※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1249
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年1月24日 01:31 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年1月22日 20:30 |
![]() |
6 | 12 | 2013年1月21日 02:16 |
![]() |
3 | 1 | 2013年1月16日 20:13 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月16日 17:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月15日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
macbookpro を使用しています。
minecraftをやりたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
詳しく教えて下さると助かります。
書込番号:15652068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、Minecraftの質問が多いですね。中毒性が半端無いですが。…村はどこだ。
Minecraftは、Java上で動作するので。MACでもプレイできます。
基本的には、OSのbit数に合わせたJAVAをインストールし、それに合わせてMinecraftを設定するだけなのですが。
検索で出てきたこの辺のサイトを参考に。
http://yukiasu.blogspot.jp/2011/11/macminecraft64bit.html
ただ。CPU内蔵グラフィックでは、ちときついかも知れません。
書込番号:15652115
2点

minecraftはどうやって購入するんですか?
書込番号:15661562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Minecraftは、ソフト自体はダウンロードして。使用権は別途購入という形になります。
詳細については、この辺のサイトで。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/16.html
海外からの購入なので、クレジットカードは必須ですが。さすがに海外サイトにクレジットカード番号を直接入力するのは恐いので。PayPalというクレジット支払い代行サービスを利用することをお勧めします。PCで買い物をしていると、たまにに使うことになりますので。登録しておきましょう。Wikipadiaの寄付なんかにも使えます。
私は、VISA-Paypalの経由で購入できました。
ただ。先述の通り、PCのスペックが足りるかが問題ですので。体験版で試してからにしましょう。
http://www.pcgamer.com/2011/04/19/download-the-minecraft-demo/
書込番号:15662484
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
初めまして。今まではWindowsユーザーでしたが、ずっとMacに憧れていたので故障をきっかけにMacに乗り換えたいと思っています。
候補としては、proの13か15を考えています。
主な用途は、ネットサーフィン、音楽、写真、あとあとWordなども必要だと思います。それと、ホームページの作成とフォトショ、イラレの勉強もしたいと思います。
パソコンやMacには詳しくないので、Macにかんする雑誌を読んで勉強中です^_^;
どなたか購入のアドバイスや情報などお願いします。
proだと15インチが総合的にオススメだと雑誌に書いてあり、13インチくらいが持ち運びにも便利かなと考えていたのですが迷っています。 そんなに頻繁には持ち運ばないと思うのですが、いざ持ち運ぶときにどうなのかと。
13インチではフォトショップやイラレが使いにくいという声もあるので悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:15649230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像編集を本格的に始めると13も15も画像が小さくて外部接続ディスプレイが必要になるかも知れません。
そういった意味では今は13でも良いと思いますよ。
書込番号:15649390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作業用としては、画面が広いに越したことはないですし。
持ち運びなら、小さいに越したことは無いですね。
たまに持ち運ぶ程度という話なら、モバイル性には妥協して15インチにするか。すたぱふさんの書かれているように、作業時には外部のモニターに接続するなどで凌ぐか…という事になります。
もともと両立させづらいものですので。作業と持ち運び、どちらにより妥協するかは、自身の選択と言うことで。
書込番号:15649470
1点

自分は、以前は15"を毎日持ち運んでいました(海外出張にも連れていきました)。ということで、気合いがあれば無理とは言いませんが、女性だと結構きついでしょうね。
現在はiMacをベースマシンとしており、移動用途はAir 11"です(但し、日常の移動はiPadで、Airは主に出張用途)。
自分もIllustratorやPhotoshopを使いますが、高機能なソフトはツールパレットで画面の多くの部分を占有されますので、Air 11"(画面解像度は13" Proと同じ)で作業するときは、皆さんが書かれているように外付けモニタを併用します(Webやメール、Word程度ならそのままで問題ない)。
お書きになった用途だけなら、13"マシンでも(画面サイズ以外の)性能的には十分だと思いますので、一台ですませるなら13"のMacBook Proが妥当だと思います。移動を前提にするなら、より軽量な13" retinaという選択肢も考えてよいとは思います(retinaなら、外付けモニタなしでIllustrator/Photoshopが快適に使える解像度に切り替えることも可能)。
書込番号:15649571
1点

>そんなに頻繁には持ち運ばないと思うのですが、
個人的には15かな
・もともと2キロ位ですし
個人的に400グラムの差はあまり感じない
・一応画面が広い
・外部モニターならminiを別途買った方が良い
・GPU
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:15650058
2点

初めてのMacであれば、やすーい奴でいいと思いますよ。
あまり気負いすぎてハイスペック、デカオモを購入すると後悔します。
11インチか13インチのAirであればバックに入れて持ち運び出来るので、より愛着が湧くかも。
時期を経て、ある程度自分のやりたい事の方向性が決まった頃にいろいろ次の機種で悩むのもいいのかなと。
安いハードを購入して残りの費用をソフトウェアの購入やその他の周辺機器に充てた方がいいと思いますよ(^-^)v
書込番号:15651545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
13インチと15インチでは価格が結構違いますね。
最初なので値段も安くて持ち運びもしやすい13に傾いています。
airの方もみてみたのですが、同じ13インチだとairのほうが高いんですね。
価格は、これ以上待ってもそんなに変わらないでしょうか?
書込番号:15654060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時は、1つ前の製品だから性能ががた落ち…ということは無いですし。昨今の円安のせいもあって、値段が上がることはあっても、すぐに下がることは無いと思います。
書込番号:15654078
0点

円高は一時的なものです
日本の景気が回復しなければそのまま円安に戻りますよ
米の借金法案が通ったので、一瞬ドルの価値が上がっただけ
借金の上限はまたすぐやってきます
書込番号:15655983
1点

↑の理屈。
1$75円が90円に!→ 円が高くなった!。
…おいおいおい。
書込番号:15656162
1点

ああ、間違ってるな
逆だわ
ところでKAZU0002気づいた?
その様子じゃ全く気づかずスルーしたってトコか
書込番号:15656226
1点

話のすり替えは辞めてくれるかな
現状見てMSの経営方針がわからない奴が
書込番号:15656295
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
初めてMacを購入しようと思ってる初心者です。最近Macに興味を持ち始めました。
次期Mac book proの予想はいろいろあり、そのせいで購入するか迷ってます。(次期モデルが大体6月くらい?)
私の用途は、文書作成、ネット、メール、簡単なプログラミング、写真の管理、音楽管理程度です。それほど重くない作業ですのでグラボは搭載してなくてもいいと思うので一番安いモデルでいいと思いました。
5年くらいは使いたいので、購入は慎重になっています。
持ち運びは週1日あるかないか程度ですし、まだ年齢は若いと思ってますし重量2キロくらいなら苦ではないのでairは候補に入ってません。
問題は次期Mac book proのうわさを聞いて買うかを迷ってます。
噂
次期Mac book proはすべて薄型になる
次期Mac book proはretinaディスプレイを搭載する
私にとっての問題点は
1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
という点です。
私の正直な要望としては
1.retinaでなくてもいい。
2.光学ドライブはいらない
3.軽いに越したことはない
4.DIY好きなので将来は換装とかをしてみたい
5.値段は安いほうがいい
6.ディスプレイは今よりはよくなってほしい(airと同等くらい)
7.今よりグラフィック性能が上がればいいと思ってる
つまり簡単にまとめると来年もHDD換装可能、メモリ増設可能なMac book proが出るのか?ってことです。
みなさんの予想と、今が買い時なのか、ご意見、情報をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
1. 実は、MacBookは薄型モデルもSSDの換装はできます。工具付きで売ってますし、難易度は低いです。汎用品でなく専門品なので若干高いです。
問題はメモリですよね。
16GB以上搭載してるモデルなら、換装しないでも長く使えそうですね。
私の場合ですが、
Apertureというソフトで旅行写真のスライドショーを作るのが趣味ですが、500枚程度を1080pで書き出すと、CPUはノート向けのi5でも我慢はできるのですが、メモリが8GB程度だと編集作業すらままならないです。メモリを一瞬で食い尽くして何度も虹色のカーソルが出て作業効率が非常に悪いです。
YouTube向けに書き出しする際も虹色のカーソル、フリーズ、ということになります。
16GBあると気持ちよく作業できます。
2.3は、そんな感じがしますね。
書込番号:15639931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.メモリー増設、HDD(またはSSD)換装ができないのではないか?
これは可能性アリ。だけど、ジョブズが居なくなってるから昔のようにデザインのために「奇行」が出来るかどうかはわからない。
>2.retinaディスプレイのせいで値段が上がらないのか?
これは現行モデル見ればだいたい想像付くけど、Appleは他でコストダウンが進んだ分を付加価値をなんらかの形で追加して価格を維持するという方向でマーケティングしてくるので、多分上がらない。というか、放っておくと下がる価格帯を維持しようとしてRetina化してくると思われる。
>3.haswellのグラフィック性能が前作よりも2倍くらいであるってのはほんと?
本当。ただし、2倍は最大であって、2倍のCPUをAppleが採用するとは限らない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
あと、2倍になって意味があるかどうかは使うソフト次第。
あなたの使い方では意味がない。というか、現行モデルでも外付けを選ばないのに、HaswellになったらIntelのGPU強化版を選ぶの? って話し。
普通に考えたら、Intelの強化GPUより外付けの方がいいに決まってるから、Appleも外付けを選ぶかもしれない。
書込番号:15640308
0点

Retina待ちでしたが、ストレージの大きさが不満と換装が困難と言う事で、非RetinaのMD104JAを買いましたが、これが吉と出て、光学ドライブをSSDに、HDDを1TBにしてFusionDrive 1.1TBにしました。
OS起動10秒、PhotoShop起動3秒になりました。
DIYが出来る人は複数のストレージデバイスを持つプロダクトの方がいろいろカスタマイズを楽しめていいです。
書込番号:15640903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMらけんさん
ssdが増設できるのは知っていましたが、Apertureでそんなにメモリが必要だとは初めて知りました。やはりメモリは多く積んでおくことに越したことはないようですね。
ムアディブさん
そうですよね。「不満が出たら即買い換えて」って感じなので使い捨てな雰囲気が嫌です。何とか延命してやりたいので。
どんな付加価値がつくのかわからないですし、そもそも魅力的な付加価値なのかってのもありますので、こればかりはわからないですよね。でも価格維持のためとはいえ、1年前に出した4万も違いのある機種をおいそれと価格引き下げなんてしたらユーザーの反感を買うのではないでしょうか?
グラボが必要な使い方でないのですが、まああるに越したことはないので。ご指摘ありがとうございます。
tos1255さん
確かに換装の面白さはありますよね。それがしたいのですが、もうそろそろ換装可能なMac book proがなくなってしまいそうで、買うか迷ってしまいます。
書込番号:15641692
1点

> Apertureでそんなにメモリが必要だとは初めて知りました。やはりメモリは多く積んでおくことに越したことはないようですね。
多いに越したことはないですが、メモリを食うのは動画系の処理なので、そういったニーズがなく、現像中心ならそう心配はいらないと思います。
> つまり簡単にまとめると来年もHDD換装可能、メモリ増設可能なMac book proが出るのか?ってことです。
> もうそろそろ換装可能なMac book proがなくなってしまいそうで、買うか迷ってしまいます。
年末にモデルチェンジしたiMacに光学ドライブが搭載されていない状況を考えると、今年のモデルチェンジで光学ドライブがなくなる可能性はかなり高いと思います。
5年くらい使いたいとなると、拡張性がある非Retinaモデルの方が延命し易いし、差額でCPUや周辺機器、アプリに投資した方が使いやすいシステムに仕上がるんじゃないですかね。
書込番号:15641921
1点

ふしぎつぼさん
そうですね。確かに最近出たimacが極薄な感じになっていましたね。光学ドライブをデスクトップからも廃止する勢いですし。
問題は
光学ドライブを廃止する=(メモリやHDDが)換装不能な新型Mac book proになる
が成り立つかですね。
なんとなく換装不能になってしまいそうな予感がプンプンしてきました。
書込番号:15642046
0点

ふしぎつぼさんがおっしゃるように動画系の処理がメモリを食います。
Apertureの画像処理自体は8GBあれば大丈夫です。言葉足らずですいません。
動画系の処理も画質とサイズによって違います。低画質、短時間なら問題ないと思います。
書込番号:15642211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMらけんさん
詳細についてありがとうございます。
なるほど動画についてはやはりメモリーがかなり必要なのがわかりました。
おそらく私の場合は8GBで十分でしょう。
まあ今後のアップルがどんなOSに更新していくかでメモリの必要条件が変わるでしょうから大いに越したことはないでしょうし。できるだけ多く積んでおくのがいいと思いました。
書込番号:15643347
0点

買い時とは
新製品狙い
新製品が出た時の型落ち狙い
これだと思います
個人的には PCは型落ちを安く買い繋ぐほうが
コストを抑えつつ高スペックを保てます
中古デジモノの暴落具合は半端無いですから
書込番号:15644680
2点

池チャン00さん、
仰るとおりで、異論は無いのですが、
>中古デジモノの暴落具合は半端無いですから
Macの場合は、そのようにはならず、半端にしか安くならないので。
書込番号:15645496
1点

池チャン00さん
確かに買い時は出た当初がいいですよね。新型と型落ちを比較できますから。でも価格.COMではそのころには売れ残った店が最底値よりも1万くらい高い値段で型落ちを売っていたりしますから、余計悩んでしまうものです。(私がケチなだけなのですが)
十字架のキリストさん
確かにMacは不思議と中古価格が高いんですよね。1年で1回しかモデルチェンジしないからでしょうか?国産は春、夏、秋、冬モデルみたいな感じで出すからすぐに古いと判断されるのでしょうか?なんでだろ?
書込番号:15647831
0点

>なんでだろ?
私ももちろん、理由は判りませんが、市場原理なんでしょうね。統制経済ではないですし。販売店にたいして締め付けを行っていると噂されているAppleでも中古市場までは手が出せないでしょうし。
書込番号:15648994
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
この機種の購入を検討しています。
USキーボードのモデルを希望していますが、価格.comの最安値くらいで販売している店舗はあるのでしょうか?
それともカスタマイズということでアップルストアでしか購入できないものでしょうか?
情報があればよろしくお願いします。
2点

USキーモデルはAppleストアが入っている
お店か、MAC専門店くらいしかないです。
すべてがApple独占の機種なので
素直にAppleストアですね。どのみち店頭・通販で購入しても
AppleCareがなければ延長保証無いでしょうし。
書込番号:15627949
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
mac book proとairで迷っています。
仕事で週に1度程度持ち出す
資料作成等を行う、
イラレ、フォトショップも使う
仕事はweb関係
パソコンの使用頻度は毎日です。
このような場合どちらがいいのでしょう?
アドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>仕事で週に1度程度持ち出す
PROでいいんじゃないですかね。
書込番号:15623499
1点

Airは軽くてバッテリー稼働時間が長いのが売りなんだろうけど
mac book pro と同等のスペックの場合は割高
同金額とした場合はモニタが小さくてポート数も少ない
しかもディスクドライブが付いてない
もうほとんどmac book proで良い思うけど
出先での稼働時間を選ぶならAir
でも、どっちも安い奴は、モニタ小さすぎて
イラレとかフォトショ加工はきついと思うので
別買いで外部モニタが欲しい。
あと、ペンタブレットも
書込番号:15623540
0点

あと、どんなPC持っても、意外と出先とかで書類は打たない
意外とそれができる場所が少ない
盗難や忘れ物の恐れもあるし
書込番号:15623568
0点

普段、据え置きで使うときは、外付けのモニターを使うことを想定します(13"の画面ではIllustratorやPhotoshopの作業はしづらいと思いますので)。
>仕事で週に1度程度持ち出す
持ち出した先で、どのように使うのかによると思います。
作成したwebデザインを、クライアントにそのノートの画面で見せる、或はクライアントに見せながら修正作業などを現場で行うということであれば、画面品質(重要なのは発色と、グラデーションや色度が見る角度に依存しないこと)が良いモデルを用意するほうが、クライアントに与える印象が良いでしょう。その意味では、IPSを採用したretinaモデル(できれば15")が最適だと思います。次点(結構離れているけど)はretinaじゃないPro、Airの画面品質はお世辞にも良いとは言えないです。
持ち出した先でプロジェクターや外付けモニタを使用するのであれば、ノート本体のモニター品質はあまり重要ではありませんから、選択肢が広がります。
また、持ち出した先では見せるだけと(作る作業はしない)いうのであれば、iMacとiPadの組み合わせで、iPadを持ち歩くというパターンもあり得ます。
書込番号:15625841
0点

わたしならですけど、、、
どうせProでも、メイン機として使うならこのキーボードは我慢ならないので、マウス、キー、ディスプレイをつないでクラムシェルで使います。
ということはProである必然性はないのでAirにします。
で、Photoshop使うなら、金ができたらメイン機にiMacを買いたい。2coreとか遅いでしょ。
クライアントに見せるならiPadはないですね。その場で編集できないと終わる仕事も終わらない。
書込番号:15627372
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
2012年式のAIRでMACを初めて使い始めマルチタッチトラックパッドの
使い勝手がとても気に入り、
もう一台中古でMACBOOK PROの13を買おうかと 思っているのですが、
年式2009〜2012で年式やモデル毎にマルチタッチトラックパッドの違いや
性能差はやはりあるんでしょうか?
またそれはどのような違いでしょうか?
他にもスペックでは分からない違いがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

http://support.apple.com/kb/HT3211?viewlocale=ja_JP
マルチタッチトラックパッドが搭載されているポータブル Mac には次のようなものがあります。
MacBook Air (Late 2010) 以降
MacBook (Late 2009) 以降
MacBook Pro (Late 2008) 以降
注意:MacBook Air および一部のモデルの MacBook Pro などに搭載されているボタン付きマルチタッチトラックパッドの詳細については、こちらの記事 を参照してください。
書込番号:15620788
1点

tos1255さん ありがとうございます。
アップルの説明どおりであれば、
2009年以降のモデルでは、ハード側での
パッドの違いは無いということなんですよね。
よく分かりました。
書込番号:15622267
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





