EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2013年9月13日 12:24 |
![]() |
52 | 60 | 2013年9月7日 09:31 |
![]() |
44 | 24 | 2013年8月15日 12:44 |
![]() |
22 | 21 | 2013年8月2日 23:11 |
![]() |
20 | 6 | 2013年7月31日 14:17 |
![]() |
29 | 23 | 2013年7月24日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
最近このレンズ、付けっぱなしにしているくらい気に入っているのですが、
たまに全くAFにしているのに全くフォーカスが動かなくなってしまいます。
F値等は変更でき焦点部分が赤く光るのにピントが全く合わずシャッターも切れません。
一度レンズを付け直すと解決するのですが、原因が解りません。不良品でしょうか?
書込番号:16574799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度SCか販売店にでもご相談されてみてはいかがでしょうか?
ちなみにクロス測距以外は比較的AFが迷って合わないのは仕様かと思いますが、全点って事なので不具合の可能性が高いかもしれませんね。
パンケーキ君、早く治ると良いですね^^
書込番号:16574824
3点

ファームウェアが新しくないってパターンは無いですかね?
レンズのファームが少し古いとそういう症状ありましたよ!
書込番号:16574841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
ちなみにこれです
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120808ef40.html
書込番号:16574844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けまりんさん こんにちは
カメラとレンズの接点を 無水エタノールなどでクリーニングしてみて それでもダメなようであれば 本体の故障の可能性も有りますので その場合はメーカーでの点検が良いように思います。
書込番号:16574866
1点

こんにちは
年のため
被写体に近づきすぎてAFが迷うとか、ピントが合わない為にシャッターが下りないなんていうことではないですね
荘でなければ一度、SCでご相談なさってみてはどうでしょう?
故障でなくファームの問題だったとしてもSCで無償でファームアップしてくれますしね
書込番号:16574927
2点

>たまに全くAFにしているのに全くフォーカスが動かなくなってしまいます。
この「たまに」が・・・一過性のモノならたまたまレンズの据わりが悪かった・・・
ある程度頻繁に起こるのなら、点検が「吉」かと私も思います。
書込番号:16575390
1点

カバンに入れてたりして取り出したときなどファームウェアのページに書かれていた内容と一致しています。また所有レンズが対象の物でした。更新して様子を見てダメだったらcsに持っていこうと思います。早期に対処法が解って良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:16579669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
私、今標準ズ−ムしか持っていないので、単焦点を買うことに。
それでどれがよいのかよく分からないので投稿させていただきました。
いきなりですが、どういうレンズが良いのでしょうか?
アドバイスのある方は、とんなことでも良いので、教えて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宜しくお願いします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0点

カメラはなんでしょうか。フルサイズなら、このレンズはじゅうぶん候補のひとつになると思いますが、APSCでは少々画角が狭すぎます。……というのは、わたしの個人的な考えですが、そもそも「どういう状況で単レンズを使いたいか」を含めてお知らせいただいたほうが答えやすいでしょう。
書込番号:16513317
1点

独断と偏見に満ちていますが、フルサイズならEF50mmF1.4USM、APS-CならEF28mmF1.8USMかな。
書込番号:16513321
1点

y.syunnさん こんにちは
フルサイズでしたら レンズメーカーは別として 35oF1.4〜F2または50mmでしたら50mmF1.4〜F1.8が良いと思いますし
APSサイズでしたら 純正35oF2か ジグマの30oF1.4辺りが良いように思います。
書込番号:16513374
2点

特段の目的なく単焦点を使ってみたい場合
標準から準広角あるありが良いかと思います
フルサイズの場合
EF50/1.4
かシグマの50/1.4
40/2.8は小さいですけどF2.8で単焦点の明るいレンズも魅力は薄いです
APS−Cの場合
EF−35/2か28/1.8
かシグマ30/1.4
40/2.8はちょっと焦点距離が長いかもしれません
が
もし今40/2.8に興味があるなら
上記案の次点なのでこれもありです
※個人的には最初の単焦点にパンケーキはあまりお勧めしません
(あまり明るくないから)
書込番号:16513379
2点

お持ちなのはAPS-C機かな
40mm はフルサイズ機でないと使いづらいですし、F値が大きいのでボケも堪能しにくい
単焦点の良さを味わいたいのなら、先ずは撒き餌レンズと言われているEF50mm F1.8 IIで背景ボケを味わってみてはどうでしょうか
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:16513390
0点


予算と所持の機種分かりませんが
EF35F2IS Or EF50F1.2L かな。
50mmは F1.8U F1.4 予算に応じてどうでしょう
書込番号:16513434
3点

皆さんが書かれてる様にaps-cだとこのレンズ
は価格以外にはお勧めしにくいと思います。フルサイズなら中々使い易いですが...
初めての単焦点ならば50mmf1.8か35mmf2あたりがズームレンズとの緩急がついて楽しいと思います。
40mmf2.8は携帯性を重視されるか、ボケ味に頼らない撮り方が出来る様になってから買われても良いと思います。
用途的に何を求めるかにもよると思いますが。。。^_^;
書込番号:16513477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通は35mmや50mmの標準域から買うと思います。
が、単焦点でおススメはといわれると、
EF135mmF2L
EF100mmF2.8L macro
かなあ。
EF400mmF5.6も軽くて良いです。
EF40mmは6Dと組み合わせてお散歩するのに便利です。
書込番号:16513499
1点

単焦点はどれも良いです。
全部欲しいくらいです♪
まずは店頭でレンズカタログを貰ってきてはどーでしょうか?
本当は撮りたいものに合わせて買うのが理想ですが
初めての交換レンズでとりあえず、の理由なら予算的にもこのレンズではなく
EF50mmF1.8U 約9000円
をオススメします。
書込番号:16513529
1点

すいません。
予算は気にせず選んでから決めて(できれば5万円前後より下)、接写・スナップに使おうとおもっています。
ちなみに使っているのはAPS-Cです。
書込番号:16513532
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000339866_K0000388425&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
APS-C機ならもう少し焦点距離が短いほうがいいと思います。
書込番号:16513544
0点

ちょっと予算オーバーかもしれませんが
やはり EF35F2IS USMをお勧めします。
F2.0で接写も出来ますし、逆光にも強いし良いと思います。
写りもLレンズに近いと個人的には思っています。
書込番号:16513559
0点

>5万円前後より下、接写・スナップに使おうとおもっています。使っているのはAPS-C。
ということですと
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
これがいいんじゃないかと思います。
開放f1.8の明るいレンズですので、室内などやや暗いところで便利。
画角も35mm換算44.8mmでほぼ標準なので使いやすい。
USM付きでオートフォーカスも遅くない。
25cmまで寄れます。
写りもかなりいいですよ。
書込番号:16513582
0点

拙者は接写をしたいとのことで・・・
TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF ] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/K0000041224/
あたりでどでしょか?
書込番号:16513713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグ単30f1.4っ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16513759
1点

こんにちは。
ご予算いけるなら最新のEF35mmF2ISを、少しでもお安くなら旧型EF35mmF2を。
旧型は中古で2万円前後からあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010008
書込番号:16513773
1点

CANONEF40mm F2.8 STMが
欲しいかここに書いたんじゃないの?
これがいいですよEF40mm
書込番号:16514064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの一連にスレ読むとスレ主おかしい。
ここはチャットじゃないっーの。撤収だ!
書込番号:16514229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>単焦点で、オススメのレンズは?
単焦点レンズは、どう撮るかが明確であると選択しやすいかもしれませんので、お勧めは???なんですが・・・
現在Kissをご使用で、70Dにご興味がおありのようですが・・・
APS-Cのセンサーサイズなので、レンズの焦点距離より画角は1.6倍となります。
40mmのレンズは、換算で64mm相当となるので、50mmを標準と考えると長くなるから使いにくい・・・
このように考えられる方が多いようですよ。
私の場合は、ファインダーでのぞいた画角で遊べばいいので、そんなこだわりはありませんけどね。
フルサイズでも、APS-Cでも、気分次第でこのレンズを使ってます。
撮る目標が明確でないのなら、とりあえず何でもやってみるのも「あり」ではないでしょうか。
私は初めての単焦点なら、このレンズをお勧めします。
単焦点レンズを使う難しさと楽しさを味わうには、薄くて持ち出しやすいこのレンズはいいと思います。
このレンズを使ううちに、さらにF値が低いモノに興味がでたり、違う焦点距離が欲しかったりすると思います。
そのときには、要求が明確になっているので、選択に迷わなくてもいいかもしれません。
50mmF1.8の撒き餌も持っていますが・・・
APS-Cだと画角が80mmになって中望遠ぽいですし、ツクリもチープだし・・・
魅力的なレンズがたくさんある50mmに手を出しにくくなる気もするし。
値段は半値ですが・・・勧めないかなぁ・・・
昔、単焦点レンズで撮っていた方なら画角がのイメージがおありでしょうが・・・
そうでないなら、使ってみられる方がいいと思います。使うには持ち出しやすさは大きな魅力になりますし。
うちの子はAPS-C育ちで、画角はAPS-Cの方がしっくりくるみたいだし。このレンズも好きみたいですよ。
書込番号:16514320
6点

下手くそですが、単焦点の魅力にはまっているものです。
レンズはカメラに装着して出陣しないと宝の持ち腐れなので、小さく軽量な40mmパンケーキはお勧めです。myushellyさんがおっしゃっているように、フルサイズだろうが、APS-Cだろうがファインダーを覗いた際の画角で、工夫しながら撮るようにしています。レンズが違う画角で楽しめることの方が楽しいです。
他にオススメのレンズはたくさんありますが・・・・。
24mmIS、35mmIS、50mmf1.4、85mmf1.8かな。
CANONユーザーならぜひ味わっていただきたいのは、予算度外視で100mmマクロLですね。とにかくマクロでも単焦点としても非常に面白い楽しめるレンズです。ぜひぜひ。
書込番号:16515892
1点

おはようございます
てんでんこさん、カメラはkissX6iです。
う〜ん。色々と意見がでてきますねぇ。・・・
60F2、30F1.4、24、35、50、100。
沼に沈んでいきます〜。?
(変な文章は、表示出すためだけのものです。)
書込番号:16516145
0点

APSでも工夫して〜って有るけど、作例がメッチャ窮屈なのが多いんだよな。単焦点の使い手って画を見てる人に窮屈さを感じさせないんものだけど。まぁ、そんだけこの画角が難しいって事なんだろうけどね。
書込番号:16516241
1点

APS−Cで40mmの(画角)って、
人が見ている範囲のうちのハッキリ認識できる部分とあまり変わらないんじゃないかな?
50mmでは 狭い気がするけど...
28mmでは 少し広い気がする。
ただし、撮影距離が変わると印象が違ってくるけどね。
書込番号:16516324
0点

画角が気になるなら
ショップにX6i持ち込んで試し撮りするしかないと思いますよ。
自分が欲しい画角は他人には分かりませんよ。
書込番号:16516327
1点

>画角なんですよねぇ。どんくらい広いのかが分からないから。
おおよその画角なら、現在ご使用のキットレンズの焦点距離でわかると思うけど・・・
簡単にいってしまえば、ズームで画角を固定して撮ってみれば、画角固定の単焦点の一端は理解できるのかも。
値段は別にして、「自分が好きだな」という焦点距離のレンズをチョイスする手もあるかも。
お仕事じゃないのであれば、好きな画角で遊ぶのが楽しいと思うけど。
レンズの値段はボディーほど大きく変化しないと思うので、好きな画角がわかるまで資金を貯めてみてはいかがでしょう・・・
とりたてて、今すぐ単焦点が必要というわけでもないような気がする・・・
買ってはみたものの、不便で使わなくてレンズに寂しい思いをさせちゃうとか・・・
私の場合は、このレンズが来てから、50mmF1.8は寂しい思いをしているかも・・・
書込番号:16516373
4点

>画角なんですよねぇ。どんくらい広いのかが分からないから。
標準ズームの40mmと同じ画角です
標準ズームのズームを40mm付近で覗いてみて下さい
レンズの画角の好みは人それぞれですが
とりあえず1本目の単焦点でしょうから
僕も含め一般的(無難な)焦点距離のお勧めになっているかと思います
APS−Cだと22mm〜32mmくらいかと思います
書込番号:16516564
0点

標準ズームレンズに何か不満があるんですか?
不満があるのであればそれを改善する単焦点レンズを選んでください。
特に不満もなく何となく単焦点が欲しいのであれば、
まず安いEF50mmF1.8かEF40mmF2.8を購入して試されてはどうでしょうか。
そうすれば欲しいレンズが見えてくるんじゃないですか?
書込番号:16516884
0点

確かに、ショップに行って試すことも重要かも。
40mm付近なら、35mmだな。
ズ−ムは暗いから、明るい単焦点が欲しいんです。私的には20〜35mm位かなぁ。
書込番号:16517046
0点

こんにちは。
画角云々と言う話も有りますが、実際にお店で試写したりファインダーを覗いて、その描写が気に入れば画角に囚われずに購入すれば良いと思います。私の場合135F2Lを7Dで使ってます。APS-Cでは長いとよく言われます。確かに長いです(汗)でも、描写が気に入ってれば、後ろに下がるなり、切り取り構図にするなりしてでも、使おうとします。他人のお勧めレンズよりまずは、ご自分でお気に入り単焦点をお探しになる事をお勧めします。
書込番号:16517399
0点

明るい、とは?
シャッタースピードを稼ぎたいのか、浅い被写界深度を期待しているのか。
キットレンズは、実はかなりシャープな写りをする意外と高性能なレンズです。
明るいレンズは開放で甘い描写のものが多く、また開放からシャープなものはピント合わせがかなりシビアになるのが一般的です。
キットレンズの感覚で、こんなはずじゃなかった、ということにならないようにご注意ください。
さて、そんな中で、とりあえずのお勧めは60mmマクロですね。
書込番号:16518513
0点

あらら、また坊主が出鱈目をもっともらしく書いちゃっているわね!
こういう性格の人って最悪じゃない。
写真なんて好きに撮れば良いだけ。アドバイスせずに、人の書き込みにいちゃもんつけてばかり。
そのくせ自分の写真は一枚も出したことなし。一度貼って下さらないかしら。
みんなで大笑いしたいわね。
じゃない?じゃない?
書込番号:16522134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボウズサン(゜ω゜)(。。)(゜ω゜)(。。)ウンウン
シグ単30f1.4っ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16524906
0点

しばらく空けてすいません。色々と調べてみた結果、私的には、20〜30mm位が、一番良かったので、30mm f1.4にしました。
書込番号:16554206
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
現在6DとキットレンズのEF24-105mm L F4を所有しております。
以前50mm F1.8Uも所有していたのですが落として壊してしまいました。
主な撮影用途は犬です。
室内で撮ることも多く単焦点でもあり、評判も良く値段も安いEF40mm 2.8が気になっています。
本当はシグマ35mm F1.4が欲しいのですがかなり予算オーバーです。
そこで質問ですが、24-105mm L F4を持っていながらも、このEF40mm F2.8を買う意味はあるでしょうか。
今回は重量などの機動性よりも40mm f2.8と 24-105mmL F4での40mmでの画質を比較した場合でのご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

bun-bさん こんにちは
同じ40o域の比較でしたら この二つのレンズで撮れれた写真 同時に比較すれば F2.8とF4の差 有るとは思いますが 極端な差は出ないかもしれませんが 40oの方がレンズ枚数も少ないので ヌケの違いが少しは出たりする可能性はあります。
でも 比較して解る範囲だと思いますので 一枚ずつ見せられると 解らないかも知れません。
やはり 今回の比較には入っていませんが レンズの大きさ 携帯性で比較して買うレンズのように思います。
書込番号:16449965
2点

自分なら買いません。
物欲を持ちながら貯めるのは難しいけど純正35mmF2買います。
目先のモノに気を取られているのでは?と思います。
よくあることです。自分も何度も経験しました。
もちろんこのレンズでもズームにはないものをもたらしてはくれるでしょうけど
いずれ35mmの開放F値の明るいレンズを欲しくなる時がくると思います。
書込番号:16450018
3点

わたしなら買いませんね。
お犬様なら、このレンズピント遅いし、
かといってマニュアルはレンズ短く
合わせづらい。ちょっとF明るいだけ。
私ならその落としちゃった50mmを
もう一度買いますね。
2度落としてもこの40ミリより安い。
書込番号:16450100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bun-bさん、こんばんは
パンケーキだし画角的には準標準レンズなので、これ一本をつけて歩けばなんでも撮れますしコンパクトさと軽さに価値を感じるなら良い選択になるかと思います
ただ、明るさ的にはズームでも可能なF2.8ですし、明るさが必要とかボケを楽しみたいのなら24-105とは3段分の違いのあるシグマ35mmF1.4の方が良いと思いますよ
書込番号:16450147
0点

パンケーキに魅力を感じるのなら、買っていいと思います。
書込番号:16450170
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
もとラボマン 2さん、
>でも 比較して解る範囲だと思いますので 一枚ずつ見せられると 解らないかも知れません。
そうですか。肝心要の画質を一番重要視してますのでそれであれば不要かなという気がしてきます。
ただ、
>レンズの大きさ 携帯性で比較して買うレンズのように思います。
自分の発言とは矛盾しますが、6Dのコンパクトさは24-105mmをつけてる段階で発揮されないです。
そこにくると40mm f2.8の軽さを体験すると意外と今まで以上に撮影範囲が広がるかもしれない、って思い始めてしまいました。
ってのも以前50mm 1.8をKiss DNにつけてた時はそれこそコンデジのように軽かったので。
須佐之男命さん、
>いずれ35mmの開放F値の明るいレンズを欲しくなる時がくると思います。
そうですね。確かに自分の1番候補はシグマの35mm f1.4なので。
ただ、この質問をするまで考えてもいなかった「コンパクト」ってのをまじまじと考えるようになると
これはこれでありかな、、、って思い始めてます。
しんちゃんののすけさん、
でもすごい人気ですよね。
カップセブンさん、
>このレンズピント遅いし、
>私ならその落としちゃった50mmを
もう一度買いますね。
すごいそれも考えたんですよ。これまでに撮ってきた写真で一番好きな写真って
Kiss DN+50mm 1.8で撮ったものでした。
ただ、
・AFの精度が非常に悪かった
・F1.8はすごくあまい。よっていずれにせよF2.8まで絞る事になるなら新しい40mm f2.8で開放から使った方が良いのではないかと思った。
って理由で50mm 1.8は候補から外してたんですよ。
でも結構皆さんこれ勧められるんですよね。僕がもってた個体が悪かっただけなんでしょうか。
ちなみに、当時キャノンSCの存在など知らず持ち込みピント調整は一度もした事ありません。
今では7Dと70-200 f4も持っているため、銀座のSCにガンガン持ち込んでるのですが。
Frank.Flankerさん、
本当に仰る通りです。
明るさを求めるならシグマの35mm 1.4です。
ただ、40mm f2.8のコンパクトさは別の意味で威力を発揮しそうな気がしてました。(コンパクトさによる機動性)
最初の発言と矛盾してますが、新たなる迷いが生じてきました。
じじかめさん、
そうですね。6Dに24-105mmをつけるとそうそう持ち出さなくなりましたので・・・
書込番号:16450281
0点

両方持ってますが、40パンはAFが遅く動いている犬は厳しいと思います。
24-105はAFも速く、犬くんも撮りやすいでしょう。
画質は40パンの方が少し上かと思います。
我慢できるなら、お金を貯めてシグマを買われた方が良いでしょ〜ヽ(´▽`)/
書込番号:16450566
0点

どうもm(__)m このレンズ買った口です。
自分はこのレンズをとても気にっています。
特に室内ではとても使い勝手が良いです。(ワンちゃんも)
これは最短撮影距離が比較的短いのが一番大きいかもしれません。
キットの24-105よりも明るいのでISO感度を下げられますしね。
また、軽くて小さいのでちょっと出かける時はだいたいこれを付けて外出します。
(その時はストラップも付けずに手でずっと持ってますwそれくらい軽いです。)
ですので
>24-105mm L F4を持っていながらも、このEF40mm F2.8を買う意味はあるのか?
という質問に対しては自分はYESと答えます。
しかしスレ主さんは
>本当はシグマ35mm F1.4が欲しい
と明確に欲しいレンズがあるのであれば、やはり回り道しないほうが良いかも?とも思います。
写真はあまり参考になるものでは無いかもしれませんがよろしければ・・・。
ちなみに顔の大きさは耳も含めて大体タバコ箱と同じくらいです。
これだけ寄れるので個人的には大満足です。
書込番号:16450678
4点

>そこにくると40mm f2.8の軽さを体験すると意外と今まで以上に撮影範囲が広がるかもしれない
イメージ的にはそうなんだけど、実際は単焦点を広い範囲で使いこなせる人は少ない
パンケーキの画像板でもスレ主さんは色んな所へ持ち出そうって呼びかけてるけど
参加者の多くはチューブを付けてプチマクロ的に使ったり、室内のブツ撮りとか
きわめて限定的な使い方しかしてない人が多い。
大体、「何でも撮ってやろう」精神の人ってレンズの大きさなんかに左右されないよ。
70-200F2.8を付けっぱなしでバシバシ撮る人も居れば、コンデジ持ってても撮らない理由ばかり
探してバッグから出さない人も居る
書込番号:16450686
4点

皆さん、ご返信ありがとうございます!
R259☆GSーAさん、
>動いている犬は厳しい
動き回る犬には7D+70-200 f4 or 24-105mmがあるのでそちらに任せます。
室内で犬を捕る時ってどちらかというと犬が寝そべっている時など「静止状態」が多いです。
ただし、ちょっとしたシャッターチャンスを逃したくない場合は確かにAFの早さはものをいう・・・
僕は50mm f1.8使ってたのですが、このレンズ並みのAF速度あればいいかな、と考えてます。
これより遅いのであれば再考の余地ありですが・・・
Seven★Starsさん、
かわいいチワワちゃんですね!
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
実際に犬を撮ってある分かなり僕の知りたいポイント教えていただきました。
>これは最短撮影距離が比較的短いのが一番大きいかもしれません。
なるほど。EF50mm f1.8も 24-105mmも「もう一つよれない」って時がありました。
それを解決してくれるのは心強そうです。
参考までに2つお聞かせください。
1:室内犬撮りにおいてAF速度はどうですか?
2:EF24-105に比べるて画質の差は感じられますか?
拙いながら、以前撮りました我が家のワンコ画像をアップします。
これは1年前の画像で今はもっとマテなどのしつけが入り我慢強くなったので
もう少し撮りやすくなってるかな。。。
横道坊主さん、
確かにそうですね。
人それぞれありますからね。
僕は犬撮りっていう目的があるので正直、日々の散歩の際などはコンパクトさがあれば助かるかもしれないなと思い始めました。
考えると少なくとも6D+24-105mmになって日々の散歩にカメラ持ち出さなくなったなと、このスレッドの皆さんの意見を拝見する
うちに思い始めております。
(最初とは矛盾しております。申し訳ありません。)
書込番号:16450784
1点

こんばんは。
両方のレンズ使っています。
犬(動物)は撮らないのでよく分かりませんが、写りはシャープで良いかと思います。
1万円台のレンズとは思えない写りはすると思いますが、AFは遅いですよ。
軽く、薄くて、機動力のあるレンズだと思います。
但し、薄さゆえの欠点が、正直いいますと持ちづらいと思います。
気をつけないと、ピントリングに指が触れること良くあります。スカスカのピントリングですから注意が必要。
僕なら、接写も出来、AFも早くちょうど良い重さの35mmF2ISを勧めるなあ。
40mmいいことはいいですよ。
書込番号:16450883
1点

返信有難うございます。カワイイわんちゃんですね!(^^)撮影しがいがありそう!!
以下あくまで個人的な感想です。
AFに関してはやはり24-105に比べるとはっきりと遅いです。
スピード的には50F1.8Uとそれほど変わらないような印象です。
ですが、精度というかヒット率?では50F1.8Uよりも上のような印象です。
家にいる時の落ち着いた状態のワンちゃんなら不満を感じたことは自分はありません。
(早くて静かなAFに越したことは無いですが。)
画質についてあまりよい目を持っていないのでどちらがどう?という判断は難しいですが。
・どちらのレンズも屋外などの十分光量が得られる場面では十分満足です。
・室内に限って言えばF4はF2.8くらべISO感度を上げなくてはなら無いので、この辺の差は確実に出ます。
ISO1600(F2.8)とISO3200(F4.0)ではそこまで如実に差は出ないかもしれませんが、ISO3200(F2.8)とISO6400(F4.0)となる場合ではノイズ差が出ます。
そういう意味では40パンの方が室内の照明状況にもよりけりですが、室内撮りでは少なからずいい状態で残せます。
自分はこのような印象です。
書込番号:16450925
1点

bun-bさん
ちょっとスレ違いになっちゃうかもしれませんがKissDNで50mmを愛用されていたのであれば6Dなら85mm1.8とかどうですか?
似たような画角になりますし、たしかに寄りにくいレンズではありますがポトレなどに向いているレンズですから意外にいけると思いますよ。
何より明るいですしAFも候補に挙げられているレンズよりもはるかに快速です。
6Dと85/1.8で撮ったうちの犬を載せますね、あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:16452358
1点

>24-105mm L F4を持っていながらも、このEF40mm F2.8を買う意味はあるでしょうか。
買う意味は薄いかもしれません。
もともと、この40mmは作品を狙いに行くレンズではないと思います。
このレンズで撮れる絵が、魅力的かといわれると、そんなに表現力が魅力的でもないと思います。
では、何が魅力的なのか・・・
私の場合は、絵を撮るまでのプロセスを楽しむためのレンズです。
パンケーキといわれるほど、薄いレンズです。レンズを装着してもグリップより少し前に出る程度の長さです。
この薄さが、書類鞄に5DIIIや7Dをほりこんで、連れて歩ける機動力をうんでいます。
撮影が目的なら、レンズの大きさは問いませんが、常にそのモチベーションとはいかない生活です。
小さければ、コンパクトやミラーレスという選択もあるのですが、デジイチであることが私の場合は重要です。
持ち出しやすくなったデメリットとして、画角でも、絞りでも自由度はかなり下がります。撮りたいように撮れないことが多いかも。
そこで、決められた画角の中でない頭を絞り、ファインダーをのぞいてシャッターを切る、このプロセスが好きなんです。
このときに出てきた絵は、他のレンズでも撮れるかもしれない絵なのですが、他のレンズではこの楽しみはありません。
また、40mmという焦点距離と最短撮影距離がチューブとの相性をとてもいいモノにしていると思います。
いろいろなレンズにチューブを試しましたが、このレンズにつけたときがチューブの表現の幅がかなり広いことがわかりました。
チューブと合わせることで、更に魅力が増すといえるとも思います。
ですので、24-105mmと比べてということなら、持たなくていいと思います。
常にデジイチを側に置いて、不自由を楽しみたいなら、面白いレンズではありますが。
単焦点レンズを試してみたいという方なら、単焦点レンズの使い方を楽しむのに向くような気もしますが・・・
さらにF値の明るいレンズが欲しくなったら、そちらを目指される方がいいと思うし。
シグマ35mmが候補にあるのなら、そちらを目指される方がいいと思います。遠回りせず・・・
書込番号:16453352
10点

犬に40mmは不要と考えます。
24-105の方が便利です。
書込番号:16453722
0点

皆さん、今晩は。返信が遅くなりまして申し訳ありません!
おじぴん3号さん、
>僕なら、接写も出来、AFも早くちょうど良い重さの35mmF2ISを勧めるなあ。
このレンズの作例を色々と見たのですがすばらしいですね!
しかもボケ感もいいし、重量感も申し分なし、何より値段もお手頃・・・
最短距離が0.24mというのも魅力的・・
キャノンにはこんなレンズもあったんだと驚きです。
素晴らしい選択肢を提案して頂きましてありがとうございました。
Seven★Starsさん、
色々と細かく返信して頂きありがとうございます!
50F1.8と40F2.8 そして24-105Lを考えるとどれもそれなりの長所短所ありますね。
ただ40F2.8と24-105Lだとそこまで画質の違いはなさそうだな、と思い、やはりこのレンズは
機動性、最短距離、を意識して買うものだと感じてます。
もらーさん、
素晴らしい作例をありがとうございます!
ボケすばらしい〜。
キャバリアちゃんですか?!でもそれにしては色が珍しい・・・?
いいですねー。ワンちゃん、撮られなれてますね。
こういう写真バシバシ撮りたい。
もらーさん仰る通り、Kiss DN+50F1.8、あと以前僕はペンタックスを使ってたのですが
サンプルでの画像もAPS-C機+50mmなんです。
自然と80mm画角多用してました。
これは室内ではちょっと長かったけど構図が決まった時はすこぶるはまったものを写せてました。
おすすめの85F1.8を調べさせて頂きましたが35F2同様、ほんとコスパ・性能・画質素晴らしいですね。
僕は今までLレンズやサードパーティーの高級レンズばかりに気を取られてたので驚きです。
myushellyさん、
40F2.8の存在価値を端的にまとめてくださりありがとうございます。
まさしくそうだと思いました。
作品を撮るレンズではなく、プロセスを楽しむレンズだと。
僕が思う意外性が増す、とはまさしくプロセスの事を意味してたので
24-105Lとの掛け持ちであればそのプロセスを楽しむ必要性が僕にあるかないか、
これが40F2.8を買うかどうかの分かれ道だと思いました。
tacchaさん、
それもわかる気もしますよ。確かにズームの方が便利です。
皆さん:
ひょんな事から24-105Lと40F2.8の画質比較について皆さんにお尋ねした事がきっかけで、
それ以外の様々な選択し、考え方も提示して頂き思いがけず、自分のレンズロードマップを
再考するきっかけとなりました。
今日一日、仕事をしながらもじっくりと皆さんのレスを参考に考えさせて頂いた結果、今のところ
下記のような「とりあえず」の回答を導きだす事ができました。
・40F2.8と24-105Lの画質の違いはそこまでとりただすほど大きくない。
・40F2.8を購入するには画質によるものではなく、機動性・最短距離が必要かどうかで選ぶのが幸せそうだ。
・シグマ35F1.4も含め、EF35F2, 85F1.8素晴らしい単焦点の存在を知る事ができた。
しかし、今すぐにどの焦点距離が一番自分にとってふさわしいか選びきれない=単焦点を買うべき時じゃない。
・再度、24-105Lを見直して使い倒してみようと思う。その中でどの焦点距離を自然と使っているのかをじっくり見極めたい。
・6D+24-105Lでの機動性を高めるべくニンジャストラップなどの機動力のあるものを調べようと思う。
・室内でよりよく撮影できるよう、スピードライトの購入も検討しようと思う。
と、昨日質問した時とはかなりベクトルの向きが変わってしまいました。
しかしながらおかげさまで色々と頭をすっきりとさせる事ができました!!
あと、余談ながらキャノンのレンズはいつもLレンズばかりを意識してたのですが
35F2、85F1.8などすごい良いレンズですね。あと100F2も良さそうです。
今までミドルレンジ買ってもどうせハイレンジのレンズを買うなら回り道せずに・・・
って考え方でミドルレンジ無視してきましたが、そんなに単純な問題ではないと思わされました。
これも大きな発見です。皆様ありがとうございます!
書込番号:16454261
1点

買っちゃいました、40F2.8STM!
画質というよりも、そのコンパクトさと寄れるところを期待してです。
F2.8で撮れるのでボケ具合が24-105Lより強調されますね。
あと、寄れる。これはすごい。
思った以上にワンコの撮影の幅が広がりそうです。
それに加えて持ち出し頻度も上がりそうです。すごい軽いので。
24-104L比マイナス500gはかなりでかいです。
以上報告でした?
書込番号:16465119
1点

あれ。画像情報が出てない。
6Dで撮影→EOS UtilityでiPhoneに取り込みだからかな?!
EF40mmF2.8STM
f2.8
での撮影です〜。
書込番号:16465122
0点

おめでとうございます〜〜^^
気に入って頂けたようで安心しましたw
撮影情報が出ないのは確かWi-Fiで転送すると出なかったような・・?確かですが。
いいのが撮れたらまた是非載せてくださいね!
書込番号:16465570
1点

Seven★Starsさん、
先日は色々とありがとうございました。
このレンズ、思った以上にポテンシャル高くすごいです。
解像度などさすがは最新ですね。
24-105Lと画像面で比べるとまだまだしっかりとみてないのですが、ほとんど変わらないか解像度ではベターかな?
って感じです。
AFは確かに劣ります。でも以前使ってた50F1.8よりはベター。速さはそんなに変わらないものの精度が全然高い気がしますね。
それよりも寄れる素晴らしさ。
Seven★Starsさんが仰ってたのでよけいに意識してるのですが室内撮りですごく面白いものがとれますね。
ありがとうございました。
早速アップのものと先ほど行ってきたドッグラン画像、こちらは解像度満載です、をアップします?。
書込番号:16465693
1点

ご購入オメデトウございます。
まずはお気に召されたようで、なによりです。よかったです。
50F1.8IIはチープ感がいなめませんが、40mmパンケーキはシッカリ感があると思います。値段も倍だし。
最短撮影距離が短いので、F2.8のわりにはぼけてくれるかもしれません。
24-105Lの利便性にはかないませんが、そこは単焦点なので・・・いつも側に置いてやるのが楽しいかもしれません。
このレンズの楽しみを十分にご堪能ください。
サーボもなかなか・・・
書込番号:16466073
4点

myushellyさん、
すぐそばにあるが故にいつでもチャンスがあれば撮影しよう、という臨戦態勢を撮らせてくれるレンズです。
撮影の幅が広がる事は間違いなさそうです。
7Dも持っておりAFだけで比べると6Dは全然遅いですが、今日、ドッグランで6D+40F2.8のMモードAIサーボで
やると結構使える事がわかりました。
本格的に走りを撮る時は7D+70-200F4を持ち出しますが、日々の散歩時にはしばらくは6D+40F2.8が定番になりそうです。
作例はRAWをLR4で遊んでみました。
寄れるので本当に楽しいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16466317
2点

40mm STMにされたようですね。
AFが遅いとはいってもこちらに向かって全力疾走とかでなければ十分使えると思いますよ。
実は自分も40mm単持ってるんです、ウルトロンですけど・・・STMの方が寄れるようでいいですね、こちらは近距離はクローズアップレンズで対応ですからね。
6Dと40mm単はミニマムな組み合わせで機動性があって良いと思います、どしどし写してく楽しんで下さい。
せっかくなのでこちらも開放でちょっと撮ってみました、ホントはF4ぐらいからのほうが解像度が出てきていいんですけどねw
書込番号:16471805
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
ちょっとした旅行やお散歩レンズとしても使え、
マクロも撮ってみたいという欲望を
満たしてくれるレンズを探しています。
現在ボディーがないので7Dかx7iを購入する予定です。
値段も用途も違うレンズ同士ですが、
付けっぱなしにして、満足できそうなレンズとしては
どちらがおすすめでしょうか?
皆さんのご意見を拝聴したく、
何卒、お手柔らかにお願い致します。m(_ _)m
0点

こんばんは
500gとかなり大きく思いけど焦点距離的に考える35mm換算約45mmとなる28mmF1.8EXの方が画角的に扱いやすいでしょうし、最大撮影倍率が0.34倍程度あるからかなり寄れるレンズでナンチャッテマクロも可能。
重さが許せるのならこちらのレンズでしょう
それに対してEF40mmF2.8はパンケーキなだけに持ち歩くのはコンパクトで良いですが35mm換算約64mmとなので少し長めで、最大撮影倍率0.18倍とシグマ28mmに比べると寄れないレンズ
少し前まではEOS MにEF40mm F2.8とクローズアップレンズNO5かエクステンションチューブのEF12を一緒に散歩用として何度か持ち出したことがあります。
40mmでナンチャッテマクロしたいのならクローズアップレンズかエクステンションチューブは必要でしょう
焦点距離的には長めなんですが、実際に使ってみると画角的にはそれほど気にはならないというのが実際のところ。
ただEOS Mに40mmは決してコンパクトではないですし、メリットも感じられないので最近はそんな持ち出し方をしなくなりましたね
書込番号:16424240
0点

>付けっぱなしにして、満足できそうなレンズとしては
>どちらがおすすめでしょうか?
撮影する際の判にもよります。フルサイズだと35mmがいちばんクセがないので、APS−C判だと24mmクラスが満足できると思います。
この延長上で見ると、28mmF1.8の方が、満足できそうに感じます。
書込番号:16424293
1点

ボディはレンズセットにしますか。ボディ単体を購入しますか?
レンズセットを購入し使い込んでみてから次のレンズを考えたほうが
良いと思います。
ボディ単体とレンズセットでは購入金額がたいして変わらないんだよねぇ。
書込番号:16424350
0点

こんにちは
付けっぱなしでとなると、
28ミリかな!
40ミリの画角が欲しければ
トリミングすれば良いので
逆にその逆は、ないですよね?
なので、28ミリに一票(^-^)v
書込番号:16424421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮りやすいのなら、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO かな、
40mmパンケーキは、薄さが一番のメリットなので、それを優先しないのなら「なし」かも。
40mmパンケーキに、チューブを使って遊んでますが、AFは使えなくなるけど最薄・最軽量マクロシステムにはなるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=16349956/ImageID=1632640/
こんな感じ。
20mmのチューブで等倍撮影付近になって、36mmのチューブだと等倍を超えて大きくなります。
標準のズームレンズをお持ちで、それを補完して遊ぶなら40mmパンケーキは「あり」かな。
いずれにしてもですが・・・単焦点は不便だよ。旅行や散歩でストレス溜まるかも・・・
18-35mm F1.8 DC HSM なら、単焦点数本分が楽しめそうだけど・・・APS-C専用レンズだし、値段がねぇ・・・
いっそ、2.8通しの標準ズームにしてしまう方が、便利で表現の幅も広いかも。TAMRONあたりの・・・
書込番号:16424600
1点

高速回転さん こんにちは
>マクロも撮ってみたいという欲望を
マクロ目的とありますが このレンズ本格的なマクロが出来るレンズではなく 通常のレンズより寄る事が出来るレンズです それが解っての購入であれば 望遠レンズの40oよりは 28oの画角の方が 使いやすいと思います。
でも 本当は 標準ズームで色々撮ってみて 使いたい焦点距離が出てから レンズ選択に入った方が良いと思いますし 標準ズームでも十分お散歩レンズになると思いますよ。
書込番号:16424629
0点

>ちょっとした旅行やお散歩レンズとしても使え、
>マクロも撮ってみたい
EF-S18-55IS(T、U、STMどれでも可)が一番お薦めかな
単焦点ならEF28F1.8
マクロで等倍まで撮りたいならEF-S60マクロ
書込番号:16424770
1点

こんにちは。
・画角の使いやすさ 28/1.8 > 40/2.8 ※人によります
・大きさ重さ 28/1.8 <<<< 40/2.8
・AFの速さ 28/1.8 << 40/2.8
・開放の明るさ 28/1.8 >> 40/2.8
ざっとこんな感じかと思います。
この2本なら私的には画角と明るさでシグマのほうがいいと思います。
ただしシグマは大きく重いので、そのあたりは店頭で確認されたほうが
よいかと思います。
でも、、、
シグマにはF1.8三兄弟がありますが、24mmF1.8を所有していました。
描写や近接性能にはすごく満足していましたが、AFの精度が非常に悪く
手放してしまった経緯があるので、個人的にはこの28/1.8もちょっと
手を出し辛いなと感じます。
あとレンズを1本もお持ちでないなら、大口径標準ズームも検討されては
と思います。
手ごろな価格の大口径↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000065674_10505511521
シグマ17-70mmF2.8-4は、純粋な大口径とは言いがたいですが、近接能力に
優れているので挙げてみました。
書込番号:16424789
1点


高速回転さん
貴殿の用途なら理想は6D+24-70F4Lが一番良いとは思いますが、値段もそれなりなので。
APS−C機ならx7iもしくはx6iの18−135キットにされて、レンズは35mmf2ISを追加されるのが面白いと思います。換算56mmになりますが、このレンズ良く寄れます。
40mmパンケーキも凄く軽くて薄いので持ち出し易いレンズです。Mやx6iにつければストレスなく持ち出せる散歩や旅カメラに変身です。
少し広いとお感じなら28mmか24mmの選択が良いでしょう。
サードパーティや純正の中から選べばよいでしょう。
単焦点は確かに不便ですが、撮影がその分工夫する必要があり面白く感じると思います。
普段はキットのズームで、気分を変えて単焦点、そんな使い方も良いと思います。
実際店頭で試されての購入をお勧めします。遠慮なく触れるカメラ屋さんが良いと思います。
書込番号:16425130
3点

高速回転さん、4028パンケーキファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちは。
キヤノンAPS-Cで付けっぱ常用状態でお使いになられると言う事で、一本に絞ると言う事でしたら、
ライカ判換算で≒45oF1.8となる、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROをお勧めしたくなりますが...
このレンズ、最近接の素子面から20cmや最大倍率1:2.9も魅力ですが、何せ大きく、大口径超広角
ズームかと思ってしまうような大きさで、フィルター径は77oで、重量も500gあります。
同じ28oF1.8でしたら、設計はちと旧いですが、純正EF28o F1.8もご検討されては如何でしょうか。
フィルター径は58o・重量は310gなので、シグマのそれと比べると、かなり小さくコンパクトです。
ただし、最近接距離は20cmで、最大倍率も0.18倍と、簡易マクロとしても小さいとは思います。
付けっぱ常用と言う事で、28oの方が良いかなとは思いますが、4028パンケーキの魅力も相当なもの
ですよ。APS-Cではライカ判換算で60o超の標準から弱望遠域にかかりますが、ブツ撮りにもスナップ
にも使い易い画角で、前ボケも後ボケも猥雑の無いスッキリしたもので、価格を考えると、そのコスパ
の高さは特筆ものです(^.^)♪
書込番号:16425547
5点

断然28mmがオススメです。
重い、デカイ、HSM無しで野暮ったいですが、寄れる(被写体に当たるくらいまで行けます)、明るい、画角がちょうどいい。シャープ。
子供を撮ったり、花や昆虫撮ったり。
作例出したいですが、自宅にしかないので。
キャノン純正EFレンズでの質問では、サードパーティはアウェイですね(^^;)
書込番号:16425637
0点

再レス失礼します
スレ主さんは28oの場合はシグマを検討しているようですね
私は試し撮り程度の拙い経験で恐縮ですが…
カリカリ解像派にはシグマの28F1.8の描写はお薦めです
…が、描写の違いよりもシグマの20、24、28のF1.8広角三兄弟は
純正(EF28F1.8)に比べると値段は大変魅力的ですが、重さ・大きさ
そしてなによりAFの精度とフィーリング(遅さ)が馴染めず…
(AF精度はメーカーでの調整後は良好との話もあるが…)
そのような理由で私は設計自体は古いですが
APS-Cで標準レンズ的な使い方ができる明るい単焦点という事で
純正のEF28F1.8を最終的に選択しました
APS-Cに付けるとフルサイズ換算で45o相当となり
若干広角よりだが標準レンズに近い万能的な画角
F1.8を活かした夕暮れや室内でのノーストロボ撮影
…ここまではシグマでも同じですね…(汗
キットレンズ18-55ISとほぼ同等の「軽量・コンパクト」
USM搭載でAFは速くてフルタイムマニュアルフォーカス可能
そして何よりフワッとした柔らかな描写が
子供たちのスナップ撮りが多いので気に入ってます
たしかに購入前には値段が高めなのが引っかかりましたが
思い切って入手したあとは(私には)不満のないレンズです
先日は撮影がメインでないから
カメラ機材を出来るだけ減らしたい家族旅行で
Kiss系ボディに高倍率便利ズームの18-200を常用しつつ
夕暮れや室内撮影、描写性能優先でEF28F1.8を一本だけ
追加で持ち出して、身軽に旅行を楽しみました
子供を撮った写真がほとんどなので作例が貼れずにすみません
書込番号:16426032
2点

写真をメインとする旅行ではなく、家族などで旅行するなら軽量コンパクトのX7iが良いと思います。
APS-Cで使用するなら28oなら50o位になるので使いやすいと思います。
書込番号:16426537
0点

Frank.Flankerさん、こんばんは。
多少大きく、重くても画質が良ければ・・・と考えております。
エクステンションチューブ EF12ネット検索で見たことはありましたが、
セット購入を考えてませんでした。大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
あじごはんこげたさん、こんばんは。
「APS−C判だと24mmクラスが満足できると思います。」
ですよね!純正も良いけど、シグマの単焦点も良いなと作例を眺めている次第です。
ご意見大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、こんばんは。
まずお名前が素敵だったので、自分の中で一票入れさせてもらいます。
「レンズセットを購入し使い込んでみてから次のレンズを考えたほうが
良いと思います。」
最初レンズキットの18-135mm STMと悩んだのですが、
単焦点の素晴らしさに目覚め、その焦点距離を楽しめるようになりたいな・・・。
との考えで付けっぱなしで旅に出ようかな等と考え始めました。
でも、標準ズームも非常に重宝して便利ですよね。
お店でセット価格が安かったらとりあえず、標準ズームに流れてその後追加しようかな
とも考えております。ご意見大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
うちの4姉妹さん、こんばんは。
「付けっぱなしでとなると、28ミリかな!」
特に7Dになるとボディーだけで9万円するので、
予算的には厳しいのですが、画角からすると28ミリというご意見が多く
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]も交え、ここはx7iボディーのみで絞り込もうかと
悩みに悩んでいます。28ミリというご意見!大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
myushellyさん、こんばんは。
「撮りやすいのなら、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO かな、」
「いずれにしてもですが・・・単焦点は不便だよ。旅行や散歩でストレス溜まるかも・・・」
以上のお言葉が心にずっしり来ました。トレードオフなんですよね・・・。
TAMRONも考えたのですが、大凡どの製品も製造開始日から結構時間が立っているので、
AFに不安を覚える始末です。とっても親身に相談に乗って下さりありがとうございました。
もとラボマン 2さん、こんばんは。
いつも不甲斐無い質問に親切にお答え下さり感謝しております。
「本格的なマクロ」だとやはり、付けっぱなしは難しいと考えました。
なんちゃってマクロだと遠景などもそこそこ撮れて良いかなぁなどと考えました。
アドバイス頂いたのとおり、ここはレンズキットを購入して、
後に単焦点広角レンズを購入しようと思います。
大変、大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
Rocksterさん、こんばんは。
「マクロで等倍まで撮りたいならEF-S60マクロ」このレンズ、あることは知っていましたが、
視野に入っておらず、完全に見逃していました。
早速情報収集してみます。大変、大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
BAJA人さんさん、こんばんは。
製品詳細比較、凄くありがたかったです。m(_ _)m
先にも書いたのですが、タムロンは発売日から結構な時間が経過していて、
今発売されているカメラのAFに足かせさせてしまわないか不安があったので、
考えていませんでしたが、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]に
目が止まりました。個人的に作例を見る限り微妙な感じがしましたが、便利な
標準ズームが頼りになりそうですね!
「・画角の使いやすさ 28/1.8 > 40/2.8 ・・・」等の表を参考にさせて頂きます。
深く感謝しております。ありがとうございます。m(_ _)m
Green。さん、こんばんは。
「シグマMACRO 50mmF2.8 EX DGも検討されてはいかがでしょうか。」
ほんと迷ってしまうくらい良いですね。大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16427411
1点

BMW 6688さん、こんばんは。
作例まで上げて頂きありがとうございます。
「貴殿の用途なら理想は6D+24-70F4Lが一番良いとは思いますが、値段もそれなりなので。」
そうなんです。予算がおもいっきりオーバーして、予算が2倍以上に膨れてしまうのです。
「少し広いとお感じなら28mmか24mmの選択が良いでしょう。」
やはりそうですか。「撮影がその分工夫する必要があり面白く感じると思います。」
まさに画質やこれに尽きると思います。当方田舎住まいなもので、お店がないのですが、
ネット検索、Youtubeなどでもう少し情報収集してみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
アムド〜さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
青く映える紅葉、田んぼに緑映える稲、どれを取っても綺麗ですね。
何気ない美しい写真なのですが、何だか意味ありげな特別な作品に見えちゃいます。
「フィルター径は77oで、重量も500gあります。」
個人的な意見なのですが、実は大きい方が好きだったりしますが、あまりに重すぎですね。
そして、77mm・・・。やっぱり躊躇しちゃいますね。
「純正EF28o F1.8」早速、調べてみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
トムワンさん、こんばんは。
「明るい、画角がちょうどいい。シャープ。」
そうなんです。作例に惚れちゃいまして・・・。
「キャノン純正EFレンズでの質問では、サードパーティはアウェイですね(^^;)」
そうだったのですか、知らずに質問してしまいました。
でも、非常に参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
再びRocksterさん、こんばんは。
「カリカリ解像派にはシグマの28F1.8の描写はお薦めです」
え〜ぇ大好物です。
「そしてなによりAFの精度とフィーリング(遅さ)が馴染めず…
(AF精度はメーカーでの調整後は良好との話もあるが…)」
んーぐぐっ。そうなんですか。知りませんでした。
早速、価格.COMの作例を覗いてみましたが、
どれもスッキリと解像していて好感が持てました。
お値段以外は・・・。
「そして何よりフワッとした柔らかな描写が」
あ〜ぁこう表現すればいいのかぁ・・・。
「思い切って入手したあとは(私には)不満のないレンズです
」
これって非常に重要なことですよね。
「子供を撮った写真がほとんどなので作例が貼れずにすみません」
いえいえ、とんでもありません。
こちらとしては、感謝の思いで一杯です。
再々ご心配の上、アドバイス頂きありがとうございます。
まだ手持ちの情報が少ないので、早速検索してみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
t0201さん、こんばんは。
写真メインの一人旅になりそうですが、
将来的に7D Mark II が発売になるまで、x7iにお世話になろうかなと
考えております。
「APS-Cで使用するなら28oなら50o位になるので使いやすいと思います。」
ありがとうございます。
50mmを過ぎると使いにくい時が出てくるかもと想像したりしています。
大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16427412
2点

28oのバリッとシャープなのが見つかりませんでした。
夜更かしもホドホドにしなきゃマズいので、既出かもしれない画像ですが貼ります。
これだけ近付ける、深度もこんな感じ・・・そんな風に思っていただけたら幸いです。
ピントや現像はあまり気にしないでください。
ノイズが多いのはシャープネス掛け過ぎです。2年くらい前にレタッチしたそのままです。
このレンズで我が子もよく撮ります。
AFは遅いですが、ピントリングが大きいのでMF、特にライブビューでのMFが多いです。
書込番号:16427492
0点


高速回転さん 返信ありがとうございます
色々案が出ているようですが 一番ベストな選択できるといいですね。
書込番号:16427930
0点

まずは、F2.8通しの標準ズームで良いと思う。
散歩や旅スナップってメインの被写体以外の背景の様子がどれだけ取り込めるかも重要なんだけど、APS機での広角域でF2.8を達成してる安価な単焦点って案外無いんだよね。単焦点でも工夫すればって言うけど、それは一部の上手い人の話で大抵の人は、旅スナップと言いながら、周りの状況が写しこめてない、単一の画角に縛られた妙に窮屈な構図の写真が多い。「こんなに綺麗な所なんだから、単焦点に拘らずズームをフル活用すれば余すところ無く魅力が伝わるのに勿体ない」みたいな…。
書込番号:16428002
0点

迷ったときには、50mmの標準レンズを使うと良いと思います。
書込番号:16430383
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
先ほどEF40F2.8STMで撮影した紫陽花写真にDLO処理した結果かなり解像度がUPしました。
そこで質問ですがどの様な処理をして解像度を上げてるのでしょうか?
画素数が上がってるのでしょうか?
これがあればNikonD800要らない気がします。(ちょっと言い過ぎですかねっ)
手持ちのカメラは50Dですから1500万画素でこんなに解像度が上がれば5D3だとどうなるんでしょうねっ。
ただどの様な画像にも効果があるとは限りません、との但し書きがあります。
皆さんはどのように使い分けをされていますか?
1点

DLOはレンズの収差データ等をデータベース化してソフトウェアで補正しているだけで、画素数が増えるわけではありません。
また、レンズによって効き目に差があるようで、広角系のパンフォーカス画像では効き目が大きいようです。
逆に、新しい望遠系のレンズでは、劇的な効果はなく、コレは元々レンズ収差がよく抑えられているからでしょうか?
まあ、純正レンズの囲い込み戦略の一環でしょうが、機種(ボディ)に依存しない点と、以前撮影した画像にも有効な点では
うれしい機能ですね。
可逆性を担保するためにファイルサイズが約2倍になるのは、致し方ないのでしょうか……?。
書込番号:16419720
2点

ラスカルフレンドさん こんにちは
デジタルレンズオプティマイザの説明して有るキヤノンのページ貼っておきます
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
>光の伝達係数を数値化・フィルター化し 受光画像に適応する事で 光学的な影響を補正
と書いてあります。
書込番号:16419737
3点

>そこで質問ですがどの様な処理をして解像度を上げてるのでしょうか?
カタログに書いてある以上のことはわからないです・・・
DPPで「色収差」の設定ができなくなるので、色収差と輪郭を調整しているのかもしれません。
少なくとも、画素数が上がることはないと思います。
解像と解像感の違いでしょうか・・・
DLOは「解像感」が上がる気がします。
極端な例えですが・・・
解像に関してはD800の方が上であることは間違いないと思います。
ただ、パンフォーカスで絞りを深くした場合、回折の影響をかなり感じます。
5DIIIで絞りを深く撮ってDLO処理したモノと、D800の絵を全紙プリントで比べた場合、
「解像感」について、5DIIIは悪くないと思いました。あくまで個人的主観ですけど。
DLOで最も効果が出やすいのは風景のパンフォーカスで絞りを深く撮ったものだと思います。
ただ、絞り開放のポートレートでも、髪の毛の質感がいい感じになるような気もします。
ファイルサイズも倍になりますし、いつも使う機能ではないと思いますが、決まったときにはいい感じだと思います。
参考にはならないかもしれませんが、40mmにDLOを適応した絵を下記リンクに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=16240046/ImageID=1613104/
書込番号:16419781
6点

つるピカードさん、もとラボマン2さん、myushellyさん御回答有難うございました。
早速の返事有難うございました、まだまだ勉強が足りませんm(__)m。
やはり画素数が上がることはないのですねっ.....。でも解像度が上がるのはとても助かります。
EF402.8Fを購入して撮れた写真に感動しDLOの恩恵にあずかりこれからの撮影の励みになります。
今後とも皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:16419985
1点

ラスカルフレンドさん>
すでに解決済みのようですが、ワタクシがこの前買った本、
DPPクイックハンドブックにはDLOを適用する場合はアンシャープマスクが
強くなり過ぎる傾向にあるので、あとからDLOを適用する場合は
シャープネスやアンシャープマスクを「0」に戻しておいて、
DLO適用後にこれらを調整した方が良いと書かれていましたよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bookfan/bk-484433378x.html
ですので、もしかしたら、シャープネスがかかり過ぎて、
解像度があがったように見えたのかもしれません(^^;)。
あくまで予想ですし、本に書いてあったことをそのまま記載しただけですので、
シャープネス戻してるよって言うんでしたら、ごめんなさい(^^;)。
遅レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:16421525
1点

できれば「スゴすぎる」画像サンプルをアップいただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:16422072
6点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
タイトルの通り、EF50mmF1.8IIと悩んでいます。
用途は昔の街並み(川越、飛騨)などの撮影です。
1つのもの(提灯など)にフォーカスを合わせて、背景を全体的にボカすということもしたいです。
わかりにくい説明ですが、オススメを教えてください。
書込番号:16397693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら50mmF1.8かな。
ただ焦点距離が少し長いので街並みを切るとるのは少し難しいかもしれません。
腕次第ですかね。
書込番号:16397719
1点

背景をぼかしたいなら、EF50oF1.8Uです。
書込番号:16397730
1点

スレ主さんの使うカメラがAPS-Cかフルサイズか分かりませんが
APS-Cだとすると50oはフルサイズ換算では80o相当となり
これだと画角は狭い望遠域となりますが…
私なら少しでも画角の広い40oを選択してしまいそう…
もちろんこの換算80mmの画角を活かして
狭い風景を切り取って撮れるセンスとスキルを持ち合わせていれば
活用できるのでしょうが、私には街並みを撮るには長すぎますね…
それに私のようなスキルのない凡人は街並みなら背景ボケボケよりも
絞り込んで背景までキッチリ描写してしまいようです…(汗
ちなみに私はお散歩スナップではKiss系に18-55か
28o単焦点のどちらかで撮ることが多いです…
だからいつも同じような画角のマンネリな写真ばかりですが…(滝汗
書込番号:16397734
1点

たぶんお持ちなのはAPS-C機かな?
私なら50mm F1.8ですね
40mm F2.8はフルサイズ機では使いやすい焦点距離ですが、APS-C機では中途半端な焦点距離だし、かなり近づかないと思ったボケは出ませんしね
また、50mm F1.8は持ってて損のないレンズですね
書込番号:16397763
2点

僕もボデイによります
フルサイズなら50/1.8Uでも良いですが
APS−Cだと40/2.8
できれば35mmとかシグマ30mmとかの方が良いかと思います
※フルでも40mmや35mmの方が使いやすい気もします
書込番号:16397768
2点

中1のカメラマンさん こんにちは
ボケを求めるのでしたら 40oのF2.8よりは 50mmの方がボケ大きいです。
でも提灯だけを生かして 背景ぼかすのでしたら 50mmや40oが良いのですが背景も残すのでしたら 30oから35oでF2クラスのレンズで 提灯に近づいて撮影する方が 背景の状況も解るボケが出来る気がします。
書込番号:16397783
1点

60Dを使用しています。
所有レンズは17-50mmF2.8VCと55-250mmF4-5.6です。
書込番号:16397819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60DならAPS−Cですので、24mmもしくは28mm当たりが良いのかも。
2択なら、40mmをお勧めしますが。
書込番号:16397868
2点

再レス失礼します
17-50のズームレンズを持っているなら
40と50付近で固定して覗いてみて
使いやすいと感じる、好みの画角のレンズを
購入すればいいと思います
>1つのもの(提灯など)にフォーカスを合わせて、
>背景を全体的にボカすということもしたいです。
これを考えると40oF2.8の表現(ボケ)ならば
スレ主さんが所有する17-50F2.8VCでカバーできるので
この二択から選ぶなら私なら迷わずEF50mmF1.8IIかな…
そもそも街並みならこの17-50で撮影するのが
一番ベストな選択だと私は思いますがね…
背景をぼかした写真を撮りたいなら
お持ちの望遠側55-250mmF4-5.6のテレ端250o開放の
画のほうが40F2.8や50F1.8よりもボケると思います
単に物欲を満たす為のレンズ選択なら
どちらのレンズも満足できると思いますがね…
いい買い物を!
書込番号:16397893
3点

こんにちは。
>1つのもの(提灯など)にフォーカスを合わせて、背景を全体的にボカすということもしたいです。
とありますので、大きさや軽さを求めるのでなければEF40mm F2.8 STMは候補から消しましょう。
17-50mmF2.8VCをお持ちなのでEF40の画角や明るさは完全にカバーできています。
2択ならばEF50mmF1.8IIをおすすめします。
少し高価になりますがEF28mmF1.8USMも面白いかと思います。
書込番号:16397896
1点

17-50mmF2.8VCをお持ちなら、40mmF2.8は必要性が薄いかもしれません。
17-50mmF2.8VCの方の最短29cm最大撮影倍率0.2倍に対して、40mm F2.8は最短30cm、最大撮影倍率0.18倍とほぼ同じですが、比較すればタムロンよりも寄れないレンズ
コンパクトなことはメリットですけどね
となるとやっぱり50mm F1.8が良いのではないでしょうか
50mmF1.8も最短45cmの0.15倍と同じく寄れないレンズですけどボケの大きさはワンランク上です
書込番号:16397909
1点

そうですね
機材のスペックに頼った撮影より機材のスペックを引き出した撮影が良いのではないでしょうか
今回の撮影の場合僕だったらあ候補の2レンズより
今お持ちの
17-50mmF2.8VCの方が手振れ補正もありますし撮影しやすいかと思います
他の方のアドバイスでもありますが
被写体に近づいて撮影したりすればボケ活用が積極的にできます
>1つのもの(提灯など)にフォーカスを合わせて、背景を全体的にボカすということ
が最大目的な場合50/1.8Uでしょう
書込番号:16397911
1点

回答ありがとうございます。
前から17-50mmでも40mmF2.8と変わらないのでは、と思っていました。
50mmF1.8を購入したいとおもいます。
オススメのレンズフードはありますか?
書込番号:16397919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmF1.8にこのレンズフードは合わないのでしょうか?
【STOK VALUE】ライカ風メタルレンズフード(52mm径)
http://amazon.co.jp/dp/B00BPISQZW
書込番号:16397924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用のレンズフードはアダプターつけてから装着と評判の良くないものですね
社外品のメタルフードかラバーフードが良いように思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B007J38NEQ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930122-00-0S-00
書込番号:16397937
0点

中1のカメラマンさん こんにちは
50mmに決められたようですが シグマの30oF1.4でのボケ具合参考になるか判りませんが 貼っておきます。
書込番号:16397953
1点

>50mmF1.8にこのレンズフードは合わないのでしょうか
私のリンクしたのとよく似てますね。
同じもののような気もしますが、私のリンクしたものは下記の注釈があるので問題ないと思います
>スクリュータイプですので52mmフィルターが付く一般的なレンズ(35mm換算で焦点距離 が35-80mm程度)に装着が可能です。
書込番号:16397988
0点


中1のカメラマンさん こんにちは
>50mmF1.8にこのレンズフードは合わないのでしょうか?
デザイン的には合うかも知れませんが APSサイズですので 50mmは80o前後の画角になり このフードでは フレアーなどの有害光カットなど 実際のフード効果ほとんどありませんので 注意が必要です。
書込番号:16398009
0点

Flank.Flankerさん。
オススメしてくださったレンズの販売者が自分と同じ苗字で運命を感じたのでこのフードにします。
書込番号:16398165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:16398166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのレンズで十分です。
たぶんどちらを買っても使わない。
書込番号:16399067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お持ちのレンズで十分です。たぶんどちらを買っても使わない。
に1票。
書込番号:16399216
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





