
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年4月3日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月31日 07:24 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月17日 13:12 |
![]() |
19 | 3 | 2014年10月25日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > 09 Raychell MTB-2618R

可能なら、キャンセルして返金が吉です。
待たされた挙げ句、低品質に落胆では悲惨ですから。
書込番号:17374557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップの安値一位だと売り上げが伸びるのか、あの手この手で一位の座を狙っているようです。
納品は3日目安とのアナウンスもおそらく、その場しのぎの策略でしょう
キャンセル、返金依頼しました。
書込番号:17374595
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MTB-2618R [ポリッシュ]
先日、Raychell MTB-2618R で近くの丘陵まで行ってきました。
片道約25km、往復で約50kmの距離です。
目的地の丘陵は高度約300m強で、平地から出発して獲得高度約300mでした。
昼食後に出かけ、行きは約3時間、帰りは約1.5時間でした。平均時速は行きは約8km/h、帰りは約17km/hということになります。
登りはマイペースで登ったので特に疲れたという感じもありません。息が切れることもなく、大して汗をかくこともなく景色を楽しみながら走りました。
車でいつも通るところなのですが、景色が全然違って見えて新鮮に映りました。
結構ゆるい坂でもケイデンスを守るために低いギヤ比を選択したりして走りました。私はスプロケットをMF-TZ30(メガレンジ)に交換しているので1速の34Tが非常に役に立ちました。上り坂の途中ではその他の24T〜14Tのギヤもどれも使い道がありました。非常に便利です。
下りもあまりスピードを出しすぎないように下りました。爽快でした。
私はルック車でもヘルメットを着用するようにしています。また、高度を獲得するにつれて気温が低下しますので、私はこの時期でもダウンジャケットをリュックサックに入れて持っていき、下りはそれを着て降りてきました。
ヘルメット、手袋、サングラス、ウインドブレーカー(今回は代わりにダウンジャケット)、リュックサック・・・ペットボトルホルダーも休憩のときに自動販売機で買って飲んだ後に残りを自転車に装着して次の休息のときにまた飲むのに便利でした。
夕方暗くなる前に帰宅できました。筋肉痛もなく非常に爽快でした。
現在一番のネックは車重ではなく、サドルの硬さです。途中2〜3回ほどお尻の痛いのを直すためだけに休憩しました。先日テレビでサドルの高さを変えるとか、座り方を工夫すると改善するということを言っていたので今度機会があったら試してみようと思います。
0点

これ以上の遠乗りはちょっとルック車では控えた方がいいかも。まあルック車でも一応まねごとはできますよという感じです。
書込番号:16107150
0点

休日に輪行で日帰り温泉まで行ってきました。爽快でした。
駅まで自転車で行き、駅前の空きスペースで自転車のペダルを外し、ハンドルを90°くらい右に曲げて、車体を折りたたんで輪行バックに入れました。輪行バックをリュックサックから取り出したのでスペースができ、そこに脱いだヘルメットを入れるとちょうどいい感じでした。
自動改札機を通過する時に最初多少戸惑いましたが、体を横にしてなんとか通過しました。慣れれば次回からはもう少しスムーズに通過できると思います。
輪行バックに入れても自転車は結構かさばるので列車内が混んでいるときは無理だと思います。列車内では揺れて倒れないように手や体で押さえたりしてました。
念のためビニールカッパをリュックに入れていきました。今の時期でも私の地域は標高が高くなると下り坂で寒くなるので他に防寒具もリュックに入れていきました。登坂後に温泉に入ってリフレッシュしさっぱりした後の下り坂は爽快でした。安全のためヘルメットをし、30km/h以下の速度で降りてきました。
書込番号:16159189
0点

サドルの硬さについては、サドルを高めにしたりサドルの後ろの方に座ったりしたら多少改善しましたが、完全には解消はしませんでした。やはり必要に応じて自転車から降りて休んだりして対応しています。
書込番号:16159452
0点




折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MTB-2618R [ガンメタル]
いろいろとケチつけるのが趣味の人もいるようですがこの商品はある意味非常にいい商品です。車体がやや重いのでこれでレースに出る人はいないと思いますが、私は多少いじった結果、実用レベルでは非常にいい感じに調整することができました。いい感じというのを通り超えてほとんど「感動」のレベルです。
近くの100mくらいの高低差の急坂まで時々サイクリングに行きますが非常にいい感じです。レースではないのでスピードを競うわけでもなく、登り切った後には自分の脚力で登ったという達成とともに見晴らしの良いところでいい空気が吸えました。
もうひとつ私が非常に感動したのはディレーラの交換なしで簡単にスプロケットをメガレンジに交換できたことです。買った時は前のギヤリングが48−38−28Tの3段、後ろのスプロケットが14−16−18−12−24−28Tの6段でかけ合わせると18段になってます。スプロケットはカセット式ではなくボスフリータイプというボスがギヤにくっついていてボスごと交換するタイプのスプロケットです。これはいちいちギヤを分解しなくていいので一発で全部変えられるので交換にかかる手間は少ないです。
スプロケットをメガレンジ付き(14−16−18−21−24−34T)に交換したあとは、一番低いギヤ比は前が28Tで後が34Tということになりきつい上り坂では非常に有用です。急坂を上る機会のある人はぜひともお試しあれ。
他に私が交換したものというとシートポストです。サドルの位置を目いっぱい高くしてもまだ低く感じたのでシートポストを少し長めのものと交換してます。非常に乗りやすくなりました。
スプロケットもシートポストも交換は自分で行いました。スプロケット交換の工具はリアのホイルを本体からはずす工具(スパナ等)とドライバーの他に、「フリーホイル抜き」というものが必要です(TL−FW30)。
メガレンジ付スプロケットギア MF−TZ30
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00615147.html
フリーホイル抜きTL−FW30
http://item.rakuten.co.jp/stripes/shimano_tlfw30/
シートポスト
http://item.rakuten.co.jp/aaluz/lfpaty2187/
またスプロケットが非常に硬くしまっていて普通のモンキーレンチでは外れなかったので私はロングメガネレンチというものを使いました(24mmのナットを回せるもの)。モンキーレンチでいくら試みてもびくともしなかったのが以外とあっさりと外れました。
錆びやすいという指摘もありますが、私のはもうじき買ってから一年ですが乗った後にはウエスで掃除してますのでまだぴかぴかの状態です。
2点

近くの土手をサイクリングしていて河川敷まで降りて少し砂地になっている道も走ってみました。やわらかい砂地ではタイヤの幅が太い事が非常に有利です。おそらく細いタイヤではめり込んで前に進まないようなところもうまくバランスをとって足をつかない状態で踏破することができました。
書込番号:15010482
0点

メガレンジはここぞというときの奥の手にしておけばよいというご意見もあるようですが、私の使った感じでは、確かに奥の手は奥の手なんですが、力を発揮するギアというよりは、上り坂で走りながら少し休むためのギヤみたいな感じです。他のギヤだとある程度のスピードが出てないと失速してしまうのですが、メガレンジにすると小刻みに漕ぐので少し速度を下げても走れます。速度が遅い分少し楽ができます。息が切れてきたら登坂速度を落として少し体力的に休むみたいな感じにできる場合があります。
書込番号:15215664
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > 09 Raychell MTB-2618R
一応、買おうとしている人へ警鐘のため。
典型的なMTBルック車です。
車体は重いし、サスペンションは前へ進もうとする力を吸収してしまい、前へ進みません。各パーツ類は安物で、タイヤも数ヶ月で磨り減ってしまいます。
折りたたみも意味無く、逆に折りたためるようにする分、機構が増え、重くなってしまっています。
私も自転車に詳しくなく、値段が安くて、つられて買ってしまいましたが、後悔しています。安物買いの銭失いの典型商品です。
最低5万円以上のキチンとした自転車を選ぶほうが幸せになれますよ。
10点

安いから仕方ないですね。
自転車に5万円は出せない人も多いでしょう。
私はドッペルギャンガーが安くて軽いので狙ってます。
書込番号:11458610
4点

>典型的なMTBルック車です。
舗装道ですがきちんと山の斜面を登れましたので私は立派なMTB車と言っていいと思います。
>車体は重いし、サスペンションは前へ進もうとする力を吸収してしまい、前へ進みません。
これは確かに少しあるかもしれません。私はレースに出るわけではないので大して気にしませんけどね。
>各パーツ類は安物で、タイヤも数ヶ月で磨り減ってしまいます。
安物パーツは壊れたら交換しましょう。タイヤはセミスリックですのですり減ったと言ってもタイヤのゴムの部分が完全に磨滅して下の裏地が現れるまでは乗れます。
>折りたたみも意味無く、逆に折りたためるようにする分、機構が増え、重くなってしまっています。
折りたたみは非常に意味があります。近所でしか乗らない人はあんまり関係ないかもしれませんが、行楽地でも乗りたい場合には車に乗せる際に非常に有利です。重さもママチャリより軽いと思えば意外と軽いと言えるかもしれませんよ。
>私も自転車に詳しくなく、値段が安くて、つられて買ってしまいましたが、後悔しています。安物買いの銭失いの典型商品です。
その必要はないと思います。
>最低5万円以上のキチンとした自転車を選ぶほうが幸せになれますよ。
5万円以上の自転車でも調整や整備は必要です。この自転車も調整や整備を十分に行えば結構楽しく乗れますよ。
書込番号:15211701
4点

>>最低5万円以上のキチンとした自転車を選ぶほうが幸せになれますよ。
>5万円以上の自転車でも調整や整備は必要です。この自転車も調整や整備を十分に行えば結構楽しく乗れますよ。
私は DAHON Espresso を所有していましたが、購入から3年ほどで、自宅マンションの駐輪場に停めていたところ、(おそらくワイヤを切られて)盗難に遭ってしまいました。大径タイヤの折りたたみにはこだわっていましたが、流石に同じ値段をかけるわけにもいかず、このモデルを選びました。盗難リスクがある以上は、コストパフォーマンスも自転車の性能の一部と言って良いと思います。Espresso よりも 5kg ばかり重いですが、作り的には一長一短ありかなと思っています。車に積載して行き先で乗り回せることが何よりの魅力ですね。
書込番号:18090186
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





