に単品で買うほどでもないかと。
EF-S18-135 IS STMは新しい設計で音も静か2万なら欲しがる人も多いでしょう。単品だと45000もしますしね。
あと使わない予定でも一眼の動画はかなり綺麗ですよ。
花火とか動画で撮る時も自分ならありますし、たまには動画もいいものです^^
書込番号:15177368
0点

STMレンズはAFスピードや画質を重視しているレンズではなく動画撮影用に静粛性と倍率、便利さを重視したレンズです
動画撮影をしないのなら18-135を選ぶ必要はなく、画質重視ならEF-S 15-85mmの方が上です
>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えていますがご意見いただきたいです。
EF-S 18-55mmで望遠が足りるかどうかは人それぞれですから一概には言えませんが、そういう考え方も大いに有りでしょう
書込番号:15177453
2点

18-135STMは、ソコソコの買取り値がつくと思いますので…
生活環境にもよりますが、とりあえず18-135買ってから、レンズを手元に置くか?手放すか?を悩んでもよいかもしれませんよ。
書込番号:15177575
1点

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのユーザーです。
僕は一眼撮影の動画(背景ボケのある解像度の高い映画っぽい動画が撮れる)に興味があったので
このレンズキットにしましたが、動画はビデオカメラで、という感じでデジタル写真撮影に
比重をおく場合、このレンズキットは必要ないかもしれません。
最初から一式揃えたいと思う場合、ダブルズームキットの方が良いと思います。
僕は買ってから、他のレンズに興味が出て、シグマの18-250を買ったり、
風景用に更に広角が欲しくなって、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを買ったりして、
正直、動画以外ではEF-S18-135 IS STMはあまり出番が無くなってしまいました(^_^;)。
まあ、売ってもそこそこの高値になると思うので、よく考えてみてください。
X5で安く済ませて、良いレンズに予算を回しても良いような気もしたりします・・・。
やはり一眼の魅力はレンズだと思うので。
書込番号:15177729
1点

ざとうあめさん
こんにちは。
動画を撮影しない前提ならばEF-S18-135STMの機能は過剰かもしれません。
ボディについても予算が限られているのならばX5でも十分かと思います。
(もちろんX6iのほうが少し高性能)
ポートレートのみ使用と用途が明確ですので、単焦点レンズに投資したほうがよい結果が得られるでしょう。
標準ズームも上を見ればきりがないので、キットで選べるEF-S18-55でという考え方は十分アリだと思います。
極論すればこれもいらないくらいなのですが、非常にお値打ちに購入できますので今回はキットでいいんじゃないでしょうか。
予断ですが、APS-Cでのポートレート撮影で将来的にぜひ検討に加えていただきたいレンズがあります。
それはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。
単焦点レンズにかなり目が向いていらっしゃるようですが、APS-Cでは広角単焦点がほとんど選べない状態です。
まともな金額なのはEF20mmF2.8くらいになりますが(純正のみで)、それとて換算32mmに過ぎません。
超広角レンズで撮るポートレートもインパクトありますよ。
書込番号:15179456
1点

室内での撮影が多いのなら、X5よりもX6iかなと・・・・でも、本格的にファインダーを使うのなら60Dの方が・・・・とか思います。
で、このキットレンズですが、そこそこ使えるレンズではあると思います。
動画用と言われてますが、標準ズームとしても「悪くは無い」ので持っていてもイイかな。
たぶん、X6iボディのみとの差額が2万ちょい程度だと思いますので、2万で買えるレンズとしてはかなり上等と考えればお得ですね。Wズームとの比較だと、悩むところですが、このレンズなら1本で中望遠までいけるのでアクティブに動きやすいと思います。
STMという新しい機構と、動画に向いてるというイメージが先行してますが、2万円で買える静かな標準ズームとしてお店でいじってみて決めるのがいいと思います、ただ、X6i以外のボディに単品でこのレンズを選ぶのはCPの面で疑問。
実は、僕も子供を撮るのがメインで60Dを買おうと思ってお店に行き、X6i+EF-S18-135 IS STMを触っちゃって・・・・・あ、これなら動画撮影が現実的だなと、最初使うつもりが全く無かった動画機能に魅せられて買ってしまったんですw
書込番号:15180102
2点

ざとうあめさん こんにちは
>ポートレートにのみ使用します。
>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えています
動画を撮らないならば、EOS Kiss X50 ダブルズームキットにEF50mmF1.4の購入をお勧めします。
屋内は50o屋外ならば18-55で対応できます。
書込番号:15180289
0点

こんにちは。
ところで単焦点レンズについてですが、どんなものを購入しようか大体の構想はお持ちでしょうか?
ニコンのD3000を使用中とのことですので、焦点距離の感覚はお持ちでいらっしゃるのかなと思います。
おすすめの定番としてEF50mmF1.8Uがあると思いますが、もしも50mmが候補にあるのならば奮発してEF50mmF1.4USMを検討してみてください。
F1.8も価格の割には良好な描写ですが、F1.4はモノが違います。
明るさの違いだけでなく、非常に繊細で線の細い描写はポートレートと相性抜群です。
絞りを変化させることにより描写の傾向も変わっていきますので、それを考えながら撮るのも楽しいです。
書込番号:15180507
1点

たくさんの回答ありがとうございました
回答をいただいてますます悩みました
室内でも撮影したいのでSTMレンズが不足するX6iを購入するかX5のレンズキットを購入するか悩んでおります。
どちらを購入しても短焦点は購入する予定です。
書込番号:15183189
0点

こんにちは
室内でAFで使うのなら、ラインセンサーよりクロスセンサーの方がAF精度が高いので
私ならX5よりもX6にします。 ライブビュー重視しないのなら、ワンランク上のカメラである
安い60Dにします。ファインダーとバッファ容量、操作性が違いますので。ライブビュー重視するならX6に。
書込番号:15183244
1点

高山さん回答ありがとうございます
60DとX6iのSTMレンズ付属だとどちらのが室内に強いでしょうか?
書込番号:15183373
0点

最終的な考えなのですがX6iを購入することに決意しました。
ライブビューでの撮影も考えている場合はやはりSTMレンズ購入がよいとのことですよね?
通常のレンズではライブビューはあまりよくないのですよね?
書込番号:15183832
0点

こんにちは
>通常のレンズではライブビューはあまりよくないのですよね?
ライブビュー時のデフォルトAF設定が「コントラストAF」仕様なので、AFは本当に遅いです。
X6と18-135STMレンズの組み合わせは、これに比べたらより速くなっています。
STM以外のレンズをライブビューで使用するなら、コントラストAFじゃなく「クイックAF」という
ライブビューAFモードもあるので、それはAFは普通に速いですよ。ただしこのモードは一瞬暗くなるので
初めての人は最初ビックリして「それが嫌だ」という人もいます。が、私は慣れれば全然平気でした。
一瞬暗くなるけど、合焦音と同時に間髪いれずにシャッターボタン押せばラグもブレもほぼありません。
しかしSTMが付いたレンズにせよ、60Dの18-135にせよ、いずれにしても室内で使うのなら「暗い」と思います。
暗いとISO感度を上げないといけなくなり、どんなカメラもポートレートならノイズが目立ち始め
また画質も劣化します。それでポートレートならもっとF値の小さい明るい単焦点レンズを使い、
ズームレンズより良い画質、背景など良いボケ、低感度で画質劣化が少ない・・・ということで、
ポートレートだけが目的なら最初からボディと単焦点レンズが良いのではないかな?と思います。
単焦点以外でならF2.8ズーム(例、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)が良いと思いますが
このレンズは高いのでおススメし難いですが。
書込番号:15184127
0点

ライブビュー多々活用するので少し値段ははりますがSTMレンズ付きのにしようと思います
後ほど短焦点も購入する方向で
通常レンズ付属+短焦点購入とまだ悩みますがいつまでも悩んでいると買わないことになってしまうので・・・
たくさんの回答ありがとうございました
書込番号:15188413
0点

解決済みですが。
ポートレートの場合は18-135STMを50mm以上の焦点距離に設定して、被写体の後ボケを大きくする設定など探れば、レンズの暗さで被写界深度が深くなってしまう不利はカバーできそうに思う。このレンズは最短合焦距離も従来モデルより短くなっているので、寄ったアングルも可能になっている。
単焦点ならば50F1.8の廉価なのも良いし、SIGMA含め50F1.4、85F1.4、85F1.8とか50mmから100mmあたりのマクロレンズも適してますよね。特にマクロレンズは開放からきわめて解像する物が多いし、寄れるのでボケも大きく得やすい。
X5とX6の比較ですが、連写が早くなったX6はテンポ良く撮れるので、X6の方がベターでしょう。
そういった観点で見た場合は60Dの方が連写は同等以上で、ペンタプリズムを使用したファインダーで見栄の良さはX6よりも優れているが。さらにその延長線上には7Dもある。高感度と動画時のAFにアドバンテージがX6にあり、その点をどう評価するかが機種選びのポイントでしょう。
書込番号:15199002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





