EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年12月25日 10:57 |
![]() |
33 | 17 | 2017年12月26日 00:59 |
![]() |
32 | 25 | 2017年11月9日 22:46 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月9日 00:58 |
![]() |
12 | 6 | 2017年8月18日 11:45 |
![]() |
47 | 16 | 2017年8月14日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
ネットオークションでこのレンズを購入しましたが、年式?によりパッケージが白のものと銀のものがあると思いますが、ものはまったくの同じモノなんでしょうか?
書込番号:21458337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoshi.Kさん
商品の変更は、無いですが
もしかしたら、X7の時に白色のレンズキットがあったので
想像で申し訳ありませんが
白色が白のパッケージだったかも
違っていたらすみません。
書込番号:21458361
1点

なるほどーです。
Canonでパンケーキレンズはなかなか無いので買ってみました。
しばらく相棒になりそうな感じです。
書込番号:21458378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白は古いパッケージで、
銀は新しいパッケージです!
2013年頃に変更になっているようです!
書込番号:21458383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このサイトを見るとレンズの製造年がわかります。↓
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
年式が古いのが白、新しいのが銀だと思います。また本体の製造番号が箱のバーコードのところにも含まれていますので異なっていたら元箱じゃなく別の箱でしょうね。
書込番号:21458470
2点

以前は白い箱でしたが、今は銀色の箱。
レンズは問題ないと思いますが、初期に購入したレンズだとファームアップしていないかも知れませんね。
書込番号:21458669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM

40mm!!!(o^-')b !
間違いない(^-^)v
書込番号:21373462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白のセット買えば付いてるけど?40mm
書込番号:21373464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、kiss X7のキットレンズで色々と撮ってみてから決めましょう…( ;´・ω・`)
書込番号:21373467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、他の質問を解決にしないんですか(*^.^*)
書込番号:21373478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点はその名の通りズームできません。
ですので、何ミリがいいかは、撮影対象や個人の好みによる部分が多いです。単純にうす暗い場所に強いということであれば、F2.8の40ミリよりF1.8の50ミリSTMが有利ではありますが、好みは実際に使ってみないと分からない部分が多いので、慌てて選ばずに、X7の標準ズームをしばらく使って、使いやすい焦点距離を把握してから選んだほうがいいと思います。
案外、24ミリとか30ミリくらいの方が使いやすい場面もあります。
書込番号:21373479
3点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます。
まずはキットのレンズでじっくりカメラを使って、それから単焦点について考えたいと思います。遮光器土偶さんのご意見は選ぶ際の参考にさせていただきます。
書込番号:21373490
0点

>smallpondさん
キットレンズはF3.5-.5.6で
足りないものはレンズの明るさ。
50mm F1.8を買えば
明るさの制約が拡大します。
F3.5とF2.8は0.66段しか違いません。
F3.5とF1.8は2.00段 違います。
深度の浅さも、表現に幅ができます。
書込番号:21373501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
このレンズがおすすめです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21373517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50mmかな? ・・・・どちらも持っているのですが、40mmはf2.8がひっかかってタンスの肥やし状態です。
書込番号:21373634
1点

なお、EF40STMとEF-S24STMは、パンケーキレンズといって小型軽量を第一に設計されているので、暗所性能についていえばF2.8という数値が示すように大したことは無いです。例えばシグマの17-50F2.8OSは全域F2.8なので、一本でEF40STMとEF-S24STM双方の画角をほぼ同じ明るさでカバーする上に、両レンズにはない手振れ補正も内蔵されています。
EF50STMはあまり小型軽量には拘らずに暗所性能を考えてF1.8の明るさを低価格で実現しています。
単焦点を選ぶ場合には、焦点距離の選択も大事ですが、単焦点に何を求めるかも明確にしないと、購入してから、思ったのと違うということにもなりかねませんので、念のため申し添えます。
書込番号:21373692
2点

>smallpondさん
X7前提で40mmでも50mmでも初めのパンケーキ単焦点としては画角が狭すぎます
こちらの
http://kakaku.com/item/K0000693676/
APS-C専用28mmが良いです。
35mm換算38mmの画角は、まさにこのフルで使った時の40mmのレンズに相当するレンズです。
このパンケーキ単焦点の目的は、軽快なスナップシューターです。そのとき、いわゆる標準レンズの画角より、やや広い方が、圧倒的に使いやすいんです。
街撮りやスマホがわりという感じで、気軽な感覚で撮れる焦点距離域ってのが換算35mmあたりです。
人によってはもうちょっと広いほうが良いという人もいるぐらいですが、まず初めの一歩なら換算38mmのこの24mmが良いと思いますよ〜(^^)v
書込番号:21373714
3点

smallpondさん こんにちは
40oですと望遠系のレンズになり 常用レンズとしては使い難いと思いますし 望遠系でしたらボケが大きい50oの方が良いと思います。
コンパクトで常用レンズとして使うのでしたら40oより ボケの大きさは少なくなりますが EF-S24mm F2.8 STMの方が使い易いと思います。
書込番号:21373889
2点

24mmf2.8に一票 カッコいいし、画角がみんなで記念写真とかに使いやすい。
次点で40mm 同じく小さくてカッコいい。ダブルレンズキット2で白いのが手に入ればなおよし。6Dでも使える。
その次が50mm pro : 安価、その割に高画質。ボケ写真撮るなら(3本の中では)これ。6Dでも使える。 con : デカい。望遠過ぎ。
書込番号:21373966
1点

白の短428格好いいっす。(⌒‐⌒)
書込番号:21374598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点の画角については被写体が何か?と、好みの問題があるとは思うのですが
私個人が歩んだ道で言うと。。。。(フルサイズ機を使っています。カッコ内はAPS-C換算)
買った順番と理由
@50mm(約80mm) これで単焦点にはまる
A40mm(64mm) パンケーキという言葉に憧れて買う
B35mm(約56mm) 評判がいいので買う
C85mm(約136mm) 撮れる写真がマンネリ化、画角の変化に助けを請う
使った感想(画角に限った感想)
@ABまさに標準レンズといわれる画角。最単焦点距離(どこまで近くによって撮れるか)が
短い(近くまで寄って大きく撮れる)と結構なんでもいけます。APS-C機をお持ちのようですから
私が経験した画角は24mm〜50mmで行ける事を考えると24mm(APS-Cで言うと38mmくらい)の
パンケーキを買ってから50mmを買うことでカバーできるんですね。50mmはAPS-C機では
中望遠の入り口に相当する画角になります。画角はやや狭くて一般にはポートレート向きと
いわれます。※若干慣れがいるかも。
お持ちのキスに24mmのパンケーキは、かなり使いやすい画角です。最初はこれが私としては
お勧めです。24mmパンケーキ(ヤフオクで12,000円くらいだったかな?)50mmF1.8stm15,000円
くらい、どれもレンズとしては最安クラスの物ですので手が出しやすいと思います。
40mmはその中間なので1本しか買いたくない!というのであれば中間守備ともいえますが
中途半端ともいえる。
24ミリも40ミリも50ミリもお値段の割にとっても素直でいいレンズです、入門編にはばっちり。
私は@〜Cのレンズで風景スナップや人物、なんかを撮っています。今ではキットレンズの24-105は
ほぼつける事がありません。※ちなみに24mmはEF-SマウントですのでAPS-C機用のマウントで
KissXにつけるようで買いました。
40mmか?50mmか?で言うと、APS-C機なら私のお勧めはどちらでもなく24mmのパンケーキです。
書込番号:21460553
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
50mmF1.8llでも質問させて頂きましたが、純正のレンズフードとプロテクターフィルターは先に装着するのはどちらが良いのですか?
皆さん、ご教授下さい。
書込番号:21341751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>純正のレンズフードとプロテクターフィルターは先に装着するのはどちらが良いのですか?
思わず指で触ったりホコリなど、汚さないためにも、プロテクターフィルターを着けれるなら、新品で奇麗なうちに早い目に装着されたらと思います。
書込番号:21341760
1点

フード装着すれば余計な光をカットしてくれるフレアーやゴーストの低減になるし、直接レンズに触れにくい。
フィルターは直接レンズにゴミが付かないし、保護になるが、フレアーやゴーストが発生することがある。
どちらならフードを装着した方が良いと思いますね。
自分は両方付けていますが、必要に応じてフィルターは外しています。
書込番号:21341784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UOKa2さん こんにちは
このレンズのフードはフィルターと同じ径のねじ込み式ですので まずレンズにフィルターを付け フィルターの前にネジか切ってありますので このネが切ってある部分に フードを付けます
書込番号:21341788
3点

自分はレンズとプロテクターフィルターとレンズフードは同時に買いました( ̄∀ ̄)
同時購入がいいと思います。
自分が購入したLレンズはフードが付いてるからレンズとプロテクターフィルターとレンズを買いました(笑)
レンズ表面が汚れるのが嫌なら、プロテクターフィルターで形を気にするならレンズフードかな?
書込番号:21341797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そら卵でしょ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21341801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
こちらのレンズフードは薄いタイプで、望遠レンズなどの深いフードでもなく、レンズの汚れを防ぐ役目はそれほどないように思いますし、ゴースト、フレアなど防いでくれますが、光りはいろんな角度から入ってくるので、完全に防いでくれるわけでもないです。なので、まず確実にレンズを汚れから防いでくれるプロテクターフィルターが、どちらが先かといえば、こちらかなと思います。
書込番号:21341834
1点

プロテクトフィルターを取り付けてからレンズフードを取り付けると、レンズフードが嵩上げされた格好になって蹴られる可能性があります。
ですので、レンズフードを取り付けてからプロテクトフィルターを取り付けるのが正解かと。
書込番号:21341846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はプロテクタが先でしょう。
サテ以外、鶏は食しませんが。
書込番号:21341874
1点

このレンズ、せっかく安いんだからフードもフィルターも付けてません。
書込番号:21341929
1点

あら、間違えた。こりゃ、フード先ですね。設計者はプロテクタの枠幅は不定として考慮できないでしょ。
従って、プロテクタは後付。
まま、いずれにしてもサテ以外、鶏は食しませんが。
書込番号:21341934
1点

うさらネットさん
https://blogs.yahoo.co.jp/oy3824/63654582.html
上のサイトを見ると フルサイズでも フィルター付けた後純正より大きいフード付けて使われている方がいるようですので レンズにフィルターを付けその上に 純正フードを付けても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21341969
1点

装着する順番の話ですよね。
プロテクターが先で、フードが後ですね。
でも、プロテクターはなくてもいいのでは。せっかく4群6枚で抜けのいいレンズなのですから。
あと、フードも純正のフジツボフードがコンパクトで、パンケーキの本来の意義を損なわなくていいですね。
ちなみに私は両方ともつけていません。
書込番号:21342008
2点

>もとラボマン 2さん
ぐぐって、いくつか画像を見たら、フード先の装着が素直かなと。
不定寸法の厚枠フィルタを考慮して設計すると思えないので、フード先が無難に見えてきました。
普通は、ねじ式フードではフィルタが先ですが、これの場合、フジツボと同じでフィルタが後のような。
まま、Masa@Kakakuさん 仰せのように鶏・卵の世界でありまして、サテが良いというお話。
書込番号:21342224
1点

うさらネットさん
フードの先にフィルター付けたら フィルターのガラス面に光が直接当たり フードの意味がなくなる気がするのですが
書込番号:21342336
3点

フィルターを付けてフードを付けるのが一般的だと思います。
書込番号:21342523
3点

どっちも付けてなですね。キャップだけ。
汚れたら拭けばいいっす。
書込番号:21342539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ai 45mm F2.8P の場合は、専用フィルターを付けて、
レンズフード(HN-35)を付けます。
コンタックス、テッサー45mmF2.8の場合は、
49mmフィルターを付けて、レンズフードを付けます。
書込番号:21342655
1点

フィルター装着後にフード装着かなと思います。
純正フード購入時、両方比べましたがフィルター装着してフードの方が収まりが良いなと思いました。
自宅にあったライカ風フード(純正より8o程度深くなります)を装着しましたが、フルサイズで使ってもケラレはありませんてした。
書込番号:21342720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジツボフード(ドーム型フード)を装着
そのまま純正は52mmです。
なお、フード中央部にはプロテクターフィルターを仕込んできます。
そのままフィルターをつけると出っ張るので、フードの内側から取りつけています。
(UPした画像では分かりにくいですが。)
書込番号:21342915
0点

フジツボフードへのフィルターは 37mm径です。
外側から取りつけたサンプルをアップしようとしましたが、
フィルターが外れなく鳴っちゃいました。
誰かサンプル画像アップできますか?
書込番号:21342924
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
無いなら塗装ですね。
書込番号:21340990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ塗るのは勇気がいるけど
フードなら塗るのが良いのでは
書込番号:21341014
1点

でも塗ると絶対ビミョーに色味が違うよねw
まぁそれは社外品があったとしてもそうだけど。
塗装すると装着溝が硬くなる上に着脱してるとレンズ側に塗料が付着するし。マステで塗らないようにする?
更にはフード内面は塗ると光学系に影響するからその辺も綺麗にマスキングしないとだし手間かかりそう…。
腹くくってホワイトレンズにブラックフードでいいんじゃね?つか元々レンズ周辺は黒いんだから違和感ないと思うけど。むしろホワイトフードのが違和感ありそw
(; ̄▽ ̄)
書込番号:21341101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白は汚くなっていくだけで嫌だな〜
書込番号:21341531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マリンスノウさんに見つからないものは既存ではないです。黒のままでいいのじゃないですか、キャップも黒なんだし。
書込番号:21342735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、マリンスノウさん
エツミにあります。
ただし49oまでなのでステップダウンリングが必要。
問題ないかはわかりません。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/597
書込番号:21342954
1点

レス頂いた皆様、有り難うございます。
色々探してみましたが、みつかりませんね〜。
たいくつな午後さん
エツミの49mmは存じ上げております。
52mmがなくてガックシってかんじです。
ステップダウン噛ませるとこまでは考えておりません。
黒のママでもいいかなと思い始めています。
さらに、フジツボフードなしで、プロテクター直でもいいかなとも思い始めました。
・・・こーゆー時こそ made in China に期待したかったりする。(爆)
書込番号:21342972
0点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/571096.html
専用の「フジツボ」フードは、純正ではありませんでした。 m(_ _)m
ユーエヌ UNX-5288
ドームフード52mm
ブラック キャップ&フィルター付き
キャノンEF40mm F2.8用
書込番号:15957438
書込番号:21343010
0点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
EFレンズキャンペーンに釣られて購入しました。
思ったよりいいですね。
確かに単焦点としては明るくないですが
コンパクトで軽量・安価なレンズは魅力的ですね。
面白い焦点距離で考えさせられるところも魅力ありますね。
それと、私はマクロレンズはもってませんが近距離であれば
マクロレンズの代用品として使えそうですね。
あとは気楽に持ち出せるのもいいです。
EF50mmF1.8STM とセットで気楽に撮影できそうです。
2点

キャッシュバックのあるこのレンズか
EF35mm F2 IS USM か
悩み中です(・ω・)
書込番号:21121957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクロレンズの代用品として使えそうですね。
コレはどういう意味でしょうか?
書込番号:21121977
1点

nack'sさん
私もEF35mmF1.8は考えました。
でも、それほど使う事はないと思い
こちらにしました。値段も安く、キャッシュバック対象だったのが
決めてでした。(基本気軽に撮影するためのレンズとして)。
萌えドラさん
マクロレンズとして使うわけではなく
このレンズの特徴でもある近距離撮影できる事と
中心部がシャープに写り、周辺部がいい意味で周辺減光が出て
被写体部を強調してくれるので
ちょっとした小物の撮影やメモ的な撮影に使うにはいいかなと
思ったしだいです。
本格的にマクロレンズの代わりとしてマクロ撮影するわけでは
ありません。
書込番号:21122102
3点

スレ主様
返信ありがとう御座います。
なるほど、そういう使い勝手や描写性について語られたワケでしたか…理解出来ました♪
人それぞれ解釈は違うものですが、一般的にはその解釈にマクロという言葉を当てはめてしまうと…
ピンとこない人や、誤解をされる人もいるかな感じてしまったので尋ねてしまいました。
ご自身はコンパクトで最短30cmまで寄れると感じていても、当レンズは撮影倍率たったの0.18倍で特別際立っていないのですよ。
単純にクローズアップというなら50mm/F1.8STMのが最短35cmで0.21倍となり大きく撮れます。
こちらは多くの50mmレンズ(最短45cm)より寄れるので充分に特長です。
蛇足ですが、35mm/F2ISだと最短24cmの0.24倍ですから、近くまで寄れて尚且つ倍率も高い※ワイドマクロと言えましょう。
揚げ足をとるつもりはないですが…
読んで、ひっかかったのでつい書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:21122568
4点

萌えドラさん
紛らわしい表現でしたね。
申し訳ないです。
代用する表現として不適切でした。
ご指摘有り難うございます。
書込番号:21123265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソウルブレイカーさん
購入おめでとうございます。
小さくて軽いだけでなく、写りもなかなかなのでいいレンズですよ!
書込番号:21125853
1点



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
これはいいレンズですね。
色収差はほとんど感じないし、軽くてかさばらず、しかも安いとくれば、使わない方がおかしい。
そのうち、星を撮ってもっと調べてみたいと思っていますが、日常的に持ち歩くレンズとして最適だと思います。
標準からやや広角よりの40mmはいろいろに使えそうで、どうもお気に入りになりそうな予感です。
8点

開放で周辺の光束を削って性能を上げているので、周辺光量は低下しますが、開放から分解能の高いレンズになっています。
最近使っていなかったので、ひさびさに使ってみたくなりました。
書込番号:21082397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
周辺減光はそれなりにあるようですが、カメラ内補正もできるので問題ないですね。
星を撮る時はフラット補正をするので、まったく問題ありません。
色収差もカメラ内で取り除いているようですが、それにしてもこの値段で、良くできていると思います。
キャノンは、こんないいレンズを作っていたのですね。今まで知りませんでした。
40mmは、利用範囲の広い手頃な焦点距離だと思います。
室内でも使い易そうなので、フルサイズの高感度を利用して、小さい子供らも撮ってみたいと思っています。
屋外では家族旅行などの記念写真にぴったり。
これは軽くてかさばらないので、長い間、求めていた楽しみなレンズかもしれません。
書込番号:21082460
2点

昨年あたりから単焦点レンズにはまっていろいろ
買い始めています。最初に買ったのが50mmf1.8U
そのあと買ったのがこの40mmでした。広角から
中望遠に買い足すレンズが増えてきていてこの
書き込みを見てふと、使いやすかった画角を思い出しました。
コンパクトで軽くて素直でそこそこ寄れるし必要にして
充分なF値。そしてこの価格。
本当にとてもいいレンズですね。
書込番号:21082503
5点

>GX-400spさん
やはり、単焦点だから解像するというのはあるのでしょうね。
星を撮ると性能が良く分かるので、そのうち撮ってみるつもりですが、画角としてもおもしろいので生かしてみたいと思います。
といっても、しばらく天候や月齢の影響で撮れそうにないので、これからなら早くて8月中旬以降になるのですが、もうさそり座などが沈みかけるので今年のチャンスはないかもしれません。
まあ、それでも気楽に使えるいいレンズだということは分かったので、日常的に使っていこうと思います。日常的には私は、重いのは嫌なものですからね。
GX-400spさんの作例のように、風景用としても使えますね。
ありがとうございました。
書込番号:21082604
4点

特許データがこのレンズそのものの設計値になっているかどうかわかりませんが、F4〜5.6まで絞らないと最周辺はサジタルコマフレアが出そうです。勝手なことを言って申し訳ありませんが、星でご確認いただけるとありがたく思います。自分でやれよ、言われそうですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=16448744/
書込番号:21082764
2点

>shimazu687さん
もし?
全ての撮影を、単焦点レンズ
一本で撮影しなければならない。
とするなら
自分は40mmレンズを選びます。
価格が
サイズが
遠近感が
ピント合せが
本当に使い易い
オリンパス ズイコー40mm F2.0なんて
定価2万円なのに
中古市場で5〜7万円の値がついた。
70年代の人気のファミリーカメラ
ヤシカエレクトロ35も
40mmレンズがついてた。
書込番号:21082775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
なるほど、面白いスレを立てておられますね。参考になります。
私は星を撮る部分に最も興味があるので、どうしてもそこを意識してしまうのですが、星を撮ると四隅のコマ収差が出るレンズが最もやっかいです。
今回は日常生活に使える軽いレンズとして購入しましたが、これまで天文雑誌等のテストでもパンケーキタイプは諸収差が少なかったので、少し期待していましたが、これなら十分です。
昼間の簡単なテストでは、F4まで絞ると画質的に満足できるものになりました。なので、フルサイズの高感度耐性を利用して、ストロボもF値の明るいレンズも使わずに、これ一本で部屋内の撮影ができそうだと考えているところです。
ありがとうございました。
書込番号:21083490
3点

>謎の写真家さん
家族などと一緒に行動していると、画質は妥協したくないがレンズは軽い一本で済ませたいというときは多々あるので、これなどはトータル的にベストかもしれませんね。
末永く使えそうないいレンズです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21083494
2点

昨日8月12日、久しぶりにペルセウス群を見に行くことができたので、40mmパンケーキのテストもしてきました。月の出が間近だったので1時間程度の撮影でしたが、流れ星を見ながら撮影も楽しめました。
結果は、F2.8開放では周辺部のコマ収差が目立ったので、F4まで絞って撮りました。F4でも周辺減光は目立ちますが、これはフラット補正をすれば問題ありません。F4ではコマ収差がかなり抑えられるので、このレンズで星を撮る時はF4で撮影するのがいいように思います。
この画像はレンズのテストなので、簡易処理のみをしています。フラット補正、ダーク補正、コンポジットなどの処理はしていません。また、圧縮しています。
データ:Canon6D、40mmF2.8→F4、ISO10000、露光25秒、ポータブル赤道儀で自動ガイド
書込番号:21114613
3点

画像処理すると拡大ができなかったので、フルHDサイズでフラット補正した画像をアップしてみました。
F4での使用では解像度もそれなりにあり、この付近の構図には最適のようです。
書込番号:21116201
2点


うーん、やはり画質は良くならないですね。これも画像処理しているからでしょうかね。
拡大もできないので、画像処理すると本来の画質は見れないのでしょうかね。
おかしいな。
終わります。
書込番号:21116360
1点

>shimazu687さん
こんにちは。星の撮影、参考になります。
画像は最大1024×1024に縮小されて表示されます。画像はカメラやレンズなどのスレでExifがついているときのみ、等倍に拡大することができます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001
・・・
最近の作をアップします。カメラは古い5D2ですが。
書込番号:21116559
1点

なるほど、そういうことでしたか。了解しました。
ということは、Exif情報が残るようにやればいいということですね。
うーん、天体用の難しい処理はできないのですね。
わっかりました。諦めます。
女性のポートレイトと向日葵、夏らしくきれいに撮れてますね。
このレンズは軽くて使い勝手がよいので、私も日常的に使いたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21116597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





