EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日
EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット のクチコミ掲示板
(8627件)このページのスレッド一覧(全416スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 20 | 2012年8月27日 12:56 | |
| 52 | 28 | 2012年8月25日 20:11 | |
| 105 | 35 | 2012年8月25日 08:03 | |
| 14 | 16 | 2012年8月22日 16:02 | |
| 72 | 38 | 2012年8月21日 19:42 | |
| 6 | 6 | 2012年8月20日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今月の14日にX6i(EF-S 18-135mm STM KIT)を購入。その際に同時にあまり深く考えることなく、EF50mm F/2.5 COMPACT MACROを購入しました。今まではSONY α350 ズームレンズキットを2008年に購入し、すべてオートでバカチョン的に使用していました。しかし今回は写真撮影をそこそこ追求したいと思い、追加レンズ購入で楽しい撮影生活を夢見ています。そこで経験豊富な皆様に質問です。X6iに良くマッチするレンズを推薦いただきたく思います。撮影は旅行での風景スナップと花や虫そして仏像などのマクロ撮影、そして欠かせないのが愛車の撮影です。将来はフルサイズへの移行も夢見ております。望遠(300mm程度)と画質優先の単焦点レンズを推薦お願いします。予算は各10万円以内が希望です。当然安ければ安いほど良いです。ど素人ですので分かりやすくご推薦いただくと助かります。
2点
すでに50マクロをお持ちということなので、
単焦点は、135mmF2Lは如何でしょう?
同じ135mmでも ふわっとボケます。
または、100mmF2.8LマクロIS でしょうか?
望遠は純正なら
70−300mmF4−5.6LIS(11万円くらい)
でしょうか...
書込番号:14968185
![]()
2点
良い2本をお持ちなので、まずはその2本を使い込まれるのがよろしいかと。
書込番号:14968189
3点
X6i購入おめでとうございます。
望遠については予算内というと、タムロン70-300(A005)が第一候補でしょうね。予算オーバーになりますが EF 70-300 L IS USM も考えてはいかがですか。
単焦点については、どのあたりの焦点距離を良く使うかによって違うと思いますので、まずはレンズキットでどのあたりを良く使うか確認してからだと思います。
書込番号:14968214
2点
良いレンズを2本お持ちのようなので
その10万円で撮影にいきましょう
そうすればBMW 6688さんにとって良くマッチするレンズが見つかると思います
いろいろ撮影するとこんなレンズがあったらなと思うでしょう
僕は機材追加より撮影経験を積む方をお勧めします
自然に必要な機材が見えてきます
書込番号:14968218
4点
BMW 6688さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
望遠に関しては価格差が写りに大きく影響しますので、300oまで必要ならば70-300oLしかないと思います。
単レンズに関してはズームを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、その画角のレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:14968241
2点
こんばんは。BMW 6688さん
僕も単焦点レンズをお奨めしたいですね。
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
なんか面白いと思いますよ。
書込番号:14968289
![]()
2点
BMW 6688さん
追記です。
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/
も良いですね。
書込番号:14968299
2点
300mmまでのズームレンズはタムロン70-300mm VC USDがコスパ抜群ですね
あと画質重視の単焦点で10万円以下となると銘玉といわれるEF 135mm F2.8Lが10万円をきって買える数少ないLレンズの1本です
書込番号:14968354
2点
夕食前に質問を入力し、今食事を終えてパソコンを開いてみたら「あらま!ビックリ」たくさんの方からのご助言がすでに届いているではありませんか。本当に有難うございます。皆様のご意見、ご助言本当にごもっともなことです。曰く、撮影経験、今あるもので使いこなせ。すこし久しぶりのカメラ購入で浮かれていたようです。少し冷静になって考えてみたいと思います。わがままついでに、愛車撮影(動的撮影ではなく静的撮影が主です)にピッタリな画角、そして迫力のある構図が演出できるレンズを推薦いただけないでしょうか。小生、ご多分に漏れず形から入るのが好きなので・・・・・・。
書込番号:14968422
2点
使用用途的にその2本があれば十分だと思います。
いまあるものを限界まで使いこなすことが上達への道!
書込番号:14968439
2点
迫力のあるくるまを撮影したいのであれば被写体が大きいので望遠は必要ありません。
仮に 300mm で撮影したら 1/24 スケールのプラモデルみたいになってしまいます。200mm でも 1/12 スケールのプラモデルみたいになるでしょう。
もしフルサイズも見据えて形から入るならば、くるま用には TS-E24mm F3.5L II 、マクロ用には EF100mm F2.8Lマクロ IS USM がお勧めです。
書込番号:14968597
![]()
1点
lupin-3rdさん ご助言ありがとうございます。今回車用にお勧めいただいたTSーE24mm F2.8Lが探し当たりません。どこを探せば商品情報見れますか。トロくて申し訳ありません。
書込番号:14968872
2点
望遠は皆さん書かれているように
70−300mm F4−5.6L IS USM
が良いと思う。
もしご予算が10万×2=20万なら、
フルサイズカメラもついでに?買ってみたらどうでしょう。
理由としては、単焦点レンズはX6iとフルサイズでは画角が変わってしまうからです。
しばらくキットレンズ+50ミリ+望遠(追加)でやってみて、
その気になったらフルサイズ+単焦点レンズを。
中古なら10万程度で5DMarkUが買えるよ。
書込番号:14969172
2点
正直いうと5d3をエイヤーで購入したいと考えてお店に行きました。いろいろと候補のカメラを触りながら思案し、5d3に行きつきました。すると他のカメラとはまったく違う威容と重さに打ちのめされて、あきらめた経緯がありました。その反動で追加レンズを充実した方が楽しそうやなと思い至ったわけです。そして同時購入したコンパクトマクロでテスト撮影した映像に未だ経験したことのない新しさと可能性を感じた次第です。商品企画の仕事をしているのでかなり思い込みは激しい方だとおもいますし、あれこれと迷いながら買い物をするのは性分ではありません。やるときはやります。
書込番号:14969514
2点
くるまを格好良く撮れるレンズなんてない。格好良く撮る撮り方は有るけど…そこら辺を履き違えると「このレンズが駄目ならあのレンズ」ってな具合に不毛なレンズ沼にはまる。 カメラポジションをぐっと下げて手前の路面はなるべくカットして、タイヤ4本がきっちり写る様に撮る。これだけでもかなり良くなると思うけど…実践してたらスルーしてちょ(笑
書込番号:14969551
3点
車の撮影は広角でデフォルメさせて迫力?を出すか
望遠でゆがみを少なくして綺麗に写すかです
まず車のカタログや車のグラビア雑誌(CG?)等で自分の気に入るアングルを見つけて
真似をするのが良いかと思います
背景の真似は難しいですがとりあえず撮影アングルの真似はできるかと思います
たとえば撮影高さが低めで床下からリヤタイヤがどのあたりに見えるか、前輪はどちらに切っているか等
撮影場所の確保が難しいですが 僕は望遠側で撮影した写真の方が美しいと思います
書込番号:14970455
2点
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。小生なりに頑張って撮影手法を磨くといたします。早速25日に撮影ドライブに出かけることにします。
書込番号:14970622
2点
はじめまして!
X6iユーザーなので参考になればと思います。
僕は、花撮影をメインにポートレートやスナップも撮っていますが、
18-55ISでほとんど間に合います。
広角での接写ができるので重宝しています。
ポートレートは50/1.4を併用していますが50/1.8も描写はなかなかです。
明るいレンズはご存じの通りボケをコントロールできますから。
僕はマクロで花を撮ることはないです。
前ボケを入れるには、望遠レンズです。
300/4ISを使っていますが、いいレンズです。
僕の場合、ダブルマウントなのでキヤノンでの買い増しは検討していません。
予算との兼ね合いが問題なので、望遠はズームでもよいかと思いますが、
テレ端しか使わないのであれば単焦点のほうが描写はいいので検討してみてはいかがでしょうか?
X6iはとても気に入っています。
ちなみに、僕はレンズを選ぶ際には中古カメラショップで試してから購入しています。
よい選択ができると良いですね!!
書込番号:14986518
3点
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.5 ISO200 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.2 ISO125 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av5.6 ISO100 |
シャッター速度優先AE Tv1/400 Av3.2 ISO250 |
ひでっさんと申しますさん アドバイス有難うございます。同じカメラを使用しているということで、今後とも宜しくお願いします。現在は皆さんから頂いたアドバイスやネットの書き込みなどから購入する交換レンズを検討中です。カメラを趣味にできたら良いな!きれいな写真を多くとりたいな!そしてきれいな写真を撮れるところへ行きたいな!との思いでやっています。時間ができると都会(田舎住まいなので)のカメラショップを巡ってはあれやこれやと吟味しています。いわばこの時間も結構楽しいもので車の購入に似た興奮を覚えます。50mmコンパクトマクロ専用のライフサイズコンバーターを店員さんの強烈なお勧めで購入しましたが、明るいところでは良いのですが少し暗くなるとシャッターが切れなくなって、大変難しいです。説明書やらを見て汗をいっぱい書いて頑張って撮った写真(自宅の庭の花)をアップします。あまり良い状態の花もなく、構図等は一切考えずに練習でとりました。また、老眼なのでピントの合わせがいまいちだと思いますが、笑ってやってください。
書込番号:14986811
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今回kiss x6が発売されて、映像エンジンなども良くなり店員さんからkiss x6を進められたんですけど、EOS60Dのほうが安くまた長く使えると聞きました。
風景を撮影する上でどちらのカメラがおすすめですか。?
書込番号:14743837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
難しい選択ですね。 実際に試しましたが X6の方がライブビューのAF撮影は楽ですね。
しかし相変わらずエントリーモデルの為に、X6は60Dに比べてファインダーは見づらいです。
ライブビューでのAF撮影を多用する予定なら、X6が良いですね。
しかし風景撮影で長く使う予定なら60Dの方が使い易いでしょう。
書込番号:14744272
3点
>風景を撮影する上でどちらのカメラがおすすめですか
静止画だけなら 60D がいいのでは。重さ、大きさを許容できればですけど。
書込番号:14744495
4点
ファインダー撮影とライブビュー撮影のどちらを重視するかで決めればいいと思います。
書込番号:14744633
3点
>重さ、大きさを許容できればですけど。
重さが耐えられなければ、オリンパスのOM-Dが良いね。圧倒的に軽い。
レンズも軽いし。
なんだかなあ・・・マイクロフォーサーズよりきれいな絵を撮りたいから、
一眼レフ買うんじゃないの?
書込番号:14745496
1点
X6iと60Dは悩ましい選択ですね。
でも、撮れる画像はブッチャケどちらでも大して変わらないと思います。
X6iの連射数が上がった今、両者の違いは操作性とサイズ(重量)でしょうか…。
初心者受けする操作系のX6iに対して60Dは直感的な操作感ですね。
(店頭で試した限りでは、私の場合、タッチパネル液晶に魅力は感じませんでしたが…)
また多くの方が指摘されている通り、ファインダーの見易さは60Dですが、これは重さとのバーターでしょう。
あと、"今" 買うならX6iは相当に割高感がありますね。(撮りたい気持ちは止めない方が良いと思いますが…)
動画を撮る(撮りたくなる)可能性があるならX6i、90%以上静止画なら60D ってところでしょうか。
あと、X6iなら 18-135 IS STM レンズキットの方がよりX6iの性能を生かせそうな気がします。
ここは大奮発して5D2ボディ+お安めレンズもありかも。
書込番号:14745530
2点
>あと、"今" 買うならX6iは相当に割高感がありますね。
そうですね。暫く待てば5万を確実に切る(ボディのみ)ですから60Dより高いお金を
出して買うのも馬鹿らしい気もします。
新しいカメラと機能に価値を感じる人なら高いお金を出す価値はあるとは思いますが。
とにかく少しでも安くって思っている人なら価格が下がってくるまで今暫く待って買った
方が宜しいでしょうし今の価格と下がった時の差額でレンズとかオプションを買い足す事
も可能ですし。
私は価格が底値になるまで我慢して新品一台分の価格で60DとK-5を両方買う事が出来ました。
賢い買い物をしましょう。
書込番号:14745656
1点
悩ましい選択ですね。
60Dは、ペンタプリズム、防塵・防滴ボディー、サブ電子ダイヤル、…しかも、あり得ないほど安くなっています。
画質でいうと、DiGiC 5、レンズ光学補正のおかげで、60D以上。
ハイブリッドAF、タッチパネル液晶、軽量、コンパクトボディー、手持ち夜景、HDR逆光補正、…等々、X6iの魅力もたっぷりなので、私は、X6iの方を選びました。
ペンタプリズム、防塵・防滴ボディーが必要なら、70Dまで待つというのも手ですね。出たては、お高いでしょうけど。
書込番号:14749413
3点
操作性は慣れれば問題ないでしょう。機能が豊富なX6で決まりだと思います。
あとは実際にお店で。
書込番号:14751728
2点
自分のXに比べたらどちらもうらやましい限りです。
それでも自分カメラのパフォーマンスに力不足ですが。
書込番号:14754997
1点
こんばんは。
よほど高感度域と動画やライブビューのAFの速さを求めない限り、
電子水準器がついている60Dが良いかな・・・と思います。
勿論、それは3脚にセットして、撮影するというような風景撮りも視野に入れていますが。。。
気軽に持ち歩きながらの撮影でそれを一眼レフでしたい!なら、X6iでしょうね。
書込番号:14755132
2点
私もEOS60DとX6iでどっちにしようか悩んだんですけど
EOS60Dは防塵防滴でペンタプリズムでファインダーを見た感じではこれぞ一眼カメラだ
と思います。x6iは防塵防滴、ペンタプリズムではないけどファインダー内の明るさや
見え方には全然違和感ありませんです。X6iを購入した理由は、カメラの携帯性(軽さ)と
家族が使える点ですかね。あとの理由もいっぱいありますがこの2つが大きいウエイトしめまし
た。自分だけの所有で考えたら60Dになっていたかもしれません。
書込番号:14756564
2点
皆さん色々とアドバイスありがとうございました(^.^)
色々と悩んだ結果EOS60Dにしました。
これから色々な場所に行って風景を撮影します。\(^-^)/
書込番号:14783838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zzガールさん 購入おめでとうございます^^
60Dの使い心地はいかがですか?
また良かったら60Dで撮った写真でも見せてください。
書込番号:14857114
0点
最近60Dで風景などをメインに撮ってます。
一眼レフの本などを買い勉強中ですね♪
三脚を使用し工場などの夜景を撮りましたがなかなかキレイに撮れません。昼間は、海などを撮影しましたよ。
(^^)d
写真の張り付け方が解らなかったのですみません。夜景がキレイに撮りたいので教えて欲しいです。(>_<)
書込番号:14857307
1点
画像のアップロードはPCからです。
夜景をキレイにと言うのは、個人の好みが大きく左右すると思うので、好きなだけ試し撮りして自分の画を確立なさった方が得策と思います。
また、好きな夜景写真のデータを真似するのも良いかと(^^)
今はフイルム時代と違いますからね(^_-)
書込番号:14863588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zzガールさん
画像の取り込みはPCの方がやりやすいですね。
私は夜景は余り撮らないので詳しくはないのですが三脚を使用してISOも低感度で適正な
露光時間で撮れば結構綺麗に撮れると思います。
ダソヌマソさんの言われるとおりデジカメは失敗すれば消去できますので良さそうな写真が
撮れるまで何回でも撮影して見てください。
夜景の詳しい撮り方の方法をお知りになりたいのなら別に新しいスレを立てて質問された
方が良いかもしれません^^
書込番号:14863832
0点
zzガールさん こんばんは
60Dを購入されたんですね。
僕も60Dを購入数ヶ月目です。
夜景は難しいですよ。
思う様になかなか撮れなくて只今練習中です。
上手な方の画像のアングルやデーターを参考にされると
いいと思いますよ。
僕はヘタッピですが、参考になれば。
書込番号:14865115
0点
夜の工場を撮るのでしたら、最初からX6iしかないと思います。
ご存知だと思いますが、ISO.25600まで使え優れた夜景モードがありますから、残念ですが
暗いところはD60の負けです。
明るくても一緒といえば一緒ですから。
書込番号:14980218
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
拝啓、先輩諸兄各位には、いつも大変有意義なご意見を頂き、誠に感謝しております。
一眼レフは駆け出しで、これからが勉強だと思っています。
現在は、7Dと50D、レンズを数本所有しておりまして、その他に「その時々の、Kiss」を持ちます。
今回の「6Xi」は、十分に私の興味を引きつけ、是非手にしたいと、STMレンズキットでの購入は決めました。
が、問題は購入価格です。
行きつけの「キタムラ」で提示された値段が¥11,5000。
価格com.の今現在の価格が、約¥8,8000
その差は「¥2,7000」になります。
個人的な話で恐縮ですが、この頃は、いろいろと物入りで、できるだけ安く買いたい。
しかし、「キタムラ」には気心の知れた店長さんがおられて、いつも何かと相談に乗ってくれる。
「キタムラ」で買いたいところだけれど、わざわざ¥2,7000余計に出費するのも憚られる。
さて、どうしたものか?? 困ったな、ということでご相談に乗って頂くべくペンを取った次第です。
大の大人が、いい年扱いて、何ちゅう質問や! そんなもの自分で考えろ、
〜というお叱りのお言葉は覚悟の上です。
そも、一眼レフというものは、カメラ専門店で購入し、アフターフォローを大切にするべきか?
Kissを買うぐらいなら、安くであげるべきか?
因みに、価格的に折り合いが付いたので、前述の7D、50Dは、その「キタムラ」で購入しています。
皆さまでしたら、どうされますか?
気が向いた方だけで結構ですので、参考意見など聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
30年前くらいまでは4桁でカンマ打ってたのよね。
いまじゃ、3桁に慣れちゃったんで3M円なんて表示もありで頭の中に換算表があるから4桁で撃たれると却って間違えるオチ。
書込番号:14910036
0点
30年前くらいまでは、でわなくて、
昭和30年くらいまでは、でわ?
でわでわ。。
書込番号:14910109
0点
guu_cyoki_paaさん
>なんだこの念仏みたいのわ。
>じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。
かわげのない女やなあ。
もう少し、口の利き方に気をつけてらどうや。
最後の1行、なんで、おまえに命令される必要がある?
書込番号:14910156
6点
>じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。
これが命令文なの? (^ー^* )
書込番号:14910267
15点
こんにちは。
>現在は、7Dと50D、レンズを数本所有しておりまして、
ということは、それなりに機材の知識なんかもお持ちかと思いますので、
アフターフォローにはあまり拘らなくてもいいのではないでしょうか?
私なら27000円の差があれば、たぶん安いほうで買いますね(笑)
でもスレ主さんも27000円差がダメとのことですが、いくらならOKなんでしょうか?
例えば1万円くらいの差ならいいかな?と思うのでしたら、それをキタムラに
伝えて頑張ってもらうことはできないでしょうか。
純粋な値引きが無理ならでも例えばメモリーカードやフィルター、フードなど
をおまけでつけてもらうとかもありかと思います。
5D、7Dをお使いでしたら最低SDカードは必要だと思いますし。
書込番号:14910393
1点
>もう少し、口の利き方に気をつけてらどうや。
これわ、命令文っぽい。
書込番号:14910402
3点
いろいろな考えがあると思いますが、私は可能な限り安い店(買っても問題ないと思える範囲の評価を持つ店)で買います。
どうしても店舗を持つ店だとネット価格におされていることが多いので、大概は価格コムに登録されているようなお店で買います。
数十万という高額商品も含めて、幸いなことに今まで問題になったことは一度もありません。
ただ、もし行きつけのお店などがあるのであれば、そこで買うというもありかと思います。
万が一の時には力になってくれるし、彼らの生活も考えれば多少は儲けさせてあげてしかるべきだと思うからです。
もしトピ主さんの立場であるならば、そこまで価格差があるのであれば私はネットで買います。
書込番号:14910453
![]()
1点
uu_cyoki_paaさん
>>じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。
>これが命令文なの?
××しておけばいいじゃん → ××してたらええやないか
ひとの行動を指図しているのだから命令文だろう。
それから、ヨコから茶々入れてるバカもん、やめろ!
書込番号:14910490
5点
何だか・・・・・・「カンマ合戦」の様相を呈して来た感じがありますが・・・・・・。
私の書き方がまずかったみたいで、どうも済みません。
スレを立てた時は、「通常は、3桁毎にカンマを打つのが慣例」と知りつつも、私個人としては、
不合理に感じておりまして、私文では、4桁で打っています。
ついつい癖が出ちゃいました。
そういう意味では、いずれの方のご意見もご尤もな話ですから、ここはスレ主に免じて丸く収めて
くださいな。(この際、スレ主は引っ込んでいろ! とのお声も飛んできそうですが(苦笑)
それはとそれとして、皆さまのご意見を拝見しているうちに、「やっぱり安いところから買おう
かな〜」という気持ちになってきました。
「デジタル系」さんが下記のように仰っています。確かにその通りですよね。
>安いところで買うのはいいんじゃないかと思っています。
>というのは、どのみち故障とか初期不良が合った場合、サービスセンターに
>持っていったほうが速いからです。ただ、メーカーのサービスセンターでは、
>初期不良にたいして交換ということをしないので、その点だけは店舗で買ったほうが
>有利です。
>たいていの安売り店では、初期不良でもメーカーに行くように言われます。
>初期不良の時でも修理になりますよ、というのが納得できれば、安いところで買うのは
>おすすめです。
キタムラで買ったとしても、¥27,000分のサービスを受けられるとは到底思えません。
ケチっぽい話で恐縮ですが、¥27,000あったら「予備のコンデジ」でも買えますからね。
食材のように、「値段の差が、明らかに品質の差」になっている場合などと比較すれば、
統一規格の工業品は、何処で買っても、普通は同じですものね。
結局、「今まで、家電製品やカメラ関係のものの購入歴のある、信頼性の高いネット販売店」
から購入しよう、と、これを書いているうちに思えてきました。
なかなか踏ん切りが付かなかったのですが、、、そうしてみます。
侃々諤々のご意見の数々、大変参考になりました。
有り難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:14910680
1点
安いお店で買って安心できるのなら、安いお店でいいと思います。
私なら「10%OFFセール」まで待って、キタムラ(なんばCITY)で買いますが・・・
書込番号:14910755
1点
こんにちは
お金持ちはどこで買おうと悩むことが無いので、それで良いと思います。
しかしこの手の書き込みを見る度毎回思うんですが、「できるだけ安く買いたい」と金額の差を
気にするような方々が、なんでわざわざ2〜3万も高いキタムラを候補に入れるのか?と少々不思議。
私ならさっさと通販で買います。
>カンマ合戦
読んでませんが、昔は4桁時代があったそうですね。
書込番号:14911655
3点
こんばんは。解決済みですが・・・・
自分の行く郊外のキタムラでは、自分が買うときはほぼ価格コムに負けないぐらいの値段で出してくれます。
購入をためらっていると、いつもそれでやられていました^^;
聞いてみるだけ聞いてみたらどうですか???
たぶん、何かしら根拠(理由)があればそこ(価格)までは下げてよい枠があるのかな?とも思いました。
ダメなときは、スパッとネットで買いましょう。後追いで営業所止めにしてもらうとか方法があるのでは??(ま、あ直球で家に届けるのがお勧めですけどね)
どのみちキタムラの店員は3年ぐらいで移動しちゃうし、POSとかでお客さんごとのデータ管理とかしてないみたいだから、ネットで買った後でも行きにくいこともないのでは?と思いますよ!
書込番号:14911975
1点
Σ(T∀T;) いいなぁ〜
guu_cyoki_paaさまにかまってもらえて
書込番号:14912849
1点
なじみのお店で買いたい気持ちもわかりますが、逆にムリな価格交渉は
私ならしないです。その場合、お店との関係は維持しつつ、27000円の差なら
ネットで買います。(うるさい客と思われるのはあまり得策とは思えません)
一度、言ってみるくらいならいいと思いますが。。ねばるのは良くないと思う。
書込番号:14912940
1点
>Kissを買うぐらいなら、安くであげるべきか?
Kissを見下してるように感じます。
安く買いたいのであれば通販で買えばいいと思います。
何かトラブルがあったときは勉強代だと思ってください。
書込番号:14912995
1点
それだけ差があるんなら、キタムラは無視すべきでしょう。
キタムラも無視されて当然と言うことを悟るべきです。
今はインターネットの時代、ヨドバシ等はcomなどにも反応してるんだけどな〜
SIGMA DP2 Merrilなどはキタムラネットの方が(店より)安いです ?
書込番号:14913546
1点
私も、購入を考えています。
x5をボーデーのみをオークションで4万円で売りました。
損をしましたが、x6が興味があるように感じましたので
でも、x6が5万円台になるまで待とうと思います。
2ヶ月後には5万円台になるよう、お祈りしています。
合計金額が10万円以下で27000円はつらい選択だと思います。
書込番号:14914000
1点
>何だか・・・・・・「カンマ合戦」の様相を呈して来た感じがありますが・・・・・・。
>私の書き方がまずかったみたいで、どうも済みません。
あぁ、放置でOK。いつもの漫才だから。
書込番号:14914658
3点
ぐーちょきパンツさん、スレヌシさんが困ってます><
kakakuの最安値で買ってもいいと思います。さすがに2万7千値引きなんてキタムラの店員もしたくないでしょう。カメラが増えるとひょっとしたらカメラバッグや、アクセサリーが欲しくなるかもしれません。本体は通販で、他もろもろはキタムラでいいんじゃないでしょうか。
初期不良は、運です。
書込番号:14916903
1点
キタムラだけではなく、量販店も視野に入れてはどうでしょうか。
私は広島の田舎ですが、最近では近辺のキタムラは値引きが厳しく、ヤマダやデオデオ(もうすぐエディオン?)での購入が多くなっています。
つい先日、5D3を一番値引きが大きいかったデオデオで購入しました。
ヤマダも交渉しましたが、キタムラが一番高かった・・・。
書込番号:14977977
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
デジタル一眼購入にx6iを考えています。
コンデジは持っていますが、デジタル一眼は初めての
購入となります。
ただ、銀塩のニコンUを所有しています。
そこでこのような銀塩一眼を皆様はどのように処分しましたか。
ニコンUは中古価格があるわけでもなくどうしようか思案しているところです。
0点
ニコンUは、Yahooオークションで即決価格1000円、U2で3000円とかで出ています。
売ったり、廃棄は考えず飾る成りして上げて下さい。
書込番号:14958516
3点
おはようございます。トカイナカ暮らしさん
僕の場合はデジタル一眼に移行した時はレンズはデジタル一眼にも対応してたので
数台のボディだけカメラ店で買い取りしてもらいその差額でデジタル一眼のボディ
を購入しました。
あとマニュアル一眼はボディもレンズも買い取りしてもらいました。
書込番号:14958527
0点
http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/nikon.html
買取金額が1000円程度のようですから、デジ一を買う時に下取りしてもらえば
いいのではないでしょうか?
書込番号:14958530
3点
思い入れがあるかどうかで、判断されれば良いと思います。
私も、ミノルタSR-T101+レンズ10数本を持っています。
一部のレンズ(300mmF4.5と200mmF2.8は、現在のデジ一購入時に手放しました。)
その他の機材は、40年以上も共に過ごしただけに手放せず、防湿庫で10年以上眠っています。
ボディ・レンズとも、完動状態です。
手放しても、値が付かないことは分かっていますが、全部手放して、デジ一の上級ボディでも買うかな?
価格面ではメリットはありませんが、防湿庫のスペースが空くことは大きな利点ですから。
書込番号:14958535
3点
個人的には買い替えという概念がないので
過去のMF機からなにから全部手元にありますが(笑)
売るならヤフオクが一番有利かもですね
でも500円にもならないならなんでも下取りに出すほうがいいです(笑)
書込番号:14958579
0点
トカイナカ暮らしさん こんにちは
自分はそのまま持っています フィルムで撮る事はなくなりましたが たまに空シャッター切っ足りして たまに動かしてあげています。
下取りに出しても 余り意味有りませんし‥
書込番号:14958582
0点
市場価値としてはあまりないですね
下取りがあれば多少役にたつかと言う程度です
愛着があればとって置くのはありでしょう
(多分使わないと思います)
書込番号:14958600
0点
トカイナカ暮らしさん
ニコンUですか。あれは手軽な感じでなかなかいいカメラでしたね。
この間親戚が新品で買ってたなぁと思ったらもう6〜7年前の話で、月日の経つのは早いものです。
そして、フィルムは無くなるとは思っていましたが、こんなに早く無くなり始めるとは思っていませんでした・・・
もう使われないのでしたら、機械は使っていなくてもかえって壊れますし、下取りに出すのが良いのではないかと思います。
そして、デジタル一眼レフの世界へようこそ!
書込番号:14958619
0点
こんにちは。
キタムラだとカメラ購入時にカメラ下取り(2000〜5000円)があったりしますので確認されてくださいね。
書込番号:14958768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
使わないカメラを死蔵しても誰の役にも立たないので、
愛着があって手放せない場合を除き、
「何でも下取り可」のようなときに手放すといいでしょう。
誰かの役に立つ可能性があります。
書込番号:14958817
1点
中判含めて保有しています。
売却は今まで考えませんでしたが、これを機に考えても良いかな。
書込番号:14959186
0点
自分も最近思います…
この先使う事あるのかな?
中判67、645はとくに…D645買えばレンズは使えるのかな?
でも最近時間ないし、重いの厭だし…
35ミリMF機なんて売っても捨て値だし。
自分もどうしよう。
書込番号:14959242
0点
必要に迫られて購入した道具ならいざ知らず、悩んだり待ち望んだりして手に入れた思い入れの
あるカメラだとしたら、なかなか手放すのも忍びないですね^^;
なぜかここ二年くらいの間にうちでも銀塩カメラが増殖して来ました。
古のYASHICA44からF5まで、MF・AF併せて気がつけば7台^^;しかもどれも完動品なので、
手放しても二束三文だし、何とか使ってやりたいと思いフィルムのストックは欠かしません。
被写体とか表現意図によってデジタルと使い分けたいと考えているのですが、ついつい楽な方を
選択肢がちです。やっぱりフィルムには捨てがたい魅力があると思うんですけどね。
書込番号:14959373
1点
皆さんの返信ありがとうございます。
多くの方が思い出が詰まったカメラを処分できず大切になさっている
というのがよくわかりました。
また価値あるうちに売却できた方は資産がうまく流動してくれて良かったのではと思います。
私の場合はいいカメラではありますが、処分はしたいと思います。
カメラの購入の際に引き取ってくれる、という方法があるのはとてもいいと思いました。
銀塩カメラが所有している空間をデジタル一眼に置き換えようと思います。
いろいろな人の置かれている現状がわかってとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14959715
1点
私は、ミノルタのフィルム一眼を下取りに出しました。
初代 kissD を購入したときです。
書込番号:14961327
0点
フィルム機は、EOS-3 一台を残して、他は処分しました。
私の場合、新しく写真機材を購入する時に、下取りしてもらった例ですが、
PENTAX - STP 1,000 円
EOS-7 (縦グリップ付き) 4,000 円
EOS-3 (縦グリップ付き) 7,000 円 と記憶しています。
売却したのは数年前ですので、現在は更に安いと思います。
使わないのに保持しても傷みが進むので、損得勘定無しに処理をお願いした
と考えています。
書込番号:14967593
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日一眼の総合スレで機種選定アドバイスをもらいX6iとα57にたどりつき
今は具体的にレンズの選定と操作方法を勉強中でして何点か教えて下さい。
(ここにスレたてて良かったのかどうか分かりませんが)
家族撮りに使用するカメラで特に来年小学校に上がる娘の撮影(運動会、学芸会)です。
実は右手が不自由でしてグリップがきちんと握れません。人差し指でシャッター押せますが力はないです。殆ど左手1本で支えるため軽いものでと動画も撮りたいと注文したらこの2機種でした。
レンズですが動画撮影も考慮して
CANON Kiss X6i EF-S18-135mm IS STM
Sony α57 DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
現状で重量と価格がほぼ一緒なものなので悩んでいます。
液晶パネルでの操作とリモコンが気になっているので、調書短所含めて撮影までの操作方法を
教えて下さい。
タッチパネルを使用する場合はおそらく三脚使用時になると思います。
普段は手持ちもしくは一脚使用してのファインダーを覗いて撮影でしょう。
初めての一眼なのでファインダーについてはどちらでも気にしていません。
動画の性能は当然SonyがAVCHDなので上だと思いますが、AFはCANONが早いとの記述や
YouTubeでの動画サンプル見たときX6iで見劣りしなかったので、使われている方の感想を
聞かせて下さい。
また運動会や学芸会等の撮影用にズームレンズを購入する予定ですが、価格の面から
タムロン製
CANON SP70-300mm Di VC USD(A005)
Sony SP70-300mm Di USD(A005)
上記を考えているのですがどうでしょうか。それとも純正品のほうが良いでしょうか。
だたタムロン製は重いので、
CANONの場合、EF-S55-250mmで望遠は我慢するか
Sonyの場合、DT 55-300mm F4.5-5.6 SAMにするかです。
他のレンズも含め良い組み合わせありましたら教えて下さい。
運動会の場合、娘の出番の時は、ビデオカメラで動画撮影。その他で応援等、動きの少ない時は、カメラで静止画かなと考えています。
出掛けるときは一眼で動画、静止画です。 (嫁はコンデジで動画、静止画)
どちらも捨てがたく悩んでいます。
店頭でさわってきて、気持ち的には6:4でX6iなのでこちらにスレ立てました。
長文ですいませんが宜しくお願いします。
0点
スレ主様
>あとブレの補正はα57のほうが良いのですか、Sonyはボディで手振れ補正しているようですが、長所短所を教えて頂ければ助かります。
☆SONYの手ブレ補正(ボディ内を使用)の長所☆
・20年以上前のレンズ〜現行レンズまでのほぼ全てのレンズ(SONY・ミノルタ・シグマ・タムロン・トキナ・コシナ等)で手ブレ補正が効く。
・レンズ内に手ブレ補正ユニットが必要無いので、格安中古レンズの選択肢が多い。(手ブレ補正を必要とした場合)
・明るい単焦点レンズでも手ブレ補正が使えるので、暗い室内(飲食店内での料理撮影等)でも手持ちで撮影できる。
☆SONYの手ブレ補正(ボディ内を使用)の短所☆
・撮影時に手ブレ補正の効果が分からない(手ブレインジケータで確認するだけ)ので、望遠側(200mm以上)で撮影する時に手ブレで像が揺れて撮影しにくい。
キヤノンは、上記で書いた内容の逆となります。
手ブレ補正機能の有無は、レンズ表記でキヤノンなら(IS)シグマなら(OS)タムロンなら(VC)と書かれています。
手ブレ補正ユニット搭載レンズは中古市場でも値段があまり下がらず、まだまだ高価です。
書込番号:14941972
2点
NEXはケーブルレリーズが付けられないので、右手でシャッター切れないならダメかと思ったんですが、シャッター切れるなら検討してもいいかも。
ただしAFは爆速ではないです。飛んでるものとかほぼダメ。遠くで走ってる犬くらいなら撮れますけど。
あと、300mmのレンズは重いのもあるので、持てるかどうか確認したほうがいいかも。
手持出来ないようなら200mmのレンズも用意するといいですね。
書込番号:14942135
1点
>50-60m先の娘を撮影するとき、どの程度のサイズで撮れるのか
とのことですが、
たとえば、SONYの
55-200mmの200mmでのAPS-C時の画角が8度、
55-300mmの300mmでのAPS-C時の画角が5度20分
となっていますから、ざっと計算してみると、
200mmで50m先なら
7.03m×4.67m、60m先なら8.43m×5.6m の範囲が写ります。
300mmなら、
4.66m×3.09mと5.6m×3.72mの範囲になります。
(お子様がどれくらいの大きさ(画面比率)に写せるか、想像できると思います。)
ちなみに、SONYは近々(9/7に)55-30mmが出るみたいですから、
これがセットのWズームキットが出るのかも。
書込番号:14942232
1点
自己レスです。
計算ミスってましたので、ちょっと誤差があります。
(画角はセンター振り分けでした。)
7.03m→6.99m
4.66m→4.65m
程度の誤差がすべての値にあります。
書込番号:14942262
1点
50〜60mだと
400mm(換算640mm)は欲しい。
それでも大きくは写らない、欲を言うと限がないけど。
遠くは、パナソニックのFZ200(換算600mm)などに任せて、
一眼では20〜30mくらいの距離を考えましょう。
それなら 300mmでも使える。
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
書込番号:14942263
2点
>板頭さん
再度、感謝感謝です。
>ごはん大もりさん
AFで動画撮るならレンズ選ぶんですね。危なかったです。ダブルズームキッドならだめなのですね。
動画も撮ること考えたらαですか。
>高山巌さん
計算方法(他スレ)まですいません。
子供の撮影(室内でも屋外でもじっとしていない=あたりまえか)を手持ちでファインダー覗いて撮影するとき、ずばりどちらが良いですか。
α57のリモコン所持されていますか。所持されているのならリモコンで連写可能ですか?
>αyamanekoさん
計算すいません。やはり300mm必要ですね。
(SONYは近々(9/7に)55-300mmが出るみたいです)Wズームキッド出れば良いですね。
αの場合、こちらのレンズを考えていました。
優柔不断なので、まだまだ悩みます。
デジタルもの大好きなのでSonyになるか、静止画の老舗Canonになるか。
心動かされる情報ないかな
そう言えば、α57にタッチシャッターは有 or 無?
書込番号:14942802
1点
スレ主様、こんにちは。
X6iとα57の二択なら、私ならα57にします。
既に皆様から、一杯コメント付いてますので、理由はあえて記しません。
タムロンA005は良い選択だと思いますよ。
このレンズ、利点は記すまでもないと思うので、難点だけ記しておきます。
手振れ補正装置の作動音が大きめ。
鏡筒が太めなので、人によってはホールドしにくいかも。
AF、MFの切り替えスイッチが不用意に変わってしまう事がある(スイッチの場所によるもの)
書込番号:14942922
1点
A005・・・
SONY用にはVCがないので、音はしませんが、
手持ちでは、画面がピタッと止まらず揺れます。
カメラ内手ブレ補正ですから。
書込番号:14942940
1点
スレ主様、今日はなんか水差しちゃったね。ごめんなさい。
書込番号:14943338
1点
α57はタッチパネル機能はありませんが、被写体追尾機能はあります、、、が!!
私の用途では全く使いませんね( ゚ω゚):;*.':;ブッ
例えば、地上1メートル以下、または自分の身長(目の高さ)以上の場合
バリアングルモニターでのLV撮影がかなり便利です。
レンズに関係なく制限ないLVでの位相差AFが使えるのはα機だけです。
また、ファインダーと背面モニターに映し出される画像自体は同じなので
コンデジと同じような感覚で気軽に手を伸ばして撮れるのもα機の特徴です。
三脚使用の場合でもLVで位相差AFが使えるのは心強いです。
デジタルズームの倍率をイメージで語るのは難しいですが
「200mm望遠×1.5(35mm換算)×最大5.5倍」=1650mm相当になります。
200mm望遠×最大デジタルズームで満月を撮ったら
日の丸国旗くらいの大きさの月が写せる感じでしょうか?^^;
デジタルズーム(全画像超解像度ズーム含む)は、あくまでデジタルズームで
要はトリミングした画像をカメラ内で編集してJPEGで排出してる感じです。
なので、RAW画像ではデジタルズームは使えません(これもどのデジイチでも一緒だと思います)
デジタルズームは倍率が上がるほど画質が落ちるのは言うまでもありませんね^^;
デジタルズームにズーム機能すべては任せられないが
あったらあったで心強い機能ですし、1.1倍〜2倍程度は、意外と役に立ちます^^v
単純に200mm望遠レンズを使ってたら400ミリ望遠レンズにもなる訳ですから(笑)
まぁ、私は望遠レンズは70−300mmズームで、望遠では月しか撮らないのですが
300mm望遠でα57のデジタルズーム最大で撮ると画面いっぱいに月が写し出されます。
デジタル2倍ズームまでは「全画像超解像度」が働くので
最大1600万画素は保たれますので、A4サイズ程度でのプリントは問題ない範囲だと思います。
子供相手となるの基準が曖昧なので
月を基準にして答えさせて頂きましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!
しつこいようですが
デジタルズームはあくまで補助的機能なので、あしからず(笑)
上から目線でスレ主さんには大変失礼ですが
カメラ選びで失敗したくない気持ちは分かりますが
あれこれ細かい事を気にしても余計に迷うだけ、先に進まないと思うんですよね^^;
デジイチ自体を知らない状態で、にわか知識であれこれ質問しても
その答えの意味は理解出来ないと思う・・・。
例えばですけど
「リモコンで連射」は何の為に必要なの??って思っちゃうんですよね^^;
なんていうか、デジイチって
スレ主さんが考えてる程、難しい物ではなく、実はもっと気楽で楽しいカメラなんです♪
私はα57ユーザーですが、この機種に100%満足してる訳ではありませんし
残念な部分はそれなりに工夫して楽しんでます♪(≧▽≦)☆
馬鹿な子ほど可愛いと言うし(笑)
もっと肩の力を抜いて気軽にいきましょうよ!^^v
とりあえずデジイチを買っちゃえば、後はどうにでもなります、、、案ずるより生むが易し(笑)
書込番号:14945254
3点
おはようございます おじぴん3号さん
>どっちが良いか?
どっちも一長一短があり、全て揃ったカメラはありません。どっちを買ってもカメラ任せじゃなく
努力は必要ですね。 もし私が「その目的」で選ぶなら・・・X6にします。
理由1. 動き物撮影に向いた光学ファインダーであること
2. AF測距点が全点クロスセンサーであること
α57は、静止物の撮影には本当に便利だと感じてますが、動くモノの撮影となると話は別。
EVFのため、ピント精度の良い8連写時にも、ファインダーに遅延等で違和感があり被写体を見失います。
私は慣れ様として色々努力しましたが、EVFで不規則な動きをするものを撮るのは無理、という結論です。
これが光学ファインダーなら、そのようなことは無いので割と楽に捉えられます。
ただしこれは使った私の意見であり、おじぴん3号さんが店頭で試してみて「大丈夫」と思えば、それが全てです。
それとAF測距点にはクロスセンサーとラインセンサーがありますが、全点クロスセンサーは
AFが迷い難く有り難い。 α57は中央とその上下のみ計3点クロスで他は全てラインセンサーなんです。
α57のラインセンサーは正直迷い易い印象です。中央のクロスは大丈夫ですが。
それとX6には、ISOオート時のISO値の上限設定ができるので、やがて少しカメラを覚えてきたら便利ですよ。
しかし、おじぴん3号さんが背面液晶を使ったライブビュー撮影を沢山やりたいのなら
ここはα57を使うのが一番楽でしょう。
他にもどっちのカメラにも長短がありますが、正直書き難い事もあります(笑)
どんなカメラも一長一短があるので、最後は何を優先するか? で決めると良いでしょう。
どっちを選んでも楽しいと思いますよ。 ※α57で私はリモコンは使いません。
・左右に動くお子さんを撮るなら、撮影方法として、まずシャッター速度を確保して、
最初は少し離れて撮影して下さい。動くものの撮影は、距離が近いと難しく、遠いと簡単です。
最初は欲張ってあまり近づかないことですね(笑) また、お子さんが横に移動する場合はAFは
どんなカメラも楽に追従しますが、逆に勢い良くこちらに向かって来る場合はAFは難しくなります。
この場合、AFにできるだけ負担をかけない、という工夫が必要になりますが、それはまた次の機会にでも…
書込番号:14945306
1点
補足修正
X6iでの動画撮影中のオートフォーカスについて認識不足な点がありましたので
補足修正させていただきます。
X6iとSTMレンズの組み合わせのみ動画撮影中のオートフォーカスが可能と書きましたが
他のEFレンズでも可能でした。
これは、現在X6iのみの機能なので、他のEOSでは出来ません
また、組み合わせとしてSTMレンズを使用すると「より静かでスムーズなオートフォーカス」になります。
つまり、他のEFレンズを使用した場合、αと同様にズーム音が入り込む可能性があると言う事です。
所持しているカメラで試してから、御報告すべきでした。
失礼致しました。
書込番号:14945830
1点
みなさんいろいろありがとうございます。
>葵葛さん、高山巌さん 再度ありがとうございます。気楽に考えることにします。
リモコンの件についてはすいません。使われている方は殆どいないとは思ったのですが、
シャッターが押しづらい時、代用出来ないかなと、考えていたものでして。
結論から言いますと、「益々、迷いました(笑)」
どちらも良いですね。一長一短ありますが。
使用目的は今のところ決まっているので、機能面も見て自分にあっているものを選定する
つもりです。たぶん
色々間違って認識していたことが、指摘されたので助かりました。
αはタッチパネルでない。 Sonyだから当然だろうと思っていました。
CanonはX6i以外動画に関してオートフォーカスで無いことも気がつきませんでした。
動画機能を選定の基準からはずせば、選択機種は広まりますが、今のところは外せないので、
この2機種に絞って考えます。
気付かない良い機能ありましたら、教えて下さい。
書込番号:14948840
1点
皆さんそれぞれに用途や価値観が違うし、それぞれに思い入れもありますから、出てくる答えは1つになりませんよね。それに使ってみないとわからない部分が多いです。複数マウントを使っていて厳密に比較できる人って少ないと思うので、結局最後はスレ主さん本人の「インスピレーション」だと思いますよ(笑)
私の考えは前スレに書いたのでここでは細かくは書きませんが、単純に言えば
・静止画しか撮らないのであればX6i
・子供撮り動画も考えるならα57
だと思います。
>動画機能を選定の基準からはずせば、選択機種は広まりますが、今のところは外せないので
と、お書きになられてる所をみると私はα57じゃないかなぁ?と思うんですけどね…
フルハイビジョンで秒間60コマの動き(A57)か、30コマの動き(X6i)か…は、子供撮りでは非常に大きな差だと思いますよ。
絶対にPCでしか視聴しないのなら別ですが、HDTVで見たら別物の動き表現です。お買いになるビデオカメラの映像と混在させてBDにすることも簡単ですし、何よりそれが無劣化でいけます。
迷わせちゃうばかりで申し訳ありませんが、最良の選択ができる事を祈っております。
書込番号:14951921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カタコリ夫さん 前スレから度々すいません。
仰る通り、動画の件考えれば、α57で決まりなのですが、
1点だけ悩むところありまして、それはシャッターの位置なのです。
α57は位置が手前側奥行きの中心に近く、ボタンの角度も浅い。
それに対し、X6iはαよりフロント側にありαより押しやすいのです。
αの場合意識しないと指がシャッターの上に乗らない。
それとX6iのタッチシャッター。連写はどうなのでしょうか?
さわれば良いので楽かもしれない。
リモコンの情報は無かったので店舗の店員に聞くしかないか。
店頭で何度もさわってみて判断しようとは思います。
他、良い情報ありましたら教えて下さい。
書込番号:14953032
1点
>シャッターの位置なのです
この辺りは手の大きさによるでしょうから何とも言えないですが、「持った感じ」というのは重要なファクターですよね。
私が購入する時比較したのはkissX5でしたが、グリップの形状…特に深さが私の手にはあいませんでした。X5はグリップが浅く、握った時に右手薬指がボディに当たってしまうんです。一旦気になるとダメですね(笑)
撮影時の事だけを考えればそんなに大きな問題でもないのかもしれませんが、私はストラップを手首に巻きつけてカメラを持って歩く事も多いので…。
なのでキヤノンなら60Dにするつもりでした。
もうひとつ書き加えておきます。
バリアングル液晶の形状の差です。
背面液晶見ながら撮影する場合の話ですが、A57や65はローアングルの縦位置撮影時(液晶を上に向けたい時)は不便です。グリップ側を上にすると自分の右手が邪魔になって液晶が見えないんです(^^;;
グリップ側を下にすれば液晶は見えますが、今度は保持がしづらくなってしまう…。
あと三脚使う際も液晶開くと雲台に干渉する事があります。
このあたりはX6のようなバリアングル形状の方がいいですね。
書込番号:14954511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>カタコリ夫さんへ 朝からご返答ありがとうございます。
液晶開いた時の使用感、僕の想像違いでした。αのほうが使いやすいと思っていました。
(人それぞれですが)
縦位置撮影時のシャッター位置、押しやすいかどうか等、今日時間があれば電気屋でさわってきます。
αのほうが値頃感あるし、総合的には僕個人の評価はX6iより上です。
皆さんの返答を参考にいじってきます。
書込番号:14954638
0点
昨日と今日の2日間でX6iとα57ついでにD5100とK-30も合わせて操作してきました。
結論から言いますと、グリップを浅くですが握ってシャッターを押せたのが、X6i、次になんとかD5100
α57とK-30はシャッターに人差し指が全く届きませんでした。
α57でシャッターを押す方法は人差し指と親指でじゃんけんのチョキを出す状態で、
左手で下から支え、薬指の背でボディに接し人差し指でシャッターです。
(簡単に言えば、左手だけで持って、右手の支えなしで人差し指でシャッターを押します)
但し、X6iでも急いで撮る場合は同じ押し方になると思います。
ハンドグリップである程度固定しようとは思いますが、このような押し方なら素直にX6iにしたほうが良いでしょうか、上記に書いた方法でぶれない写真撮れるでしょうか。
α57のライブビュー良いですね。AFも早い。ライブビューについてX6iのほうはAFはやはり遅いですね。もわぁとした感じですね。
ファインダーはEVFは明るく大きくて、目の悪い私にとっては見やすかった。連写の時の見え方は、
なるほどと思いましたが、特に問題なし。
αなら全画素超解像ズームは使いそうですね。
でもやはりグリップ握れないから無理かな、素直にX6iでしょうか。
レンズはタムロンの18-270mmDiUを考えています。
書込番号:14961956
0点
おはようございます
手が少し不自由なのでしたら、性能的なこと云々も大事ですが、やはり実際に握ってみて
「握り易い方」を優先すると良いと思います。
>αなら全画素超解像ズームは使いそうですね
この場合連写は出来ません。 使う時はなるべくしっかり光量を確保して、できるだけ低ISOで使うと良い印象です。
サンプルとしてショーウィンドウ内のフィギュアを撮影したものを挙げておきますね。
1枚目は普通に28mmで撮ったもの、2枚目は全画素ズームx1.4倍(42mmになります)で撮影したもの。
双方とも16MのJPEGファインで撮影し勿論ノートリミングです。
α57は急に値下がりしているので、おそらく気になっていると思います(笑)
どちらにせよ一長一短があるので、ご本人が気になる方を 1回使ってみると良いと思います ^^
書込番号:14962195
![]()
1点
>高山巌さん 朝早くからありがとうございます。
そうですよね。グリップ握れるほうが良いですよね。
ミラーレス機も考えましたが、シャッターがほとんど真上ですよね。
手首がかえらないので無理だと思います。唯一NEXですか、多少角度があるのは、
一眼は、憧れですね。
フィルム時代は何度か購入考えましたが、シャッターが押せず、あきらめていましたが
デジタルになってからシャッターも軽くなり、グリップも出来て、ようやく自分にも
触れる一眼があることに気づき、購入を決意したところです。
今一度考えます。性能というより機能に関してはPC好きの私にとってはα57のほうが
好きですが、ホールドでは残念です。
となると残るはX6iだけになりますが、価格がまだ高いです。
動画機能を外せば NikonのD5100も選択肢に入ります。
9月には娘の園での最後の運動会なのですが、ビデオカメラで頑張ります。
(一応古いですが、コンデジも)
αなら値ごろ感あったので、9月入ったら購入しようかなと思っていましたが、
X6iなら11月に入ってからの購入になるかもしれません。
いずれにしろ12月初めに娘の園の発表会あるので、その前には購入します。
みなさんには、色々良いアドバイス頂きありがとうございました。
多分 X6iの購入にはなると思います。購入決めたら、またレンズやメンテナンスキット等で
また、みなさんに相談すると思います。宜しくお願いします。
X6iならレンズは動画撮影も兼ねて、EF-S18-135 IS STM
望遠は1本で済ませたいので、タムロン18-270mm(B008)かな
(ラップする部分が多いので悩みどころです。)
カメラの勉強もしてまた質問します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14964310
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
電源オンからの液晶がつくまでの時間が旧機種に比べて時間がかかる気がするのですが、皆さんいかがですか?
体感的には1秒ぐらいで液晶がつきます。
ためしにSDを抜いた状態で起動したところ、0.5秒くらいで液晶がついたことからSDにアクセスしている時間なのかもしれません。以前の機種(X4)ではこのようなことはなかったのですが、私だけでしょうか?
ご意見ください。
1点
こんにちは
まず考えられることは画素数がアップされたこと、それによって処理エンジンも2基になってませんか?
書込番号:14950917
0点
7Dや60Dのように上部液晶があれば設定はそちらを見ながらできますが、
キスのように背面の液晶を見ながら設定する機種は、すぐに表示されないと困りますね。
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14951166
2点
こんにちは。ピポパミニクスさん
たぶんゴミ取り機構が働いてるから遅く感じるんじゃないでしょうか。
書込番号:14951729
2点
そのうち得意のファームウェアアップで対処するのでは?
書込番号:14952082
0点
SDが大容量になればなるほど最初のアクセス時間が長くなるので
小さな容量のSDを挿入すると早くなりますよ。
5D2で64GBのCFだと結構かかってますので、全機種同じだと思います。
書込番号:14953168
![]()
1点
皆様 ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りSD起因で間違いなさそうです。
ためしに店頭実機に自分のSD(32BG)を挿入して電源ONを試したところ、同様の起動時間が確認できました。
自機種固有の問題ではないようで安心しました。お騒がせして申し訳ありません。
もう気持ちロードが早いとテンポが良いんですけどね。
書込番号:14960183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























