EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i」「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」のセット
- 付属レンズ
-
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(8627件)

このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 24 | 2012年7月21日 23:08 |
![]() |
37 | 17 | 2012年7月21日 00:52 |
![]() |
368 | 54 | 2012年7月20日 22:05 |
![]() |
53 | 16 | 2012年7月18日 20:47 |
![]() |
282 | 80 | 2012年7月16日 23:30 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2012年7月11日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入予定なんですが、ちょっと質問です。
当方所有のKissDXでほとんどカメラ任せで子供を撮影しています。
よほどの悪条件やボケなど、意図した写真を撮りたい時だけマニュアルでの操作をします。
まぁ単純に奥様はPモード多用で、自分はマニュアルと半々くらいの使い方です。
X6iを調べてるうちに、前から購入しようとしていた60Dも捨て難くなってしまいました。
そこで質問なんですが、単純にPモードなどカメラ任せにした場合、中級クラスの60Dの方がやっぱり優れているものなのでしょうか?
それから、X6iにUSMレンズを付けた場合と60DにSTMレンズを付けた場合、どちらがライブビュー時のAFが早いんでしょうか?
実際試された方、若しくは詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
なんで悩むかって、60Dが安過ぎるのが悪い訳です。
書込番号:14827863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単純にPモードなどカメラ任せにした場合、中級クラスの60Dの方がやっぱり優れているものなのでしょうか?
60Dの優るのは操作性、耐久性、連写速度と連写枚数、ファインダーの見やすさなど
今まではKissよりもAF精度が優ると言われてましたがAF測距点が60Dと同等となったX6iは差がほとんどないように思えますね
>X6iにUSMレンズを付けた場合と60DにSTMレンズを付けた場合、どちらがライブビュー時のAFが早いんでしょうか?
AFの仕組みが違いますしハイブリッドCMOS AFを搭載したX6iの方が速いでしょう
書込番号:14827952
5点

フルオートなら普通は新型の方が優れているはずです
Pはやっぱカメラによるのかな?
60Dなら折角のダブルのダイアル AやM(ニャコン表記orz)あたりまでたまに使われた方が楽しいですよ♪
もちろんシングルのダイアルでもAやM楽しいです
自分はそんなに難しく考えてないです
シャッタースピードだけほしければSが便利
背景ボケや風景でf値頻繁に変えたいなーでAが便利
ISO固定して何とか撮りたいでMが便利
Pは、撮り終わったらPに戻しておくとシャッターチャンスに強い!写ってくれたらなんぼもの
ぐらいです(^_^;)
そこにMFまで加わると面倒ですが、AFですからー
すべてニャコン表記でごめんなさいorz
書込番号:14828007
2点

こんにちは
60DがX6に勝る点は、Frank.Flankerさんの挙げたいくつかの点の他に、
レリーズタイムラグが短い(7D=59ms 60D=60ms X6=74ms …X2=90ms)、
連続撮影可能枚数が多い(約2倍)、電池持ちが良い、
逆にX6が60Dより劣る点は、ライブビューのAF速度が遅い(デフォルトのコントラストAFの場合)、
高感度ISO-6400や12800等がX6の方が良くなっている。
>単純にPモードなどカメラ任せにした場合
あまり変らないと思いますが・・・
>どちらがライブビュー時のAFが早い
新しくしたX6の方ですね。 60DのデフォルトのコントラストAFはマジで遅いので、
私は60Dでは、コントラストAFじゃなく位相差AFになるクイックAFモードに切り換えて使ってます。
※
・動くモノを撮りたい、連写したい・・・とかなら、レリーズタイムラグが短く、
且つバッファ容量が大きい60Dが良いと思います。
・それ以外なら、高感度処理とライブビューが新しくなったX6iかな。
まあファインダーの見易さ等も全然違うので、一度現物を見て下さい^^
書込番号:14828109
2点

失礼、 ↑ 書き間違えです <(_ _)>
誤) 逆にX6が60Dより劣る点は
↓
正) 逆に60DがX6より劣る点は
書込番号:14828114
2点

>Frank.Flankerさん
はじめまして。
やっぱりそう思いますよね^^;
量販店で触った感じでは、想像以上に早かったのでビビりましたw
奥様はタッチシャッターが気に入ったみたいでした。
>ニコイッチーさん
はじめまして。
60D…
操作してる感とか、自分もそこが欲しいところでしてw
カメラはミノルタα7000からずっといじってるのでデジタルでも色々やって見たい訳であります。
ただ、やはり60Dよりプレゼン材料があり過ぎますw
X6iが出るまでは、X5を買って60Dの後継機待ちする予定だったのに…
結論?
フルオートならX6i優勢、操作を楽しむなら60D。
出てくる画の違いなんて見分けつかないなら、コスパ最高の60D…
シャッターチャンスを優先するならX6i…
あ〜決められない決めたくない!
書込番号:14828157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>奥様はPモード
大きさ重さ的には60Dでも問題ないのでしょうか?
60Dにしたら、買ったあとに「なんでこんな重たいのに(大きいのに)したの?!」とか愚痴られません?
書込番号:14828177
2点

>高山巌さん
はじめまして。
も〜みなさんおっしゃる通りなんです。
なんか質問して恥ずかしくなってきましたw
出てくる画の差がほとんど無いなら新しいのより中級クラス。
逆に考えると、エントリークラスが中級に追いついたならエントリークラスでも事足りる。
しかも携帯性が優れちゃってるX6i…
あ!?
今気がつきました!
エントリークラスだと思うから悩むんですよw
自分の中では60Dの後継機だとおも………ヽ(´o`;
書込番号:14828194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αyamanekoさん
はじめまして。
元々デジイチは私が持ち歩き、たまに奥様が使う感じなんで、パナのコンデジFX90を買い与えたんですが、肝心な時にブレるのが気に入らないみたいでした。
それで、暗いところでもシャッタースピードをかせげるデジイチを探してた次第であります。
なので、大きさは問題なしだったので候補に上がりましたw
書込番号:14828224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダソヌマソさん
私SDHCカード持参して、X6を店頭でPモードで20枚ほど撮影して持ち帰ったんですが、
60Dとは発色は違うな〜という感じを受けました。 画質は好みもあると思うので、
一度SDカードを持参して、店頭撮影後、いつも見ている家のPCで確認してみて下さい。
>奥様は60Dでも重さ的に問題ないのでしょうか?
これうちの奥さんの場合、SONYのα700というカメラでファインダー見ながら撮らせると
「嫌だ、こんな大きな重い、ブツブツ・・・」でしたが、
60Dの背面液晶でライブビュー顔認識で撮らせると黙って文句言わず食いつきました(笑)
α700も60Dも重量的にはほぼ同じなのにね〜結局液晶見ながらなら良いんでしょうね^^;
書込番号:14828296
2点

>高山巌さん
だからCanonはX6iの液晶にタッチパネル採用するなど、ライブビュー重視にしたんですかね?
書き忘れましたが、自分、最近天体撮影も初めてみました。
その結果今のkissDXだと、ミラーショックによるブレが出ていました(~_~;)
総合的に考えると、やはりX6iしかなさそうですね(^^)
書込番号:14828351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューのAFは、60Dはものすごく遅い、X6i でも遅い、と思います。
コンデジがはるかに早いです。
書込番号:14828687
4点

こんばんは
>その結果今のkissDXだと、ミラーショックによるブレが出ていました
どちらを選択でも「ミラーアップ撮影」設定がお勧めです(^^
書込番号:14828853
2点

>mt_papaさん
はじめまして。
今回はあくまでもデジイチしかもX6iと60Dのお話なので、コンデジは何でも良いのです(^^)
実際FX90を使っててAFに不満は無いです。
むしろWi-Fi付きに満足しています♪
5年も前のデジイチを使ってる自分にとっては、STMレンズの静けさにビビりましたw
USMもスゲーって思ってたからなおさらw
はじめてのライブビューだったので十分な早さでした( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14829444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にほんねこさん
はじめまして。
KDXミラーアップ撮影出来ないんです(~_~;)
この前、木星を何枚か撮影したら同じ方向にぶれてましたw
書込番号:14829619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KDXミラーアップ撮影出来ないんです(~_~;)
できますよ〜
家のKDXで確かめました。
MENU→設定→カスタム機能→07
書込番号:14831151
1点

60Dは7Dと写りが変わらない超お得機種です。 ただシャッター音だけは ボコッ。
書込番号:14831777
0点

>ちぁいこふすきいさん
はじめまして。
マジですか!
知らなかったw
PCに繋いでリモート撮影出来るんだから、そりゃありますよねw
晴れたら試してみます(^^)
書込番号:14832660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙家族ロビンソンさん
はじめまして。
7D触って来ました!
重い。
子供の荷物やら何やら持ち歩くのでやはりX6iが良さそうです。
KDXの甲高い音が好きなんですが、X6i 60Dともに似たような音になりましたね!
書込番号:14832717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇宙家族ロビンソンさん
X6iも7D同等の画質に迫ってきたって事ですね♪
なんか、自分の使用環境などを考慮すると、中級機を使いたいところですが、ここは中級機並みのX6iで決まりですね!
書込番号:14832847
1点

皆様、自分の戯言にお付き合いいただきありがとうございました!
X6iの登場で60Dの後継機を待とうとも思ったのですが、早めに新機能を堪能しようと思います。
おそらく60Dの後継機も悩みに悩んで買うんじゃないかなwww
皆様も良い写真ライフを。
書込番号:14832990
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
Canonを銀塩カメラの時代から使ってました。デジタル一眼もEOS 10Dをつかってましたが、重たさと、レンズのせいかあまりきれいに(シャープに)撮れた感じがしなかったので、ここ数年はコンデジしか持ち歩かなくなってました。が、ミラーレスが流行はじめ、またデジタル一眼戻ろうかと思ってます(ミラーレスはなんだか、コンデジ+交換レンズ って感じで、信用しきれないので)
そこで、最近のエントリー機種で EOS Kiss X6i と D3200 を比較してます。
バリアングル有無、画素数の違い等、一長一短の様にも見受けられるのですが、実際、どちらが画質、使い勝手含めお勧めでしょうか?(AFの早さの違い、AF視線入力、AF測定ポイント・・・)
皆さんのご意見を参考にしてから、今更ながらニコンに手を出すか、画素数は少なくてもCanonにするか、決めたいと思ってます。ご意見よろしくお願いいたします
1点

今はAF視線入力はなかったと思います。
D3200、X6i、どちらも普通に撮影するには十分な性能だと思います。画素数について言えば、よほど大きく引き伸ばすか、派手にトリミングするのでない限り、X6iでも十分すぎるくらいの画素数だと思います。
逆に画素数が多いとPCによっては負担がかかりすぎる可能性もあります。キヤノンの資産が残っていればX6iを選ぶのも考え方でしょうが、なにぶん出たばかりでまだ少し高いので、お急ぎでなければ、しばらく情報収集しながら様子を見るのもひとつの手だと思います。
書込番号:14816790
3点

こんにちは
その二つなら、私なら何の躊躇いも無く迷わず全点クロスセンサーとバリアングルモニター採用のX6にします。
クロスセンサーとラインセンサーじゃ全然違いますし、バリアングルモニターは「無いと不便」と感じるので。
おまけにグリップの握りも、D3200はD7000同様に私には握り難いので。
画素数も17.9Mあれば普通に使うには何ら問題ないと思います。
しかし大きくプリントする方とか、2400万画素という画素数や、ニコンに憧れ等を抱いている方なら
そちらを選ぶと良いと思います。 そうじゃないと「やっぱりD3200が・・・」となるでしょう。
書込番号:14816825
5点

今までキヤノンを使ってきたなら、迷わずキヤノンでしょう。
私は最初がニコンで、その後3回キヤノンへの乗換えにチャレンジしましたが、結局ニコンに戻ってしまいました。
書込番号:14817018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X6iでいかが。
D3200使っています。良い機種です。
なぜD3200かと言えば、私はNikonユーザですから自動的にDX高画素機として追加しました。
D3200は、たんにD3100を高画素にしてエンジンをExpeed3に進化という地味な機種です。
假日さんは、
>デジタル一眼もEOS 10Dをつかってましたが、----
とのことですので、別段宗旨替えする理由もなさそうですからX6iで宜しいと思いますよ。
書込番号:14817035
2点

遮光器土偶さま、高山巌さま
早々のフォロー、ありがとうございます!
キャノンの遺産、銀塩からデジタルに変わった時、交換レンズが使えなくなり、またEOSが途中でEFレンズが使えなくなり、まったく始終本体が変わるとレンズも換えざるを得なくなるキャノンに、ちょっと飽き飽きしてたので、じゃいっそのことニコンに換えても・・・と思ったしだいです。EOS-10Dには EF 17-35oを使ってましたが、これがホント相性悪いこと!(どうも、このレンズの評価はボロボロらしいですが、値段だけはめちゃ高かったです)
ってなわけで、新規に広角側も買わなくてはらならいわけですが、画素数が1800万pixelでも十分というお話とか、クロスセンサーとラインセンサー違いとかお聞きすると、やはりキャノンがヨサゲですね
書込番号:14817072
1点

確かにmarkV(銀塩)、EOS-10D とキャノンを継承してきましたが、レンズ継承の魅力が今までのレンズ資産をみると、あまり優位性がないような気がして、ニコン乗り換えもありかな? と感じている次第です
ところで、X6i と D3200比較と表題に書かせていただきましたが、ほぼ同様なSPECだとしても、比較対象はこの2台でしょうか?たとえば60Dとかも比較対象になるのでしょうか?
D3200は価格もX6iより安いようですし(これは値段がこなれるまで、もう少し待てばよい?と良いながらもう夏休みだから、買うなら2週間以内かな?とも思ってるのですが・・・)
書込番号:14817118
1点

バリアングルはかなり便利です。ライブビューを使わないときは裏返して置けるので傷の心配が無いし、「天体ショー」のような撮影でも、無理な姿勢をとらずに済みます。
もう当分国内では機会は無いでしょうが、「金環日食」時には隣の人が無理な姿勢で撮影しているのに対し、私は楽に撮ることができました。
私が使っているのはE-620です。購入当時はフォーサーズ以外にバリアングルはありませんでした。
書込番号:14817297
1点

キヤノンとニコンなら「どちらでも良い」でいいんじゃないかな。
見かける比率もやっぱり半々。
最近はソニーもよく見かけるね。α55はよく売れたみたいだ。
そしてたまにパナ、ペンタの順かな。
あとは・・・ハッセルブラッドとかごくたまに。
さて、X6iに関して言うとやっぱり全点クロスが一番のウリだろうね。
でも本気なら7Dがいいよね、やっぱり。
あと結局一眼はレンズだからね。
画質もAFも、Lレンズに投資する覚悟があるかどうかだよ。
ボディはあくまで、オマケ。
書込番号:14817347
4点

EOS 7D EF-S15-85 ってのも、気になってる機種の一つです。X6iじゃなければ、Canonならこれかな?ってとも思ってます。画処理エンジンが4→5に 進化してますが、この辺の違いはなにかあるのでしょうかね?
やはりレンズが一番決定的な差 というご意見、もっともだと感じます。広角単焦点はなかなか厳しい(使いやすさから言って)ので、となると EF15-85あたりが良い? x6i付属の18-55は、どうも広角側が不足 って感がするのですが(画角的にも)。画像的な比較したらどんなもんでしょうか?
書込番号:14817434
2点

今なら、クラスで考えるとニコン機種は D5100 ですが、値段で考えるとニコン機種は D7000 となってしまいますね。
そうなると、値段のライバルの最右翼は同じキヤノンの 60D と思って良いでしょう。
銀塩時代から一眼レフを使用していて、デジタルになっても 10D を使用していたということであれば、なおのこと 60D が良いのではないでしょうか?
AF 能力はスペック表を見る限りでは大差無いように見えますが、一眼レフの場合はミラーの動作や組み付け精度が AF の速度や精度に影響を及ぼします。クラスが異なりレリーズ回数保証もある物と無い物がこの辺が同じだとは思えません。
また、連写速度が低速も選べ、RAW の連続撮影枚数も多く、更にカメラ内 RAW 現像ができたりとかゆいところに手が届く機能が 60D にはあります。
もし、多少改善されたコントラスト AF や一段半の高感度があまり必要ではなく、撮影時の操作性や所有した時の満足感まで考えれば、60D は最も強力な比較対象です。
書込番号:14817454
2点

>ところで、X6i と D3200比較と表題に書かせていただきましたが、
>ほぼ同様なSPECだとしても、比較対象はこの2台でしょうか?
>たとえば60Dとかも比較対象になるのでしょうか?
1〜2週間以内に・・・と言うことであれば60Dを選ぶのは強くありだと思います。
X6i、D3200、ともにエントリー機の域。中級機の60Dが一枚上。
現在の価格上でも、ほぼ最安値と思われる60Dに分がありますね。
実際にファインダーを覗いて比較されると解ります。視野率とか・・・
3機種とも出てくる絵に大きな違いは無いと思いますよ。
(今日、地元のヤマダ電機にSDカード他買い物ついでに、この全機種見てきました)
書込番号:14817498
1点

X6iのほうが、D3200/D5100比だとワンランク上のカメラになりましたねえ・・・
ただ現状新機種のため、割高なのは事実です。X6iの予算まであるのであれば、D7000やESO60D、
気になるなら最初から「ESO7D」にしたほうがいいと思います。正直、D3200もKiss6iもまだ
値段が落ち着いていないのに対して、D7000・EOS60D・EOS7Dはある程度落ちきっており買い得です。
EOS7DにはRAWの連写枚数のアップや、ISOオートなどの新機能を追加したファームウェアの準備
も公表されておりますから、APS-C機種としては(写真に限り・動画はα77やEOSKissX6iに譲ると
しても)最高クラスのオールマイティー機になるかと思いますよ。
発売から時間が経っているため、ライバル機に比べ1段ほど高感度に弱いかというぐらいです。
書込番号:14817966
4点

>キャノンの遺産、銀塩からデジタルに変わった時、交 換レンズが使えなくなり、またEOSが途中でEFレンズ が使えなくなり、まったく始終本体が変わるとレンズ も換えざるを得なくなるキャノン
初心者ですが、EFレンズなら、写りはともかくとして、銀塩時代のレンズでも使えると理解していますが、使えないものがあるのですか!?
中古レンズの購入を考えているので、使えないものがあれば教えください。
書込番号:14818700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングルモニターでのライブビュー撮影を重視すればAF速度でX6i(STMレンズ)でしょうが、
ファインダー撮影なら、どちらでもいいと思います。
書込番号:14819122
1点

キチンとガラスペンタプリズムが搭載されている激安になったD7000を新品購入されるのが一番、幸せになれます。 100%ファインダー、ダブルスロットなら安心です。
書込番号:14824112
0点

バリアングルがついててもコントラストAFが使い物にならない・・
書込番号:14825153
3点

まだまだ位相差AFに追いつくのは無理じゃないですかね。
10Dですか、懐かしいですね。
画像を確認する時は、ムア〜って画像が出てきて内蔵エンジンの
遅さは否めませんでした。
ただ、使っている当時は、写りが甘甘に感じた事はありませんでした。
今のデジ眼と比較するのもかわいそうですが。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/T28-75.html
書込番号:14834533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
皆さん、アドバイスをお願いします。
先日、こちらでX6iとX5のどちらが良いか質問をさせて頂きました。
多くのアドバイスを頂き、結果X6iに決定しいざ量販店に購入の為出かけたのですが
あいにく入荷待ちでした。その際、他のカメラを参考に見ているとペンタックスK-30が
新製品として置いてあり色々触ってみても中々良い印象を持ちました。
カメラについてど素人の私なりにカタログスペックを比較してみたのですが
スペック上はどちらも遜色ないレベルと思います。
加えてK-30は防滴・防塵構造になっており、富士登山やアウトドアには安心して使用出来そうです。
ちなみにX6iは雨・砂誇り等にはやはり弱いのでしょうか?
ペンタックスK-30板に同様のスレッドがありましたがペンタックス派のご意見?が
多い印象?でした。(もちろん納得出来ることばかりですが)
ぜひキャノン派のご意見も聞かせて頂き、心置きなくX6iユーザーにならせて下さい。
4点

こんばんは。
X6iは防塵防滴ではありませんので
登山などアウトドアでの使用を考えるとK-30が安心かもしれませんね。
書込番号:14763198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キヤノン&ペンタックス併用派です。
ボディの魅力ならペンタックス。レンズの魅力ならキヤノンと考えています。
ご自身のジャンルを考えてみて、対応するレンズがペンタックスにあるかどうかをはかってみては如何でしょう?
書込番号:14763215
8点

ペンタックスK-30
スペック的には、Canonの60Dクラスに思えますが・・・
Kiss X6i とは勝負にならないような気持ちです。
書込番号:14763306
19点

防塵・防滴は魅力的かも知れませんが、対応レンズが限られているのではないでしょうか。
使用したい画角(焦点距離)で防塵・防滴でないのならば、その領域で使用する限りX6iと同じと言うことになりますね。
書込番号:14763356
5点

私もX6iと別の機種、迷っています。
ペンタックスにはバリアングがないのと残念ながら
サードパティのレンズや付属用品は
ニコン、キャノンの方が選びやすいかもですね。
書込番号:14763465
3点

こんばんは。ふじやまレストランさん
登山やアウトドアで使うならば防塵防滴のK30が良いでしょうね。
書込番号:14763480
16点

横レス失礼です。
防塵防滴ボディでも対応レンズは限られてるんですね。そこんとこはフォーカスされませんね。K30狙いだったのに、どうしよう。
書込番号:14763502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X6iは雨・砂誇り等にはやはり弱いのでしょうか?
そういう状況では使わないほうがいいでしょうね。
書込番号:14763555
8点

手振れ補正をどう考えるかも大事でしょうね。
ペンタックスはボディ内、Canonはレンズ内補正。
一眼レフはファインダーで見たままを撮影する・・・だとして、
レンズ内補正だと効き具合を確かめられますが、ボディ内は撮影後の確認になりますね。
ただ、単焦点レンズを好んで使用する方だと、ボディ内手振れ(単はレンズ内補正無として)
個性的な単焦点レンズの豊富さでペンタックスは魅力的に感じます。
ところで、ボディは防塵防滴でも、レンズはどうなっていますか?
書込番号:14763631
7点

K−30でも 霧中で安心して使えるのは
DA★の高いレンズです。
書込番号:14763649
8点

こんばんは。
>心置きなくX6iユーザーにならせて下さい。
うぅ〜ん・・
出来ればそうしたいのですが、スレ主さんが防滴・防塵をポイントにしている点。
レンズもWR仕様?でバッチリですもんね〜。
後から出してきたのにスペックが上っぽくて安価ときているし。
CMでは向井理を起用する力の入れよう(要するに製品の自信度の高さ?)
個人的にはニコンF、ソニーA、ペンタKは近未来の不良資産くらいにしか思って
おりませんが、一代で使い倒せば関係ないですからね〜。
システムをあまり拡張しないのであれば、K30の方が魅力が有りそうです(笑)
スレ主さんがX6i入手を皮切りに順次7D系、5D系、1D系と登っていく気が
あるのなら、K30など比較の対象ではなくなりますが・・
書込番号:14763687
2点

ボディ性能だけ見たら圧倒的にペンタックスがコストパフォーマンスに優れてます。
後は将来的にレンズを揃えて行った時にフルサイズまで視野に入れるか入れないかだと思います。
ボディ内手振れ補正は本当に便利ですよ。
暗い室内でも何とか撮影ができますから。
ブランドにこだわりが無ければK-30を選んでみてください。
書込番号:14763798
13点

>心置きなくX6iユーザーにならせて下さい。
こんばんは
決められないのは、決定の為の物差し=ベースが無いからです。
いくら人に聞いても、またそうしようと思っても、お店に行き他機種を見たり店員に聞いたりするとまた迷って決められません。
、
気に成る機種の、メーカーサイトに有るPDFの使用説明書を読む。
画質。
連写スピード。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード。
ボタン類の数。
好きな会社か。
関心の有る、上位機の有るか。
用意されているレンズ群。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
とか… 決断の為の項目を書き出して、OKの多い方にされたら良いです。
ニコン機を、外されていますが何か理由がお有りですか?
書込番号:14763854
8点

Canon派の端くれですが、登山とかアウトドアで防滴防塵も気になる〜とかだとOLYMPUの防滴S系(今ならのOM-Dとか)が頭をよぎるのは何でだろ…
書込番号:14764068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
山岳写真と子供も撮るんですよね????
SDを買ってお子さんを連れていき試写してみたらどうでしょう?
(お店の人に了解は得てくださいね)
それで出てくる絵で判断してみた方が良いと思います。
ペンタとキヤノンはかなり絵作りが違う印象があります。
防滴を最重要視されるならペンタでしょうが、普通はそこまで濡れないと思うのですが。。。タオルやビニール等でカバーする事もできますし。。
書込番号:14764150
1点

他人からアドバイズを受けてx6iに決め、またk-30と迷ってアドバイスを受けたい・・・
何にも自分では決められないということ。
書込番号:14764187
10点

>ペンタKは近未来の不良資産くらいにしか思っておりませんが、
何を仰るウサギさん! それならワタシと駆け比べ♪
DS2/K10D/K20D/K-7/K-5/K-5にレンズ資産それなりに多数!
一応、キヤノンも使ってるし、メイン機材だけど。。。
>X6i入手を皮切りに順次7D系、5D系、1D系と登っていく気があるのなら、
またー! 恐ろしいことを仰る〜ぅ♪
ワタシなんか、初代5Dと40Dで打ち止ってますが。何か?
ちなみに、ワタシも山行しますが、防塵・防滴のK-30は魅力的かもね♪
書込番号:14764212
15点

去年の夏、田んぼのあぜ道で脚立から落ちて田んぼにダイブ、
自分とK-7とDA50-200mmは泥だらけになりました。
自宅に戻り、ボディ温度が下がったところでシャワーで洗いました^^;、、
ボディやレンズが暑いと負圧が発生し水を吸い込むのでね、冷ます必要はあります。
でも結構なパワーで泥を洗い流しても簡易WRレンズとはいえびくともしません、。
逆に雪の降る氷点下でも試験しましたが、これまた問題ありませんでした、。
ただフードの中に雪が積もるのとレリーズボタンが凍って押せなくなる位でしたかね^^。
しかし、K-30の塗装がどれだけ強いか分かりかねますが(ブラックなら問題なし?)、
凍った雪を爪でガリガリと落とした時に塗装にどのような影響があるのかは未知の世界であります。
書込番号:14764365
15点

どちらでもいいんじゃないかな。
じじかめさん風に、アミダで決めてもいいくらい。
本格的にやろうと思ったら、どうせその時に全部買い替えだよ。
その時はその時で考えればいいやね。
位相差AFはキヤノン。
画像の色合いはペンタ。
書込番号:14764377
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON EOS Kiss X6i と SONY α57とで迷っています。
使用用途の一つとして子供の運動会の撮影を考えています。
なにぶんデジ一初心者なので、わかりやすいアドバイスをお願いします。
1点

X6iはまだ出たばかりで、値段が少々高く感じられます。動画を余り撮らなければ、X5や60Dをお薦めします。
αは昔から熱問題のスレをよくみかけます。α57も一部で出てるみたいですね。
又キヤノンには豊富なレンズがあります。小中学校の運動会でしたら、300mmや400mm等も必要かもしれません。買わずにレンタルという手もありますよ。動画は余り撮らないけど、でもX6iが良いと言うならば秋の運動会なら9月になってからが良いと思います。
書込番号:14817760
3点

分かりやすいアドバイスかどうか分かりませんが、
本体の違いで言うとファインダーが液晶かミラーかという違いと、
連写速度辺りが大きな違いでしょうか。
連写に関してはX6iでも秒間5コマなので、事前に練習して
臨めばしっかりと撮ることは可能だと思いますが、その辺は
連写が速い方がいいとお考えになればα57でも宜しいかと思います。
ただ、いくら連写してもピントと構図次第ではガッカリすることも
あると思うのでどちらにせよ練習はしておいた方がいいと思います。
個人的な意見を申しますと、どうも液晶のファインダーよりも
光学ファインダー(従来からある一眼レフカメラのファインダー)の方が
見ていて疲れないです。
反面、α57の方がファインダー像は大きいので覗いた印象としては
「おお、広い(デカイ)」となると思います。
この辺は実際に店頭に行って覗き較べてみることをおススメします。
書込番号:14817973
3点

性格の違うカメラなので、どちらがオススメと言われても難しいです。
どちらのカメラも非常に良く出来ているので、店頭でじっくり触って気に入った方を選んで下さい。
書込番号:14818236
5点

おはようございます。
ダブルズームキットを買い、かつほかのレンズを買う予定がないのであれば、250mmのあるX6iの方が、焦点距離が長いので、運動会には良いかもしれません。(αは200mmです。超解像ズームがありますので、劣化はありますがここから2倍にはできますが)
また体育館での撮影など、光が不足するシチュエーションだと、画質的にX6iの方に分があるかもしれません。
ファインダーを覗くより、液晶画面を見ながらの撮影が多い場合はα57の方がサクサク撮れると思います。αは暗所での画質は色々言われることが多いですが、液晶での撮影能力がかなり秀逸です。
あとはX6iとα57との3万円近い価格差をどう見るかですね。
あつくんのぱぱさんも言っていますが、X6iを選ぶ場合で動画撮らないのであれば安いX5でもあまり変わらないかも…とは思います。X6iの半額近いですから、差額でEF50mm F1.8 IIあたりを買うと幸せになれそうな気が。ただ、液晶画面での撮影が若干もっさりします。
書込番号:14818417
2点

しい2さん こんにちは
EOS Kiss X6i ファインダー形式がペンタダハミラー・タッチタイプAF・連射速度5コマ/秒
α57 ファインダー形式が(EV)・ボディ内手ブレ補正機構・ミラーレス・連射速度10コマ/秒
すぐに購入を考えているならば、選定されている機材よりもワンランク上のEOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。
価格も底値だと思いますので、CPも高いです。お店で触ってみてください。
書込番号:14818650
3点

α57のキットレンズはAFが遅いのと、SONYはなかなか狙ったところにAFが行かないので、、、
わたしも60Dの方がいいんじゃないかと。
書込番号:14818746
3点

望遠レンズできっちりファインダーで狙うなら、キヤノンの方が精度は高いみたいです。
X6iでも、60Dでも行けそう。
雑踏の頭越しにとか、低目から迫力あるアングルでバリアングル見ながら撮るなら、AF速度が速いα57の方が面白そうです。
レンズにかけるご予算はお幾らくらいですか?
きちんと望遠で狙うなら、300mmくらいは欲しいので、少なくともα57のダブルレンズキットでは少々足りないでしょう。
書込番号:14819543
2点

こんにちは。出ましたか、そういう季節ですね(って幽霊やセミじゃあるまいし 笑)。
私はα55&77を使っていますが、夏場でも熱帯でも(動画を撮らないせいもありますが)熱停止の経験がありません。
炎天下でも使いますが、もちろん出しっぱなしにはしません。
かばんに入れるか、膝の上で待機する時はタオルなどかけています。
それだけでも外気温・日射による温度上昇はいくらか防止できるみたいですよ。
書込番号:14819552
5点

あ、ごめんなさい、上のα57熱停止スレの回答を間違えてこちらにしちゃいました。
ま、これも選択の一つの材料にどうぞって事で(笑)。
書込番号:14819557
4点

こんにちは (長くなったので暇な時にでも読んで下さい)
当方 60Dとα57を使用してます。それそれの特徴を述べると、まずキヤノン同士で60DとX6なら、
・60Dは本格エントリーモデルなので、X6よりファインダーが見やすい。またレリーズタイムラグと言って、
シャッターボタン押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が短いです(X6=74ms、 60D=60ms)
また60Dはシャッター耐久が10万回クリアということで、この辺も耐久性がX6より上で少し安心。
しかしバリアングルモニターを見ながら撮影するライブビューのAF速度は、新しいX6の方が60Dよりも速くて
いくらか快適です。もしX6と60Dで迷って、ライブビュー撮影重視なら60DよりX6を選びましょう。
・一方SONYのα57、これはこれで間違いなく面白いカメラです。
α57の主な特徴は、キヤノンの様な光学ファインダーを取り除き液晶ビューファインダーを採用し
SONY独自の高速ライブビューが一番の売りで最大の長所です ← ココ、重要。
例えばコンデジの様に両手を伸ばし常に背面液晶を見ながら撮影する人ならこちらの方が快適です。
また連写は秒8連写でエントリーモデルとしては多いのもSONYの特徴で、制限を付ければ10連写、12連写も
体験できますが、ピント追従精度の方は8連写よりも落ちるので、普通は8連写を使う方が良いでしょう。
さてここで問題なのは、動く被写体を撮る時は基本的に背面の液晶モニターじゃなく、
ファインダーを覗きながら撮るものですが、α57のファインダーは光学ファインダーじゃなく
液晶ファインダーなので、動く被写体を連写する時、被写体の移動速度が速いと最初の一枚目は良いですが
2枚目からはパラパラして被写体を見失ったりします。
私も飛んでいるハト撮影でも、連写すると見失うことがあります。
この辺が液晶ファインダーカメラの弱点です。光学ファインダーではそのようなことはありません。
でも運動会位なら、移動する(走る)と言っても遅いので対処できなくも無いでしょうが。
動くモノを連写で撮り易いのは間違いなく光学ファインダーのカメラの方ですね。
ちなみに60Dなら運動会を、走ってからゴールまでずっと連写しっぱなしでも止まりません。
また気になる高感度のノイズは、ともにJPEGで「NR弱」設定だと60Dの方がα57より上ですね。
あと熱問題。α57はその仕組みからどうしても熱が出やすいので、電源をこまめに切る必要があります。
一方、60Dは昨年真夏34℃の炎天下で直射日光を浴びながら2時間ぶっ通しで使っても、
レンズもカメラボディもアチアチ状態でしたが、一度も熱でダウンすることは無かったです
(逆に人間や動物の方がダウン寸前でした、笑) やはり光学ファインダー機なので熱には強そうです。
結局それぞれのカメラで長所短所があり、けっしてα57がダメなカメラというのではありませんよ。
α57にはボディ内手ぶれ補正と言って、どんなレンズでも手ぶれ補正が効き、静止物の撮影にはとても便利です。
私も夏にはα57のカメラの方が出番が多い位です。
α57が欲しいのならそれでOKです、運動会位なら十分撮れますので。
※
私の印象として、動くモノなら60D(X6)が撮り易く便利。AFも快適。
静止物の撮影なら液晶ファインダーならではの色々な機能のあるα57が便利、という感じですね。
書込番号:14819720
9点

こんばんは。
運動会=動きもの
という考え方で行くと
写真のことだけ考えるんなら無難にKissX6iか60D通いと思います。
動体写真を撮るときにはファインダーで見るのが鉄則ですが、イマイチソニーさんのは
見にくくて撮りにくいですね。。(α55を借りた印象です)AF自体も、キヤノン機のほうが静止画だと良いと思います(全拠点クロスセンサーですしね)
ただ、動画も撮ってブルーレイレコーダーやテレビにSD押して見たいならαになると思います。AVCHD方式ですので挿すだけで再生してくれます。
これしか使わないなら、違和感やAFの具合も関係ないですしね。
KissX5は自分ならないですね。これでも撮れますし、問題ないですが、上記3機種に比べるとやや見劣りします。。
書込番号:14821783
2点

私はαユーザーですが
「インスピレーションで好きな方を選んでください!」、、ってのが正直な意見です(笑)
それぞれ一長一短がありますからね。
αユーザー側からの視点から言わせていただくと
ソニー機は使って楽しい「大人のオモチャ」的な多機能カメラですw
この「大人のオモチャ」的な多機能が
私の周りの硬派なキャノン・ニコンユーザーからしてみれば
“軟派”と感じるようで、いろんな意味で面白くないらしい(笑)
かといって、エントリー機でも描写性能自体は他メーカーの中級機クラスと変わりません^^
最大の違いはファインダーでして
X6iは光学ファインダー(OVF)・α57は電子ファインダー(EVF)となっています。
これもそれぞれ一長一短があり、人によってかなり好き嫌いが分かれるので、
店頭でしっかり確認してください。
でも、初めてのEVF一眼なら、特に違和感なくすんなり受け入れる人も多いようです。
私はOVF機・EVF機両方使ってますが、EVF機は結局は“慣れ”の問題ですw
いろいろ書いたが、結局はどっち付かずで参考にはならないですね(汗)
書込番号:14822300
4点

みなさん丁寧で分かりやすいコメントありがとうございます。
ファインダーの違いについては、一度電機店で確認したいと思います。(個人的にはせっかく一眼を買うのだから、光学ファインダーを使いたいところです。)
一番の悩みはカメラに動画機能を求めるかどうかです。動画を求めるならα57かなとも思います。
カメラはカメラとして使ったほうがいい、という声も聞きます。
また皆さんの話から60Dも候補に入ってきました。(発売からは2年近く経っているようですが、X5やX6iよりも性能は上なのでしょうか?)
娘の運動会まではまだ日があるので、もうしばらく考えてみます。
書込番号:14822389
1点

以前、α65とα57を検討していて、現在、EOS Kiss X6iを検討しています。
αは、トランスルーセントミラー(透過ミラー)の採用で、一般の一眼レフと違い、撮影中もミラーアップダウンしない為、連写性やAF性に、特に優れています。
しかし透過ミラーを通過する際に光量が多少さえぎられるというデメリットがあります。
画像処理エンジンでカバーするといっても、同レベルのセンサーを使用した場合、透過ミラー有りのαシリーズより、ミラーレスのNEXシリーズの方が、高感度撮影で有利という結果はDXOマークのLow-Light ISO からも明らか(透過光ミラーによる光量のロスが主な原因)。
α57の全画素超解像ズームという機能が、運動会などの動きのある被写体に対し、どのくらい有効なのか解りませんが、使えそうならば、望遠レンズを用意する手間も少し減るような気がします。
とは言え、EOS Kiss X6iも、ネット上のレビューや実写評価を見ると、動きのあるものに充分対応しているので、運動会程度ならば、余裕で使用できるカメラであるということは間違いないと思う。
また、運動会は一発勝負ですので、200mm、300mm、400mmというような望遠レンズで、超アップに撮るというよりは、周りも入れ、小さくてもしっかり画面に入れたくさん撮るというような方向性が良いと思います。
CANONなら、EF-S18-135 IS STM(35mm換算28mm〜216mm)などのレンズが出ていますので、その辺で枚数を沢山撮れば良いかと思います。
60Dは、KISS6iより、上位機種扱いとなりますが、2年という間に映像エンジンもDIGIC4からDIGIC5になりましたし、その他の機能や性能アップなども考えると、60Dに拘らなく、単に新しいKISS6iを選択してしまっても良いかと思います(もちろん60Dのボディや基本は良いと思いますけれど)。
検討しているカメラならば、どれも運動会で充分撮影できると思います。
早めに購入し、慣れることが、一発勝負の撮影で、一番上手に撮影できるポイントだと思います。
書込番号:14823453
1点

適当な量販店に置かれているカメラは
設定むちゃくちゃにされている事が多いので注意です。
故障なのか、設定弄ってもEVFがやけに白飛びしている個体も見かけます。
店頭のカメラと実際購入して受け取ったカメラは別物だと思って下さい。
普段エントリー機のペンダハミラーと比べるとEVF機の方がファインダー倍率も大きく、エントリー機の中でなら見易いというメリットもあります。
書込番号:14824335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>なにぶんデジ一初心者なので、わかりやすいアドバイスをお願いします。
日本を代表する企業が似たようなコストで作り上げた両機ですからね。
実力差など無いに等しいと思った方が良いのでは?
現段階ですとX6iが新製品ということで割高感がありまして、買い時はもう少し後?
に思えますし、α57の場合、掲示板での人気がいまいちであり、スレ主さんが
何らかの質問を投げかけようとしても、即答は困難と思える点があります。
それって以外と不便ですよね〜?
X6iなど人気キャノン機なら「入れ食い」級の回答が得られます(笑)
最終的には手に取って確認されると思われますが、以下の点を注視してみて下さい。
@X6iのグリップ部は男の大きな手では細過ぎ感があるかも?→NGなら60D。
Aα57は12連写という脅威のスペックの持ち主ですが、静止している被写体に
連写などするわけは無く、あくまでも移動している標的に対して行うものでして、
その際ファインダー内の追跡像がどのように見えるか?の確認をしてください。
もしかするとがっかりするかも知れません。→NGの場合ペンタK30では?
書込番号:14824822
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
経験豊富な兄貴達に質問です。
今、kissのX6iを買おうと思ってるんですけど、本格的なごっついカメラを使ってる兄貴達は、
「男のクセにkissって」って、やっぱ思いますぅ?
4点

5D2(ごつい?)使っているけど、全然そんなこと思いません。
また、よしんば思う奴がいたとしても、気にしなきゃいいんじゃない?
書込番号:14767394
7点

こんにちは。
>「男のクセにkissって」って、やっぱ思いますぅ?
思いません。
Kissは2台使っていますよ。
書込番号:14767400
7点

ごっついの使ってるけどキスもPENも使ってるし、ごっついの使ってるくせに今欲しいのはペンタックスの"Q"!
書込番号:14767402
5点

EOS kissって、性別の使用制限が有ったんだ〜っ(泣) 知らずに使ってますよ!
他人は他人、自分が良いと思うのなら、他人が何を言おうが気にせずに使い捲って良いと思いますよ!
書込番号:14767405
6点

確かにKissというネーミングは男の人にとってちょっと抵抗ありますね。
CMもそうですが・・・
でも、基本性能の高い良いカメラですよ。
書込番号:14767408
11点

思わないと思います。(笑)
人のカメラは意外と気にならないかも。
レンズはなに使っているか、意外ときになったりもする。。
書込番号:14767412
6点

少し恥ずかしい気がします。外国名のEOS650Dのほうがいいと思います。
書込番号:14767434
22点

えっ?!経験豊富でごっついのお持ちの兄貴たちにKiss男について質問?
そんなワ○セツな!
すいません、自分の心にはND1000くらいのダークなフィルターがかかっているようです…
書込番号:14767435
8点

こんにちは、
そうはぜんぜん思いません。
男性、女性の区別は無いですよ!
写真はセンスと情熱と努力なのではとおもいます。
自分は全部欠けてますがネorz
書込番号:14767445
4点

こんばんは。
そんなことはありません。私も最初はKISSでしたし…。
ただ、やはり男の手には小さくて持ちにくい気がします。60Dと持ち比べてみて下さい。60Dのほうがしっくりくると思います。
書込番号:14767462
5点

男ですけどね、KissX2使ってます。
Kissというネーミングに抵抗はありますけどね、デジイチもってない人から見ればみんなでかいカメラですよ。
だからKissだろうとなんだろうと気に入ったカメラ使いましょう。
書込番号:14767465
5点

こんばんは。エムエムボンバーさん
>「男のクセにkissって」って
別にそんなこと思いませんね。
僕も初代KissD・KissX50を時々使っていますよ。
書込番号:14767505
2点

「男のクセにkissって」って、全然そんなことは思いませんよ。いま初めてそんなことを思う人もいるのか、と知りました。社長が社用車に軽を使っていると、え!!??と思いますけれどね^^
過去も含めるとkissは3台持っていましたが(いまもkissです)、私は写真は結果でしか評価しませんから、その結果を得るのにどんな機材を使おうと興味はほとんどありませんねぇ。ふつうには撮れない写真のときだけ機材は何?って思いますけれど。
書込番号:14767508
3点

1万円のコンデジだとしても
持っているカメラに難癖つけてくる男いたら女性陣は一生口を聞きません
また持っているカメラで人柄が決まることはありませんからご安心下さい
書込番号:14767631
3点

全然そんなことは思いません。
カメラは写真を撮る道具です。
どんな写真撮るかで、名前ではありません。
明日からkissは1DMark7に改名したら何か変わりますか〜。
書込番号:14767636
2点

KISS X2使っています。
このシリーズは基本性能がものすごく高く、大満足。人の視線なんか気になりません。
あまりに良くできているため、上位機種へステップアップする気を失うところですが、
内心早くKISSから卒業してみたいな〜と思わせるネーミングはキヤノンの戦略なのでしょうか?。
書込番号:14767644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
軽くてハイスペック!
いいカメラです(^^
(自分はX5)
書込番号:14767672
4点

最初に買ったのはKissでした・・・
正直キスショット好きです!!
書込番号:14767711
2点

こんばんは。EOS kiss、ちっこ過ぎません?軽過ぎるし。適当に寸法と重量が無いと扱いにくいですよね。
女ウケが気になる?
そんなん気にしとうから、あかんのちゃう?
でかい、重たい方が、女の子にはインパクトがあってウケますけどね。
書込番号:14767758
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
7Dと、このKissx6だと、どちらが良いのか。
発売から3年が経過、でもx6よりも高価。(ファームアップを込みで)
発売間も無いですが、価格は7Dより安い、けど最新の技術が詰まっている。
7Dに後継機が出るとそっちでしょうが…
現在の時点ではどちらがお買い得でしょうか?
おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
1点

>どちらがお買い得でしょうか?
?
カメラになにを求めるか、だと思いますけど・・・・・・・・。
「お買い得」という観点だけなら、7Dかな?(個人的には)
なにを重視するのでしょうか?
携帯性:なら、大きさ重さでX6でしょう。
耐久性、撮影中の操作性(撮影をカメラ任せか否か)、連写性、見た目(プロっぽさ?):とかなら7Dでしょう。
あとメモリーの差も、SDかCFで大きいかも。
書込番号:14787744
4点

どちらがお買い得かといえば、発売から年数が経って、安くなっている7Dでしょう。
X6iはこれからどんどん値段が下がります。
挙げられている被写体でスポーツ以外なら、kissでも7Dでもどちらでもいい気がします。
スポーツなら7Dですが、レンズにどこまでお金かけられるかで、また使い勝手が全然違いますね。
重さや大きさ等持った感じが全く印象の異なる2台ですので、もしまだ触られていないのなら、
まずは店頭でじっくり触って見た方がいいですよ。
書込番号:14787770
2点

新しいX6iは最新技術がつまっていても、エントリー機が超えることのできな部分を7Dは持っています
スポーツ撮りを優先するとAFの精度、連写、操作性に優る7Dがいいでしょうね
書込番号:14787776
5点

バリアングルが必要ないなら、7Dでしょうね。選択に迷っているということは不必要だということかもしれません。バリアングルが必要なら60Dを選択肢に入れるでしょうから。
書込番号:14787789
3点

両方買って、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14787834
1点

現時点の価格だけで言えば7Dがお買い得だと思いますよ。
X6は今後間違いなく下がっていくでしょうから。
ただ、スレ主さんがどのように使うかですよね。
7Dが大き過ぎて持ち歩かなかったり、バリアングル、ライブビュー、動画を
使用しなければX6にする意味もあまりありませんし。
7Dや60Dの後継機がいいかもしれませんが、その頃にはX6がお買い得かも?
書込番号:14787847
2点

7DにLレンズつけたらすぐに資金回収できちゃう良い絵が撮れるお><)/
書込番号:14787914
3点

あえて重い一眼レフを買うんだから、AFやファインダーに妥協したX6を選ぶことはないという気がしますけどね。
でも7D重いからねー
究極の選択かも。
>おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
一台でやらせようとすると半端な選択になると思いますよ。
他はミラーレスやコンデジの方が得意だったりするので、ここはスポーツのことだけ考えたほうがいいと思います。
スナップが一番に来てるのに一眼レフなのかなぁという気はしますけど。
書込番号:14787985
2点

こんにちは。
本来X6iと7Dは比べるものではないと思います。
X6iはパパママを意識したファミリー向け入門機。7DはキヤノンのAPS-C機では
最上位のハイアマ〜セミプロ機です。(メーカーはそんなふうに想定しているはずです)
7Dのほうが値段が高いと仰いますが、基本性能を考えると全然高くないですよ。
7Dは初値が17万円超でまさに今はバーゲンプライスで、値段下がりすぎ!と感じるほどです。
現物は触られましたか?
両機を手にとって比べてみると、7Dの価格が高い意味が分かるかと思います。
お買い得は?
と聞かれるとそれは7Dになると思います。
お勧めは?
と聞かれると、個人的には写真を趣味にするなら7Dかな?
家族でのお出かけ時だけの使用とかなら、軽量で安いKissがいいですかね。
動画やライブビューに拘らないのでしたら、価格がこなれたX5でもいいかもですね。
あと、初めての一眼レフなら両機ではキットレンズにも違いがあります。
その辺も考慮する必要がありますね。
7DにはWズームはありません。
書込番号:14787995
4点

おはようございます。
>おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
スポーツ撮影では7Dが有利ですね。
7Dはほぼ底値ですのでお得だと思います。
書込番号:14788073
1点

そら、m4/3でしょ。もし、m4/3でダメならフルサイズ。aps-cは中途半端なわりに大きくて重い。レンズも、本気で撮ろうとすると、借り物になってくるし。
書込番号:14788100
1点

両機の仕様の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.K0000055429
お買い得感は、価格対性能比ですので、7D にされた方が良いです。
上面液晶の有り無し。
ボタン類の数の違い。
最高シャッタースピードの違い。
連写スピードの違い。
ペンタダハミラーとペンたプリズム。
ファインダー視野率の違い。
防塵防滴か。
バリアングルが、絶対いるのでしたらKissx6に成りますが、他の事を優先された方が良いです。
書込番号:14788273
1点

7Dが聞いたら『比べるのが失礼』とか言いそうですが・・・
書込番号:14788428
3点

デジタルもフィルムも好き☆さん こんにちは
>現在の時点ではどちらがお買い得でしょうか?
お買い得は、7Dだと思います X6iは限りなくX5に近い価格になると思います。
EFレンズをお持ちなのでしょうか。 新たに購入となるとカメラの倍くらいはかかるのではないでしょうか。
書込番号:14788594
1点

一眼レフ経験者ならこんな質問はしないと思うので、一眼レフ未経験者だと仮定
しますが、正解はありません。
価値観によってどっちがお買い得かは大きく変わります。その価値観が確立されて
いないわけですから、まずはご自分の感性を頼りに触ってみて気に入った方をエイヤ
で買うしかないですね。
両機ともスナップ・風景夜景・スポーツ・植物の被写体はそれなりに撮れます。
書込番号:14788702
2点

デジタルもフィルムも好き☆さん こんにちは
センサー自体を見るとX6iに目が行きそうですが カメラ自体の基本性能を考えると やはり7Dのような気がします。
実際 この2台画質の差あるとは思いますが この2台で同じレンズを使い同じ被写体を撮って 四つ切り位にプリントしたとき 自分は 見分ける自信有りません。
7D 今回のファームウエア アップデート 面白そうですしね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
書込番号:14788739
1点

多くの皆様
漠然とし過ぎた問いに、ご返答ありがとうございます。
クダラナイ質問をしてしまったと恥ずかしい限りです。
皆さんの意見を私なりに解釈しますと…
・比較対象で無い。
・作られた背景の大きな差。
・経年もこの機種は比較対象とならない。
・7Dはお勧め(笑)
・高性能は重い
・5D>7D>x6の構図
x6を先に買ったとして、結果的に7Dへ移行するなら初めから7Dを買った方が気はします。
後、レンズは良い物が高価だけれどお買い得なのは理解しています。
お陰さまで、モヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
解決済が3つまでしか選べないと云う事なので、他にも色々と選びたかったのですが…
ご了承ください。
書込番号:14788816
2点

イメージモンスター2.0にファームアップした7Dは高性能になりますが、初心者は使いこなせないと思います。 60Dを新品購入しましょう。 レンズは18-135mmで十分です。
書込番号:14790159
1点

メーカーは利益を出さないといけないので,コストダウンしつつ,できる
だけ良いものをリリースしようと懸命です。キス系〜2桁系〜1D系を
全て所有したことがありますが,1D系のボタンの操作感,とくにシャッター
ボタンの感覚は最高ですよ。お値段に合わせて,よいパーツが使われています。
7Dは1D系より操作感はチープになりますが,2桁D系よりはできるだけ
1D系に近づけた感触を持たせています。シャッターボタンの押下感覚を表現
すると,
1D系 >> 7D >> 2桁D > Kiss系
という感じですね。2桁DとKiss系はド素人でもわかる板バネスイッチなので
安っぽいです。デジタル系(ソフトウェア)は1度作ってしまえば,グレード
毎の量産時のコスト差はなきに等しいですが,デジタル系(ハードウェア)と
メカニカル系は量産時にコストに差がでてしまう部分です。メカニカルな部分
のコスパを考えると7Dのパフォーマンスは大変高いのではないでしょうか。
今時分,この分野で3年間も持ちこたえる機種はすばらしい基礎体力ですよね。
だからこそ,その後継である7D2は更に凄そうと期待が高まる次第。
5D系にしろ3年以上は多分ひっぱらないですよ。7D2は,秋の運動会やら
発表会に合わせてもうすぐ発表じゃないかな? 初代7Dはたしか,発表時に
キヤノンの開発者だったか,お偉いさんが「7Dは育てていく」と明言したので,
ファームアップで強化できる部分はやってしまおうということだと思う。
ファームだって,いまどきアセンブリで直書きしているわけではないだろうから,
最初は高級言語で作成しておいて,後々下級言語で最適化(高速化)にふるか,
レスポンスはそのままに多機能化にふるかアップグレードの余地はある。
7D発売時の1D系との序列の問題からリミッターをかけていたのかもしれない
けど,今回のキヤノンの姿勢は好評価したいですね。
つーか,DPPでも見捨てたような〜20Dあたりまでの機種,有志がファームを
自作できるように仕様公開したらいいんじゃないかなぁ? キヤノン的にはどうせ
化石みたいな扱いの機種だろうしね。KissD用のロシアンファームとか,過去には
すばらしい有志作成ファームがあった。購入時に大枚はたいたデジタル一眼カメラ
にはそういう楽しみ方もあってはいいのではないかと思う次第。
あ。脱線しちゃった。
書込番号:14791436
2点

スレ主さま 皆様に感謝!!
私はEOS Kiss Xユーザーですが、X6i発売を聞いてすごく欲しくなりました。
その後、X6i or 7D 選びで迷い、悩みに悩み、毎日モンモンと過ごしております。
たまらなくなって書き込みしようと思ったら、丁度このスレを拝見しおかげでスッキリしました。
ありがとうございます。
一応 迷っていた件を書かせて頂きます。
――――――――――――――――――
主な用途。風景(夜景・夜空)
時々、鉄道・部屋・食品・アクセサリー類の撮影をします。
今の時期ですとホタル撮影にも使用します。
(人物はほとんど撮影しません)
フルサイズ機は予算の都合上考えておりません。
花やローアングルの場合X6iのバリアングルは使いやすい。
一方、風景撮影で屋外に出かけると7Dの防塵・防滴の方が思わぬ所で役立つと思います。
バリアングルでライブビュー機能向上、高感度に強くなったX6i。
しかし7Dのファインダーも使いやすそうで…悩むぅぅぅ。
――――――――――――――――――
などなどです、が、晴れた心で 7Dをポチる事ができます。
レンズはいくつか持っておりますので今回はボディのみでOKです。
迷うキッカケは、X6i購入を検討すると7Dボディの価格が近い為、目に付いてすごく意識しちゃうんです(笑)
KissXからの乗り換えなので、どっちを買っても満足すると思いますが 7Dで行きます!
書込番号:14792190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





