このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-H7V
パソコンに接続し2000枚強の写真をフォルダごとDP-H7Vに移そうとしたら、途中でメモリーオーバーでストップ。
画像サイズを小さくしてくれる「スマートコピー」は、各種メモリーカードを差し込んで画像をコピーするときにだけ機能すると分かった。
そこでパソコンの2000枚強の写真をフォルダ-サブフォルダごとSDHCカードに移し、DP-H7Vに差し込むと「コピーしています」と表示されたまま20時間以上経過しています。
こんなものでしょうか?あと何時間ぐらいかかるのでしょうか?
それともフォルダ-サブフォルダに入れたままなのが悪かったのでしょうか?
沢山の写真を何時間もかかってフォルダ(年代)-サブフォルダー(行事等)に分けたのですが。
もしそれが原因とすれば一旦ストップさせなければいけませんが、「コピーしています」の途中でメモリーカードを抜いたり電源を切るのはデータ損壊の原因になるとあります。
ではどうやって途中でキャンセルできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
元記事が 2012/07/21 12:36 [14836207]ですので、すでに状況は変わっているとおもいますが?
通常は、コピー等では読み込み側のデータは壊れることは少ないです。
また、本当のオリジナルではなくSDHCへコピーしたデータのようですから、わたしだったらもう少し?待って状況の変化が無ければ、強制的に電源を抜いて中断し、内部メモリは初期化しますね。
元の画像がオリジナルのコピーのようで大きそうですから、「スマートコピー」でリサイズする時間は結構かかるものと思われます。
最近は、ちゃんと十二分なテストせずに製品として出荷するケースもありますので、メーカーチェック範囲外の使用方法で不具合が仕様となるパターンかもしれません。
実際 仕様以上の枚数を取り込んだ/取り込もうとした場合ちゃんとエラー処理していないので引っかかっている可能性があります。
再度同じ操作をされて、同じことになるのであれば 故障?としてメーカーに問い合わせしてみてください。
わたしは、こんな経験をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00591510150/SortID=9484862/
書込番号:14843797
0点
現在75時間経過で状況変わらずです。
そろそろ引っこ抜きます。
富士にも同じ質問を先週末にしましたが未だ返答ありません。
書込番号:14846686
2点
気になるのが 最初内蔵メモリフルとなっていますが、消去はされていますでしょうか?
消去のときにフォーマットは使わないでとなっていますが、ファイル/フォルダ消去でおこなわれたでしょうか?
再度同じ操作だと同じ状況となるでしょうから
1.使われたSDをPCにテストフォルダを作成、そこへコピーして正常に完了できるか?
SDの問題だったらリードエラー等で引っかかります。
もちろん、フォトフレームでハングするのは問題ですね。
2.内蔵メモリに取り込まずにSDを刺して中のデータを表示/スライドショーが問題なくできるか?
ファイル/フォルダ名の問題で動作が正常にできないのであれば、SDで観賞も問題がでます。
名前が長かったり、漢字には対応していなかったり、機種依存文字(丸数字)があったりすると問題が発生する場合があります。
3.1に問題がなかったら、SDの画像を100枚程度で動作に問題がないかを確認して、大丈夫だったら枚数を増やして確認します。
わたしは、以前の内蔵メモリのバグに引っかかったこと、内蔵メモリに取り込んだらすべてルートに記録されており、大量の枚数があったら観賞しにくいという機種があったし、内蔵メモリでフォルダに分けられてもわかりにくいので、内蔵メモリは使わずに、PCで SD/USBメモリに観賞用のリサイズ+フォルダ分けして作成したものをフォトフレームで観賞しています。
書込番号:14851773
0点
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
あんぱら様の2012/07/24 20:31 [14851773]の投稿をいただく前に引っこ抜いてPCにつないでみましたら何と全部リサイズされてコピーされているではないですか。
ただフォルダ-サブフォルダはなくズラッとすべての写真が昇順に並んでいました。
リサイズはされていますので、パソコンに繋いでまたシコシコと時間をかけてフォルダに分けていくことにします。
各種メモリカードを突っ込んでスマートコピー機能を使うよりも、photoshopなどのソフトで予めリサイズし、フォルダ分けしてコピーするのが早くて確実な気がします。
富士のサポートからは、下記回答が届きました。
略〜
コピーを中止する方法につきましては、リモコンの『戻る』ボタンを押す
ことで解除されますので、お試しいただきますようお願いいたします。
上記をお試しいただいても中止されない場合には、本体もしくはSDHCカード、
SDHCカードのデータに何らかの問題が発生し、このような状態になったかと
思われます。
ご存知のとおり、動作中にSDHCカードを抜いたり、電源を切ることでデータ
破損の原因になります。
しかしながら、現在動作が停止している状態となりますので、本体の電源
を切っていただく方法しか、状況を回避する方法がございません。
また、約2000枚強の画像とのことですが、コピーモード(オリジナル、
スマートコピー)や本体のデータ容量によって異なりますため、お時間の
ご案内が出来かねます。
なお、当サポートセンターで試した結果をご案内いたします。
・SDHCカード クラス10 16GB 1,900枚
・画像サイズ 約2.5MB
・スマートコピー 約25分
〜略
書込番号:14852640
0点
処理終了からメニューに移行するのにソフト的な不具合があるのかもしれませんね。
念の為に、SDHCをPCで一杯に書き込み、読み込みを行ってSDHCに問題がないかテストされたほうがいいでしょう。
>ただフォルダ-サブフォルダはなくズラッとすべての写真が昇順に並んでいました。
リサイズはされていますので、パソコンに繋いでまたシコシコと時間をかけてフォルダに分けていくことにします
これだと、内蔵メモリの所定フォルダ(ルートフォルダ?)にある画像のみ対応するのかもしれません。 ためしにフォルダを一つ作ってそれにすべて移動してみて、フォトフレーム単体で内蔵メモリを確認してみてください。
トランセンドのフォトフレームで内蔵メモリにフォルダを作ってみましたがルートフォルダの画像しか表示してくれませんでした。 SD等はフォルダに対応していてもです。
正直言って内蔵メモリはフォトフレームの管理下で使用するものであり、PCで別途管理しようとするといろいろ問題がでてしまいそうです。 わたしは内蔵メモリは使わないですね。
書込番号:14853244
![]()
1点
ご無沙汰です。
所用でずいぶん間があいてしまいました。
>SDHCをPCで一杯に書き込み、読み込みを行ってSDHCに問題がないかテストされたほうがいいでしょう。
これは問題なかったです。
>内蔵メモリの所定フォルダ(ルートフォルダ?)にある画像のみ対応するのかもしれません。 ためしにフォルダを一つ作ってそれにすべて移動してみて、フォトフレーム単体で内蔵メモリを確認してみてください。
あれから一旦内蔵メモリの画像を全て削除し、PC上で全画像をリサイズしフォルダ分けしてフォルダごと押し込みました。
これでフォトフレーム上でフォルダもちゃんと表示していて問題ありませんでした。
やれやれです。
ただ選択したフォルダ内だけを見る為にスライドショーボタンを押すと全画像の最初からしかやってくれません。
書込番号:14994694
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



