


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
HD598を接続しWindows10上で4.28ドライバを使用していた時は何も問題は無く、Ubuntuとのデュアルブート構成にした後、Ubuntu側では音が出ないわWindows側で音量を100%にしてもごく僅かな音量しか出ない事態になってしまいました。以前は音量50%でそれ以上はうるさい程だったのですがWindowsやドライバの再インストールを試したものの解決の目処が立ちません。ハードウェアレベルで故障してしまったのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:20496102
0点

念の為、電源のメインスイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアーをしてみましょう。
それで駄目ならハードウェアの故障である可能性が高くなります。
書込番号:20502757
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




