EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 24 | 2014年7月19日 01:20 |
![]() |
16 | 16 | 2014年6月29日 22:16 |
![]() |
37 | 10 | 2014年5月19日 18:50 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2014年4月25日 09:04 |
![]() |
18 | 14 | 2014年3月31日 08:55 |
![]() |
24 | 15 | 2014年3月30日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
Kiss X5のダブルズームキットを購入し、友人が持っていた単焦点レンズのぼけ具合、奇麗具合に惹かれてこの商品を買いました。そして標準ズームレンズのステップアップとしてSIGMAの17-50mmF2.8を購入したのですが、ここで1点疑問が生まれました。
このパンケーキレンズは40mmのF2.8。新しく導入したレンズも17−50mmなので40mmのF2.8という条件を出すことができます。
これは条件は同じでも”単焦点レンズ”と”標準ズームレンズ”とで何か違いは生まれるのでしょうか?確かに単焦点レンズは初心者でもボケがうまく出せるし標準ズームレンズとは一味違った写真が簡単に出せるということを目にしましたので2つはやはり違うのかなという疑問も持ちつつ片方で数値的には同じなのだから出てくる写真としては(とりあえず絞り値、露出などの設定は抜きにして)同じなのではないかという疑問もあります。
どちらも買ってしまっていてもうどうしようもないのですが、そもそも単焦点レンズとはなんなのか十分に分かりきっていない私にアドバイスをいただけると幸いです…。
0点

単焦点レンズは、最適な各歪修正ができるがズームレンズは焦点距離が変わるので平均的にベストな修正しかできない。
光(色)の波長の違いからくるレンズを経由した屈折で起こる現象を理解すれば分かると思います。
「レンズ」、「歪」とかというキーワードでネット検索すれば色々情報は得られます。
書込番号:17740592
3点

一般論で宜しいでしょうか
私も単焦点は
ズームとかぶっている物は多く所有してます。
単焦点の面白味はいくつかあります。
@ズーム出来ない面白さ。
A明るい(F1.4の明るさを手に入れられる)
Bレンズの構造上、ズーム機構が無いので、一般的に画質が良い。
C軽くて小さく作れる(ズームと比較して)
D所有する楽しみ。
あくまでも一般論です。
古今の明るい標準ズームの画質の良さは定評があります。
最近の単焦点離れも、そういうところにあるでしょう。
マクロレンズ
明るい超望遠レンズなどは
ズームでは実現できない領域ですね。
仮に
17-50mmF1.4、手ブレ補正付。
というレンズが存在したらどうでしょう。
はっきりいってほしいですが
まあ無理なんですね。
(つまり技術的にはできるけど、とてつもなく大きなレンズになってしまったり、普通に買えない価格になってしまい、企業としても商品化する必要がない)
というところでしょうか。
そういう意味では
シグマの18-35mmF1.8は
衝撃的な発売でしたね。
単焦点を多く所有する人は
必然的にカメラ本体の台数も多くなる傾向が強いです。
ところで以下の組み合わせ
17-50mmF2.8 と
40mmF2.8
パンケーキレンズなので
その機動力を生かせると思います。
私なら
17-50mmF2.8 と
50mmF1.4 にするか 50mmマクロあたりにすると思います。
人によっては単焦点の方を
30mmか35mmのF1.4にするかもしれませんね。
もしくは90mmマクロとか。
最後に
私は
18-135mmSTM
17-50mmF2.8
50mmF1.8
28mmF1.8マクロ
10-24mmF3.5
70-300mmVC
400mmF5.6単焦点
が、常用レンズです。
特に高級レンズの出番は少ないですw重くて機動性が無いので。
シャッターチャンス重視型でカメラを楽しんでます。
書込番号:17740609
2点

単焦点レンズは焦点距離固定なので、各焦点距離のスペシャリスト。
ズームレンズは、何でも卒なくこなす普通の人。
ザックリ言うと、例えば10万円の24-70ズームと5万円の50mm単焦点の場合
ズームレンズの50mmより単焦点レンズの50mmの方が画質・描写力は上、、、って感じかなぁ(笑)
その変わり、50mm画角しか使えない縛りがあるが、この縛りが単焦点レンズの醍醐味だったりします♪(´ω`*)
書込番号:17740642
6点

ゆずき。さん おはようございます。
私が写真を始めた頃は、ズームレンズはサービスサイズのプリントでもその写りの違いがハッキリ解る位悪かったので、当時は単レンズしか使用していなかたのが現実でした。
今は居ながらにしてフレーミングの自由が効くズームレンズが、キットレンズと言えそれなりに写るので単レンズのありがたみがレンズの明るさ程度のメリットしかない様に思われますが単は単で色んなメリットがあると思います。
お持ちのズームと単で焦点距離と絞りを同じにして撮られれば、出来る写真の被写界深度などは同じでしょうが、レンズの味や湾曲収差など違いは沢山あると思いますし、単は当たり前ですがズーム出来ませんが、軽くて小さくその焦点距離だけのために設計してありますのでメリットも沢山あると思います。
書込番号:17740643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームは、各焦点距離にベターで無難な設計なので、使える便利レンズ。
単焦点は、その焦点距離専用に設計されたスペシャルレンズ。
したがって、一般的に単焦点の方が、いわゆる写りは上となります。
(だから「便利」でないのにやたらと発売されていますし、皆さん手に入れようと物欲を全開します。)
ちなみに、単焦点では、足ズームを活躍させます。
書込番号:17740718
2点

こんにちは
まぁほぼ同じ写真になりますね
ただ等倍で観たときに画質の差こそあれどね
なんせその焦点域のスベシャリストですからね
画質は、ズームレンズより上をいきますが
まぁ観賞サイズによりけりかなと
また一般論的に大きさが違う(((^^;)
後は、画角固定で何処まで自分色を出せるか
センスを問われるレンズかと思います(^-^ゞ
書込番号:17740734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も所有の単焦点レンズはズームと被ってます(F値は違えども)
体操なら
単焦点は種目別スペシャリスト、
ズームは個人総合
個人総合で種目別位優秀なのが70-200/2.8Lやニコン12-24/2.8Gなど
種目別の代表的なのがマクロレンズ
シグマのズームと40/28は数値は被っても大きさが別物ですよね、
一つの携帯性は単焦点ですが、数が増えるとズームのほうが携帯に便利、
昔はまともなズームが無く(特にニコンは)単焦点中心でしたし、ズームレンズ使用の為にキヤノンも使用してました。
個人的にメインは全て単焦点(28〜135mm)です、ズームは利便性で使用してます。
書込番号:17740755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズーム=回転寿司。
とにかく、安価でいろいろ食べれるし、ケーキやラーメンみたいなサイドメニュー的マクロや電動なんかも付いてて楽しい!
また、基本、統一料金なので…フィルターやフードは一枚でいけちゃいます。
また、多少、高い価格設定の店なら…確かに旨いんですよね。
単焦点=個人経営の寿司屋の大将!
こだわりの寿司ネタのごとく、下ごしらえから丁寧に作られています。
コストを意識しつつ、光学素材や筐体の素材…また、その組合せや仕上げまで最適化されてます。
また、職人の粋をこらした創意工夫も楽しいもので…ソフトやレフレックスやマクロなども絶品!
徹底的収差補正や、あるいは収差を強調する設計の面白み。
開放からシャープなレンズもあれば、開放では柔らかく…少し絞ると剃刀みたくキレてくるもの。
また、大将の考え方…つまり、メーカーのこだわりが現れてくるのも単焦点かと思いますよ。
回転寿司も楽しいし、大将の魅惑の寿司も捨てがたいもの。
僕は無添く○寿司のびっくらポンにはまってます(笑)!
書込番号:17740771
3点

ゆずき。さんおはようございます。
”単焦点レンズ”と”標準ズームレンズ”
どっちもあるのなら、撮影してみれば、違いがわかると思います。
そんなのも、写真の楽しみだと思うので、ご自分で試して納得するのが一番だと思いますよ。
どちらが、良いじゃなくて、それぞれに違った味が出てくると思います。
個人的には、価格が同じぐらいだとすると、
単焦点レンズよ、解像度と歪率だけは負けるなよ!と思います。
書込番号:17740795
0点

できれば単焦点レンズは、標準ズームより明るいレンズにしたいですね。
書込番号:17740882
4点

僕も単焦点レンズが明るく安価でコンパクトで
性能(画質)も良いと言う意味で基本的には同じ考えです
ただ画質については最近ズーム比をある程度押さえた画質重視のレンズであればズームが不利と言う事はあまりないと思います
※良い例がフルサイズ用の超広角ズームや70-200/2.8
この2本についても通常あまり差は出ないかと思います
コンパクトさ重視にするかどうかで使い分けてはいかがですか
書込番号:17740924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人が持っていた単焦点レンズのぼけ具合、奇麗具合に惹かれて
ご友人の持っていた単焦点レンズは、このレンズでしたか?
また、ご友人のご使用のボディーは、フルサイズでしたか? APS-Cでしたか?
そのレンズをお借りして、ご自分のX5で試して得た感想なのでしょうか?
単焦点レンズだからというくくりで、全てが同じわけではないのですが・・・
もし、ご友人がこのパンケーキをお使いで、自分で試してそう感じたのなら、同様の描写はすると思います。
>どちらも買ってしまっていてもうどうしようもないのですが
私はF2.8であれば、このレンズとTAMRON A16 17-50mmF2.8を持ってます。
ボケについて・・・
ボケは、F値、焦点距離、被写体までの距離等で変化します。
F値の同じ単焦点とズームであれば、焦点距離と被写体までの距離でぼけの大きさが違うと思います。
パンケーキは焦点距離40mm、最短撮影距離30cm
シグマはテレ端焦点距離50mm、最短撮影距離28cm
両者を比べると、ぼけの大きさはシグマの方だと思います。
キレイ具合・・・
「奇麗」というのが何を指すのかということもありますが・・・
解像感ということであれば、パンケーキの方があるような気がします。特に絞りを5.6〜8に絞ると差が出てくるかも。
発色ということであれば、これはレンズの個性と好みの問題になるかもしれません。
いずれもですが・・・この差をどうみるかはかなり個人差があると思います。
ときに話題になったりしますが・・・
F値が2.8であるのなら、ズームの方が表現の幅が大きく、使い勝手がいいといわれます。確かにそうだと思います。
このパンケーキレンズの最大の魅力は、その薄さです。
その薄さに魅力を感じないのであれば、選択するレンズではないのかも・・・
ボケについては、先にも書きましたが、F値だけで決まるモノではないので単焦点だからとばかりは言えませんが・・・
例えば、撒き餌といわれる50mmF1.8も最短撮影距離が45cmなので28cmまで寄れるズームと比べるとどうかなぁ・・・
EFマウントなら、1.2という大口径もあるので、それならボケます。
書込番号:17740933
3点

こんにちは。
じじかめさんに一票。
最近のズームレンズは高画質ですから、スレ主さんの仰る、同焦点距離で
同開放絞り値で写した場合、極端に大きな画質の差は出ませんよね。
ということで、どうせ不便な単焦点を買うならF2以下のものを買うと、
F2.8ズームとの使い分けにもなってくると思います。
本レンズはその明るさより(F値を小さくするより)、大きさを小さく
することを重視しF2.8にしたものだと思います。
つまり今回のEF40mmF2.8に関して言えば、違いは「大きさ」という
ことになると思います。
書込番号:17740964
4点

ゆずき。さん こんにちは
ズームの場合 最近シグマよりF1.8と明るいレンズが出ましたが このレンズ見ると解ると思いますが F1.8にする事で 大きく重くなります。
今回の場合 その逆に 同じ明るさで単焦点にすると レンズ構成もシンプルに出来コンパクトに作ることが出来ているのだと思います。
その為 この40mmは 高性能レンズと言うよりは コンパクトなパンケーキレンズとして売られているレンズだと思います。
書込番号:17740971
3点

このレンズは発売当初一部の人達が手放しで絶賛してたじゃん?
レンズ購入スレが建つ度に「EOSユーザーなら是非!」みたいな感じで…。
だから、初心者で勘違いして買っちゃう人が多かった。
あれはちょっと罪作りだよね
書込番号:17741133
9点

40/2.8はコンパクトでそれなりには使えるレンズかと思いますが
発売動機はオリのレンズキャップレンズに近い発送だったのではないでしょうか
フルには40mmと言う焦点距離もスナップには使い易く大三元に補完するレンズとかとして
利用価値はは大きいと思います
ただAPS−Cでは焦点距離、大きさ、明るさも中途半端な印象は否めません
こちらもあまりお勧めしませんが50/1.8の方が利用価値は大きいと思います
APS−Cで40/2.8を使うのはコンパクトさを目的にしての利用でしょうか
書込番号:17741302
1点

このレンズは普通の単焦点と違って、小さい事以外は特に利のないレンズだと思いますよ
書込番号:17741707
2点

こんにちは♪
単焦点とは・・・
読んで字の如し・・・単一の・・・焦点距離を持つレンズ(^^;;;
つまり、ズームしない固定焦点のレンズって事で・・・(笑
そんな事を聞いてるんじゃないですね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
う〜ん。。。
単焦点レンズというだけで・・・礼賛する人が居ますけど。。。
単焦点レンズが必ずしも「高画質」というわけではないです。
焦点距離、開放F値、最短撮影距離が同じ性能であるなら・・・その画質や描写力には大差がありません。
ただ、皆さんのアドバイスにあるとおり・・・単焦点レンズは「スペシャリスト」ですから。。。
ズームレンズの場合、どうしても焦点距離によって「得手不得手」と言うのがあります。。。
広角側の性能が優れているもの・・・
望遠側の性能が優れているもの・・・
中間焦点が優れているもの・・・
そのレンズによってマチマチで・・・必ず「秀でたところ」と「劣るところ」と言うのがあります。
※単純に焦点距離だけの話ではなくて、真ん中はバリバリだけど、周辺が流れるとか??コントラストは高いけど、エッジは軟調だとか??
その秀でたところでは「単焦点にも勝る??同等の??」描写をする事がある。。。
でも・・・それ以外では、何じゃこりゃ??・・・って事もある(^^;;;
なので・・・単純にEF40mmF2.8と・・・シグマ17-50mmF2.8の40mmが同等の性能とは言えないかもしれませんが??
それから・・・単焦点レンズは、設計がシンプルで、レンズの構成枚数が少ないから画質良い・・・ってのもウソで(^^;;;
現在では、コーティングや硝材の進歩で、光の透過損失(あるいは反射)が少ないので。。。
構成するレンズの枚数(エレメント)が多い方が画質の良いレンズが出来ます(要は、収差補正の完璧なレンズができる)。
つまり・・・エレメント数の多いズームレンズの方が、画質に寄与する要素は多いって事を意味します。
事実・・・ズームレンズの方が「色消しレンズ」や「非球面レンズ」・・・なんてのは多用されてます。
・・・とは言うものの。。。(^^;;;(笑
単焦点レンズはスペシャリストですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
ズームレンズのような複雑なレンズ構成にしなくとも・・・シンプルなレンズ構成で十分な画質性能が得られる。。。
つまり、同じ焦点距離、開放F値、最短撮影距離の性能のレンズならば・・・小型軽量で安価なレンズを作る事が可能。。。
これが「パンケーキ」レンズの立ち位置になります。
さらに・・・単焦点レンズならば・・・同じコスト(レンズエレメント)をかければ、さらに高性能なレンズが出来る。
つまり、F1.8とか、F1.4・・・なんて明るい(&さらに収差補正された)高性能レンズが可能って事です。
なので・・・単焦点レンズを買うなら・・・ズームより「明るいレンズ」。。。ってのも一つの選択肢になります♪
※一般論として、レンズは開放から一つ〜二つ位絞ったところが、最も高画質になります。
※同じF2.8なら・・・開放F値F1.4のレンズをF1.4⇒F2.0⇒F2.8と絞った方が高画質になるって事です。
こんなところが単焦点レンズの「優位性」になります♪
ご参考まで♪
書込番号:17741819
2点

単焦点とは…焦点距離が1つだけ…という、ただそれだけの意味です。
単焦点というくくりの中でも、いろいろな目的で開発されています。
高性能高画質を目指したもの。…EF50F1.2Lのような…。…はたまたEF200F2LISのような…。
単に安く仕上げたもの。…EF50F1.8IIのような…。
特定の目的に特化したもの。…EF100F2.8LマクロISのような…。…EF15F2.8FishEyeのような…。
極限まで薄く、小型軽量を目指したもの。…パンケーキと呼ばれるものたち…。
特にこの中で、EF40F2.8STMというレンズの目的は、「他社対抗パンケーキ」という特殊な任務のレンズとして開発されてます…。
キヤノンにだけなぜかずっとなかった、隙間を埋める、戦略レンズです。
ゆえに目的は、他社に対抗できうる小型軽量薄型で比較的安価でそこそこの画質を持った物、となります。
このレンズに「高画質」という目的は含まれていませんので、正直、高画質なズームとだと、画質で喧嘩はできないかもしれません…。
最大の特徴である、小型軽量を生かしてご活用するのが最善かと…。
ちなみに、このレンズが出る前までは、キヤノンユーザーによる他社パンケーキレンズへの罵倒はすごい物があり、不要、無駄、単焦点なのに大したことない画質、単焦点なのに暗すぎ、等々、それはそれはひどい言いようだったのが、これ1つ出ただけで、パンケーキレンズという存在の評価ががらりと変わりまして、いまでは、EF50F1.8共々、真っ先にレンズに迷っている人に勧められるレンズとなっております。
先にあげました開発目的としては…大成功をおさめたレンズと言えましょう。
標準レンズと距離がかぶりましても、これ1本つけてお出かけする時もあるかもしれませんし、そんな時こそが最大の出番尚可と思います。
ただ、惜しむらくは…これが最大限活用される本体は6Dとか5D3とかなんですよね……キヤノンはホントにAPS-Cユーザーに冷たい冷たい会社なので…。
書込番号:17742476
4点

一般的には、単焦点の方が光学的に無理がない?無理をしないレンズかな?
で40oのこのレンズは
パンケーキレンズと言われるレンズで
通常の単焦点と同じように画を求めたものではなく、
小さくするために作ったレンズと思って使った方が良いかもしれませんね。
単焦点といっても、そのレンズの設計思想などによって感じ方が違ってきますよ。
昔はズームレンズは便利ズームでありましたが、
最近のズームレンズによっては素晴らしい描写をするレンズもあります。
ボケに関しても、何でも単焦点ではなく、
どうやったらボケが撮れるか学んだ方が視野が広がるかと
例えば、広角より望遠、
絞り値も関係しますし、
絞りの羽根のかたちでも違ってきます。
あと被写体との距離、更には被写体と背景との距離関係など
背景の状況でも感じ方が変わります。
いろんな要素が関係してボケを作り出します。
単焦点だからボケも良い、というものでもないと言うことです。
ボケは、ボケるように設定してボケるのです。
書込番号:17743039
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
8月末に子供が生まれる予定です。新生児の室内撮りをするために単焦点レンズの購入を検討しています。
カメラ:EOS40D,レンズ1:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM,レンズ2:EF50mm F1.8 が手元にあります。
検討中のレンズは
1.キャノン EF40mm F2.8 STM
2.キャノン EF35mm F2.0
3.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
の3本で,中古も考えつつ\20,000〜\25,000が予算です。
1.は明るさ,2.は設計の古さ,3.は最短撮影距離(撮影倍率)に引っかかっています。
この中でならどのレンズを買うのが一番幸せになれるでしょうか。
皆様のご意見を聞かせてください。
0点

一番画角の大きい30/1.4をお勧めします
書込番号:17677687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お子さんのお誕生、楽しみですね。
おめでとうございます。
私もシグマの30/1.4に一票です。
理由は、上記レンズを使っており、スレ主さんに一番相応しいかな、と感じたからです。
シグマらしいシャープさの中にもやわらかさをもっており、お子さんを写すには最適だと思いました。
最短撮影距離については、トリミングで対処します。
私は水平垂直出しよりもチャンスを逃がさないようにしていますので、撮影後の回転・トリミングが
必須の作業です。なので気になりません。
書込番号:17677694
0点

フルサイズ移行or追加予定がない状態であるとして…画角に加え、明るさからいってもBかな。
多少の画角は足や腰の微動レベルでカバーできるけど、レンズの明るさだけはどうにもならないしね。
可能な限り、フラッシュたかずに優しく撮るなら…感度の面からも明るさって助かるよ。
書込番号:17677889
0点

おはようございます。
画角、明るさから自分もシグマが良いと思います。(旧型を所有してます)
中古でも可、との事ですが30mmF1.4の旧型はピンズレの多いレンズなので、購入後ピント調整が必要になるかもしれません。
書込番号:17677905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと
イメージで
室内撮りの明るい単焦点のようですが
新生児室ってそんなに暗く無いんじゃないですか
明るさ以外では17-85も良いしキットレンズの18-55も最短撮影距離も短く小さく軽いレンズです
自宅に戻ってからもストロボを背面(壁)バウンスですると室内スナップにはズームは便利です
明るい単焦点の良さもありますかキットレンズも結構使えます
書込番号:17677916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.40ミリは小型化を優先で単焦点にしては、やや暗いですね。
2・35ミリは私も持ってます。かなり小さいですがAF作動音は五月蠅いですし、APS−Cでは目立たないかもしれませんが開放では周辺が歪みます。
3.フルサイズへの移行の予定が無ければ、シグマ30ミリが画角も広く新しいので、私ならこれを選びます。
書込番号:17677936
0点

きあしと−003さん こんにちは。
お子様撮りであなたの撮りたい画角がお考えのレンズならば、今お持ちのレンズと違う写真が撮れると思うのはシグマF1.4だと思いますが、すぐに大きくなるお子様には単よりも画角の自由がきくズームの方が撮りやすいと私は思います。
記録という意味ならばF2.8あればそれなりのボケも得られますので、中古をお考えなら社外のF2.8通しの標準ズームの方がお子様撮りでは活躍すると思います。
書込番号:17677944
0点

きあしと−003さん こんにちは
今回の問題の中の 30oで問題になっている寄って撮影出来ないは 50mmでも 寄って撮影できると思いますので 寄る時は 50mmに任せて 引いた時の撮影用として 画角の広い30oがこの3本の中では使い易いと思います。
書込番号:17677971
0点

子供のシングルショットを主体に考えると換算50mmで明るめのがほしいですね。とするとシグマ。このレンズ寄れませんか? とりあえず使ってみて不満が出た時点で再考するのが現実的だと思います。だから、中古でじゅうぶん。
書込番号:17677976
0点

皆さんおはようございます。朝から貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
シグマ30mmが7票,EF35mmが1票,EF40mmが0票,別案でスピードライト+キットレンズ(18-55mmIS無も所有),F2.8通しの標準ズーム…目からうろこのご提案もあり,楽しくも悩ましい買い物前の時間です。
朝っぱらから2Lペットボトル相手に焦点距離チェックをして見ましたが,確かに40mmは狭いですね。30mmのほうがよさそうです。赤ちゃん撮影なら最短撮影距離0.4mは気にならないのかも…いつもは花がメインなのでEF50mm(0.45m)は寄れない!キットレンズは寄れる!って感覚でした。
へたくそなりにホタルや星景もやるのでシグマ30mmを選ぼうと思います。内臓フラッシュに白紙をあてるバウンズ撮影などいろいろ試してみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:17678211
1点

ご予算から旧型の中古になろうかと思いますが、旧型は大まかに前期型、後期型と有って、前期型は外装がザラザラの鮫肌?みたいな感じで、後期型は普通のプラ肌です。少しでも新しいのが良ければ、プラ肌のを選ばれると良いと思います。
書込番号:17678395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■きあしと−003さん
こんにちは。
お子さんの お誕生、楽しみですね!
「EF40mm F2.8 STM /開放」、「30mm F1.4 DC HSM /開放」、「30mm F1.4 DC HSM /2.8 」を
どちらも最短撮影距離の300mで固定し、新生児(平均身長50cm)よりやや小さめ(41cm)のお人形ですが比較です。
WB、ISO、P.style、すべてオート、レタッチ、トリム無し、
東向きレースカーテン越しの自然光、70%雲、経度135.8です。
中古だと1万円位の差なので、最短撮影距離300mのプラ肌にされた方が良いのでは?
新しいご家族と共に、お幸せに! それではo(゜▽^)ノバイバイ♪
書込番号:17679145
4点

おお,さらに情報が!
シグマ30mmの旧型にも前後期があるんですね。確認しておきます。そして写真でイメージまでも作っていただきありがとうございます。シグマ新型は0.3mまで寄れるんですか。しかし予算は動かせません。やはり旧型,後期型を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:17680614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまざまなご意見をいただきありがとうございました。
いろいろ考えた末にシグマ30mmにしようと思い中古やオークションを探し始めたところ,EF35mmが即決\18,000で…買ってしまいました。これも縁と思いしばらくはこのレンズで遊びます。
丁寧な説明と祝福のお言葉,ありがとうございました。これにて閉めさせていただきます。
書込番号:17680880
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
【初心者です】canon 単焦点レンズ ef40mm f2.8 stmについて…
本日、ef40mm f2.8 stmのレンズを購入してきました。
ですが取り付け直後にカメラごとリビングに落下させてしまいました。
すると今までEOSx7の純正レンズではなかったことが起こるようになったのですが、これは故障でしょうか・・・
1.接写はできるが、遠写ができない(マニュアルフォーカスで合わせようとすると、グググググ…といった音がして、これ以上ピントが離れない)
2.1〜2mほど離れたものをオートフォーカスで撮ろうとするとカチカチカチ…となり続け、ピントが合わない
3.接写に関しては問題なくピントが合う(AF.MFに関係なく)
元々の仕様なのか、故障なのかわからずに困っています。詳しい方回答お願いいたします。
補足純正のレンズを装着したところ、上記の事は起こりませんでした。
0点

ご愁傷様…完全に故障です
書込番号:17530229
8点

お気の毒ですが・・・壊れていると思います。
レンズはもちろんですが、ボディーも要チェックかも。
書込番号:17530259
4点

鶴11さん こんばんは
レンズ駆動部の異常だと思いますが 他のレンズでは起きないですよね?
書込番号:17530261
1点

レンズキットのレンズでは問題なければ、ボディは大丈夫だと思います。
書込番号:17530437
1点

あら、レンズのみの故障ならいいのですが。。。
とのかく、持っていても仕方がないのでサービスセンターで見積もりですね。
場合によっては買い替えも検討を視野にいれて!
書込番号:17530918
3点

皆様のご返信を見て、すぐさま購入店に駆け込み、仲のいい店員さんになんとかしてもらえそうな話になったので、よかったです…
そんなに派手に落としたわけではなかったんですが、やはり精密機器ですね…
以後気を付けます(T_T)
書込番号:17531426
0点

落下による故障を無償修理にできたということでしたら
ここで書かないようがよいと思いますよ。
書込番号:17531486
3点

この後その故障品を買う人がいるってこと?恐ろしい。。。
書込番号:17532839
4点

仲の良い店員さんだからこそ
そのようなことはしないほうが良いと思いますよ
あなたは何か大切なものを失っている気がします
お金で買えない何か・・・
書込番号:17533543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
kiss x7とこのレンズを使って、楽しく写真をとっているのですが、
今度海外旅行にいくにあたり、このレンズでもう少し広角に写せたらなと思ってます
ズームのキットレンズも持ってるんですが、バックパック旅行にレンズふたつ持って行くのは嵩張りますし、持って行っても結局ひとつしか使わないことが予想できるので、、。
x7とこのレンズは、ミラーレス並みにかるくて小さい組み合わせで、さいこうなのですが。。
ワイコンで、手軽に対応できたら、ベストだなと思い質問させていただきました!
画質の劣化もわかった上で、検討しております
あまりわからずに、digitalkingの0.7のワイコンを買ったら、全くピントがあわず、ただお金をドブに捨ててしまいました。。
おてあげです!
先輩方、教えてください!
書込番号:17429069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームのキットレンズも持ってるんですが、バックパック旅行にレンズふたつ持って行くのは嵩張りますし、
40パンケーキなんて胸ポケットでも入りそうですが、、、
書込番号:17429426
2点

キヤノンで純正のワイコンはありません。他社製のワイコンで18使えるものがあるかもしれませんが、画質がどうなるかはわかりませんし、ワイコン自体がある程度の大きさになると思いま
それならEF-S 18-55 STM でも持って行っても体積的には大差ないと思いますし、使いやすいと思います。
書込番号:17429468
2点

こんにちは
聞いたことないですね・・・
基本はズームレンズを使われた方が良いと
思うのですが・・・
また、40パンはバックのポケットに入れて置いても
邪魔にはならないので両方持って行かれては?
書込番号:17429558
1点

写りをとるか利便性を撮るかで考えると、キットレンズの方が使い勝手が良いと思います。
この場でレンズ交換をする気がないなら、きっと現地でもしないかも。
書込番号:17429655
0点

ワイコンの取り外しはレンズ交換より面倒くさい。しかも性能面でビハインド。なので、安物買いの銭失いになりやすいものだと思います。
だいだい、ワイコンはレンズ固定式のカメラに拡張性をもたせるためのもの。レンズ交換式ではなくてふつうです。
書込番号:17430311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどー、
そもそもレンズ交換式用のものではないというのはたしかに納得です。
あと少し広角で、平べったいレンズがあると一番いいんですがね。。
AFとかキャノン純正とかにこだわらず、ちょっと探してみようと思いました!
みなさまありがとうございます。
書込番号:17431173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントワイコンも18-55も対して変わりません
18-55でも大きいとか重いとか思う場合はm4/3 とかにした方が良いかと思います
X7はコンパクトで軽いボディですが使うレンズは他のEOSと同じで
特定のいくつかのレンズ意外は普通の大きさです
書込番号:17431200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと少し広角で、平べったいレンズがあると一番いいんですがね。。
MFオンリーで予算が許すなら、フォクトレンダーのカラスコの20ミリか28ミリあたりが大きさと焦点距離的にはご希望にそえそうですが?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000388425_K0000377334_K0000344276
書込番号:17431419
0点

中古しかないのですが、EF28mmF2.8を持って行くのがおすすめです。
古くて解像度もそれほどではないですが、軽くて悪くはないです。
少し重いですが、FE24mmIS、FE28mmISは解像度も高く完璧に近いレンズです。
軽い短焦点レンズ2本なら、ズームレンズに負けないくらい軽いです。
書込番号:17433908
0点

確かにフォクトレンダーの20mmとかは小さいですね
EF28だと多少小さくても18−55と比べあまり変らないかも
と言うか装備を減らしたいけど40mmより短い焦点距離も欲しい場合
18−55の1本勝負じゃないでしょうか
又は
G1XUとかRX100とか
書込番号:17435047
0点

>EF28だと多少小さくても18−55と比べあまり変らないかも
EF28mmF2.8は高さ42.5mm、EF40mmF2.8STMは高さ22.8mm、足すと65.3mm。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIは高さ66mm。
データ上ではレンズ2本のほうが、旧タイプズームレンズ1本よりコンパクト。
COLOR-SKOPAR 20mm F3.5は、EF28mmとの長さの差が1.1cmコンパクトでいいと思います。
書込番号:17435220
0点

EF28/2.8の方がEF−S18−55ISより短いのは承知です
COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
(3本の中で1番小さいけど1番重い)
でも
EF28mmF2.8
(軽量コンパクトでそこそこ明るく画質も良い)
でも
EF-S18-55
(長さは長いけど重さは微増?画角守備も広くis付き)
でも
>バックパック旅行にレンズふたつ持って行くのは嵩張ります
では1本レンズを余計に持たないといけないと言う事では大差なしと思いました
(○○mm小さいとか○○g小さいとか言ってもと考えました)
確かに40/2.8は小さいですけどね!
※例えば18−135や70−200/2.8Lとかが混じれば違いますが
1.フロントコンバージョン持参なら交換レンズ1本追加をお勧め
2.画質云々もあるでしょうがズームは便利
3.それでもコンパクト・・・の場合レンズ1体のカメラをお勧め
が僕の考えです
多分40/2.8+フロントコンバージョンより18−55isのみの方が結果使いやすいと思います
(持って行っても結局ひとつしか使わないことが予想できるので、、。でしょ)
28/2.8も良いレンズだと思いますし
単焦点1本勝負の場合X7(APS−C)では40/2.8より良いと思います
あと
APS−Cで12〜15mm程度のコンパクトな単焦点ってあっても良いかなとは思います
書込番号:17435298
1点

うーん、本当になやましいですね
ef24 2.8はちょっと興味をそそられました。そこまで高くなさそうなので。。
旅に持っていくかは別として、ちょっと入手してみたくなりました!
もともとGR1を使ってたのですが、時代とともに修理不可に。
なのでコンデジを持っていくのも魅力的ですねー。。
書込番号:17444317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S22mmF2パンケーキ…とかあれば売れると思うんですけどね〜。
X7との組み合わせだと、画角的にもEF40mmよりずっと使いやすいと思うのですが、技術的に難しいのかな。
書込番号:17446965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに40/2.8はフルサイズでは良いのですがAPS−Cだとちょっと使いにくい場合もありますね
ちょっと趣旨は外れるかもしれませんが
sonyのはじめてレンズシリーズのようなAPS−C用レンズあっても良いと思うんですけどね
パンケーキほどではなくても単焦点ならそこそこ小さく軽く出来ると思います
そんなに明るくなくても良いのでなんとかならないでしょうかSさんTさんどうでしょう
超広角(12〜13mmF3.5or4)
標準(25〜30mmF2)
中望遠(50〜60mmF2)
とかどうかな(売れないか)
書込番号:17447503
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
kiss x4 ダブルレンズキットにて、こちらのレンズを使用しています。
偏光フィルターなどの機能性のあるフィルターを付けたいのですが・・・
キットレンズの口径は58mm、こちらのレンズは52mmのようです。
58mm→52mmステップダウンリングにすべきか、
52mm→58mmステップアップリングにすべきか。
どちらの方が良いのでしょうか?
また、リングを使う事によって問題(となりうる)点はありますでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
2点

こんにちは
ステップアップで58o径のフィルターを使われる方が
良いですよ
逆だと標準キットレンズで使った際に写真の四隅が
黒くケラれる事になりますので・・・
書込番号:17360261
4点

偏光フィルタは金銭的な節約をするのであれば、将来買うかもしれない一番おおきい径のレンズに合わせ、その他のレンズはすべてステップアップリングで合わせます。
フードは、さらに偏光フィルタの前にねじこみフードを付けることでどうにかなりますが、ゴム製の伸縮フード等を使って工夫する必要があります。
ステップダウンリングは常にケラレの危険性がありますので、ケラレがないことを下調べ済みでないかぎり使えないです。もしくはダメでも覚悟の上。
書込番号:17360269
1点

ステップアップリングが無難です(四隅のケラレの心配が無い)
ステップダウンリングですと特に偏光フィルターの場合、操作がしずらいです(フィルターを回転させる為)。
書込番号:17360325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップダウンリングは、何か特別な意図があるか、緊急避難的なケースで使うべきだと思っています。
最初から58ミリでも使う予定があるなら58ミリを、あるいは近い将来に大口径の標準ズームなどを購入する予定があれば、そのレンズの径に合わせたC−PLやその他の特殊効果フィルターを購入して、径の小さいレンズにはステップアップリングを利用することで、合理的に使うものだとお思います。
C−PLのようにフィルター枠を回転させて最適な効果を得るフィルターでは通常の純正フードはそのままでは使えません。ですのでフードの使用を諦めるか、フードに穴あけ加工して使うか、フィルター枠にねじ込むタイプを使うかですが、ねじ込み式を使う場合は蹴られないか確認の必要があります。
書込番号:17360360
0点

おはようございます。
C-PLフィルターは使った事が無いので、はっきりと分かりませんが、(自分で調べた限り)前玉が回転するタイプのレンズ(kissX4のキットレンズなど)は使いにくかった様な…
NDフィルターは大丈夫ですが。
詳しい方のレスを待ってみて下さい。
書込番号:17360361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブーパパさんさん おはようございます。
40oはフルサイズ用EFレンズなのでこちらの方が口径が大きい場合ステップダウンも口径により可能でしょうが、お持ちのAPS-C用EF-Sキットレンズの方が口径が大きい場合は四隅が必ずケラれますのでステップダウンは考えられないと思います。
但しステップアップはフルサイズ用レンズをAPS-Cで使用する為、元々逆光等では画角外からの余分な光が入るのをさらに助長する事になるので、それぞれのレンズ口径で揃えられるのがベストだと思います。
書込番号:17360364
1点

すみません、書き込んでいる間にレスが入ってますね(^_^;
書込番号:17360370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットレンズ用に58mmのC-PLを買って、このレンズには52-58ステップアップリングを使うのがいいと思います。
フードは使えなくなりますが・・・
書込番号:17360518
1点

ブーパパさんさん こんにちは
基本的には ステップアップリングを使い 一番大きいフィルター径に合わせるのが 本当の使い方です。
でも 機能性の有るフィルターを付けたいと有りますが 偏光フィルターは 付けると最大2段分暗くなり 手ブレなどが起こり易いので常用フィルターとしてではなく 使用するとき付けるフィルターだと思いますので
通常は フィルター径が合った プロテクトフィルターを付けておいた方が良いと思います。
書込番号:17360731
1点

フィルターを兼用する場合
基本は大きい方に合わせる のが良いですが
他の方のアドバイスもあるように18-55は前玉が回転するので
PLフィルターは使い難いですPLが目的の場合使用するレンズも一考した方が良いでしょう
書込番号:17361026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがにステップダウンはケラレが出るのであんまり需要が無いですね。
ステップアップリングはヨドバシが送料込み\420で安いかなと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-52-58mm/pd/000000110189600991/
問題点はフードとぶつかる時、フードをあきらめなければなりません。 CPLやクロスフィルタではじゃまなのでもともとフード外してることが多いです。
書込番号:17361841
0点

ステップダウンリングが使えるのは特殊な場合です。
常識的には蹴られます。
なので、大きい方に揃えるのがいいでしょう。
書込番号:17362633
0点

おはようございます。
私も偏光フィルター用にステップアップリング使ってます。
52ミリ系のレンズは前玉が小さく引っ込んでるのが多いので50ミリも40ミリも保護フィルターは付けてません。
キットレンズは確かに先端が回るので、使い辛い面も有りますが、慣れれば問題無いです。
私もキットレンズで遣い倒しました。
後は、ステップアップリングに合わせたレンズキャップを用意した方が便利です。
撮影中は気にならないんですが、フィルターを付けたままで、ちょっとレンズ交換と言う時、元のキャップが着かずに慌てた事が有ります。
書込番号:17364895
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
「EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を持っています。
単焦点レンズの購入を検討していて、「EF40mm F2.8 STM」と「シグマ30mm F1.4 DC HSM」が
気になっています。
そこで質問なのですが、今もっているレンズと合わせてこの3本のレンズは
それぞれズーム、コンパクト、明るいレンズ等の特徴があると思うのですが、
画質(シャープ感、解像感)が一番すぐれているのはどのレンズなのでしょうか。
下記のサイトで画質を比較すると「EF40mm F2.8 STM」が一番画質が良さそう
なのですが、実際はどのような感じなのでしょうか。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=810&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=838&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3
「EF-S18-135」が一番画質が良いのであればあえて単焦点レンズを買わなくても
いいのかなぁ〜って思ったりしています。
また、上記3本以外で予算5万円以内で画質の良いレンズがありましたら
紹介していただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ズームレンズは便利ですが、単焦点はその画角専用の為に作られているので、単焦点レンズが良いと思います。
ただ、購入の際は必要とする画角を十分確認する事が大切だと思います。
書込番号:17345880
0点

とりあえずS18-135 IS STMでたくさん写真を撮り、どの焦点が必要か見極めてからのほうがよろしいのでは?
(どちらにせよ、40mmはもっておいて損はない?でしょう。付けてるだけで楽しくなります。)
書込番号:17345932
0点

motomo0814さん こんにちは
40oコンパクトで良いと思いますが APSサイズで使用する場合常用レンズにするのには 望遠過ぎる気がしますし F2.8の明るさも 中途半端な気がしますので シグマの30oの方が 良いように思います。
書込番号:17345974
6点

「点数」としての画質でしたら、DxOマーク(比較サイト)で見ると
ズームより単焦点の2本が優れていますね。40/2.8と30/1.4はいい勝負のようです。
ですが「道具」としてはそれぞれ違う目的のものですから比較に意味はありません
例えばセダンとスポーツカー、RVを馬力だけで評価しても無意味ですよね?
それぞれ目的が違うものですから、必要に応じて選ぶべきものです。その上で
同じF35/1.4でも純正とシグマで迷う、なんて時には画質比較の出番でしょうけど・・・
スレ主さんが「40/2.8と30/1.4、どちらにしようかなあ?」と迷われているのであれば
それは多分どちらも”必要”ではないのだろうと思います。
18-135もキチンとしたレンズですし、画質的に問題はない(候補2本と比べても、厳密に
テストして初めてわかるくらいのものです)ので、必要になった時にもう一度考えては
いかがでしょうか。
「とりあえずなんか単焦点使ってみたい・欲しい」のであれば40/2.8が安くて手頃ですね。
でも予算的に問題ないなら、30/1.4の方が面白く感じると思います。
思います。
書込番号:17346092
2点

失礼ながら、30mmか40mmかと言われた時点で「×」です。今はまだ買わない方がいい。いろいろアドバイスは出るでしょうけど、悪く言えば誘導されているだけで、それらをちゃんと理解するのは無理。わかったつもりになるだけだと思います。
他の発言にもあるよう、ともかくキットレンズでたくさん撮ってください。そのうち、「解像感」「明るさ」などにご自身の気持ちとして不満を感じるようになるでしょう。そのとき、改めて相談されたらいいです。けど、きっと、そのときには、どちらのレンズがよりいいか、すでにご自分で答えが出せるかと思います。
書込番号:17346131
4点

実際に試写して見るのが一番。
幾ら、高画質でも撮ってて面白く無ければ意味がない。
例えば単焦点は二段くらい絞れば最高画質って言われるけど、二段も絞る人は少数派。
大抵の人は少しくらい画質がおちても開放付近で撮ってる。
そのレンズでどんな画を描きたいのかが一番大事。
書込番号:17346185
4点

こんにちは♪
中々「画質」って言うのを一口で言い表すのは難しく。。。
また・・・個人の「主観」や「価値観」って物にも左右されます(^^;;;
最終的には・・・「自分の目」で判断する。
つまり・・・「実写画像」を自分で見て判断するしかありません。
※自分で実際に撮影して試してみるか??
※WEBや写真展等で・・・他人の作例をたくさん鑑賞するか??
ぶっちゃけて言ってしまえば・・・それが自分で判断できない(良くわからない)ならば。。。
そんなものにこだわること自体・・・あまり意味のあるものではないですね(^^;;;?
数字やチャートが全てではないです・・・数字やスペックがいくら優れていても、「実写画像」が「?」って事はあります(^^;;;
モチロン、大いに参考にはなるし、一つの判断材料であることは間違いがないのですが。。。
それが全てではないという事に留意しなければなりません。
しつこい様ですが・・・あくまでも「実写画像」がどーなのか??・・・自分の「目」、自分の「主観」、自分の「価値観」・・・数字やチャートなどの客観的なデータ・・・口コミ掲示板の評判等。。。照らし合わせて「総合的に」判断するしかないです。
また・・・写真を撮る上で重要なことは。。。
「良い画質」=「良い写真」とは限らない。。。って事です。
「良い写真」の重要要件は・・・「構図」「ピント」「露出」であって・・・「画質」ではないです(^^;;;
もちろん・・・良い画質の写真を撮りたい(眺めたい)ってのは、人間の本能でもあり、本質的な欲求ですので。。。
「画質を楽しむ」ってのも、写真の楽しみ方の一つだとは思います♪
※レンズの選び方について(あくまでも私個人の考え方で、これを押し付けるつもりはありません・・・参考まで)
先述の通り、写真で最も重要なことは「構図」であって。。。
この「構図」に最も影響があるのは、レンズの「焦点距離」です。
「焦点距離」によって、撮れる(表現できる)「構図」は概ね決まってしまう訳です。
だから・・・レンズ選びは、まず「焦点距離」から。。。決める。
自分の撮りたい写真(イメージ)と、レンズの焦点距離があっていなければ・・・
「うわ!!・・・なんだよ〜これじゃシンデレラ城が画面に入りきらないじゃないか〜(>_<)」となったり。。。
「うわ〜ん。。。これじゃ、豆粒みたいに小さくて、自分の子供がどこにいるのか分からないよ(ToT)」
・・・ってな事になるわけ(^^;;;
だから・・・ズームレンズってのが便利で優秀!!
18mm〜135mmまで・・・カバーしている高倍率なズームレンズは、あらゆる構図に対応できるオールマイティなレンズって事です。
これを単焦点レンズで同じことをやろうと思えば・・・
18mm、24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、100mm、135mm・・・と、8本のレンズが必要ってことです(^^;;;
構図に対する対応力では・・・単焦点レンズは、逆立ちしてもズームレンズには敵いません。
モチロン、自分で明確に撮影する対象物、あるいはシーン、イメージが決まっているなら。。。
ピンポイントで必要な焦点距離を選択できるわけですから・・・画質が良いと言われる単焦点レンズを目的に合わせて何本かチョイするすることができるハズですね?
だから・・・この掲示板でも・・・「撮影目的は?」「何を撮影するんですか??」・・・って回答者から聞かれるわけ(^^;;;
次に・・・レンズの「明るさ」
「構図」の次が「露出」。。。
「露出」ってのは、「絞り」と「シャッタースピード」のバランスのことで。。。
写真の明るさや、描写(きっちりシャープに静止した画像なのか?、少しブレのある動きのある画像なのか?、ボケのある質感のある画像なのか?、パンフォーカスでリアルな画像なのか??)・・・ってのは、「絞り」と「シャッタースピード」のバランスで決まるんです。
だから・・・速く動くものでもピタリと静止したブレの無い写真が欲しければ・・・速いシャッタースピードを選択できる明るいレンズが必要だし・・・「ボケ」で描写を表現したければ、絞りを大きく開けられる「明るいレンズ」が必要。。。
F2.8では・・・逆立ちしてもF1.4の描写は得られない。。。
F1.4の描写・・・明るさ・・・が必要か?否か??
パンフォーカスな表現・・・三脚で撮影可能な被写体・・・動き(ブレ)を取り入れた表現で写真を撮るなら。。。
必ずしも「明るさ」は必要が無いです(^^;;;
この「焦点距離」と「明るさ」が・・・自分の撮影目的にあっているのか??あるいは必要か??・・・ってのを見極めて。。。初めて。。。
「このレンズの【画質】はどーでしょうか??」・・・って会話が成り立つって訳です♪
ご参考まで♪
書込番号:17346871
2点

あ!
それと・・・比較サイトですけど。。。
40mmは1DsMk3で比較しちゃってますね(^^;;;
シグマの30mm方は60Dですので・・・40mmSTMのほうも「60D」にして比較してみてください♪(^^;;;
悩みは晴れるかもよ?♪
書込番号:17346907
1点

>「EF40mm F2.8 STM」
キャッシュバックキャンペーン終わったばかりで、、、
次回まで待った方が、、、
書込番号:17346968
0点

こんにちは。
他の方も仰ってますが、、
同じ焦点距離と開放F値のレンズを比べるのでしたら、こういう比較は有意義ですが、
18-135mmと40/2.8、30/1.4を画質(シャープネス、解像感)で比べるのは
あまり意味がないですね。
重要なのはなにが必要なのかです。
30mmでF1.4のボケが必要ならシグマしか選択肢はありませんし、
小型計量を重視するならばキヤノンでは必然的に40/2.8になります。
画質はどれがいいですか?ではなく、こういう場面でこういう使い方をするには
どんなレンズがいいですか?という質問のほうが、いい回答が得られると思いますよ(^^)
書込番号:17347174
2点

>算5万円以内で画質の良いレンズがありましたら
>画質(シャープ感、解像感)が一番すぐれている
とのことですので・・・
50mmF1.8IIをお勧めしておきます。
絞りを5.6〜8位にしたときの解像感は侮れませんよぉ〜
この絞りでの解像感なら50デブをしのいじゃうかもぉ〜
キャッシュバックも終わったので、この撒き餌レンズで遊んでください。
わかることはいっぱいあると思うし・・・
安い授業料かと思います。
書込番号:17347829
2点

>みなさま
たくさんの方々からのご回答をいただきまして
大変嬉しいです。
ありがとうございます。
ここの掲示板のみなさまはすごく丁寧で親切な方
ばかりですね。
30mmと40mmについては、ズームレンズで今日は30mmだけで
撮ってみよう、40mmだけで撮ってみようといった具合で試したり
した結果、自分ではどちらもいい写真が撮れそうだったので
こだわりはありませんでした。
これを言ったら怒られるかもしれませんが、画角にこだわりを
持つまでは単焦点レンズを買わないというよりも、ある程度
こんな画角なら自分の満足のいく写真が撮れるだろうという
ぐらいの気持ちでとりあえず買っていろんなものを撮ってみて
納得いかなければ買いかえればいいかなと思っています。
何回か失敗してみないとわからないですから・・・。
本音を言うと30mmと40mmともに欲しいレンズではあります。
みなさまの言うとおりそれぞれのレンズに特性があるので
その特性を活かした活用をしたいと思ってます。
>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり単焦点レンズのほうがいいですよね。
画角については一応ズームレンズでいろいろと
試してはいるのですが、この画角がいい!ってのは
見つけれていないです^^;
>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
どの焦点が必要かどうかってのはまだわかっていませんが、
いろんなレンズも試したいっていう気持ちが大きくなって
しまっています^^;
>もとラボマン2さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、F2.8の明るさがどんなものでF1.4の明るさが
どんなものかはまだ未知の世界ですが、今度機会があれば
試し撮りをしにいこうと思います。
>オミナリオさん
ご回答ありがとうございます。
40/2.8と30/1.4は同じぐらいなのですね。
確かに18-135も綺麗な写真が撮れるので
これよりも綺麗な写真が撮れるのかなぁ〜?
って思うと単焦点レンズが欲しくなります!
>てんでんこさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにそうなのかもしれないですが、
初心者にありがちなレンズ欲しい病なのかも・・・。
失敗してもいいからどれかを買ってみようかなと
思ってます。
すみませんが、時間の都合上、コメントをいただいている
ほかの方々への返信はのちほどさせていただきます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:17348491
0点

>横道坊主さん
ご回答ありがとうございます。
はい、買う前には試写してみて比較してみます!
私も開放で撮りまくる気がしますね。
>#4001さん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧に詳しく解説していただきありがとうございます。
なるほど納得です。
レンズ選びの参考にさせていただきます。
比較サイトについてですが、ご指摘ありがとうございます。
60Dで比較したところ、30mmのほうがくっきりしてますね。
納得です。30mmのレンズのほうが明るいしいいなぁ〜でも比較サイトでは40mmのほうがくっきりしてるしなぁ〜って思ってやっぱり純正がいいのかぁ〜とも思ってたりもしてました^^;
悩みが晴れました!ありがとうございます^^
>しんちゃんののすけさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ〜。
キャッシュバックが終わってしまって・・・。
今買うと損した気分になってしまいそうで^^;
次回・・・あるんでしょうか^^;
>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
もちろん軽いほうがありがたいですけど、そこまで軽さを追求してなかったりします。
F1.4という明るいレンズを使ってみたいって思っていろいろ調べてたら画質比較サイトで40mmのほうがくっきりしている感じだったのでなんでだろうって感じでしたが、比較方法を間違ってました^^;
30mmのほうがくっきりしてたのでこっちのほうがやっぱりいいかなぁ〜って今は思ってます。
>myushellyさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり最初は50mmF1.8IIですかねぇ〜。
明るさを体験するには安いですもんねぇ〜^^
書込番号:17349667
0点

その二つを比較して感動するのは30/1.4のほうです
40/2.8の良さはパンケーキの軽量さを体現しながら
写りもシャープなところです
が、色乗りの点でズームと変わらないので
感動もそこまではないかと思います
書込番号:17357660
0点

>neko.27さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり30/1.4のほうですよねぇ〜。
かなぁ〜り30/1.4に気持ちがいってます!
30/1.4って売り切れの店が多いみたいですけど
かなりの人気レンズなのでしょうか。
価格.comでも在庫なしだらけ・・・。
書込番号:17361307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





