MacBook Pro 2500/13 MD101J/A のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのオークション

MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A のクチコミ掲示板

(1544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2500/13 MD101J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

アート系ソフトなどを入れて使いたい

2013/03/10 16:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

クチコミ投稿数:3件

アート系に進学するため、持ち運べるmacのこちらのノートを購入予定です。
普段はwinの自作デスクを使っています。
imacは普通に使えます、ノートタイプは触ったことがありません。
個人でmacを購入するのは今回が初めてです。
現在用途としてはネット、ゲーム、動画編集、絵を描いたり〜など色々やっています。
macを買ったら新しくフォトショップやペインター、adobe系のソフトを入れていきたいと思っています。
ソフトを沢山入れてフルに使った場合メモリ不足で重くなることはありますか?
個人でメモリ増設もできると聞きましたが本当でしょうか?
また、重さ、サイズ感、拡張性や処理速度等、詳しく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15874596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/10 18:36(1年以上前)

こんにちは。
17inchMACbookProを使ってグラフィック系の仕事をしております。
動画編集・・bookではメモリー不足に悩まされるのも時間の問題かも。
もしイラレを使うなら13inchでは作業がしづらいですよ。

>>個人でメモリ増設もできると聞きましたが本当でしょうか?
レティナはアップルストアのみ。通常のMACbookProは裏蓋開けるだけで増設できますよ。

>>また、重さ、サイズ感、拡張性や処理速度等、詳しく教えて頂けると幸いです。
大きさについては実機に触れて確認してください。
拡張性ですが、USB3.0が使えるのでその他のデバイスはほとんど使うことがないのでは?
処理速度についてですが、内蔵HDDをSSDに換装すれば快適に使えると思います。
外部メディアもSSDをUSB3.0で使えばなおよしです。

書込番号:15875213

ナイスクチコミ!1


neetaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/10 18:40(1年以上前)

>ソフトを沢山入れてフルに使った場合メモリ不足で重くなることはありますか?

たぶんその用途だとデフォルトの4GBだと足りないかも?ソフトの使い方にもよるけど8GBは絶対にあったほうがいいと思います

メモリの増設はおそらく2GB×2で空きスロットが無いので換装という形になります 

換装方法はこちらです→ http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP


>重さ、サイズ感、拡張性や処理速度等、詳しく教えて頂けると幸いです。

重さはバッグに入れて長時間運ぶと少しずっしりくる程度です サイズが丁度いいサイズなのでバッグには比較的に入りやすいと思います

肝心の処理速度ですがどの程度の動画の編集か分からないので細かいレスはできませんがその他のフォトショやイラレなどでは普通に作業できるのはないでしょうか? 

ただ、処理速度よりも画面の大きさと解像度の問題で作業領域が少し小さいかもです。(友人は普通に13inchで作業しているので慣れればいけるかも?)

ゲームはMinecraftというゲームをしていますが最高設定では厳しいのでゲームにはあんまり向いていないPCだと思います

最後に拡張性ですがノートPCなのでSSDへの換装、メモリの換装くらいしかできません

書込番号:15875224

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/03/10 18:57(1年以上前)

>現在用途としてはネット、ゲーム、動画編集、絵を描いたり〜など色々やっています。
>macを買ったら新しくフォトショップやペインター、adobe系のソフトを入れていきたいと思っています。

ネット、絵を描いたり〜(フォトショップやペインター、adobe系のソフト)は出来ます。
ただ、ゲームは何をするかはわかりませんが、基本Windows系のゲームは出来ないと思います。(BootCamp,仮想環境のWindowsでもパフォーマンス不足)
動画編集はCPUがCore i52.5GHz/2コアなので、長尺物になるときついと思います。動画編集をメインにするなら、CPU4コアであるがMacBook Pro 2900/13 MD102J/Aをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000389689/

>ソフトを沢山入れてフルに使った場合メモリ不足で重くなることはありますか?

確かにソフトをたくさん入れればメモリーの使用量は増えるでしょう。スレ主さんが検討している機種は容量4GBなので物足りないと思いますが、上記の機種は8GBを積んでいるのでよほどことの無い限り余裕で使えると思います。

>個人でメモリ増設もできると聞きましたが本当でしょうか?

出来ると思います。自作されているようなので検索してみてください。

>また、重さ、サイズ感、拡張性や処理速度等、詳しく教えて頂けると幸いです。

重さ、サイズ感は販売店で実機を確認してください。
拡張性は、ノートPCです。あまり期待してはいけません。Thuderbolt端子は、私は使っていますが人によっては不要かもしれません。
処理速度もノートPCのCPUです。デスクトップと比べるとがっかりするかもしれません。

書込番号:15875291

ナイスクチコミ!1


neetaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/10 22:22(1年以上前)

MacBookProの13inchに4コアのCPUはないような・・・。4コアは15inch〜だったような気がします

間違ってたらすみません

書込番号:15876243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/11 02:16(1年以上前)

>動画編集をメインにするなら、CPU4コアであるがMacBook Pro 2900/13 MD102J/Aをお勧めします。

MD102J/Aは2コアです。

>MacBookProの13inchに4コアのCPUはないような・・・。

MacBookProの13inchに4コアのCPUは無いと思います。

書込番号:15877218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/11 14:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

近くの店頭で見てきました。
思ったよりも13インチが小さくて吃驚しました。
少年ラジオさん、neetaさんが指摘していた画面の大きさと解像度について、実際確かめた結果13インチでは作業し辛らそうでした。
15インチの方が解像度が高い、15インチから4コアがある、サイズもちょうどいい、決して持ち運べないサイズではないので15インチにしようかと思いましたが、値段が高くてどうしようかと悩んでいます。

キハ65さんの言っているBootCamp導入したいと考えてましたが、この機種では無理そうですね。

書込番号:15878577

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/03/11 18:55(1年以上前)

>CPU4コアであるがMacBook Pro 2900/13 MD102J/Aをお勧めします。
ご指摘ありがとうございました。間違えてしまいました。(^^;

15インチモデルのリンクを貼っておきます。確かに高いですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000395207_K0000389690_K0000389691

書込番号:15879304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/11 19:29(1年以上前)

kinugositouhuさん
作業性についてですが、13inchでもとても目の良いひとなら使えるかも知れません。
ちなみに私は目が悪いので17inchを1680×1050(デフォルトでは1920×1200)に落として使ってます。
高解像度のまま使うとノートでは表示やツールパレットなどが小さすぎるからです。
高解像度も良し悪しですね。。
ちなみに自宅にはMACbookPro15inchもありますが、作業する上で17inchとあまり違和感がありません。
携帯性ですが15inchは比較的バッグが豊富にあります。17inchはカバン選びにいつも苦労します。
Win環境は内蔵HDDの別パーテーションにFUSIONを入れてましたが、あくまで仮想環境としてしか使えないのでSSD換装後は入れてません。
MACはMACとして用途を使い分けた方が無難です。

ウインドウズでのグラフィック環境についてですが、随分昔はポストスクリプトフォントの環境が整っていなかったためにウインドウズは使いにくいものでした。(平成などトゥルータイプフォントをアウトライン化して用いるのが大半)
そのような事情があったせいか「グラフィック=MAC」のイメージになっています。
昨今ではオープンタイプフォントが主流ですのでフォント環境においてMACとの差はあまりないように思います。
Adobeの各フィルター処理の速度については多少差はあるかも知れませんが使いづらさを感じるほどでもないのでは。
予算的に厳しいのであればWin環境もありですね。

短い起動時間や直感的な操作性、シンプルなツリー構造、美しいディスプレイなどは仕事で使う上でMACの大きな利点とも云えます。

書込番号:15879412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/13 21:45(1年以上前)

悩みに悩んだ末この13インチを買うことにしました。
個人でメモリを増設、SSDを入れていこうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15888337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/15 20:36(1年以上前)

7万円までねばるぞおぉ〜

書込番号:15895829

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/21 08:35(1年以上前)

スレ主様
>>悩みに悩んだ末この13インチを買うことにしました。
個人でメモリを増設、SSDを入れていこうと思います。


おめでとうございます。
メモリーも16GBまで動きますし、SSDは512GBあたりがアート系の用途に良いかと思います。
メモリーは速い方が良いですからPC1600でCL9をお勧めします。私もこのように強化して使っています。

ディスプレイは家では据え置きを使えばいくらでも大きく出来ます。
その場合には、IPSパネルのディスプレイが必要です。色の正確度が違いますから。
H-IPSパネルならなお良いです。VAパネルは出来れば使いたくない。TNパネルはデザイン用途には不可です。
IPSパネルでも最近は24インチで3万円台であります。例えば三菱の27インチが35,000円です:
  http://review.kakaku.com/review/K0000383694/#tab

本当に良い物を求める場合には、例えばNECの27インチ高解像度P-IPSパネルで10万円丁度が良いですね。色補正機能が付いていますから。私も1年以内にこれに買い替えようと思っています(今は26インチのH-IPSパネルを使っています)。
  http://kakaku.com/item/K0000113674/
最初はここまでは不要でしょう。3万円台のIPSパネルで充分です。これでも、MACPROのディスプレイよりはずっと高級であり、色も良いです。

がんばって、デザインを追求してください。

書込番号:15918618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 office for macについて

2013/03/05 20:23(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

mac book proにoffice for mac2011をインストールして、NECやPanasonicのパソコンなどと同様にWordやExelが使えるようになるでしょうか?

書込番号:15853184

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/05 20:28(1年以上前)

当然ながら、そうです。

書込番号:15853210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2013/03/05 20:43(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

それをインストールすることによって、Macbook自体になにか変化はあるのでしょうか?

書込番号:15853282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/05 21:04(1年以上前)

ソフト入れるだけなので、PCそのものに変化はありません。

書込番号:15853413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2013/03/05 21:36(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:15853621

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/05 23:26(1年以上前)

Excelは、確か最初はMAC専用アプリだったと思います。
それを途中からWindowsに移植して販売するようになった。
今では使用者が数十倍いるWindows版が主流になり、Mac版は少し遅れて開発される模様。

書込番号:15854357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへ交換後のOSのインストールについて

2013/03/03 04:04(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

クチコミ投稿数:9件

この機種を購入したのですが、使用する前にSSDへの交換を考えています。しかし、MACを使用するのが初めてということもあり、ちょっと分からない事が多いです^^;
そこで質問なのですが、いろいろとネットで調べるとマックOSはネット環境があればインストール出来るみたいなのですが、HDDをSSDに交換してフォーマットさえ行えば、OSはインストール出来るのでしょうか?(Command+Rから)
分かる方がいましたら、教えてください。

書込番号:15841622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 05:41(1年以上前)

参考までに元のHDDをUSBなどでつないでOptionキーでリカバリー選択で出来ますが復元ごとにMLのAppをダウンロードしてくるのでお勧めできません。
できればSDか何かにアプリを落として復元の方が早く終わりますよ。

書込番号:15841697

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/03 23:31(1年以上前)

下記のリンク先のやり方で良いと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/703/703053/

起動ディスクをコピーするだけなので、インストール云々は考えなくて大丈夫です。
ディスクの外付けケースかケーブルが必要ですが、後々Time Machineなどバックアップ用にすれば無駄になりません。

手順を箇条書きすると、
・SSDを外付けしてフォーマット
・内蔵HDDを丸ごとSSDにコピー
・内蔵HDDを取り出し、SSDを取り付け
・普通に電源オンでSSDから起動する

どうしてもクリーンインストールする必要があれば、以下のリンクを参考にしてください。
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP

書込番号:15845651

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーとSSDの相性について

2013/03/03 00:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

SSDにPlextorのPX-512M5Pをメモリーにシリコンパワーの204PIN DDR3-1600 8GB×2枚組という組み合わせで使おうと思っているのですがこの相性はどうでしょうか?同様の組み合わせで使っている人また他にオススメのSSDがある場合はぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:15841135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/03 00:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389688/SortID=15837404/#tab

全ての機種でどうかは分かりませんが、PlextorのSSDは難アリなのかと。
SSDは換装実績のあるSAMSUNGやインテルの方が良いかな。

メモリは、この機種の他のクチコミとかを参考に買ってみては。
相性が不安なら相性保証を付けて買いましょう。

書込番号:15841175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 00:51(1年以上前)

ベンクロさん
素早い返信ありがとうございます。難ありですか…。サムスンやインテルは定評がありますしね。インテルは高価なのでサムスンにしようかと…。

書込番号:15841263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/03 01:19(1年以上前)

現状、M5Pは新旧混じって売ってますので、難しいですね。指名買い出来ればありかと。

書込番号:15841348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 09:45(1年以上前)

パーシモン1wさん
新型であれば大丈夫ということでしょうか?

書込番号:15842165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 19:19(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/appleminutes/touch/20120918/1347972678このような記事を発見しました。plextorでも大丈夫そうですが…。またM5Proは先に出た方か後に出た方(extreme)のどちらを買うべきなのでしょうか?

書込番号:15844341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/05 23:34(1年以上前)

私はPlextorの512GBを使っています。速くて良いですよ。
私がかった頃は、SamsungのSSD512GBは遅かったが、最近速いSSDも出た模様。
メモリーは、装着後MEMTEST86+ を一晩流して、エラーが無ければ完璧です。
  http://www.memtest.org/

これはIntel PCなら動きます。

書込番号:15854402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/06 15:50(1年以上前)

plextorもいけるんですね!参考になります!
ありがとうございました。

書込番号:15856732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サブとして

2013/03/02 18:59(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

クチコミ投稿数:26件

2008年に買ったデスクトップのiMacがあります。サブとして別の部屋で使ったり持ち歩いて動画の編集など友人に教えてもらうのにも使いたいと思っています。そこでお聞きしたいのですがMacAirとiPadとこちらと迷っています。どれがお薦めでしょうか?又MacProでもお薦めが有れば教えて頂けますか?

書込番号:15839529

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/03/02 20:14(1年以上前)

動画編集に重きを置くか、携帯性を重視するかで選択肢の方向性は決まってきます。
なお、iPadで録画編集するのはiPadで録画した動画を編集する意味でしょうか。

書込番号:15839846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/02 21:14(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます。
iPadでの録画ではなくてデジカメかビデオ、iPhoneの録画になります。動画の編集は主にデスクトップを使うと思うのですがまだまだ未熟なため詳しい友人に教えてもらうのにデスクトップは持っても行かれず(友人宅が遠いので)それでノートを考えました。動画の編集にiPadは難しいかなと思ったのですがどうでしょうか?最初は軽いのでMacAirも考えたのですがドライブはなくても良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15840144

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/02 22:12(1年以上前)

>2008年に買ったデスクトップのiMacがあります。

とありますがCPUはおそらくCore2Duoなので今回のMacBookAirやMacBookProの方がx2位速いと思われます。
サブ機というよりは実質メイン機として検討した方がいいと思いますよ。

ある程度永く使用するのであれば高めのスペックを選択した方がいいと思います。

13インチであれば、MD102J/A の方がいいかも。
少なくてもこれからは64bitアプリがメインなのでMEMは8GBにした方がいいです。
液晶サイズ:13.3インチ CPU:Core i7/2.9GHz/2コア HDD容量:750GB メモリ容量:8GB

書込番号:15840468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/03/02 22:58(1年以上前)

>動画の編集にiPadは難しいかなと思ったのですがどうでしょうか?
iPad(iOS機器)はコンテンツクリエータではなく、コンテンツコンシューマーに向けた商品です。
従って、汎用的に動画編集するといった用途には向きません(出先でiPadで撮影した動画をYouTubeに投稿するために編集(トリミング)する程度ならいいですが)。

>最初は軽いのでMacAirも考えたのですがドライブはなくても良いでしょうか?
携帯時にDVDが必須なら話は別ですが、通常は必要に応じて外付けで繋げば問題ありません。
むしろ、MacBook Airで動画を扱う際に気をつけておきたいのは、SSDの容量です。
動画編集にiMovieを用いるのであれば、(UNIXの知識を要するマニアックなことをしない限り)動画データは外付けには保存できませんので、自分が扱う動画の容量に応じたSSD容量のモデルを買わないとデータが入らないということになりかねません。

現実的な選択肢はtos1255さんが書かれているようにMacBook Proでしょうね。画面の広さ以外ではお持ちのiMacをほとんどの面で上回る性能を得られるでしょう(画面サイズは外付けモニタを使えば解決する)。

書込番号:15840723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/03 09:18(1年以上前)

tos1255さんhitcさんありがとうございます。詳しく教えて頂いて感謝しています。SSDの容量も大事なんですね。やはりMacBookProのMD102J/Aがベストでしょうか?Proで又迷いそうですが。iMacのデスクトップの方をサブに考え直します。

書込番号:15842087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/04 09:01(1年以上前)

tos1255さんhitcさんありがとうございました。MacBookProMD102J/A
に決めました。

書込番号:15846664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

windows8

2013/02/27 07:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

スレ主 altaaさん
クチコミ投稿数:2件

Mac Book proにWin8をインストールして.Win8の環境でC言語とJavaを学ぶことができますか

書込番号:15823633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/27 08:34(1年以上前)

osが違うのでインストール出来ないのでは?
そもそもMacにwindowsを入れる意味がわかりませんが。

書込番号:15823822

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/02/27 08:38(1年以上前)

現行のBootCampに正式に対応しているのはWindows7ですが、非対応ながらもWindows8もインストールできます。ご存知のようにWindowsPCとして純粋に動作するため、学べるかと思えます。

書込番号:15823833

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/02/27 08:44(1年以上前)

なお、VMware FusionやParallels Desktopの仮想環境でWindowsをインストールすることができます。

書込番号:15823851

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/02/27 10:25(1年以上前)

Win向け専用のテキストを見ながら作業するとか、Win使用を前提とした講座に参加するとかなら話は別ですが、
「C言語とJavaを学ぶ」だけならMacでも可能ですし、これらを勉強するための開発環境も無料で手に入ります。
むしろ、UNIXであるMacOSのほうが、プログラミングの学習環境として優れていると、私は思います(ターミナルやシェル、emacsなどのツール群がOS標準で入ってますし、こういったものを使いこなせると、コンピュータが何たるかが良くわかるのではないかと...言語だけではなく、UNIXの勉強もした方が良いです)。

書込番号:15824113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/02/27 11:22(1年以上前)

Cはどうするのかわからないけど、JavaだとEclipse使うだろうから、Windowsである必然性はないですよ。そのためのJavaなので。CもEclipse使うだけならまったく同じ。

Windows用アプリをCまたはJavaで作るなら、Windowsは必須ですが、その場合はテスト環境も兼ねることになるので、macでやるのは微妙に怪しいかも。
キーの配置が違うとか、マウスが違うとかで、本来のWindows機を知らないと、基準があいまいになってしまいます。もっとも、Winアプリならc#使うんでしょうけど。

サーバサイドとかiPhone開発を兼ねるならmacがおすすめ。

書込番号:15824299

ナイスクチコミ!1


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/27 23:18(1年以上前)

スレ主さんは学生さんなのだと思います。
なので、いくらMac OS Xの方がC言語やJava言語を学ぶのに適していると言っても、学校で指定されている環境がWindowsであればWindowsを使わないといけないと言うことではないかと思います。

うちでもMacBook ProをBOOTCAMPで使って、OS X Mountain LionとWindows 7を両方使えるようにしています。
そしてWindows 7ではVisual Studioを使ってC言語の教科に使っています。

むしろWindows 8を使えるかという質問の方が自由度あるのではないかと思いました。
Windows 8ではなくWindows 7を使っても良いのでは?
正直に言って、今の段階ではWindows 8を選ぶメリットはほとんどありませんので。

書込番号:15827116

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/02/28 00:50(1年以上前)

WindowsのOSソフトの価格サイト記載しておきます。
Windows8
http://kakaku.com/item/K0000459768/
http://kakaku.com/item/K0000459767/
Windows7
http://kakaku.com/item/K0000271055/
http://kakaku.com/item/K0000271057/

書込番号:15827605

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/02 09:03(1年以上前)

>>Windows 8ではなくWindows 7を使っても良いのでは?
正直に言って、今の段階ではWindows 8を選ぶメリットはほとんどありませんので。

まったくそのとおりです。
Win8は初期の安売り(3500円)で2つ買いましたが、1台に入れただけです。これも近いうちに(暇になったら)Win7に戻す予定です。
Win8はマイクロソフトがタブレットの脅威に驚いて、真似をした画面を作っただけ。
使いにくいったら、いやになるほどです(腹が立ってくる)。
タブレットのまねをしたが、タブレットになりきれない2流品です。
独自の道を進化させたWin7の方がよほど良いです。特に開発や言語のテストには。

残念ながら、ノートブックは最初からWin8なので、しぶしぶ使っています。

マイクロソフトはWin8から衰退がはじまると予想します。

書込番号:15837048

ナイスクチコミ!2


gozenameさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/02 11:15(1年以上前)

気になったので回答させて頂きます。
こんにちは。

質問内容が簡素?なので
プログラム初心者だと勝手に想像して書き込みさせて頂きます。
新しいバージョンのMicrosoft製の開発アプリを既にお使いなのでこういう質問なのかな?
開発環境もどんどん進化していくので最新の環境がやはりいいですよね。

ただ、初期のCやJS程度であれば、
最新の環境は当然、学ぶ気さえあれば別に20年前のPCやMACでも可能ですのでWIN8やMacProで無ければダメではないと個人的に思いますよ。
古いPC98でBASICやってる学者もまだまだ多いですからね。
ご自分のお持ちの開発アプリに合わせたスペックやOSが理想は1番良いでしょうけど。
がんばってくださいね^^


書込番号:15837526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2500/13 MD101J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2500/13 MD101J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
Apple

MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

MacBook Pro 2500/13 MD101J/Aをお気に入り製品に追加する <1249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング