


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
コントロールボックスの方からヘッドホンとマイクを使用しようと思ったのですが、ヘッドホンの方は普通に使えますがマイクの方が差しても使えませんでした。マイクはAT-X11です。
また、コントロールボックスに搭載しているマイク(デスクトップ マイク)は使用できました。
なにか設定が違うのでしょうか?
書込番号:19048046
0点

Aux inは内部端子で、一般的にはほぼ使いません。
ライン入力はLine in端子なので、マイクではありません。
残るはデスクトップマイクだけど、
画像の録音デバイスは、AT-X11を接続した状態の物ですか?
接続した状態でマイクを既定にすれば出るはず。
書込番号:19048771
0点

マイクを接続した状態です。
ヘッドホンの方を抜き差ししたところ勝手にスピーカーの方に既定になりますが、マイクの方を抜き差ししたところ反応がありませんでした。
書込番号:19049064
0点

マイクがフロントパネルになってるとか
Xonarのコントロールパネル(Sonic Studio Pro?)で切り替えありませんか?
書込番号:19049388
0点


>食い物よこせさん
マイクの端子をXonar Phoebusの方に差したところつかえました。
また、コントロールボックスに半分ぐらい差したところでちゃんと使えました。
端子が合って無いということでしょうか?
書込番号:19051153
0点

PCケースのフロントパネルHD Audioコネクタを繋いでいた場合は、
背面のサウンドカードとケース前面のマイクインが2つになります。
この前面背面の切り替えが、Sonic Studio Proにあるはずです。
入力デバイスのマイクのとこかな?(もしかしたら右クリック)
書込番号:19051167
0点

入れ違いに^^;
ボックス無しでカード直に挿した場合や、フロントパネルにマイク端子があれば、そちらでも試してみてください。
書込番号:19051183
0点

ありがとうございます。
ボックス無しでカード直に挿しと、フロントパネル問題なく使えました。
なぜかボックスの方で全部挿したら使えません(笑)
書込番号:19051621
0点

そうなればボックスの不良ということでいいでしょう。
ただボックスだけ持ち込んでもいい顔されないので、全部持っていってください。
書込番号:19051696
0点

AT-X11って、プラグインパワーではない2極端子のダイナミックマイクですね。
PCのマイク端子は基本的に3極のプラグインパワー方式なので、ダイナミックマイクは繋いではダメですね。
AT-X11製品ページにも、
※パソコンやビデオカメラなど、プラグインパワーのマイク入力端子では使用できません。
と書かれています。
参考に
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/04/23017
http://vad.seesaa.net/article/149396513.html
マイクアンプを挟むか、コンデンサーマイクにした方が良さそうです。
書込番号:19051766
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




