EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 27 | 2012年9月7日 10:46 |
![]() |
68 | 26 | 2012年9月5日 05:51 |
![]() |
5 | 8 | 2012年7月27日 20:38 |
![]() |
11 | 12 | 2012年7月24日 04:54 |
![]() |
8 | 28 | 2012年7月15日 23:42 |
![]() |
14 | 7 | 2012年7月15日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
この40mm 2.8と50mm 1.8mでどちらがいいですか?カメラ本体はEOSKISS X5です。
主に愛犬と子供達を撮影をしようと思っております。
書込番号:14878422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50/1.8と比べていると言う事は小ささ命ではないようですね
40/2.8か50/1.8でないといけないんですか
候補ではないですが35/2が良いかと思います
(予算があれば28/1.8)
書込番号:14878907
1点

その2つの商品としての差はさておき…
外で元気に走り回っているところの撮影なら50mmのほうが、
じっとしている所を普段接する距離で撮るなら40mmのほうが、撮りやすいと私なら感じます。
まあしかし、開放F値2.8は、ズームでも選択肢がありますから…
コンパクトさを求めないのであれば、二者択一にする必要もないかと思います。
単を選ぶ際は、まず手元のズームでたくさん撮って、『うーーーん、よく使うこの焦点距離で、もっと絞りを開けられればッ!』なんて思ったときに、それに合う焦点距離の商品から選ぶ、というのが分かりやすい気がしますよ。
書込番号:14878980
1点

こんにちは。
皆さん仰るようにEF35mmF2も候補に入れられてはと思います。
画角的には35mm以下(35mm、28mm、24mm)が汎用性があり使いやすいかと思います。
お子さんや犬ということで、できればAFは速いほうがいいかと思いますが、この3本では
どれも似たようなものかと思います。
大きさはEF40が極端に小さいですが、一番大きなEF35/2でも十分軽くコンパクトです。
AFの音はEF40が一番静かです。眠っている写真などを撮るときには便利かもです。
EF35/2、EF40/2.8、EF50/1.8(売却済み)をAPS-C機で使っみて思うのは、
EF35/2は万能的、でもまだ少し長いと感じることも。AFがうるさい。寄れるのはGood。
EF40/2.8はとにかくコンパクト。APS-C機でもまあなんとか使える画角。画は良い。
EF50/1.8はやはり屋内では長くて使いにくいしAFも遅い。現在は50/1.4に買い替え済み
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388425.10501010008.10501010010
ご参考まで。
書込番号:14879111
1点

こんにちは
何が違うかって、
開放の背景ボケが違ってきます。
背景ボケを得たかったら50mmを、
それほどボケにこだわらなければ、
他の要素で決めたらいいと思います。
暗めの館内収容物などを撮るときは、
50mmF1.8の明るさが効いて来ます。
他のレンズをメインに持ち出す際に、
バックアップに50mmF1.8Uをバッグに
押し込んでおくことがよくありますが、
45mmF2.8の方がよりコンパクトでいいですね。
自分にとっては携行性のよさは結構重要です。
書込番号:14879361
0点

コンパクトさが必要なければ、標準ズームで40mmと50mmで使ってみて、
好みの画角で決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:14879366
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。35mm .28mmもよさそうですね、私は本当に皆さんの意見に左右されやすく、どのレンズもよく思えてしまいます。これがレンズ沼っていう所のお誘いなんでしょうね。(^^;;
その中でさらに要望をあげますと、明るく撮れる、室内で撮れて、オートフォーカスが早いのがいいなぁと思います。40mm.50mm.35mm.28mmの四つの中で考えたいと思います。
書込番号:14879943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこまさたくあみカメラさん こんばんは
>明るく撮れる、室内で撮れて
この目的ですと キヤノンEF35mm F2や シグマの30oF1.4辺りが良いような気がします。
書込番号:14879964
1点

ふたたびこんにちは。
>明るく撮れる、室内で撮れて、オートフォーカスが早いのがいいなぁと
どんなレンズでも撮ろうと思えば明るく撮れますよ。
ただ、F値の小さいレンズ(明るいレンズ)は同じ条件ですとシャッター速度を速くできます。
つまりブレが少なくシャープな画を撮りやすくなります。
ただしF値を小さくするとピント合わせが難しくなりますので、一長一短とも言えます。
個人的には室内で簡単きれいに撮るには外付けストロボでのバウンス撮影だと思っています。
そのあたりも理解したうえで、明るいレンズでAFも速いものというと、このあたりでしょうか。
Lになるといきなり値段も大きさもぐんと上がりますけど・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012025.10505011367.10501010007.10501010005
超音波モーター搭載のレンズはだいたいAFが速いです。
キヤノンだとUSM(特にリングUSM)、USMより少し劣るようですがシグマだとHSM。
書込番号:14880032
0点

40mmf2.8STM・・・解放で使うと結構描写が甘いように感じますが?
周辺光量低下があるようですが、まあKissならこれは関係ないと思いますので・・
単焦点がどんなものか使ってみるということでしたら、50mmf1.8のほうが値段のわりに良さそう
です。値段はちょっとしますが、標準レンズ的に使いたいなら、シグマの30mmf1.4EXのほうが
よいと思いますよ。
書込番号:14880625
0点

どちらのレンズも所有していて、カメラは60Dを使っています。50mm、40mmともに安くて良いレンズです。50mmですと、APSCサイズのカメラでは80mm相当と中望遠に近く、屋外でのスナップや風景や室内撮りには使いづらいなあと感じています。ですが、人物撮りではF2.8では得られないボケが手に入りますし使いやすいです。40mmですと換算64mmとなりますし、50mmよりもだいぶ寄れて少し広く写せます。どちらのレンズも良いレンズですが、候補のニ択ですと僕ならまずは50mmを推します。
書込番号:14882075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm1.8は安価で単焦点の入門にいいですが、値段相応の作りだが、写りはお値段以上!
40mm2.8はLズームと同じ2.8開始で、単焦点としては暗いほうだが、コンパクトな機動性重視、円形絞りの採用により綺麗なボケ!
自分は犬の散歩で5Dmk2+40mmを愛用してます
APS-Cですと64mmとなりますが、50mmですと80mmになりますので、どちらが使いやすい画角になるかですね
80mmの画角だと人物撮りに最適ですが、そこは人それぞれな部分もあります
50mmだと一つ上の1.4、もしくはシグマをお選びになったほうが将来的にいいかと思いますので、40mm2.8に一票
書込番号:14882231
1点

>室内で撮れて、オートフォーカスが早いのがいいなぁと思います。40mm.50mm.35mm.28mmの四つの中で考えたいと思います。
子供の室内撮影であれば、50mmはやめた方がいいです。
全身をや複数の人を撮るのならば、24mmか28mmがいいかと。
室内では、近づく事はできても、離れる事ができない場合がありますので。
24mmで明るいレンズは高価なので、EF28mm F1.8 USM(約5万円)をお勧めいたします。
予算的に無理であれば、EF35mm F2(約3万円)が定番でいいと思いますよ。
書込番号:14883846
2点

EF 35mmF2
最短撮影距離25cm
最大撮影倍率0.23倍
実売価格約\30,000
候補としてイチオシです♪
次点としては、EF 28mmF1.8。
書込番号:14884700
6点

ビデオ重視なら 40/2.8 ですね。今の200万画素ハイビジョンなら画質は十分綺麗です。
50/1.8 も良いですが、少し嵩張る 50/1.4 が欲しいと思います。
書込番号:14885568
1点

AF は f/2.8 の“暗い”レンズでなければあまり速くならないかも知れません。
室内でも 5D3 + 70-200/2.8LIS2 あたりとかが良さそうです。
書込番号:14885583
1点

皆様ありがとうございます。とりあえず、やはり明るい50mm1.8を買ってしまいました。ついに単焦点のお誘いに足を突っ込んでしまいました(^^;;お散歩に持ち歩き、たくさん撮りたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:14890592
1点

50/1.8はキヤノンの場合明るいレンズや単焦点レンズの入口として最適なレンズだと思いますよ
使ってみて35の方が良いとか28が良いとかF1.4が良いとか考えると良いでしょう
50/1.8は10回使ったら1回いくら?
体験や勉強用最適です
バンバン撮影しましょう
書込番号:14890620
1点

こんにちは。50ミリでしょう。APS-Cに50ミリは良いです。フルサイズに50ミリよりAPS-Cに50ミリの方が焦点距離と最短距離のバランスが特にペットを撮影されるのでしたらお奨めです。F2,8の単は魅力を感じません。
書込番号:14894929
2点

安い方からで良いのでは?
一つ買えば、いずれもう一つも欲しくなると考えますので・・・。
書込番号:14896854
0点

EF50/1.8も持っていますが、なんと言ってもこの価格でフルタイムマニュアルに
惹かれ、また価格もそれなりに下がってきたのでついにポチりました。
撮り比べをして秋を楽しみたいと思います。
書込番号:15033011
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
こんにちは。Kiss X5を買って2ヶ月の初心者です。今レンズは18-55mmのみ持っていて、安い50mmの購入を考えていたところこの40mmが出てきたので買いたい!!と思っているのですが、主人に相談したところ何が違うの?と聞かれ、・・・薄い・・・よ?としか言えませんでした。多分もっと近寄って写真が撮れるはず!とも思っているのですが、薄い以外にここがいい!と言う所ありますか?
あと50mmとの違いは大きいでしょうか?やっぱり少しプラスしてこれを買ったほうがスマートですよね??
1点

18-55mmで40mmと55mmの画角(ファインダーの感じ)を比較してみてはいかがでしょうか。
室内では、明るさが少し不足するかもしれませんが、焦点距離としては50mmより
使いやすいと思います。
書込番号:14752276
0点

EF40mm F2.8 STMの方は30cmまでよれますね、
この差は結構大きいと思う・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388425.10501010010
書込番号:14752390
2点

>あえて悪く言えば 中途半端な焦点と中途半端なF値のレンズですので〜
中途半端でない焦点と中途半端でないF値とはどのくらいなんでしょうかね。
35mmのF1.0とかですかね。
たぶん、高くて買えませんな。
書込番号:14752411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的な感想では、40/2.8STMはクセのない扱いやすいレンズなイメージですね
キットレンズより明るく、F値の小さい単レンズほどボケず素直に写る
書込番号:14752476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中途半端でない焦点と中途半端でないF値とはどのくらいなんでしょうかね。
5D系につけると40mmF2.8はパンケーキとして適度な焦点距離と、割り切った好バランスのF値になるでw
キヤノンは相変わらずAPS-Cに冷たいやね
書込番号:14752573
2点

>中途半端でない焦点と中途半端でないF値とはどのくらいなんでしょうかね。
その人の撮影スタイルによって変わりますが
単焦点の王道のラインナップという観点でみれば
35mmでもなければ50mmでもない
F2、F1.8やF1.4ほど明るくない
というところで中途半端とは言えるでしょうな。
しかし、それを中途半端と感じるか
丁度良いと感じるかは人それぞれです。
万能、扱いやすいって聞こえはいいけど
何にでも合うという事と何にも合わないって
紙一重ですからね。
書込番号:14752614
1点

こんにちは。
>・・・薄い・・・よ?としか言えませんでした。
ですので「薄い」と言うのが超強力アピールポイントで良いのでは?
画質の良いパンケーキレンズって簡単に出来るものではありませんが、それは
それとして、比較相手が50f1,8である場合、50はマウント部がプラスチック、
その他でいかにも安っぽい外観である事。(その分、低価格の恩恵あり)
将来他のレンズが仲間に入り、「人員整理」が行われた場合でも40_は必ず居残る
はず?の存在価値を感じ末長く付き合える買い物だとも思っております。
スレ主さんが女性である場合、レンズ付きデジイチがうっかりするとハンドバックにも
収納出来るかも?
書込番号:14752703
3点

>今のレンズを使いこなし、違いを分かるようになってから買おうと決めました♪
そんなぁ・・・おおげさなぁ・・・この価格帯のレンズでしょ???
使って見なきゃわかんないこともあったりしますから、買っちゃっていいんじゃないでしょうか・・・
理屈ばかりじゃ面白くないとも思ったりするんですけど・・・
で・・・50mmF1.8IIとこの40mmF2.8STMですが・・・
値段が倍くらい違いますからね・・・
でも、値段の違いがあっても、40mmの方が勧めやすいかも・・・
薄くてスタイリッシュで、最短撮影距離も短くて、点光源も丸になるし・・・
APS-Cで60mm相当の画角といわれても、80mm相当よりはかなり使いやすい画角になると思うし・・・
両方持ってますが、今のところ40mmの方が使いやすいと感じてます。
思い描いていたような画角を得ることができなかったり、被写体を思い通りの大きさにできなかったり・・・
ボケとか被写界深度とかをこだわるようになったり・・・
そう思ったとき、きっとレンズ沼が口を開けて待っているような気がします。
もっと気楽に楽しめばいいのにとおもったり・・・
書込番号:14752899
11点

金銭の感覚は人それぞれですが
無駄にお金を使わないに越した事はありません。
そう考えると高い安いではないのですよね。
利口な買い物ができるのも
カメラを扱うスキルのうちというやつです。
安いからよく考えずに買うというのは
ちょっと違うかな?という気がしますね。
ましてや伴侶に相談して了解を得てから
買うのであれば尚更です。
主さんの感じからすると
18-55mmで出来ること、学べることはまだ
沢山あると思われますので
まずはキットレンズを使い込んでみて
色々と感じて、考える方がベストだと感じます。
デジタル一眼レフの上手なシステムの組立は
写したいもの、被写体に対して一対一の関係で良いと考えます。
そうしないと実用しないレンズが増えてエライ目にあいますので。
ですので、人によってレンズが5本必要な人もいれば
私のようコレという単焦点にそこそこの標準ズームの2本で
事足りる人もいるでしょうからね。
それを知るにはキットレンズって良い叩き台だと言えます。
書込番号:14753091
6点

みなさん言われるように
40mm,50mmのレンズは5D2,5D3のようなフルサイズのカメラでは
使いやすいのですが、
kissのようなAPS-Cのカメラ(画角が1.6倍になる)では使い辛いです。
どうしても40mm(35換算64mm),50mm(35換算80mm)の画角で撮りたいものが無ければ
不要のレンズです。
書込番号:14753673
4点

こんにちは。
40mmは明るく(F2.8)最短撮影距離も短いので室内撮影でも使いやすいレンズです。
あとは軽さと小さいサイズも利点ですね。
書込番号:14753704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55mmに何かレンズを追加するとすれば、望遠ズームじゃないですか?
書込番号:14753800
0点

50も40でも安いのでとりあえずかっても良いかも。
ただ利便性や今までと違う写真が撮りたいなら、他の方がおっしゃるように、55-250追加が一番効果的だと思う。
書込番号:14754186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
個人的には、この軽薄さが最高です
STMは静かですね〜(^^
書込番号:14754272
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
私は風景、動物、木や花、人物の写真を撮っているので望遠は必要ないと思いダブルズームキットは買いませんでした。今もっている18-55mmでのズームもほとんど使わないので望遠の購入は今のところ考えていません。望遠よりもマクロの写真に魅力を感じます♪
ヒョロリーナさんの仰るとおり、両方とも今すぐにでも買えるレンズなのですが、最高でレンズは3〜4個と考えているので、これだ!と決めたものを買いたいと思っているのです。
1ヶ月ほど待って、今のレンズを使いこなすと言うか、まずはカメラを使いこなすようになるまで購入は考えることにします。昨日新しい小さいカメラケースを買ったのでこれで持ち運びが楽に!ちょっとしたお出掛けにも一緒に連れて行けるようになりそうです!今のところ40mmに片寄っています。
書込番号:14755450
1点

お持ちのカメラはAPS-Cセンサーという昔のフィルムサイズよりも小さいセンサーを使っています。
このため画角についてはレンズの焦点距離×1.6倍で計算する必要があります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
つまりEF50mmF1.8だとフィルムサイズ換算画角で80mmと中望遠レンズになり、撮影出来る範囲(画角)が狭くなるので、スナップよりもポートレート撮影に適したレンズと言えます。
スナップ撮影ならフィルムサイズ換算35mm〜50mmなのでキヤノンの単焦点レンズから選ぶなら、
EF24mmF2.8IS(換算画角38mm)か、EF28mmF2.8IS(換算画角44,8mm)が使いやすいと思います。
あとF1.8とかF4というレンズの絞り開放の明るさの指標については…
「F1.4のレンズはF2の2倍の速さでシャッターが切れる」
「F2のレンズはF4レンズの2倍の速さでシャッターが切れる」
という関係になります。
お手持ちのEF-S18-55F3.5-5.6とEF40mmF2.8の比較(絞り開放のシャッター速度)の比較では、広角端ではEF40mmは1.5倍の速さ、望遠端では4倍速い速度でシャッターが切れることになります。
これにより暗い場所でも速い速度でシャッターが切れるので、手ブレや被写体ブレが軽減できるというメリットがあります。
書込番号:14755512
1点

余談:
2の次は2.8じゃね?
本題:
おっ、スレ主宛てのコメント何も書いてねぇやw
えーっと、とりあえず、値段にだけ釣られて好みでも用事もないレンズなぞ買わんで、マクロが行ってみてーなら、さいしょからソッチ買ったほーが良くね?
http://kakaku.com/item/10506011903/
http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_m35_pro_dx_35mm_f2.8_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular/
↑こんなんとか。
っつか、18-55mmで望遠んあんざ使わねーって人間は、40mmも50mmも狭くてつらいんじゃね?って気もしないでもないw
その夕景みたいなんバーンと撮りまくりたいならむしろ、
http://kakaku.com/item/K0000105319/
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/8-16mm_f4.5-5.6_dc_hsm_%28%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
とか費用なんとか工面してでも張り込んだほーが良くね?
書込番号:14756534
2点

解決済みになってますが参考までに...
18-55mmレンズでの撮影で映された画像データ内の撮影時の
レンズの焦点距離で40o付近が多いなら購入されても問題は
ないと思いますよ。
逆に55o付近が多いなら60oマクロレンズの購入のほうが
幸せになれるかもしれないですね。
また、18o付近が多いなら10oの超広角レンズや対角魚眼レンズ
なんかがお勧めですね。
書込番号:14760955
2点

皆さんアドバイスありがとうございました。
結局40mmを買い1ヶ月ぐらい経って思ったことは本当にコンパクトで愛情がわいていますが・・・近い!!いや、狭い??!あまり変らないのかもしれませんが50mmを買わなくてよかったと思っています。40mmでも狭すぎて撮影に戸惑ってしまうことがあり、もしレンズを買う時は確実に40以下だなと確信しました。とっても可愛いので買ってよかった〜と心から思っています♪
書込番号:14954797
0点

それは何よりです。
もし、次を検討されるなら単焦点ではなく
キットレンズより上のグレードのズームレンズを
おススメします。
キットレンズでズームレンズの扱いのお勉強を
キッチリ積んでおけばズームの使い方、お付き合いの仕方が
よく理解できると思いますよ。
近年のズームレンズはキットレンズでもホントに良く写りますが
その性能を引き出すのは他でもない撮影者自身ですので。
書込番号:15024150
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
いつも先輩方ありがとうございます。
現在どこの都道府県でも構わないので一番お安い価格情報を教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
また、カテ違いなんですが先輩方はPLフィルターって常時付けっぱなしにしていますか?
0点

こんにちは。
上の価格比較をクリックすれば見れますが。
>>PLフィルターって常時付けっぱなしにしていますか?
何時も保護フィルターは付けます。
PLフィルターは日差しの具合で保護フィルターと交換します。
書込番号:14854155
0点

背面飛行さん
早々のお返事ありがとうございます。
価格情報は価格.COMではなく実店舗での最安値を教えていただきたくてレスしました^^;
説明不足ですみません。。。
やはりPLフィルターは付け替えてるんですね。。
書込番号:14854329
0点

>現在どこの都道府県でも構わないので一番お安い価格情報を教えていただけたら嬉しいです
元が安いので、各店舗で極端に価格の差があるとは思えませんので
近所で買うのが吉かと。
>やはりPLフィルターは付け替えてるんですね
自分はプロテクトフィルター代わりにつけてます。
大した金額では有りませんので
書込番号:14854529
1点

>価格情報は価格.COMではなく実店舗での最安値を・・・
例えばキタムラのネット価格で今現在18.470円です。一本何十万もするレンズならともかく、仮に価格コムの登録より安いお店があっても、せいぜい数百円程度の違いでしょう。
お近くのカメラ店で購入して、お店との繋がりを作った方が有益ではないですか?
>PLフィルターって常時付けっぱなしにしていますか
使うときだけ付けて、普段は保護フィルターを付けます。
C−PLは光の入射角によって効果が変わります、場合によっては反射光などを意図せず強調したりして、咄嗟のチャンスをふいにする可能性があります。
また、減光作用もありますから、必要なシャッタースピードが稼げない可能性もありますし、C−PL自体に寿命があるといわれており、不必要なときは光の当たらない場所で保管した方が寿命が延びるとの説もあります。
レンズよりは安いとはいえ、普通の保護リフィルターに比べれば高価で、フィルター径が大きくなれば馬鹿にならない値段になりますから、わざわざデメリットを背負い込んでまで常用しようとは思いません。
書込番号:14856814
3点

価格比較ショップで実店舗のある店でいいのでは?
コジマとかキタムラならHPを掘り下げて調べなくても分かりませんかね?
まさかそこまで行って購入されるのでしょうか?
書込番号:14857209
1点

ウーロンあ茶さん
遮光器土偶さん
1976号まこっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
確かに近くのカメラ店で買うのがいいと思います。
何十万もするレンズではないのでそこまで金額にこだわる必要がないといえばそうなのかもしれないですね。
ただ安月給&おこずかい制ですとどうしても安いレンズといっても数万円しますから、少しでも安いほうがという観点にとらわれてしまい^^;
いろいろありがとうございました。
書込番号:14863048
0点

本日税込み16,000円で店舗購入しました。
安値狙いもいいとは思いますが、実店舗のお店の方と仲良くなる方が、
経験上、様々な物が結果的に安く買えることが多いような気がします。
因みに、本日一緒に購入した1DXは54万でした。
書込番号:14864296
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
5DVのお散歩レンズとして購入しました。写りはまあまあ,いや,値段以上で満足しています。ところがこのレンズあまり,フードや保護フィルターをつけている方を見ないのですが,どの位の方がつけているのでしょうか?
現在,私は両方ともつけていません。しかし,なんとなくレンズの周りを見ると…なんとなく…と思うような作りなのでつけた方がいいのかなと思い質問しました。
また,フードは実物をみても効果があるのかないのか分からないくらいなので,この件もお聞きしたくて……。
1点

レンズを守るためには両方とも必須アイテムです。少なくともフィルターは絶対に着けます。フードも基本的に着けますが、広角系では馬鹿でかくなる割に効果が期待できないので、ケースバイケースです。
このレンズの場合はコンパクトさが売りなので、フードを着けない人が多いような気がします。とくに最近のレンズはフードなしでも逆光に強いですから。しかし、そういう本来の目的より、指でレンズに触ったり、何かにぶつけたり、といったリスクを考えると、やはりフードはあったほうがベターです。
書込番号:14843839
0点

保護フィルターなし、純正フードつけてます。純正フードは事実上保護目的というか不用意にレンズを指でさわってしまうことが少なくなったような気がしたのでそのまま着けています。フードの上にレンズキャップつけられるので便利ですね。
書込番号:14843860
2点

(^^ゞ(^^ゞ ですさん こんばんは
自分は フードは無くても フィルターは絶対付けます ゴーストが出るといわれていますが
実際ゴーストが出て フィルター外した時 ゴーストが消えたのは 夜間のライトのゴーストのみで
他は フィルター外しても 出たままの為 最近は ゴースト気にせず使っていますし
ゴーストよりも レンズの汚れでのフレアーの方が気に成りますが レンズ拭くよりは フィルター綺麗にする方が楽ですので フィルターとても役に立っています。
書込番号:14843892
1点

こんばんは
私はできるだけ素の状態で使いたいし、
夜間撮影も多くフィルター裏面反射を懸念するということもあります。
最近、裏面コーティングが良化したのか、面間反射問題投稿が減ったような。
フード装着については、つけられるものにはすべてつけています。
光学的利点だけでなく保護に役立つこともありますので。
ラバーフードをつけているレンズが3本ほどありますね。
これがバンパー代わりになることも。
しかし、保護を重視して迷う方にはあえてつけたらいいと回答します。
どんな取り扱いをしているのかわかりませんし、
何かあったら、つけていたほうがよかったということになるでしょ。
書込番号:14843938
2点

↑ 一行抜けました。 保護フィルターは一切つけません。
書込番号:14843961
0点

(^^ゞ(^^ゞ ですさん、今晩は。
私は、プロテクターも間に合わせのフードも、付けています。
はるか大昔に、PENTAXのSVを使っていましたが、ある時、
物にぶつけて、フードが変形してしまいました。
その後ボディもレンズも長く使い続けられたのは、フードの
御陰と思っています。感謝の意味で、そのままフードも使い
続けましたがね。
プロテクターは、何があってもレンズを相手にするよりは、
はるかに安全で楽だからです。
さて、この板では、何回か語られています。順不同ですが
御紹介しておきます。
『フードが品薄のようですが』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=14717684/
『フードとフィルター』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=14713304/
『ULTRON用フード』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=14715505/
書込番号:14843970
2点

保護フィルターはコンビニで売っているメガネクリーナーで拭いていいや的に付けています♪
レンズに傷がつくのやっぱ嫌だしー
本気で趣味にしてて消耗品は修理すればいいってお金かけられる人じゃないので
どうしてもの時は取り外せますし
少しの傷なら写りに支障ないとか聞きますが
中古レンズ買う時もレンズ綺麗だと嬉しいじゃないですか
そんな理由です
書込番号:14844221
0点

キャップ代わりに保護フィルタ。撮影時は外します。
フードはレンズ次第です。
書込番号:14844340
0点

写りに悪影響しかない保護フィルターはつけません。
このレンズの場合、フード付いてないので付けてません。
多少の傷なら保護フィルターなんかより写りに影響はすくないですし、安いレンズなのでそんなこと気にするものでもないかと思います。
それよりもこのレンズ、太陽が入るとコンデジみたいに汚い光芒でませんか?
書込番号:14844450
2点

おはようございます。
私はこのレンズには保護フィルターのみ着けています。
フードは必要性を感じてから購入しようと思っていましたが、
いまのところその予定はなしです。
フィルターは余っていたもの(PRO1D)をとりあえず、という感じで
使っていますが、せっかくのパンケーキがフィルターの分、厚くなるので
外そうかなとも考えています。
書込番号:14844583
0点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
今日,少し撮影してみました。確かに太陽が入ると…という事はあるようですね。
しかし,意外とこの写りは50oレンズより良いのかなと思っています。
値段もお手頃ですので今回は(今までのレンズは全てフード・フィルターをつけていたのですが)使い倒すぐらいの気持ちで,フィルターは少しでも余計な光線を防ぐためにもつけて,フィルターはつかわないで見たいと思います。
諸氏の率直なご意見が本当にありがたく感じました。
また,いろいろと機会があったらアドバイスをお願いします。m(__)m
書込番号:14848315
0点

私は両方付けてます。
あの撒き餌レンズにも両方付けてるぐらいです。
書込番号:14848992
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
当レンズを購入された方々に質問です。
発売日に即購入し、
週末、テストを兼ねて、色々撮影してみましたが、
下記の現象が確認されました。
@オートパワーオフ復帰時に、シャッターボタン半押ししても、
AFが作動しない。シャッターも動作しない。
MFに切り替えても、フォーカシング出来ない。
エラー表示も出ない。レンズをはめ直すと治る。
AAF時にピントが全然合っていなくても、合焦ランプが点灯、電子音が鳴る。
まれに発生。
いずれも5D2に付けてのことです。
同じような現象が出ている方がいましたら、
返信願います。
固体不良であれば、保障期間内に交換してもらいます。
接点不良であればエラーくらい出てもよさそうですが。
以前サンヨンで接点不良があった際は、エラー表示されました。
固定不良でなくとも、初めての駆動方式(STM)なので、
何か起きても、多少仕方無いくらいの気楽な気持ちでいます。
(交換やファームアップで対応さえしてくれれば)
上記現象以外は非常に満足しています。
折角なので、撮影した写真をサンプルとして
UPしておきます。
以上です。
3点

土曜日に1DXに装着して使っているときに、@の現象が一度だけ発生しました。過去の経験から、購入直後は接点の接触(?)が良くなく、
フリーズが発生する事があるので、レンズをカメラに取り付けた状態で、レンズ着脱ボタンを押しながら数回回転させて接点のセルフクリーニングしました。
その後は約2,000枚撮って発生はありません。
書込番号:14727287
0点

25日にレンズを入手して5D3に装着して試し撮り中に@が発生。
負けるな!東北さんのカキコミを参考にして様子をみます。
でも、このレンズGOODです。
書込番号:14727394
0点

こんにちは、
今キタムラに行って症状を一緒に確認しましたが
症状は出ませんでしたが明日交換してくれるそうです
キタムラの店員さんがCANONに電話して聞いてくださったところまだ症例をよく把握していないとのこと
ですのでファームの対応はもう少しかかるみたいです
一応 ご報告でした
このレンズ可愛くて中々いいですね
長い付き合いになりそうです。
書込番号:14728498
0点

また試し撮りに行ってきました。
今回は現象は発生しませんでした。
購入店に持ち込んでも、その場で現象が再現すればいいのですが、
発生要因が特定出来ないので、躊躇しています。
何人かの方が、同様の現象(@に限り)が発生しているようなので、
特定ロットの不具合?と思われるのですが・・・。
まだ様子見ですね。
発売されて1週間も経過してないですしね。
それにしても、
この大きさ・重さ・価格で、この性能は、
いい買い物したと思います。
野鳥撮り用に7D+サンヨンと一緒に、
5D2+EF40と持ち出して見ましたが、
レンズが軽く、また、おじぎもしないので、
2台持ち出しでも苦になりませんでした。
引き続き、現象報告を
お願いします。
書込番号:14731577
1点

デジカメinfoに
当レンズの情報が掲載されていました。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/06/ef40mm-f28-stm-2.html
実使用でも感じていましたが、
やはり優秀なレンズのようです。
あとは、この現象の正体が分かれば
スッキリするのですが…。
書込番号:14733648
0点

不具合が発生した後のその後ですが、以前と同じように鞄に入れて街中を
ブラブラ歩きながら時々撮影、という撮り方をほぼ1日してみましたが、
不具合は再発しませんでした。
おそらく、負けるな!東北さんの対応が正しいと思われます。
私の場合、フォーカシングスクリーンの交換などで、通算3回ほどレンズの
脱着をしましたが、それからは全く問題なく正常動作が続いています。
すべての人に発生していないことから、特定のロットの製品に限定しそうで
すが、レンズの接点部分が皮膜か何かに覆われてたのかも?です。
書込番号:14738282
0点

私は5D3で使っていますが、電源を切った際に鏡筒が飛び出した状態の時に無理やり手で引っ込めると、次に電源を入れた時に@の現象が再現します。
無理やり手で引っ込めるのは使い方としてはNGかもしれませんが・・・
書込番号:14767102
0点

私の場合、電源を切った状態で、
手でレンズを引っ込めることはしていないですが、
もしかしたら、
@撮影を一旦終了し、バッグにカメラを入れる
Aオートパワーオフ状態になる
Bバッグの中で、衝撃等により、レンズが引っ込む
C次回撮影時に現象発生?
ということがあるかも。
ただ、ぶつけたりした覚えが無いので、なんとも言えず。
しばらくは様子見ですかね・・・。
現象2については、
店頭でKissX6i+18-135STMでも発生しました。
被写体によっては、ピントが合っていないところで、
合焦ランプが点灯することがあるかもしれませんが。
書込番号:14771340
0点

あと、このスレとは関係ありませんが。
レンズ後キャップって、
半分くらい薄いタイプのキャップを作って欲しいです。
せっかくのパンケーキレンズなのに、
後キャップがぶ厚いせいで、収納性が少し悪いです。
キヤノンさん、EF40mm F2.8 STM用の薄い後キャップを
作ってくれませんか?
(ここで言っても仕方ないですが・・・)
書込番号:14771357
0点

写真が汚いのは勘弁してください(笑)
半分くらいの厚さに出来ると思うんですが・・・。
縦に収納することが多いので。
皆さん、どう思いますか?
書込番号:14771665
0点

>半分くらい薄いタイプのキャップを作って欲しいです。
私も常々そう思っています。
このレンズ(私はまだ持っておりませんが)もそうですが、中間リング(「エクステンションチューブ」)やエクステンダーなど薄いものには薄いリアキャップがあるといいですよね。
シグマやトキナーのキヤノン用レンズには「薄目」のキャップがついてくるので、私はそれを使っています。どちらもキャップのみで売っています。
純正は17mmの厚さですが、13mmまでは薄くなりますよ。
書込番号:14773271
2点

その後、現象報告もないようですし、
一旦スレッドを終了します。
私もその後、積極的にこのレンズを使用しましたが、
当初発生した2〜3回以降、再現しておりません。
新品購入で電子接点のならしが必要だったのか、(一皮剥けた?)
バック内でレンズが引っ込んだことによるものだったのか。
ちょっとスッキリしませんが、
問題ないに越したことはありません。
ということで、今日も撮影してきました。
寄れると重宝します。
書込番号:14797412
0点

こんばんは 解決案のところ、また、スレの内容違うところでスイマセン!
スレ主さま、作例 素晴らしいですね!
みずみずしいと言うか、艶っぽいと言うか、
すごくイイですね!
ますますこのレンズが欲しくなりました!
これらの作例はJPEG撮って出しなのですか? それともRAWデータに何かエフェクトを与えられたものなのですか?
もしよろしければ教えて下さい。
あ、後者の場合、詳細なテクニックまでは御教示下さらなくても大丈夫でございます♪
書込番号:14802858
0点

あ、スイマセン。
解決済 のことを 解決案 って書いちゃいました ははははは
書込番号:14802881
0点

> 猿島2号様
お褒め頂きまして、
ありがとうございます。
テクニックという程のものではございませんが…(^^;
手持ち撮影で、被写体の背景に
黄色に変色した蓮の葉を意図的に入れてみました。
絞り優先(AV)モードで、背景がボケるよう、絞り開放(F2.8)で
最短撮影距離で撮影しています。
RAWで撮影後、DPPにて現像しています。
現像パラメータは、個人の好みの領域になりますが、
ピクチャースタイルを「忠実設定」で、彩度をプラスしています。
レベル補正しています。
黄色が飽和しすぎないよう、ホワイトバランスをマイナスしています。
その上でギラギラしないよう、コントラストをマイナスしています。
といったところでしょうか。
当スレッドは、不具合かもしれないという趣旨のスレッドなので、
ただただ「不具合じゃん」っていうネガティブなスレッドにしたくなく、
作例入りにしてみました。
書込番号:14808039
0点

おっと…
前述の撮影・現像方法は、
蓮の花アップ写真についての説明です。
念の為…。
書込番号:14808062
0点

スレ主さま こんばんは!
おぉぉぉ! 撮影テクニック&現像テクニックの御教示ありがとうございます!
なるほどぉ〜! RAWで撮影後、DPPで現像されてましたか〜
まさに『作品』ですね!
なるほどぉ〜〜〜! なるほどぉ〜〜〜! なるほどぉ〜〜〜!
あ、ワタクシいつもJPEGで撮りっぱなし。でして〜
滅多にRAW撮り→DPP現像。ってやらないんです〜
もし、あれらの作例がJPEG撮って出しなのであれば、迷わずこのレンズに飛びつこう!
って思ったのですが〜
ご教示ありがとうございました!!!! たいへん参考になりました!!!!!
書込番号:14808635
0点

私も購入後、フラダンスの撮影に行き帰って編集しようとしたところ約20枚がピンズレ、何で???のまま現在に至ってました。
皆さんの書き込みを見て納得、@の現象であると確信。5DUと5DV2台体制で使用していたためパワーオフから復帰した後の写真が全てダメになっていました。私も親指AFでありシャッターは切れるのでピンズレしたものですね。その日は50Uに装着で発生しています。それからは5DVに付けていますが発生していません。
今後しばらく試してから購入先(キタムラ)に持って行きたいと思います。
添付の画像は正常な状態の画像です。
書込番号:14809245
0点

> 猿島2号様
もしフルサイズ機をお持ちであれば、
RAW撮影に限らず、このレンズはお勧めです。
開放から十分シャープで、準標準・準広角として使える為、
ボディキャップ代わりに、付けっぱなしに出来ますよ。
> KEN坊4226様
解決済にしたら、本日再現しました。
オートパワーオフからの復帰時でした。
バック内でのレンズ引っ込みの可能性はありますが。
書込番号:14812203
0点

スレ主さま こんばんは
レスありがとうございます。
そうなんですよね〜、このレンズ、なかなか描写も良さそうですしね。
あ、はい。40mmの単焦点は使ったことがないですが、
ワタクシがメインにしているレンズは35mmのF1.4でして
(Lではないです。別メーカのマニュアルフォーカスのレンズです。)
それと焦点距離が極近いですし、サイズも小さいですし、AFもできますから、このレンズはものすごく便利だろうな〜。って想像してます。
ですが、、、逆に、メインの35/1.4と焦点距離が近すぎるんですよね〜
あまりの楽チンさに、こっちばっかし浮気してしまって35/1.4をおろそかにしてしまってもイケマセンし〜
AFに慣れすぎちゃってMFの感が鈍っちゃうのも困りますし〜、、、
、、、っていうこともあったりして、買おうかどうしようか迷ってます。ははははは
スレ主さま、スレ内容と違う話しにおつきあい下さいましてありがとうございました!
それでは!!!!!
書込番号:14812795
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
手振れ補正は、付いていないです。
キャノンのレンズで、手振れ補正が付いている場合は、ISの文字がレンズ名に入っています。
ISは、イメージ・スタビライザー(IMAGE STABILIZER)のことです。
書込番号:14809305
3点

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
型式に「IS」の表示が無いレンズには手振れ補正はありません。
書込番号:14809325
4点

そういえば、このレンズ手ぶれ補正ないですね。
APS−Cでの使用として、SS1/60以上ならカメラの保持がきちんとできてれば手ぶれは置きにくいとは思いますが、パンケーキにSTM組み込んで、さらにISユニットの組み込みは、コスト面か技術面でハードルが高かったのかな。
書込番号:14809375
1点

こんにちは。プレミアム3世さん
このレンズは手ぶれ補正はついてません。
焦点距離からして手ぶれ補正は必要ありませんし
ガッチリ構えていれば1/30秒くらい迄は手持ちで
対応出来るはずです。
書込番号:14809790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズには付いていませんが、ボディにつくことができます。将来的に、期待を込めて。
書込番号:14810411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





