EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 45 | 2017年12月29日 17:30 |
![]() |
13 | 5 | 2017年12月25日 10:57 |
![]() |
33 | 17 | 2017年12月26日 00:59 |
![]() |
32 | 25 | 2017年11月9日 22:46 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2016年12月22日 16:50 |
![]() |
49 | 21 | 2017年3月19日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
以前までAPS機を使用しており、今回6DmkIIを購入しフルサイズデビューしました。
キタムラのトクトク交換で、機材一式を下取りに出したら4万円以下で6DmkIIが購入出来ちゃうってことでポチってしまいました。
前から7Dと迷っていたこともありましたがそこまで連写も必要としてないし、フルサイズの方が以前との変化量が多いかなと思い決めました。結果、とても満足していますが、なにぶんレンズもいっさいがっさい6Dのために嫁ぎにいったのでボディはあるけどレンズは無い状態になり、このパンケーキレンズを購入しました。
前置きが長くなりましたが、コンパクトで写りもそこそこ良いのですがやはりズームできるものもほしいなーと思い、次なるレンズはどれにしようか悩んでるところでみなさんの意見をお聞かせ願いたいです。
被写体は、子供(0~3歳)バイク(止まっているもの)が主です。
嫁ぎにいった機材スペックは下記になります。
EOS 8000D
EF-S17-55mm f2.8
EF-S10-22mm f3.5-5.6
EF24mm f1.4L USM
宜しくお願いいたします。
書込番号:21463867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Satoshi.Kさん
24-70 F4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436356/
複数のお子様がいると1人だけ撮ることは少ないと思いますので、
F4始まりでも満足すると思います。
フルサイズF2.8のボケは大きいので、二人横並びでも前後の位置が少しでも
違うとボケますから、そういうシーンではF4あたりで撮ってます。
また、マクロ機能付きはキヤノンにしかないレンズです。
バイクのパーツやエンブレムなどの接写も面白いと思います。
安いのだとタムロンA09があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=10289901/
写りは純正かもっと上位モデルの方が良いです。
書込番号:21463903
3点

>Satoshi.Kさん
なんと、単焦点1本になっちゃったんですかぁ〜?
24ー105キットにはしなかったのでしょうか?
キットお考えあって、選択から外したとなると、別のレンズから選ぶ事で良いですか?
やはりなんだかんだ言っても標準ズームは1本欲しいので、鉄板24-70
あとはF4にするかF2.8にするかですね。
もちろん描写やボケなどを考えるとF2.8
でもその分高価ですし、重量級。それにIS付いている方が、今時の高画素機では手ブレによる微ブレも抑えられるし、F4がリーズナブルかもです。
またサードのレンズとしてはシグマの24-105/4 Art
キレッキレの解像感あるレンズです。
自分なら手ブレ補正はマストなのと解像感優先でシグマに冒険するかな〜
書込番号:21463915
2点

とりあえず標準ズームが1本あると便利だと思います。
EF24-70mmF4L IS か EF24-105mmF4L ISUのどちらかを購入するのがベストだと思います。
書込番号:21463921
6点

16-35mmF4L\(^o^)/
書込番号:21463939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Satoshi.Kさん
タムロンの28-75が評判です♪
安いし。
書込番号:21464003
3点

24-105STMかな。個人的にはズームレンズはある程度のズーム比が欲しいと思っています。
この辺はズームをどの程度使用するか、ズームにどこまで利便性を求めるかによると思いますが、個人的にAPS−Cの18-55でズーム比の小ささにうんざりしたので、24-70などは画質に拘ってF2.8クラスを選ぶのでない限り、個人的には候補になりません。
風景撮影を考慮して24ミリあるいはそれより広角から200ミリ程度までのレンズが欲しいのですが、無いものは仕方ないので、24-105F4Lを使ってますが、この1型は少々古いですし、動画撮影にはSTMの方がよさそうで、価格もそれなりにリーズナブルな24-105STMを個人的には選ぶと思います。
書込番号:21464043
3点

>Satoshi.Kさん
2年前に フルサイズ化した時
タムロン 28-75mm F2.8を
中古で16000円で買いました。
重さ 大きさ 価格が容認されてしまった、大口径
標準ズームだからこそ
実際にこのタムロンA09を手にしてみると
軽快さを感じ
普段 付けておくレンズに相応しいと感じました。
28mmスタートだけど
全ての超広角ズームが24mm域をカバーしているから
24mm域は超広角ズームに任せる事にしました。
24mm域を標準ズームだけに任せたら
超広角ズームのズーム比は
ズーム比 1.5倍にも満たない
ズームレンズになってしまいます。
書込番号:21464054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Satoshi.Kさん
レンズキット(24−105)を購入せず
レンズが足りないお金が無いって言う場合
タムロン28−75/2.8しかないでしょう
(手ぶれ補正がどうのとかズーム域がどうのって文句を言ってはダメです)
書込番号:21464087
5点

>Satoshi.Kさん
純正なら
EF24-105mm F4L IS II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
お子様中心だと後者ですが止まっている車
ですと前者の手振れ補正が活躍するかなと。
お値段も値上がり気味?ですが手頃ですし。
ズームレンズに加えて単焦点なら
EF40mm F2.8 STM
レンズキャップ代わりにしている方も多い
ようですがスナップ写真を撮るにはとても
コスパの高いレンズだと思います。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
マクロの世界というのも楽しい世界だと
思うのでこちらもオススメ。
マクロだけでなく100mm相当のスナップレンズ
として使えます。
あとはサードパーティですね。
タムロン
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
でしょうか。
レンズ選びも楽しいですね♪
書込番号:21464222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マクロ付きはCanonのみなんですね!やはり24-70に惹かれますが、自分はいつかは大三元を夢見たりしてなかなか一歩が踏み出せません。。でも手ブレ付きってf4だけだったりしますもんね!ネットレビューも高いし、やはりここにいっとけば間違いはなさそうですね!
書込番号:21464251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
すみません、宛先漏れです⇧m(_ _)m
書込番号:21464278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
<大三元が気になられている。
<今までF2.8の標準ズームを使っておられた。
おそらく、今24-70や24-105のF4を買われてもすぐ24-70F2.8がほしくなると思います。
私もそうでした…。
ここは無理をしてもEF24-70oF2.8LUにされたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:21464298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satoshi.Kさん
頑張って85 1.4L
書込番号:21464322
1点

大三元を気にしているなら素直に24-70mm/F2.8が良いと思います!
書込番号:21464325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satoshi.Kさん
大三元は業務用だから写りは犠牲。
趣味なら最新単焦点。
書込番号:21464605
1点

>Paris7000さん
単焦点一本になっちゃいました、なんだかサビしいです。。
APS機のキットレンズをはじめに買ったので、キットレンズにはあまり良いイメージがなかったけど、フルサイズはLレンズもあるしいい感じですね!
シグマのそのサイズ、あまり見てませんでした。
チェックしてみます、ありがとうございます。
書込番号:21464700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロロノアダロさん
やっぱ純正レンズですかね。
24-105IIのネットレビューがIより低いのが気になります。。
書込番号:21464719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
いきなり広角いっちゃいます!?
それほしいけど高い。。
書込番号:21464721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
古めの設計ぽいですが、評判良いんですね!
f2.8通しであの価格を見たときは、っえ!?ってなってしまいました笑
書込番号:21464729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
フルサイズ=Lレンズ、スペック的にUSM>STMという考えが強かったですが、コスト等のトータル面を考えるとSTMでも全然いけますね!
動画ではスムーズに可動するSTMが強いんですね。
書込番号:21464760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
コスパなタムロンレンズは気になりますね。
自分はレンズは中古でもいい派なのでオクで探してみようと思います。
1万円代で購入できるのはアツいですね。
ただ28mmスタートというのがちょっと古さを感じてしまいます笑
書込番号:21464777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
購入する前はとりあえずパンケーキ一本でいけるかなと安易に考えてました笑
とりあえずオクで探してみようかなと。。
書込番号:21464784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
やはり24-70f2.8がずっと気になってますが、それを所有してしまうとこのパンケーキが無意味になってしまうのではないかと思ったりしてます。
画質等含めベースが違うと思いますが笑
自分もレンズキャップと代用としても購入の動機になってます。
100mmは気にかけてくれ無かったんですがオススメなんですね!
こういう悩んでる時が楽しかったりしますもんね〜
書込番号:21464801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX-400spさん
ズームは別として、単焦点オンリーで行くのもありですかね〜♫
でもお金が。。
書込番号:21464808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
やはりそうなっちゃうんですかね。
f2.8通しはデカイけど、ホント便利なレンズでした!
大三元貯金を始めようかな…
書込番号:21464814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
IIが出てどんどん値下がっていくかんじですかね!
書込番号:21464821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
それをいっちゃうとなると先が長くなりそうですが、憧れはIIIが出るまで消えなさそうです(笑)
書込番号:21464835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satoshi.Kさん
6Dは105のキットレンズモデルから入りました。
その後50mmF1.8で単焦点が好きになり、40mmF2.8・・・
今ではほとんどズームは使わなくなってしまいました。
でも1本は欲しいですよねズーム。
6Dを買った時、予算の都合で24-70は買えませんでした。
でもkurolabnekoさんが言っている通りすぐに24-70が欲しくなりました。
もし24-70のキットを買っていたらレンズの旅路は今と大きく変わっていたかもしれません。
F2.8とマクロ付きが2470の強みです。写りも綺麗だし。でも焦点距離の幅は105に歩がある。
汎用性使い勝手で105。そのあとは欲しい画角の単焦点という選択肢を私は選びました。
書込番号:21464840
0点

>デジカメの歴史。さん
趣味のズームなら小三元で十分レベルですかね。
単焦点もいろいろあって悩みますねー。
書込番号:21464841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX-400spさん
レンズは中古美品なら良いという考えなのでキットレンズの購入は考えてませんでした。
あと初めて買った40Dはキットで購入しましたがあまり良い感じはしなかったのでそのままフルサイズでも単体で揃えたほうが良いかなというイメージで来てしまいました。。
6Dキットレンズの購入を悩むくらいだったら初めからキットで購入しとけば良かったのかなと後悔しています(笑)
書込番号:21465007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの 24-70mmF4 や 24-105mmSTM はチョッピリ損した感じですよねぇ〜( ;´・ω・`)
って事で、
24-105mmF4LII か 24-70mmF2.8 です\(^o^)/
安くあげるなら 24-105mmF4初期型ですね(^-^)/
書込番号:21465046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
そうなんですよね〜
あとからネットオークションなりで中古を買うくらいならキットで買ってキャッシュバックキャンペーンを併用した時とあまり変わらないというか。。そういうのを思うと損した気になります(笑)
ただf2.8はf4の中古相場の3倍くらいしてるのでなかなか手が出ないです…
105f4でII型の評判があまりよろしく無いのが気になります…解像度が低いとか、個体差ってことはないですよね。
書込番号:21465376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食べログ写真を撮るときはこのレンズにクローズアップレンズ(フィルタです)を
つけたりすると便利でした。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html
次のレンズが何が良いかは何を撮るかと、ご予算次第ですよね。
100mmLマクロレンズなんかもオススメだと思います。
書込番号:21465827
0点

>Satoshi.Kさん
〉嫁ぎにいった機材スペックは下記になります。
〉EOS 8000D
〉EF-S17-55mm f2.8
〉EF-S10-22mm f3.5-5.6
〉EF24mm f1.4L USM
で今回
40/2.8のみ購入の自信は何処から出てきたのでしょうか?
ボディだけでは写真が撮れないって言う
良い勉強かと思います
暫く40/2.8のみで頑張るってのも有りかもしれません
書込番号:21466053
1点

フルサイズ機への憧れから、ついレンズ無視な無計画ポチしちゃったんですねw
よにいう“フルサイズ難民”だと思いますんで、頭冷やしてイチから(安物から)ぼちぼち始めていけば良いと思います。
まぁ、物欲に目覚めたキヤノンユーザーには多い疾患なので…
家計に支障をきたさない程度の予算で楽しむことですよ(^-^)
ここの住人に聞いたとて、カタログ仕込みの情報を嬉々としてオススメする重病患者がレスするパターンが日常ですw
書込番号:21466573
1点

>春菊天さん
なるほど、フィルターでいろいろ楽しめるんですね〜♫
100mmマクロLレンズあるんですね。また作例見てみます、ありがとうございます。
先ほどもこのレンズで子どもを撮ってましたが、このコンパクトでこの値段で良い感じですね!
書込番号:21466759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
自信とか、そういうのはありません。
あのままAPSだとレンズの選択肢が単焦点を増やすかあまり必要としていない望遠を購入するかという考えだったので。
自分はまわりの意見なりを聞いて悩んで悩んでレンズを決めたい派なので、またフルサイズだとレンズの選択肢も広がるし。。悩んでいる間が一番楽しかったり(笑)
あとはコンパクト性を重要視して、このパンケーキを選びました。
とうぶんはこいつ一本でがんばりますー!
書込番号:21466833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラさん
ちょいちょいディスりますね(笑)
ご苦労様です。
書込番号:21467017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoshi.Kさん
こんばんは。
お子さんが主な被写体になると思いますので、汎用性のあるズームでも室内撮りに強い
開放F2.8のものをお値頃でとなりますよね。
サードパーティのレンズは、ボディ内レンズ収差補正が上手く機能しない事もありますが、
タムロンの28−75mm F2.8(A09)は候補から外せないと思います。
その後、A007(超音波モーターとVC付きの24−70mm F2.8)
その光学系を引き継いだ後継A032が出ていますが、
値段は3倍〜4倍近く、でも質感はA007との比較ですが、
超音波モーターとVC代と周辺画質の向上代ぐらいでしょ?という感じですので、
A09のコストパフォーマンスが光ります。
まずは、お散歩パンケーキに、このズームを加え、
一番使う焦点距離の単焦点(例えば、シグマ50mmArtラインとか)に
進むのはどうでしょうか。
書込番号:21467092
1点

Satoshi.Kさん
6Dmk II購入おめでとうございます。
自分は5Dmk III購入時50STMだけでした。
その後大三元やサードパーティ単焦点など沼にすっかりハマってしまいました(//∇//)
経験からおススメするならまずは
24ー105STM
http://kakaku.com/item/K0000693675/
お子様と散歩などに重宝すると思います。
このレンズを中心に明るさが必要なのか?焦点距離が必要なのか?決めていくと
無駄な散財が少なくなると思います。
では良いフォトライフを^ ^
書込番号:21467971
1点

〉自分はまわりの意見なりを聞いて悩んで悩んでレンズを決めたい派なので、またフルサイズだとレンズの選択肢も広がるし。。
レンズで不自由しても欲しくなる
フルサイズの魔力恐るべし
書込番号:21467995
0点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
なるほどーですね。自分の中ではあまりサードパーティレンズの選択の余地は無かったのですがみなさんの意見を聞くと有りな感じがしてきました。
それにしてもタムロンのコスパは凄いですね!
とりあえず単焦点はこのパンケーキで突き進もうと思います、次はズームですね〜!
書込番号:21468822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovesaitamaさん
ありがとうございますm(_ _)m
自分もその沼にハマってしまいそうな感じです(笑)
24-105でいろいろと検討できそうですね、アドバイスありがとうございます。
お互い良きフォトライフを〜d(^_^o)
書込番号:21468842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
魔力はこえーですね(笑)
書込番号:21468853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
ネットオークションでこのレンズを購入しましたが、年式?によりパッケージが白のものと銀のものがあると思いますが、ものはまったくの同じモノなんでしょうか?
書込番号:21458337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoshi.Kさん
商品の変更は、無いですが
もしかしたら、X7の時に白色のレンズキットがあったので
想像で申し訳ありませんが
白色が白のパッケージだったかも
違っていたらすみません。
書込番号:21458361
1点

なるほどーです。
Canonでパンケーキレンズはなかなか無いので買ってみました。
しばらく相棒になりそうな感じです。
書込番号:21458378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白は古いパッケージで、
銀は新しいパッケージです!
2013年頃に変更になっているようです!
書込番号:21458383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このサイトを見るとレンズの製造年がわかります。↓
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
年式が古いのが白、新しいのが銀だと思います。また本体の製造番号が箱のバーコードのところにも含まれていますので異なっていたら元箱じゃなく別の箱でしょうね。
書込番号:21458470
2点

以前は白い箱でしたが、今は銀色の箱。
レンズは問題ないと思いますが、初期に購入したレンズだとファームアップしていないかも知れませんね。
書込番号:21458669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM

40mm!!!(o^-')b !
間違いない(^-^)v
書込番号:21373462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白のセット買えば付いてるけど?40mm
書込番号:21373464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、kiss X7のキットレンズで色々と撮ってみてから決めましょう…( ;´・ω・`)
書込番号:21373467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、他の質問を解決にしないんですか(*^.^*)
書込番号:21373478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点はその名の通りズームできません。
ですので、何ミリがいいかは、撮影対象や個人の好みによる部分が多いです。単純にうす暗い場所に強いということであれば、F2.8の40ミリよりF1.8の50ミリSTMが有利ではありますが、好みは実際に使ってみないと分からない部分が多いので、慌てて選ばずに、X7の標準ズームをしばらく使って、使いやすい焦点距離を把握してから選んだほうがいいと思います。
案外、24ミリとか30ミリくらいの方が使いやすい場面もあります。
書込番号:21373479
3点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます。
まずはキットのレンズでじっくりカメラを使って、それから単焦点について考えたいと思います。遮光器土偶さんのご意見は選ぶ際の参考にさせていただきます。
書込番号:21373490
0点

>smallpondさん
キットレンズはF3.5-.5.6で
足りないものはレンズの明るさ。
50mm F1.8を買えば
明るさの制約が拡大します。
F3.5とF2.8は0.66段しか違いません。
F3.5とF1.8は2.00段 違います。
深度の浅さも、表現に幅ができます。
書込番号:21373501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
このレンズがおすすめです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21373517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50mmかな? ・・・・どちらも持っているのですが、40mmはf2.8がひっかかってタンスの肥やし状態です。
書込番号:21373634
1点

なお、EF40STMとEF-S24STMは、パンケーキレンズといって小型軽量を第一に設計されているので、暗所性能についていえばF2.8という数値が示すように大したことは無いです。例えばシグマの17-50F2.8OSは全域F2.8なので、一本でEF40STMとEF-S24STM双方の画角をほぼ同じ明るさでカバーする上に、両レンズにはない手振れ補正も内蔵されています。
EF50STMはあまり小型軽量には拘らずに暗所性能を考えてF1.8の明るさを低価格で実現しています。
単焦点を選ぶ場合には、焦点距離の選択も大事ですが、単焦点に何を求めるかも明確にしないと、購入してから、思ったのと違うということにもなりかねませんので、念のため申し添えます。
書込番号:21373692
2点

>smallpondさん
X7前提で40mmでも50mmでも初めのパンケーキ単焦点としては画角が狭すぎます
こちらの
http://kakaku.com/item/K0000693676/
APS-C専用28mmが良いです。
35mm換算38mmの画角は、まさにこのフルで使った時の40mmのレンズに相当するレンズです。
このパンケーキ単焦点の目的は、軽快なスナップシューターです。そのとき、いわゆる標準レンズの画角より、やや広い方が、圧倒的に使いやすいんです。
街撮りやスマホがわりという感じで、気軽な感覚で撮れる焦点距離域ってのが換算35mmあたりです。
人によってはもうちょっと広いほうが良いという人もいるぐらいですが、まず初めの一歩なら換算38mmのこの24mmが良いと思いますよ〜(^^)v
書込番号:21373714
3点

smallpondさん こんにちは
40oですと望遠系のレンズになり 常用レンズとしては使い難いと思いますし 望遠系でしたらボケが大きい50oの方が良いと思います。
コンパクトで常用レンズとして使うのでしたら40oより ボケの大きさは少なくなりますが EF-S24mm F2.8 STMの方が使い易いと思います。
書込番号:21373889
2点

24mmf2.8に一票 カッコいいし、画角がみんなで記念写真とかに使いやすい。
次点で40mm 同じく小さくてカッコいい。ダブルレンズキット2で白いのが手に入ればなおよし。6Dでも使える。
その次が50mm pro : 安価、その割に高画質。ボケ写真撮るなら(3本の中では)これ。6Dでも使える。 con : デカい。望遠過ぎ。
書込番号:21373966
1点

白の短428格好いいっす。(⌒‐⌒)
書込番号:21374598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点の画角については被写体が何か?と、好みの問題があるとは思うのですが
私個人が歩んだ道で言うと。。。。(フルサイズ機を使っています。カッコ内はAPS-C換算)
買った順番と理由
@50mm(約80mm) これで単焦点にはまる
A40mm(64mm) パンケーキという言葉に憧れて買う
B35mm(約56mm) 評判がいいので買う
C85mm(約136mm) 撮れる写真がマンネリ化、画角の変化に助けを請う
使った感想(画角に限った感想)
@ABまさに標準レンズといわれる画角。最単焦点距離(どこまで近くによって撮れるか)が
短い(近くまで寄って大きく撮れる)と結構なんでもいけます。APS-C機をお持ちのようですから
私が経験した画角は24mm〜50mmで行ける事を考えると24mm(APS-Cで言うと38mmくらい)の
パンケーキを買ってから50mmを買うことでカバーできるんですね。50mmはAPS-C機では
中望遠の入り口に相当する画角になります。画角はやや狭くて一般にはポートレート向きと
いわれます。※若干慣れがいるかも。
お持ちのキスに24mmのパンケーキは、かなり使いやすい画角です。最初はこれが私としては
お勧めです。24mmパンケーキ(ヤフオクで12,000円くらいだったかな?)50mmF1.8stm15,000円
くらい、どれもレンズとしては最安クラスの物ですので手が出しやすいと思います。
40mmはその中間なので1本しか買いたくない!というのであれば中間守備ともいえますが
中途半端ともいえる。
24ミリも40ミリも50ミリもお値段の割にとっても素直でいいレンズです、入門編にはばっちり。
私は@〜Cのレンズで風景スナップや人物、なんかを撮っています。今ではキットレンズの24-105は
ほぼつける事がありません。※ちなみに24mmはEF-SマウントですのでAPS-C機用のマウントで
KissXにつけるようで買いました。
40mmか?50mmか?で言うと、APS-C機なら私のお勧めはどちらでもなく24mmのパンケーキです。
書込番号:21460553
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
50mmF1.8llでも質問させて頂きましたが、純正のレンズフードとプロテクターフィルターは先に装着するのはどちらが良いのですか?
皆さん、ご教授下さい。
書込番号:21341751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>純正のレンズフードとプロテクターフィルターは先に装着するのはどちらが良いのですか?
思わず指で触ったりホコリなど、汚さないためにも、プロテクターフィルターを着けれるなら、新品で奇麗なうちに早い目に装着されたらと思います。
書込番号:21341760
1点

フード装着すれば余計な光をカットしてくれるフレアーやゴーストの低減になるし、直接レンズに触れにくい。
フィルターは直接レンズにゴミが付かないし、保護になるが、フレアーやゴーストが発生することがある。
どちらならフードを装着した方が良いと思いますね。
自分は両方付けていますが、必要に応じてフィルターは外しています。
書込番号:21341784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UOKa2さん こんにちは
このレンズのフードはフィルターと同じ径のねじ込み式ですので まずレンズにフィルターを付け フィルターの前にネジか切ってありますので このネが切ってある部分に フードを付けます
書込番号:21341788
3点

自分はレンズとプロテクターフィルターとレンズフードは同時に買いました( ̄∀ ̄)
同時購入がいいと思います。
自分が購入したLレンズはフードが付いてるからレンズとプロテクターフィルターとレンズを買いました(笑)
レンズ表面が汚れるのが嫌なら、プロテクターフィルターで形を気にするならレンズフードかな?
書込番号:21341797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そら卵でしょ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21341801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
こちらのレンズフードは薄いタイプで、望遠レンズなどの深いフードでもなく、レンズの汚れを防ぐ役目はそれほどないように思いますし、ゴースト、フレアなど防いでくれますが、光りはいろんな角度から入ってくるので、完全に防いでくれるわけでもないです。なので、まず確実にレンズを汚れから防いでくれるプロテクターフィルターが、どちらが先かといえば、こちらかなと思います。
書込番号:21341834
1点

プロテクトフィルターを取り付けてからレンズフードを取り付けると、レンズフードが嵩上げされた格好になって蹴られる可能性があります。
ですので、レンズフードを取り付けてからプロテクトフィルターを取り付けるのが正解かと。
書込番号:21341846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はプロテクタが先でしょう。
サテ以外、鶏は食しませんが。
書込番号:21341874
1点

このレンズ、せっかく安いんだからフードもフィルターも付けてません。
書込番号:21341929
1点

あら、間違えた。こりゃ、フード先ですね。設計者はプロテクタの枠幅は不定として考慮できないでしょ。
従って、プロテクタは後付。
まま、いずれにしてもサテ以外、鶏は食しませんが。
書込番号:21341934
1点

うさらネットさん
https://blogs.yahoo.co.jp/oy3824/63654582.html
上のサイトを見ると フルサイズでも フィルター付けた後純正より大きいフード付けて使われている方がいるようですので レンズにフィルターを付けその上に 純正フードを付けても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21341969
1点

装着する順番の話ですよね。
プロテクターが先で、フードが後ですね。
でも、プロテクターはなくてもいいのでは。せっかく4群6枚で抜けのいいレンズなのですから。
あと、フードも純正のフジツボフードがコンパクトで、パンケーキの本来の意義を損なわなくていいですね。
ちなみに私は両方ともつけていません。
書込番号:21342008
2点

>もとラボマン 2さん
ぐぐって、いくつか画像を見たら、フード先の装着が素直かなと。
不定寸法の厚枠フィルタを考慮して設計すると思えないので、フード先が無難に見えてきました。
普通は、ねじ式フードではフィルタが先ですが、これの場合、フジツボと同じでフィルタが後のような。
まま、Masa@Kakakuさん 仰せのように鶏・卵の世界でありまして、サテが良いというお話。
書込番号:21342224
1点

うさらネットさん
フードの先にフィルター付けたら フィルターのガラス面に光が直接当たり フードの意味がなくなる気がするのですが
書込番号:21342336
3点

フィルターを付けてフードを付けるのが一般的だと思います。
書込番号:21342523
3点

どっちも付けてなですね。キャップだけ。
汚れたら拭けばいいっす。
書込番号:21342539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ai 45mm F2.8P の場合は、専用フィルターを付けて、
レンズフード(HN-35)を付けます。
コンタックス、テッサー45mmF2.8の場合は、
49mmフィルターを付けて、レンズフードを付けます。
書込番号:21342655
1点

フィルター装着後にフード装着かなと思います。
純正フード購入時、両方比べましたがフィルター装着してフードの方が収まりが良いなと思いました。
自宅にあったライカ風フード(純正より8o程度深くなります)を装着しましたが、フルサイズで使ってもケラレはありませんてした。
書込番号:21342720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジツボフード(ドーム型フード)を装着
そのまま純正は52mmです。
なお、フード中央部にはプロテクターフィルターを仕込んできます。
そのままフィルターをつけると出っ張るので、フードの内側から取りつけています。
(UPした画像では分かりにくいですが。)
書込番号:21342915
0点

フジツボフードへのフィルターは 37mm径です。
外側から取りつけたサンプルをアップしようとしましたが、
フィルターが外れなく鳴っちゃいました。
誰かサンプル画像アップできますか?
書込番号:21342924
0点


あれ? ES-52はドーム型フードじゃない?
と言うことは、ワタシのフードは何者?
書込番号:21342989
0点

>マリンスノウさん
あれ? ES-52はドーム型フードじゃない?
と言うことは、ワタシのフードは何者?
UNの40oSTM用フジツボフードだと思いますよ。
書込番号:21343465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんでした。
>ユーエヌ UNX-5288
このレンズ購入したときに同時期にゲットしたので、今日まで純正だとずっと勘違いしてました。
失礼しました。
書込番号:21345336
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
お尋ねします、
レビューとか見てますが
絵としてCanon EF40mm F2.8 STMに合うカメラとはなんなのですか?
自分、5D MK2と1DXを使用してます。
中古品でもお値ごろで気になっております。
よろしくお願いします。
3点

YAZAWA_CAROLさん♪こんばんわ(*^^*)
絵は別として…
システム的にはKiss X7が似合うと感じていますよ♪
両方買っちゃいましょ(*^^*)
書込番号:20244650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこは、せっかくハイエンド機使ってんだし…
何もこんな箸休め的レンズに散財するより王道の“看板Lレンズ”を目指したほうがイイと思いますよ(=_=;)
ボディに金掛ける見栄よりレンズに金掛けるほうが表現の幅を実感できるはずだから。
書込番号:20244664
7点

れれれのれー
解決済、早っ!
この値段なら迷わず買っちゃいましょう!
こういうのもないと。
書込番号:20244724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんでもよろしいのでは? ・・・ どんなカメラも愛らしくしてくれます。
書込番号:20245022
5点

ボディキャップ代わりに最適かもしれません。
書込番号:20245059
2点

合うカメラつうより、このレンズを使いこなす作画能力が必要。
画質は悪くないが、写りに特徴的なものが無いので撮り手側のスキルが丸裸にされる。
書込番号:20248214
16点

単焦点としては、50mmF1.8とこれしか持っていませんが、とにかくよく写りますね。また、結構よれるので、マクロ的にも使えます。50oはF1.8と明るいのですが、解放では余り写真にはなりませんね。40mmの方は解放でも充分使えます。
作例は開放絞りではありませんがボディーは5DWです。
書込番号:20503833
1点

ちなみにですが・・・
せっかくの作例は、レンズも焦点距離も違うみたいですけど・・・
>結構よれるので、マクロ的にも使えます。
マクロ的に使うのなら、50mmF1.8STMの方が向いていると思います。特にAPS-Cで使うとより効果的かも。
F1.8の開放で「絵」ならないのなら・・・1.4や1.2は使えないかも・・・
さらにちなみに・・・私はこのパンケーキも、50mmF1.8STMも好きなので両方持ち歩いています。
両方持っていても邪魔にならない小ささは魅力です。
もっとも、40mmは考えるほどに難しいレンズなんですけど。
裸にされちゃうと・・・いやぁ〜〜〜ん
書込番号:20504954
2点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
70dに普段付けするのにEF40mmf2.8と EF35mmf2(旧型)どちらがよいかすごい悩んでます。
普段85mmf1.8をよくつけていて 描写はすごい好みなんですが、さすがに普段使いには望遠すぎて 困っていました。
人物写真、スナップ写真を撮るようでどちらがよいか、特に旧型EF35mmf2を使ったことある方に聞いてみたいです。
書込番号:19997637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代35mmF2はUSMではありません。MFは使う気になりません。大きさ重さもそこそこ。40mmF2.8とは5mm、一段の違いですが、古いし、かなり性格が違うレンズでは。常用には40mmがよさそう。
書込番号:19997686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし標準ズームを持っているのなら(18-55mmとか)
両方で試してみてはいかがでしょう?
でも70Dでスナップ撮るならどちらも画角が狭いような気がします。
むしろ24mmパンケーキの方が使い勝手がいいのでは?
書込番号:19997707
3点

予算次第では。
EF-S24oF2.8の方が、、、パンケーキはボディキャップ代わりに持ってても、、、
書込番号:19997715
4点

じーこ使った事ありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19997728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NikonのAPS-Cですが、40mmと28mmを持っており、主に28mmの方を常用してます。
Canonだと24mmですかね。
40mmだと狭いと感じるときがあります。(個人の感想です)
書込番号:19997797
3点

こんにちは。
7Dと旧型35/2使っています。40/2.8は使いましたが今は手放しました。
画角的には35mmでギリギリ常用OKという感じで、40mmだと少し
画角が狭く使いにくい面がありました。
また開放F値も1段の差は大きいです。ただし35/2は開放では甘いです。
2.5くらいまで絞らないとしゃきっとしてきませんね。
とはいえ暗い場所では1段の差に助けられることもあるかと。
あと35/2は5枚羽根絞りで点光源は5角形になります。そしてジーコ
ジーコとAFがうるさいです。この辺りはやや古さを感じますね。
写り自体は今でも現役だと思いますし、小さく軽いのはこのレンズ
の優位点だと思います。
40/2.8はAFは静かですが、それでもクークーと音がしますので
USMのような静粛さはありません。AF速度もそんなに速くなく、
35/2と同レベルくらいかも。
写りはとてもよかったですが、APS-C機では焦点距離がやや中途半端。
フルサイズで使いたいレンズだと思います。
以上、個人的な感想ですがご参考まで。
書込番号:19997866
5点

35ミリF2の旧型持ってます。古いレンズだけにAFは五月蠅いし、遅いし、フルサイズで使うと周辺部は解像が落ちたりしますが、スナップ撮影なら特に困ることもないですし、開放F2も重宝します。
APS−Cで使うとギリギリ標準域と言った感じですが、40ミリとなると少し長すぎるように感じますし、40ミリF2.8はパンケーキに魅力を感じないなら、開放F値だけでいえば、シグマの17-50F2.8OS位を使った方が手ブレ補正もついて余程便利だと思っています。
書込番号:19997921
2点

白い40mmF2.8STM。
赤いテープを巻いて、似非ヨンニッパ出来上がり。
書込番号:19998102
2点

こんばんは。
特に気軽にという程度であり、それでも使いやすさを加味していくと35mmF2のほうになってくるかと考えます。
自分は70Dはともかく、7DmkUや5DmkVにも50mmF1 .8 STMと共に持ち出していますが、スタンダードなレンズとして使いやすいと考えています。
画質は「L」には劣るでしょうし、AFは遅くて煩いですけど、肩肘張らずにピントが合ったとこに止まってくれればそれで良いと考えれば、イッパシのレンズらしい形をした35mmのほうが良いかなと思っています。
開放は厳しくてもエマージェンシー的なF値であれば、少しでも明るいほうにアドバンテージがあるかなと思います。
40mmはニコンのようにマクロレンズであれば、それなりに使い道は出てくるでしょうけど、写る範囲のものを撮れれば良いと割りきれなければ、使い勝手は僅かながら劣るというとこは出てくるでしょう。
まぁ、あればあったでうまく使っていくでしょうけど、やはり日常的であっても使い勝手は35mmのほうに歩があるでしょう。
書込番号:19998189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段85mmf1.8をよくつけていて 描写はすごい好み
お使いの様子では(二択より)シグマ30mmf1.4のほうがよろしいのでは?
書込番号:19998281
0点

40mmパンケーキは軽くて良いですね。
ただ、イマイチ寄れないのでクローズアップレンズ(フィルタ)を
併用したりしてました。
新しい方のEF35mmF2.0は寄れるのと手振れ補正付きなのが良いですね。
書込番号:19998466
4点

ふたたびです。
他の方も仰っているEF-S24mmF2.8とシグマ30mmF1.4も
いいですよね。
スナップ用途でしたら私は断然24mmがいいと思います。
換算38.4mmですから、スナップレンズの王道?である35mmに
近いのでオールマイティに使える画角だと思います。
EF-S24mmF2.8ならパンケーキなので携行も楽ですし。
ただし開放はF2.8ですし焦点距離も広角寄りなのでボケは
あまり期待できないですね。
シグマ30mmF1.4は換算42mmで標準50mmよりやや広めで
これも使いやすそうですね。人物撮影に重きをおくなら24/2.8より
こちらかなと思います。
ただシグマは少し色味やボケに特徴があるものがあるように思いますので、
調べられたほうがいいかもしれません。
あと、他候補と比べると値段がちょっとお高いですね。
書込番号:19998496
1点

30mmf1.4は ピント精度に苦しんで手放しました^_^;
書込番号:19998508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧35/2、シグマ新旧30/1.4、85/1.8いずれも使いましたけど
(ボディは40D〜7Dまで)
ピント精度はどれも五十歩百歩じゃないですかね
いずれも困るほど精度は悪くないと思いますが・・・
毎回一発でジャスピンとか期待してませんか?
書込番号:19998519
2点

40/2.8が抜けてました
それも同様です
書込番号:19998522
1点

うちの子は70Dに40mmパンケーキで遊んでいるみたいです。
より広く撮りたいとか、より望遠で撮りたいときには18-135mmを使うみたいなので。
フルサイズ換算画角64mmになりますから、広く撮るには向いてないと思います。
でも、自分が注目した被写体を強調して撮りたいと思うとAPS-Cの40mmパンケーキも「ある」と思いますけど。
最短撮影距離30cmですから、接近戦にも使えますし。
中途半端ではありますが、その中途半端を楽しむレンズともいえるかも。
マクロなら・・・リバースで前と後ろをひっくり返して使うという手も・・・サポート外ですが・・・
チューブを挟むと、40mmという焦点距離が絶妙で、最も楽しめる焦点距離になるかも。
広くスナップで切り取りたいなら35mm換算のレンズがいいのかもしれません。
EF-S 24mm F2.8 STMという選択はありませんか? パンケーキレンズなのでかさばることもないです。
デメリットは、画角が広くなるので油断すると何を撮りたいか不明になりやすいとか・・・
被写体にかなり近づくように撮る必要があるとか・・・けっこう難しいですけどね・・・この画角・・・
開放絞り値2.8でいいのなら、大口径のズームの方が便利との意見もありますよ。
携帯性は落ちますけど。
で・・・40mmパンケーキと旧型の35mmF2のどちらを選ぶ?と聞かれたら・・・
私なら40mmパンケーキにします。薄さは魅力ですし、その中途半端を楽しみます。
でも・・・今なら50mmF1.8STMでもよくない?
大好きとおっしゃる85mmをフルサイズで使う画角に近いですよ。
人物とかなら、40mmや35mmよりF値のコントロールもしやすいと思いますけど。
EF85mm F1.8は私も好きで使いますけど、その味は、40mmでも50mmでも違うかも。
人物・スナップがどんな感じを想定しているのかはわかんないですが・・・
広く撮りたいという思いが強いなら EF-S 24mmF2.8。
フルサイズ85mm感覚で使いたいのなら、EF50mm F1.8STM に私ならします。
40mmはフルサイズで使っても、APS-Cで使っても、その中途半端さが好き!と思えないと使いにくいと思います。
私は小さなレンズですので、5DIIIか7Dについていることも多く、鞄の隅に50mmとともにいつも入っています。
「写真」を考えると、いろいろな制約があって、とても楽しいレンズなんですけどね。
AFの場合、フォーカス精度に苦労するときはチェックして、調整してもらう方がいいと思います。
DCモーターのレンズも使ったけど・・・そんなにフォーカス精度で苦労したことないけど・・・
書込番号:19999331
2点

yasubunさん こんにちは
35mmと40mmの焦点距離の違いはありますが 自分だと気楽に持ち歩きたい場合40mm 暗い場所など撮影条件が悪くなるような撮影場所がある場合35mmを選ぶと思います。
書込番号:19999504
2点

いえ ピントのスピード、精度は85mmと同じくらいであればいいなーくらいです!
描写を知りたいなと思ってます。できれば 簡単な室内ポートレートも撮りたいと思ってますので!
書込番号:20000450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら35mmにします。
40oは発売日に買いましたが、あまりの小ささにカメラを構えにくく、単焦点なのにF2.8と言う単焦点を使う人にとっては比較的暗め、STMと言うレンズの特性が馴染めず2回ほど使ってみて手放してしまいました。
ただ、35mmはフルタイムマニュアルフォーカスではない、MFにしてもピントリングは手応えイマイチ、AFが少し遅いのが難点だと思います。
室内ポートレートでも広さがわからないので何とも言えませんが、35mmってポートレートにもスナップにも使いやすい焦点距離なんですよね。35mmF2は壊れてしまったのでF2ISを購入しようか迷ってることろです。
書込番号:20000539
0点

>ピントのスピード、精度は85mmと同じくらいであればいいなーくらいです
ピントの精度は、その個体に問題がなければ変わらないと思います。
フォーカスの速度はレンズ内のモーターに依存します。
EF85mmF1.8USMは単焦点レンズでは速いほうだと思うので、それ以上は望みにくいかと思います。
DCモーターよりSTMモーターが幾分速いと思います。
>描写を知りたいなと思ってます
描写が何を指すのかはよくわかんないのですけど・・・
40mmパンケーキなら、置いてあるお店も多いと思うので、試写されることをお勧めします。
実際にご自身で試される以上の評価はないかと思うので。
こちらにある環境で雑に撮ってみました。APS-Cの環境なので7Dを使っています。
アジサイを人の顔程度の大きさと想定して・・・
85mmは撮影距離約1mで絞り開放。
40mmパンケーキは、その大きさにほぼ合わせるように、被写体との距離数十センチ。開放絞り値2.8だからボケも少なめ。
35mmだと直前ほど近くなるかも。被写体に嫌われるかもぉ・・・
40mmパンケーキで1mくらいい離れると、もっと広く写り、被写界深度も深くなります。後ろの処理は大変かな・・・
35mmはフルサイズ換算で56mmくらいの画角。
標準の焦点距離になるので使いやすいといえば使いやすいかもしれないけど・・・
広めの焦点距離はボケよりも画角優先と考えて、ズームで対応できる気もします。
ボケを含めて考えるのなら、やっぱり50mmF1.8の方が使いやすいと思うけど・・・
発色傾向としては、50mmF1.8STMは40mmパンケーキに近いと思います。コーティング変更の影響かな?
オマケは、40mmパンケーキを手持ちリバースで。
こういうお遊びは、このパンケーキの魅力の一つかも。
書込番号:20001749
3点

スレ主さん
よくある悩みで結論は出にくいから絶対的な回答は難しいでしょうね。
2/35と2.8/40
似たスペックですが、絞りは一段暗い40に室内はやや不利ですね。
APS-Cで40mm、64mm相当の写真が出来るから、好みでも無い限り、微妙な距離と一般的には判断します。
2/35はそこら辺もう一段明るい、もう少し近い(0.35m)、DCモーター駆動で音がうるさいなど弱点もあります。
ですが、35mmは長い年月をかけて証明された画角です、将来FFにグレード上がるならきっと役に立つでしょう。
40mmはと言うと、APSCで64mm、標準よりも長く、ポートレートよりも短い、パンケーキというネーミング、短い(コンパクト)、特徴的な外見など。また、画質も旧DCモーター2/35より絶対的に上です。新型USM2/35は値段が…。
どちらも主観的な観点で言うなら、2/35は無敵な安定感が売り。
2.8/40は少し変わった視野が欲しいなら買い。
そんなところでしょうか。
書込番号:20750662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





