


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MTB-2618R [ポリッシュ]
先日、Raychell MTB-2618R で近くの丘陵まで行ってきました。
片道約25km、往復で約50kmの距離です。
目的地の丘陵は高度約300m強で、平地から出発して獲得高度約300mでした。
昼食後に出かけ、行きは約3時間、帰りは約1.5時間でした。平均時速は行きは約8km/h、帰りは約17km/hということになります。
登りはマイペースで登ったので特に疲れたという感じもありません。息が切れることもなく、大して汗をかくこともなく景色を楽しみながら走りました。
車でいつも通るところなのですが、景色が全然違って見えて新鮮に映りました。
結構ゆるい坂でもケイデンスを守るために低いギヤ比を選択したりして走りました。私はスプロケットをMF-TZ30(メガレンジ)に交換しているので1速の34Tが非常に役に立ちました。上り坂の途中ではその他の24T〜14Tのギヤもどれも使い道がありました。非常に便利です。
下りもあまりスピードを出しすぎないように下りました。爽快でした。
私はルック車でもヘルメットを着用するようにしています。また、高度を獲得するにつれて気温が低下しますので、私はこの時期でもダウンジャケットをリュックサックに入れて持っていき、下りはそれを着て降りてきました。
ヘルメット、手袋、サングラス、ウインドブレーカー(今回は代わりにダウンジャケット)、リュックサック・・・ペットボトルホルダーも休憩のときに自動販売機で買って飲んだ後に残りを自転車に装着して次の休息のときにまた飲むのに便利でした。
夕方暗くなる前に帰宅できました。筋肉痛もなく非常に爽快でした。
現在一番のネックは車重ではなく、サドルの硬さです。途中2〜3回ほどお尻の痛いのを直すためだけに休憩しました。先日テレビでサドルの高さを変えるとか、座り方を工夫すると改善するということを言っていたので今度機会があったら試してみようと思います。
書込番号:16105785
0点

これ以上の遠乗りはちょっとルック車では控えた方がいいかも。まあルック車でも一応まねごとはできますよという感じです。
書込番号:16107150
0点

休日に輪行で日帰り温泉まで行ってきました。爽快でした。
駅まで自転車で行き、駅前の空きスペースで自転車のペダルを外し、ハンドルを90°くらい右に曲げて、車体を折りたたんで輪行バックに入れました。輪行バックをリュックサックから取り出したのでスペースができ、そこに脱いだヘルメットを入れるとちょうどいい感じでした。
自動改札機を通過する時に最初多少戸惑いましたが、体を横にしてなんとか通過しました。慣れれば次回からはもう少しスムーズに通過できると思います。
輪行バックに入れても自転車は結構かさばるので列車内が混んでいるときは無理だと思います。列車内では揺れて倒れないように手や体で押さえたりしてました。
念のためビニールカッパをリュックに入れていきました。今の時期でも私の地域は標高が高くなると下り坂で寒くなるので他に防寒具もリュックに入れていきました。登坂後に温泉に入ってリフレッシュしさっぱりした後の下り坂は爽快でした。安全のためヘルメットをし、30km/h以下の速度で降りてきました。
書込番号:16159189
0点

サドルの硬さについては、サドルを高めにしたりサドルの後ろの方に座ったりしたら多少改善しましたが、完全には解消はしませんでした。やはり必要に応じて自転車から降りて休んだりして対応しています。
書込番号:16159452
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「OTOMO > Raychell MTB-2618R [ポリッシュ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/04/03 8:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/31 7:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/17 13:12:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/25 13:18:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





