EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- EF-S18-55 IS II レンズキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日
EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット のクチコミ掲示板
(8627件)このページのスレッド一覧(全561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2012年6月22日 22:57 | |
| 105 | 20 | 2012年6月22日 22:07 | |
| 38 | 17 | 2012年6月22日 10:15 | |
| 3 | 7 | 2012年6月21日 16:21 | |
| 26 | 23 | 2012年6月20日 17:28 | |
| 8 | 10 | 2012年6月19日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
だそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-Kiss-X6i-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001540564/
2日前になって!?
(今朝までは下旬予定だったような・・・・・・・・)
1点
キヤノンにしては珍しく早くてラッキーではないですか♪
その画質には大注目の機種ですからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14703441
3点
下旬が22日になって何の不都合が有るんだろ。特に大きな事件も起きなかった日のワイドショーみたいなスレ立てだな
書込番号:14703527
6点
決まったみたいですよ
って教えてあげて
なにが不具合あるんでしょう?
書込番号:14703550
13点
X6iの発売日決定は新設された台湾工場が無事竣工したということなのかな。
それにしても、キヤノンはオリンピックイヤーの1Dx、世界的なバックオーダー
を抱える5D3、非常に戦略的な意味合いを持つ6Xiの生産と秋には1DCのリリースを
しなければならないのだが、大丈夫なのだろうか。
生産現場の人たちには、めでたくもありめでたくもなし、かもしれない。
会社はともかく現場で苦労している方々にはエールを送りたい。
書込番号:14704166
2点
あれれ!
三星カメラのホームページには、在庫有りになってますね!
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
書込番号:14704432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あらま…いつの間に( ̄□ ̄;)。
早く、実機を見てみたいです〜。
書込番号:14706043
0点
一ヶ月後に値下がりがどんな感じか気になりますね。
X5と同様な感じであれば、安くても1万程度下がることが予想できます。
書込番号:14706756
0点
コンデジでキャノンユーザーなので一眼もキャノンがいいよねと思い
EOS5MK3はめちゃ高いので却下
EOS7Dはちょいとデジ一眼デビューはちょいとつらいので(難しい)ので却下
最初、EOS60Dを買おうかなと思っていたら
店員さんからKissの新型がでるから待ってみたらと
出ましたね防塵防滴とプリズムガラスなでないけど
スペックは申し分ない具合の性能ですね^^
書込番号:14706878
0点
私もヨドバシ梅田で実機を触ってきました
シャッター音も小気味よく、秒間5コマはX5と比べると魅力的です。
ライブビューのAFかなり速くなっていますね。
触れば触るほど欲しくなります〜
価格が高くなければ即買なのですが、しばらく様子をみないと財務省の
許可がおりそうにありません。 涙;)
書込番号:14713053
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/19/news012.html
これの3枚目に実写が載っているわけだが
DIGIC5が嫌いな理由を明確に示してくれている。
・jpg圧縮アルゴリズムが駄目。
なぜこういう実写なのか。カメラマンが下手なのか、レンズが駄目なのか、ここ数日
いろいろ等倍実写を見てみたのだが、結論としてDIGIC5が駄目ということが分かった。
私もかつてX4ユーザーだったから分かるが、もはやキヤノンの場合RAWで撮らざるを得ない。
α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
木々は省略され、ジャギが見え、全体的に白っぽく色が変だ。
RAWではきれいに出る。でもその手間を考えてみて欲しい。jpgで撮れないのはストレスなのだ。
皆さんはこういう実写でもああすばらしいいい画像ですね、とでも言うのだろうか。
6点
>木々は省略され、ジャギが見え、全体的に白っぽく色が変だ。
どの写真が?
どっちかというと今使ってるMBAでは鮮やかに見えるんだけどな。
一枚目の写真は靄がかかってるのはわかってるよね?
ジャギも見えないし。
再生環境の問題では?
>ここ数日いろいろ等倍実写を見てみたのだが、
↕
>RAWではきれいに出る。
RAWでアップされてるサイトがあるの?
それともRAWの話はX4のこと?
いずれにせよJPEG鑑賞の環境に問題がないかチェックしてみたほうがいいかも。
書込番号:14702961
3点
某記者さん、懲りもせずにいつも何がしたいのですか?
記者ってそんなに暇なのですね
キャノンが嫌ならそれでいいし!
貴方が書き込みする内容はいつも不愉快極まりないですので、ソニーが良いならソニーのスレでソニーを絶賛してください
書込番号:14703000
27点
水面の感じが自然ではないね。
でも、JPEG圧縮アルゴリズムのせいというより、圧縮率の問題なのかもしれない。
ジャギーというのはよくわからなかった。
拡大してみるとあんまり良好な画質とは思えなかったけど、一気にDigic5の責任
にしてしまうのはどうなんだろうか?
単にソニーの自慢をしたいためのメッセージにしか読めない。
書込番号:14703082
7点
スレ主がα55で撮影されたすばらしい画像を是非アップしてください。
お待ちしております。(ずいぶん前から・・・)
書込番号:14703161
14点
スレ主さん、ハンドルネーム変えないと誰もあなたのコメントまともに読む人
いないよ、っていいながら、釣られた。
書込番号:14703183
4点
まあ、実際に販売されてからきちんと比較しないとなんともね
個人的にはノイズ感とか好みがはっきりしているので
JPEGよりもRAWでどこまで仕上げられるかが重要です
書込番号:14703451
1点
いつもながら不自然にキヤノンを貶めて
ソニーを持ち上げてる恥ずかしいスレ主さんですねぇ。
いつもいちゃもんレベルでスレ立てしてるのしか
見たことない気がするのは気のせいですかね?
書込番号:14703511
10点
別に今に始まった事じないじゃん。昔はニコンとの比較だったけど一言でも不満を漏らしたら「RAW現像教」の人達が押しかけてきて「RAW現像しょう!RAW現像しょう!レタッチすれば画像はどうにでもなる!どうにでもなる!DPPは只だからいいぞ!只だからいいぞ!」って念仏を唱えながら、転向するまで取り囲むの(爆
書込番号:14703760
6点
テスターの使用方法をみていると、
頻繁に 低速SSでAEB連写をしているね。
そんな写真はカメラぶれしていると思う。
キチンと三脚固定した風景写真じゃないので、評価は△だね。
書込番号:14704021
2点
何故いつも比較がα55なのか知りたい…きっと隣の芝生を覗いたことがないんじゃないかな?
カメラはソニー推しでもビデオカメラはソニー推しじゃないのもオモシロイ…
書込番号:14704580
4点
1976号まこっちゃんさん、それは変えたくても買えない(キャノンが欲しいけど)ので僻みです
書込番号:14704950
4点
買わないか
ローで撮るか
フィルムで撮るか
すればいいだけの話(スレ主)
だいたい写真って道具のおける割合って
3割くらいでないの?
感性、センスの悪さを道具のせいにしちゃあかんですよ。
書込番号:14705348
5点
こんばんは。
>α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
昔一眼レフのAF化をいち早く実用レベルにしたのはミノルタでして、ニコンやペンタも
当然のようにAFカプラーをボディ内モーターで駆動する方式を採用、追従しました。
キャノンも右にならえで真似してくれていたら、それこそ社名は現在も「ミノルタ」のまま
だったのでは・・・
でも一見不合理で高価なはずのUSMに蹴散らされてしまいました。
今度のX6iの撮像センサーですが、動画やライヴビュー撮影時のAFを像面位相差式に
してありますが、なのに静止画撮影時の画質低下の無い画期的なものになっているとの事。
もしこの技術が及第点を得るものであった場合、それはソニーの大発明?TLMが撃沈する
と言う意味でしてAFカプラー式の二の舞となります。
そうはならないようにソニーファンのスレ主さんとしてはどんどん攻撃?するべきです。
応援はしませんが(笑)
書込番号:14709103
6点
ソニーファンの嵐というキャラにしているだけで、本当のソニーファンじゃないと思いますよ。作例とか出さないし、どっかで読んだだけ見たいな理解しかしてないし。
憐れな誰かの嵐用アカウントでしょう
書込番号:14709942
1点
確かに作例はイマイチですね。
同じ撮影者の方がα55を使った作例を見てみたいですね。
書込番号:14710405
0点
内容はさておき、日本語が怪しい・・・・・・
>α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
もう少し日本語の勉強をされてから、投稿された方が良いと思いますが・・・・・・
書込番号:14710843
1点
この類の機種は、使い方・設定や被写体等で出方の印象が異なる事があります。ましてや高画素化のデメリットのレンズ選択も作品に影響いたします。他人データーを丸呑み・データーサイトの情報の受け売りでは作品は出来上がりませんので、良否を語るには、実物をお試しあれ。他人のふんどしで物事を測るのは愚の骨頂でしょうか。私はこのクラスも手軽で侮れなくて良いと思われます。X5の高感度など意外に良かったですから・・・危うし1D・・
書込番号:14710913
1点
フッフッ 某記者さん いつも楽しませてくれます
別ハンの 別行動隊だろうけど 内容は面白く読ませてもらってますよ ふっ
書込番号:14711794
1点
作品撮れるレベルの方でしたらRawで撮るし、旅行スナップならJ-pegのSサイズでいいし。
書込番号:14712804
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
オーストリアでの動画リビューが出ました。STMではなく、55-250mmを使った7Dとの比較です。
Clouds & Lines - Canon EOS T4i / 650D video review - video samples
http://vimeo.com/44077443
(X6iは欧州では650Dなんですね。)
ー 画質は7Dとほぼ同じで、高感度ISO1600、3200でも綺麗。さすがDSLR
ー 動画AFですが、ゆっくり動き始め、ジャスピン直前に迷ってます。決して早くはないですが、いままでのコントラストAFやMFよりは遥かに増しかな?
米国ではT4i(X6i)の出荷が始まったようです。
2点
>動画AFですが、ゆっくり動き始め、ジャスピン直前に迷ってます。決して早くはないですが、いままでのコントラストAFやMFよりは遥かに増しかな?
時期の問題なのか、CanonにSTMレンズ使用の許可をもらえなったとのことですね。残念。新型18-135mm STMには期待できるのでしょうか。次のレビューが楽しみですね。
このレビューを見る限りは、phase AFを実装した意外は、センサー性能は7Dと全く同じようですね。
良いような、これが70Dにも載ったら残念なような、複雑な気持ちです。
書込番号:14686230
3点
あー、これはダメだな。すごく気になる。
これだとMF使うしかないですね。
戻るのはソフトの設定だろうから、どのレンズ使ってもダメかな? なんのために位相差センサー組み込んだんだという気が、、、
コントラストAFで他社が出来てることが位相差組み込んでも出来ないのね。
>決して早くはないですが、いままでのコントラストAFやMFよりは遥かに増しかな?
動画の場合、速いのはマズイです。AFの動きが目に付いちゃうので作品にはマイナスに影響する。カットのリズムに合わせて速度調整できるのが一番ですが出来ないなら目立たない速度の方がいい。速度感も動き出しも良いと思います。トメに品が無いけど、、、
パーンするとパラパラ漫画に見えるのは30pで撮ってるのかな?
そのせいかコンニャク現象もはっきり見て取れますね。
コンニャクは相対比較しないとわからないけど良くはなさそう。
高解像度なセンサー使ってるにも関わらず、エイリアス出てるし、モアレ出てるし、その割りに細部に締りが無い。そして、暗所でノイジー。
ノイズも相対比較だからこの動画だけではわからないけど。
CANONもホームビデオは作ってるんですけどねぇ、、、やっぱり第一世代はこんなものですか。
書込番号:14686595
6点
ちなみにAFの速度は、AFが速いレンズを持ってきたときにもゆっくりフォーカスできることが大事。もちろん動き出し、停止も品良く。(つまりコントロールされた美しく邪魔にならない動きが出来るかどうか)
動画を意識してこの制御が出来るかどうかが、そのカメラでAFが使えるかどうかの境目。
レンズ交換したら破綻するのだと、一眼の意味がないので。
フォーカシングに味を出すのはその次の課題ですね。ホームビデオじゃないんだから、Auto任せはいつか卒業しないと。
・フレーミングそのままでターゲットを切り替えてフォーカシング
・フレーミング移動前にターゲットにフォーカシング
・フォーカシング速度可変
・フォーカシング速度をパーン速度に連動
・フォーカシングエンベロープ切り替え
この辺まで出来たら表現に使えるレベルまで昇華できたといえるでしょう。
メーカさんがんばって (笑
書込番号:14686725
3点
>この辺まで出来たら表現に使えるレベルまで昇華できたといえるでしょう。
一生ないでしょう。
もともとこのクラスのカメラはそこを目指してないと思いますよ。
表現とは正確に何を指されているのか分かりませんが、作品撮りにAFを要求する人はいません。
GH2だって皆MFで撮影してますよ。
書込番号:14686905
10点
動画AFがレンズを選ぶにしても、それほど動きの速くない被写体にはフォーカスを合わせ続けることができますから、要は使いようではないでしょうか。
よちよち歩きの子供に使うとか、歩いている人を追う時に使うとか。
もっとも、そういう被写体であればマニュアルフォーカスでも十分対応できるのですが、手抜きが出来るという意味で便利は便利です。
私ならせっかくの機能ですから、18-135mmのレンズキットでAFが使える場面では使い倒すと思います。
でもまぁ、普通に考えればデジイチ動画にはピーキング機能などマニュアル操作に優れた機能の方が重要です。
書込番号:14689118
4点
STMは静音、スムーズ動作が売り、スピードだけならUSMの方が良いようです。
顔検出機能のビデオがありました。結構使えそうです!
http://vimeo.com/44113724
手動ズームレンズでも気楽にライブビュー、動画撮影が出来そうです。
書込番号:14690262
1点
作品作りに使えるかどうかよりも、手軽にホームビデオを撮れるかどうかがポイント
でしょうが、AFは充分使えそう。
http://youtu.be/jE_rHgFzFpI
タッチパネルの使い勝手はどうなのか興味あります。
書込番号:14696317
0点
功夫熊猫さん
手軽にホームビデオ
は、厳しいでしょう。
紹介されたされた動画を見ると、ますますそう思いますね。
キヤノンにはG10という素晴らしいビデオカメラがあるのですから、印象的な動画や作品作りではなくホームビデオ風に使うならG10に任せるのが一番です。
http://www.youtube.com/watch?v=lGGYdlNP-Wg
手振れ補正の効きやズームのスムーズさ、機動力の面でも民生ビデオカメラにデジイチは大きく劣ります。
またG10あたりであれば、シャッタースピードも内臓NDフィルターである程度コントロールできるのですから、AF以外でもビデオカメラとデジイチ動画とは手軽さにおいて雲泥の差があり、「手軽にホームビデオ感覚で撮影できる」などと期待するとX6iの評価を不当に落とすだけです。
しかし印象的な動画や作品作りは民生用ビデオカメラでは厳しいものがありますので、そういった用途ではやはりデジイチ動画が画質の面でもコストパフォーマンスの面でも優れていると思います。
手軽にホームビデオを撮るならビデオカメラ。高価な機材を揃えなくても、印象的な動画や作品作りに役立てることができるのがデジイチ動画です。
書込番号:14697235
2点
X6iを気にする人ってAPS-Cサイズの画質にこだわりがある人じゃないかな。
たとえばX3の時はまだMFだったけど、ここの動画を見て当時ボケが綺麗だといまだに印象に残っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9769674/
http://www.youtube.com/watch?v=Q9bqTd41unY
このボケ味にこだわりがあるから、APS-Cサイズに動画でハイブリッドAFが搭載されただけでも、画期的に感じます。
まだこれからですが、X6iにはボケ味が綺麗で新しくAFでの撮影シーンも取り入れられた動画作品に、期待感があります。
書込番号:14697473
0点
カメラというのは非常に趣味性の高いおもちゃです。
かつてキヤノンには視線入力システムというものがありました。
今にしてみれば、それた全然実用的ではなかったのですが、ユーザーには好評でその機能を
搭載したEOS5QDは大ヒット、ロングセラーを記録しました。
ファミリーユーザーは気軽に使えて、その機能を使うことが楽しければ満足できます。
要はその機能を使う気にさせる最初のハードルさえ低くして上げれば、結構楽しめるのでは
ないかと思います。
フジカシングルエイトという8ミリフィルムが大昔ヒットしましたが、そのCMでは
若奥さん風の扇千景が「私にも写せます」というセリフをいう訳で、気軽にとれる手軽さが
受けたわけです。
6Xiがビデオカメラの代用になるということではありません。ビデオカメラとは違う遊び
ができれば、この価格帯のカメラでは充分です。
書込番号:14697489
4点
今日銀座のキャノンギャラリーで実機を触ってきました!
STMは動画撮影時にスムーズにピントが合います!そこまで速くない印象ですが動きが少ない被写体には割りと使えそうな印象。
ライブビューの撮影も横にあった]5と比べても明らかに]6iの方がいいです。ピントが行ったりきたりとかなくストレスがなく撮影できるかと。割と速いし。
AFのスピードも60Dと比べても私的にはそん色ないかと。
でSTMレンズを60Dにつけて試してみましたが、専用設計された]6iのボディと比べると違和感がありこれは各々に試していただきたいです。
ネックになるのはやはりバッファでしょうね。
なので60Dの後継機に今の]6iの機能が乗ることを期待するしかないでしょう。
動画メインで使うサブカメラ的な感じでしたら]5並に価格落ち着いてからでも遅くないです。
その際は是非STMで!
自動追尾と相まってかなりいいと思いました!!
かなりスゥーっと動きますよ!!割と感動してしまいました♪
あとISO。これは試せませんでしたがノイズの入り方は]5の6400と]6iの12800は同等だという話を伺いました。
それとタッチパネルなんですが思ったより全然良さそう!使えそうでしたよ。
高感度撮影と動画をメインの方でお急ぎの方は今すぐ予約してください!!
書込番号:14697525
0点
いろいろと動画AFリビュー出てきましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=6qySbF-6Ong&feature=youtu.be
STMのそれ以外、USMだと結構違うんですかね?
ビデオカメラ、カムコーダーの方が良いとか言われる方がおられますが、求めるものが被写界深度、高感度、静止画撮影中のついで動画撮影だったり、比較にならないんですよね。
書込番号:14698076
1点
犬山鬼神さん
>動画AFがレンズを選ぶにしても、それほど動きの速くない被写体にはフォーカスを合わせ続けることができますから、要は使いようではないでしょうか。
うん。避けて使えばいい。でも、避けなくてもいい機種もある。
それと、表現手法のひとつが制限されるのは「どうでも良いこと」ではない。
動画対応をやらないよりマシだけど、競争力はないよね。いいハード積んでるのに、なんでこんなソフト制御にしたんだろうか。
あと、メーカサンプルも見てもらえばわかるけど、普通に撮影開始してもこの「揺り返し」はあるので避けようとすると編集がメンドクサイってのはありますね。
価格は気にしません.ukさん:
>表現とは正確に何を指されているのか分かりませんが、作品撮りにAFを要求する人はいません。
>GH2だって皆MFで撮影してますよ。
そんな、、、このカメラの最大のセールスポイント(新型としての)を根本から否定しなくても。(笑
AFがきれいにフォーカスしてくれれば素人だっていい絵が撮れますよね。ホームビデオが既にそれをやってます。
このクラスのカメラは本格的なカメラへの入門に位置しますから、まさにそのような機能が望まれてると思います。
そして、プロであっても自動任せにできるのならさらにエキストリームな映像への挑戦ができるのでは?
いまどき「一眼レフにはAEは要らないよね。なぜならプロはみんなカンで撮ってますから。」とは言わないですよね。(昔はそんな論調でした)
自動巻き上げとかも同じでした。連写するなんて邪道だみたいな。
まぁ、一眼トップメーカーとはいえ第一弾はこんなもんでしょう。SONYが一年前にできてることがまだ出来ないというのはちと情けないですが。
書込番号:14703049
0点
ムアディブさん
使える能力は使える能力として活用すればいい。そう言っているだけで、X6iの動画AFが「手軽にホームビデオ」感覚で使えるなどとは思っていませんが(書き込み[14697235])、APS-C機で制限されず自由に動画AFが使える機種って何ですか?
書込番号:14703227
0点
やっとハイブリッドAF試せました。USMレンズばかりですが
遅いです、とても
100%コントラストAFよりはかなり早いですが、ファインダーの位相差AFと比べると数倍遅い
STM必要かも
でも、遅くてもライブビュー&動画AIサーボが出来るのと出来ないのは大違い
ということで自分ではこれは買い
早くSTM試したい
書込番号:14706712
0点
撮れた絵と動画を見たら、あまりにも綺麗でびっくり(画質の話ね)、ISO400でしたが。単焦点レンズの新しい活かし方発見です。
書込番号:14707687
1点
よさそうでねー。私のカメラはもう何代昔のカメラになってしまったことやら(涙)
そろそろ換えようかな。
書込番号:14710602
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
オフィシャルには6月下旬とか、6月末という記述しか見られないですね。
22日金曜日なので、まぁそうなんじゃないですか。
書込番号:14699936
1点
6月下旬で有れば、もう少し後のような気がしますが・・・
>【22日に発送します】とのメールが来ました。
これ来たのなら、その頃なのですかね。
>6月下旬発売
最近のキヤノン・・・その辺りあてにならない情報が多いんで・・・
書込番号:14700126
2点
ホームページも6/22発売予定になったみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
ヨドバシのホームページでも。
書込番号:14703408
0点
>【22日に発送します】とのメール
正解だったようですね。
書込番号:14704019
0点
初旬、中旬、下旬と三分割すれば20日以降は下旬になりますね。最近の風潮として「1か0か?」みたいにグレーゾーンを許容出来る余裕の無い人が増えてる気がします。
書込番号:14704054
0点
皆様、私なんぞの個人的質問にお付き合いいただき、
有難うございました。
やっぱり明日販売ですね。
有難うございました。
書込番号:14707691
0点
>個人的質問にお付き合いいただき、
ここはそういうところですから。
>【22日に発送します】
なら可能性は低いでしょうけど、
フライングで今日届いたりしてないですか?
書込番号:14707754
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
縛りは解けてません
5D3でも動画の連続撮影時間は29分59秒までです
これは技術的な問題ではなく30分を超えるカメラはビデオカメラとみなし関税率が高くなるヨーロッパ対策ですからX6iも同様に30分の壁は越えないと思います
書込番号:14702377
![]()
5点
1ファイル4GBはそのままで、ファイルを連続して作成して、
合計29分59秒までの制限のようです。
書込番号:14702427
![]()
2点
60DもX5も 4GB制限で、1ファイルで停止します。
今年発売の 5D3 X6i 1DX から、変わりました。
書込番号:14702440
2点
4GBというのはメディアのフォーマットからくる物理的制限
4GBになっても引き続き新しいファイルが生成されるのでそこでストップすることはなくなったけど、相変わらず撮影時間は30分未満でストップです
カメラとしての販売を考えると仕方ないことですね
書込番号:14702523
2点
1ファイル4GB制限は FAT32のファイルシステムから仕方ないという判断でしょうね。
旧式の環境も存在しているし、実際HDDなんかFAT32も多数存在していますし...
MacとWinで共用できるし(MacはNTFSを読み込めるが逆は不可)、
汎用性は今でも高いですからね。
書込番号:14702548
0点
ユーロでの規制は撤廃も検討されているようなので
撤廃されれば、少なくとも現行機種はファームアップで足かせは外れそうですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14702589
2点
GH2は30分の壁を越えてますね。
仕様:
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
ファーム変更で対応してるのかしら? と思ったらUKでもこの仕様のままです。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/LUMIX+G+Compact+System+Cameras/DMC-GH2/Specification/5979999/index.html?trackInfo=true
税関とネゴが取れたんだろうか?
書込番号:14702600
1点
>税関とネゴが取れたんだろうか?
普通にムービーとして関税払っているだけでは?
書込番号:14702611
2点
英国はポンドだてだから、ユーロとは別の関税なのでは?
書込番号:14702622
1点
余談ですが1ファイル4GB制限はむしろ
あってくれた方が安心です。
撮影中何らかのトラブルが発生した場合、
既に保存し終わった4GB分は助かるからです。
そうじゃないと16GB分撮って保存時にトラブルが発生して
全部パーなんていうのはあまりに痛いです
もちろんフレーム欠損が無い、
シームレスな連続撮影が出来ることが前提ということになります。
しかし一部地域の関税の問題なら、
他地域向けにはファームで対応してくれても良さそうなものなのに、、、
書込番号:14702684
0点
ちなみに、panaはどこでデジカメ造ってるんでしょう?
ユーロ域内でも造ってるなら関税関係ないような?
FTA締結している国なら除外されているかも?
(国によって分けるよりは、ムービーとしてしまったほうがすっきりするでしょうけど。)
書込番号:14702763
1点
>英国はポンドだてだから、ユーロとは別の関税なのでは?
そらそうだ。おフランス。
http://www.panasonic.fr/html/fr_FR/Produits/Appareils+Photos+Lumix/G+Micro+System/Lumix+GH2/Caract%C3%A9ristiques/6004758/index.html?trackInfo=true
やっぱり110分/120分。
>ユーロ域内でも造ってるなら関税関係ないような?
それ言うなら国内版は制限解除してもいいんですよね。
多分、海外旅行するたびに関税 (手続き?) がかかるのを避けたいとかそういうのもあるんじゃないかと思うんですが。
書込番号:14702822
1点
動画も積極的に撮る者としていつも不思議に思うのですが、連続撮影時間29分の縛りってそんなに重要で問題にするべきことなのでしょうか?
だいいち、デジイチ動画には発熱でダウンというリスクが付きまとうのですから、縛りを取っ払った仕様であってもそれはスペック上のことであって、現実的には意味が無いように思います。
つーか、たとえ発熱問題が無かったとしても、いったい何を撮るんですか?
スポーツや舞台の「記録映像」で長尺が必要なら、圧倒的にビデオカメラ&三脚です。
スポーツや舞台であっても自分の子供を追い続け「記憶を美しく残したい」ならデジイチムービーの方が有利だと思いますが、その場合 長い尺は必要無いのではありませんか?
書込番号:14702831
4点
あ、ちなみに私なら、スポーツの動画撮影はビデオカメラ(神業ができる腕がありませんから)で。
舞台ならデジイチ動画でチャレンジするかもしれません。
書込番号:14702855
0点
>つーか、たとえ発熱問題が無かったとしても、いったい何を撮るんですか?
>スポーツや舞台の「記録映像」で長尺が必要なら、圧倒的にビデオカメラ&三脚です。
そりゃあわたしもそう思いますけど撮れれば色々メリットはありますからね。
まず根本的に画質が違う。
2台持ちで動画静止画両方撮りたい場合、同じマウントのカメラなら後々使い回ししやすい。
上級ビデオカメラよりボディ追加の方が安い? とか。
書込番号:14702989
0点
静止画のライブビューでも、続けて撮影しているとカメラがハングします(5DII)。
発熱が解消するまでカメラは一切の機能が使えなくなります。
最近の製品も事情は同じみたいですが・・・
ところで、一眼動画は、10秒前後のカットの積み重ねが良いと思ってます。
たとえば会議の記録みたいなものでないと、1分以上、続けて撮影すると
いうのがありえないように思います。
映画の1カットはおおむね7秒未満です。黒澤明監督の場合は1カット3秒。
それ以上続けると観客が飽きてしまう。
ま、編集することを考えてもせいぜい1カットは1分未満でしょう。どうせ、
発熱でセンサーがもちませんよ。ソニーの発熱センサーよりはマシかもしれ
ませんが・・・。
書込番号:14703159
0点
ビデオカメラとスチルカメラで欧州の関税がエライこと違うと聞きました。>29:59の壁
パナGH2は、(多分)「国内向けと輸出向けで仕様を変えているのではないか」とのカキコミを見た覚えがあります。
他社は面倒なのかその仕様分けをしていないようです。
でも、その規制が撤廃になるだかなっただか、って話もつい最近カキコミで見たような気がします。
書込番号:14703207
2点
ムアディブさん
二台持ちで動画静止画両方撮る場合、動画の方は三脚に固定してカメラ任せに長尺を撮るわけですよね?
そんな使い方なら別に高級ビデオカメラでなくてもかまわないので、キヤノンならM51あたりで良いんじゃないですか?
コストの面からしても一番安上がりだと思います。
書込番号:14703236
0点
デジタル製品に関するWTO交渉のニュースソース↓。これから交渉のようです。
どのくらい時間がかかるか分かりませんが、希望は持てるようです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120518-00000008-trendy-sci
書込番号:14703563
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
X5の時は、
販売後約1ヶ月で約2万円近く下落しました。
今回も同じような下落幅を予想しているのですが、
皆さんは、どのような認識をお持ちですか?
私は、購入予約していましたが、
8月までに手に入ればいいので、
販売後約1ヶ月間、待とうかと考えています。
1点
X5 のときは、X4 とほとんど同じだったので、下がりも早かったと
思います。今回はそこそこ機能アップしているので、X5のときよりは
ゆるやかに下がるような気がします。
書込番号:14699926
4点
X6iに関しては、Wズームキットよりも
EF−S18−135mmSTMキットをお奨めします。
色々な面でこのレンズがお得に見えます。
更に望遠が必要なら、
EF−S55−250mmIS(新古品)か、
TAMRON SP70−300mmVC(A005)などを別途購入するのが良いと思います。
ただし、急いでいないなら発売後しばらく待ったほうが価格は下がるでしょうね。
書込番号:14699959
0点
待つべきだと思います。
すぐに買うのなら値段のこなれている60Dかな。
書込番号:14700010
0点
>販売後約1ヶ月で約2万円近く下落しました。
同じくらい落ちるのでは
それでもまだまだ高杉ですから、待てばもっと落ちる
書込番号:14700012
2点
他の人も言ってるように、下がると思いますけど、
それでも、x5の初値よりは高いと思うよ?
私だったらお得になった、60D買うと思うけどね!
書込番号:14700081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新商品発売の間隔が徐々に長くなっていますので、
実売価格が同じように推移するとは限りませんね。
8月までに必要でしたらまだ余裕があると思いますが・・・。
書込番号:14700114
1点
こんばんは
過去に、発売時価格より1月経って値下がりしなかった機種は無かったかと言うと、D800Eとかが有ります。
この機種は、2か月程経っていますが、発売時価格と現在同じ価格です(価格.com)。
1月の様子を見るのは、価格の事はともかく初期不良の事も有るので良い事と思う事にしましょう。
そして、価格が下がれば儲けものですね。
しかし、発売直ぐに買う方もおられます、この機種が欲しい場合どちらが良いかは意見の分かれるところです。
書込番号:14701456
0点
6iが発表されてから買うか迷っていました。
でも、60Dでもいうような感じに心変わりが・・・
新しいモノ好きなので6iを試したいと思っています。
静止画が中心になると思うので、60Dのほうがいいのかなって思っています。
素人なので、プロっぽく使えたら面白いと思えたらいいかな
書込番号:14701516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンの新設された台湾工場で作るのだと思います。
台湾工場はアジア市場をターゲットに作られた戦略的な工場で生産量は半端なく増加する
でしょう。
新設工場はなるべく稼働率を維持したいでしょうから、売れなければ値下げ幅は大きく
なる可能性もあるかも。
生産量が半端ないですから、手に入らないという状況は予想しにくく、模様眺めで良いかも
しれません。
書込番号:14701585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










